タグ

2008年4月23日のブックマーク (17件)

  • JSP2.0で利用できるTagファイルが熱い! - レベルエンター山本大のブログ

    特徴は以下のようなもの TLDファイルの定義が不要! JSPとしてTagが作成可能!! かなり便利フルだ。 作り方は簡単 WEF-INFディレクトリ以下にtagsディレクトリを作成する。 その中に拡張し「〜〜.tag」のファイルを作成する。 ファイル名がタグ名となる 例えば以下のHelloタグを作ってみよう。 <%@ attribute name="name" %> <%= "hello" %>${name} 利用側はこんな感じ <%@ taglib tagdir="/WEB-INF/tags" prefix="tag" %> <tag:hello name="javahello" /> 実行後 hello javahello <jsp:doBody />タグでネストされた内容を評価することもできる。 <%@ attribute name="name" %> <%= "hello" %>$

    JSP2.0で利用できるTagファイルが熱い! - レベルエンター山本大のブログ
    monjudoh
    monjudoh 2008/04/23
    これは便利そうだ『TLDファイルの定義が不要! JSPとしてTagが作成可能!! 』
  • おおたに6号機の春なりかけ。 - Guice User's Guide

    id:iad_otomamayさんがGuiceのユーザーガイドを翻訳(すげーはえー!)してくれてたので、 一覧にしてみた。ありがとうございます、あとでじっくり読ませてもらいます>id:iad_otomamayさん Guice User's Guide ■Java on Guice ■1. Introduction ■2. Plain Old Factories ■3. Dependency Injection By Hand 続きを読む JavaExpressの後継として、新たにJavaExpertが創刊されます。 このJavaExpertの特集2として、id:yone098さん、id:manholeさんと 一緒にTeedaの入門記事を書かせていただきました。 TeedaCoreから始まり、Extension、Ajaxと全部をまとめて紹介するのはこれが初めてじゃないでしょうか。 もちろんS

    おおたに6号機の春なりかけ。 - Guice User's Guide
  • ウェブサービスの今後とRDBMS のサーバクライアントモデル - kazuhoのメモ置き場

    CatalystCon の二次会でもちょっと話したことだけど、RDBMS のサーバクライアントモデルがウェブサービスにあっていないんだろうなと思っている。 現状の、SQL とパラメータを RDBMS サーバに投げて、RDBMS サーバ内でパース、認可、バインド、をやるってモデルはスケールアウトしない (Oracle とかどうなってるのか把握してないけど) 。実際、たとえば memcached なんかは、パース、認可、バインド、読み書きのうち、読み書き以外はすべてアプリケーションサーバで実行する構成になっている。RDBMS もそういう方向になっていけば、いいのかな、と思っている。 古典的な読み書きは1台で行うとしても、パース、認可、バインドといった機能の下に、スケールアウト可能な形でキャッシュを配置することはできるだろうし。そうするとパフォーマンスの限界がぐっと上がるはず。

    ウェブサービスの今後とRDBMS のサーバクライアントモデル - kazuhoのメモ置き場
  • Wicketで理解する プレゼンテーション層フレームワーク革命 - レベルエンター山本大のブログ

    ※ @ITさんでボツになった記事です。。。 Javaを使った国内の企業システム開発では、Webプレゼンテーション層のアーキテクチャとして最もよく使われているのは、いまだにStrutsだそうです。しかし、Sturtsはもはや時代に合わないフレームワークだと感じているエンジニアも多いのではないでしょうか。かといって、JSFやStrutsの後継フレームワークが標準を勝ち取っていくことには「複雑さ」や「完成度の未熟さ」などの理由から疑問の声も聞かれます。とはいえフレームワークに利便性があることも事実なので、誰もJSP・Servletだけの時代に戻ることは望んではいません。そういったことから、筆者も新しい時代のWebプレゼンテーション層フレームワークを待ち望んでいました。 今回紹介するWicketが、JavaEE開発のWebプレゼンテーション層に革命を巻き起こすことを期待しています。 1. Wick

    Wicketで理解する プレゼンテーション層フレームワーク革命 - レベルエンター山本大のブログ
  • オブジェクト指向からアスペクト指向へ

    オブジェクト指向からアスペクト指向へ written by てぃる (tail@oucc.org) Last Update: 2002/11/12 1 はじめに 稿では、アスペクト指向プログラミングについて紹介します。この記事を読まれる方 の大半は、何らかの雑誌や書籍などでオブジェクト指向プログラミングという言葉を目に したことがあると思いますが、アスペクト指向プログラミングという名前については初耳 だという方のほうが多いのではないでしょうか。 ここ十数年、オブジェクト指向プログラミングが広く使われるようになってきましたが、 それに伴って、オブジェクト指向の問題点というのも次第に判明してきました。アスペク ト指向プログラミングはその問題点を解決するために提案され、まだ五年ほどしか経過し ていない新しいプログラミングのパラダイムです。[AOP96][AOPatDSL97] この記事ではま

    monjudoh
    monjudoh 2008/04/23
    『、Smalltalk や CLOS などのオブジェクト指向言語で利用されている』Metaobject ProtocolからAOPへ発展。MOPはレシーバが受け取るべきメッセージを横取りする仕組みみたいの。
  • Catalyst Conference #1 まとめ - 日向夏特殊応援部隊

    昨日は直前にエロギークな人のトラブルもありましたが、何とか無事に終える事が出来ました。 参加者の皆さん、お疲れ様でした。 と言う訳でプレゼンのまとめと個人的な感想です。 プレゼン CatalystからModelを切り離せ (g:catalyst:id:dann) 資料 今回の基調講演の一つ。g:gatalyst:id:dannさんのプレゼン。エンタープライズアーキテクチャ的にCatalystを分析して、かくあるべきと言う事を言ってる方は少ないので非常に参考になりました。 WAFにおけるModelとは何ぞやと言う事から、Modelにはどのようなパターンが存在し、それらをWAFではなくAFに落とし込む方法論をModelの分類ごとに手法化って感じ。 素晴らしい、また後で資料読みたい。 Catalyst REST Practice #1 (g:catalyst:id:ikasam_a) 資料 RO

    Catalyst Conference #1 まとめ - 日向夏特殊応援部隊
  • まったく初めての人のためのScheme

    田無の権兵衛とk先生をお借りいたします、竹内郁雄先生。 田無の権兵衛:(突然、玄関先で大声) たのもーう。 K: なんだ、騒々しいな。やや、田無の権兵衛ではないか。達者であったか。ささ、上がりなさい。 久しぶりじゃのう。今まで何をなさってたのかな。 田無の権兵衛: 実は昭和の終わりごろ、Lispの修行をするためにインドに旅立ちました。 山奥に篭って修行すること25年。やっと少しはLisp道を極めたように思い、懐かしい日に帰ってまいりました。 K: おお、それは難儀であったな。久しぶりの再会じゃ、今夜はLisp話を酒の肴に語り明かそうではないか。 田無の権兵衛: それはかたじけない。そうそう、日に帰ってきて驚いたのです。日人はみんなスーパーコンピューターを 所有しているですか? K: いや、いくら日人が猛烈に働いて豊かになったとは言え、スーパーコンピューターを個人で所有している

    monjudoh
    monjudoh 2008/04/23
    これは良い入門記事
  • javascript 難読化 解除

    var base_code='';var jsdecoder;var jscolorizer;var code='';var time=0;function decode() {code='';base_code='';jsdecoder=new JsDecoder();jscolorizer=new JsColorizer();if($('msg').innerHTML.length){do_clean_init();}else{jsdecoder.s=$("a1").value;do_decode_init();}} function do_decode_init() {$('msg').innerHTML+='Decoding .. ';setTimeout(do_decode,50);} function do_decode() {time=time_start();tr

    monjudoh
    monjudoh 2008/04/23
    minifiedなソースを復元してくれる。関数が分かってるならコンソールでFunction.prototype.toString()でいいような気もするけど。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    monjudoh
    monjudoh 2008/04/23
    プラグインを作るべき状況のまとめ
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 全文検索エンジンを試作してみたよ - やればできる子の日記

    今日は奥様とタイ料理&タイ式マッサージの日でした。マッサージはちょっと素晴らしいなあ。 表題のように、全文検索エンジンをGAE上で試作してみました。GAEはGoogle様提供のサービスにもかかわらず「なんで全文検索機能がないねん」という声が上がっていたんですよね。主にtwitter界隈から。 「Introduction to Information Retrieval」というのドラフトPDFと、たつをさんのところのIIR輪講の資料を参考に作りました。つっても、第1章の一部の知識しか使ってないですが。論理和検索もスキップリストも使ってないし(論理和検索はクエリ式のパーサを書くのが面倒だった)。 import logging import re from urllib import urlencode import wsgiref.handlers from google.appengine

    全文検索エンジンを試作してみたよ - やればできる子の日記
  • Separate Model from Catalyst

    MAF2013 Enterprise Windows 8 – Architecture for rapid development of WinRT apps

    Separate Model from Catalyst
    monjudoh
    monjudoh 2008/04/23
    CatalystCon#1資料-Catalystからモデルを切り離せ
  • 第5回 Perl編 | gihyo.jp

    インストール インストールは、管理者権限で「cpan YAML」を実行するだけです(リスト1⁠)⁠。 リスト1 YAML.pmのインストール $ sudo cpan YAML 使い方 YAML.pmの基的な使い方は、リスト2のとおりです。YAML.pmが提供するのは次の2つだけであり、YAMLストリームの読み込みはできません。 YAML::Load($string) YAMLドキュメントを読み込む YAML::Dump($data) データをYAMLドキュメントに変換する リスト2 YAML.pmの基的な使い方(ex-yamlpm.pl) use strict; use YAML (); use Data::Dumper (); ## YAMLドキュメントの読み込み my $filename = "example.yaml"; open(IN, $filename) or die("c

    第5回 Perl編 | gihyo.jp
  • Webブラウザにパスワード入力機能,産総研がFirefoxとApacheモジュールを公開

    産業技術総合研究所(産総研)とヤフーは2008年4月22日,パスワードを用いてWebブラウザ/サーバー間の相互認証を実現する認証プロトコル「HTTP Mutualアクセス認証」の実装をオープンソースとして公開した。同プロトコルを使うと,HTMLフォームではなくブラウザに設けた専用の入力域を用いてパスワードを暗号送信するため,フィッシング詐欺対策となる。サーバー側にはApacheのモジュール「mod_auth_mutual」として実装し,クライアント側としてFirefoxの機能を拡張したブラウザ「MutualTestFox」を開発した。 HTTP Mutualアクセス認証は,パスワードを用いてクライアントとサーバーが相互に相手を認証するプロトコルである。産総研とヤフーが2007年3月に発表した。同プロトコルの特徴は,ブラウザ上に設けた専用の入力域にパスワードを入力すると,暗号化処理を施した後

    Webブラウザにパスワード入力機能,産総研がFirefoxとApacheモジュールを公開
  • Ring

    Ringとは、リクルートグループ会社従業員を対象にした新規事業提案制度です。 『ゼクシィ』『R25』『スタディサプリ』など数多くの事業を生み出してきた新規事業制度は、 1982年に「RING」としてスタートし、1990年「New RING」と改定、そして2018年「Ring」にリニューアルしました。 リクルートグループの従業員は誰でも自由に参加することができ、 テーマはリクルートの既存領域に限らず、ありとあらゆる領域が対象です。 リクルートにとって、Ringとは「新しい価値の創造」というグループ経営理念を体現する場であり、 従業員が自分の意思で新規事業を提案・実現できる機会です。 Ringフロー その後の事業開発手法 Ringを通過した案件は、事業化を検討する権利を得て、事業開発を行います。 さまざまな事業開発の手法がありますが、例えば既存領域での事業開発の場合は、 担当事業会社内で予算や

    monjudoh
    monjudoh 2008/04/23
    『5月19日(月) 18:00開場、18:30開始~21:00終了予定』『jQuery UI ライブラリの作者 Paul Bakaus さんがドイツから来日(中略)JavaScript による最新のユーザ・インターフェース技術に関するカンファレンス(略)』
  • MOONGIFT: » MySQLのドキュメント作成「mysqldoc」:オープンソースを毎日紹介

    Javadoc、PHPDocなど、プログラミングソースからドキュメントを生成するソリューションは幾つか存在する。きちんとコメントを書けば、それがドキュメントになってくれるので、手間が減りつつもプログラムの品質は向上すると一石二鳥だ。 出力中 そして同様の手法をMySQLにも適用しようと言うのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはmysqldoc、MySQLの構造ドキュメント出力ソフトウェアだ。 mysqldocはターミナル上で利用するソフトウェアで、指定したデータベース(または全て)のテーブルの構造を一覧にしてくれる。カラム名、テーブルタイプ、型、デフォルト値、詳細な説明を一覧にする。 HTMLでの出力例 テーブルのステータス等も出力される。結果はテキスト(デフォルト)、HTMLまたはXMLで出力が可能だ。SSLを使った接続への対応や、トリガーやユーザファンクシ

    MOONGIFT: » MySQLのドキュメント作成「mysqldoc」:オープンソースを毎日紹介
  • John Resig - JavaScript Programmer

    Hire JavaScript Developers we find a JavaScript Developer with the skills you need for your project JavaScript Web DevelopersHire certified JavaScript developers that have experience in developing high-performing, stable, secure, and highly dependable JavaScript websites. Skilled in CSS and JavaScript web frameworks. JavaScript Backend DevelopersOur skillful JavaScript developers are well-versed w

    John Resig - JavaScript Programmer
    monjudoh
    monjudoh 2008/04/23
    忍者のイラスト