タグ

2017年5月9日のブックマーク (7件)

  • Googleが開発する謎の第三のOS「Fuchsia」、UIがどんなものか分かる画像&動画が公開される

    オープンソースのコード共有サイトであるGitHub上にページが作成されたことでその存在が明らかになったGoogleの新OS「Fuchsia」ですが、発見当初の「IoT(モノのインターネット)向けの組み込みOS」であるという予測から外れ、スマートフォンやタブレット向けに開発されているOSであることが判明しています。 Google’s “Fuchsia” smartphone OS dumps Linux, has a wild new UI | Ars Technica https://arstechnica.com/gadgets/2017/05/googles-fuchsia-smartphone-os-dumps-linux-has-a-wild-new-ui/ Google’s mysterious new Fuchsia OS has a UI now - The Verge ht

    Googleが開発する謎の第三のOS「Fuchsia」、UIがどんなものか分かる画像&動画が公開される
    mono_i_love
    mono_i_love 2017/05/09
    Andoroidは問題点が多いので新しいスマホ・タブレット向けOS作りまーす、という事で良いのだろうか。何か発想がらしくない。
  • 仮想通貨の価値を深く考えたいひとのための4つの命題

    レポート「アルトコイン図鑑」では30種類以上のコインを解説 レポート「ビットコインの情報源決定版(26ページ)」を配信しました。レポート内容へ 2年ほどに渡り議論していたいくつかの命題がある。いずれも、仮想通貨お金の価値とは何かということに深く結びついた話で、個人的なテーマであるが、具体的なコインと結びついたために命題の質が伝わりにくくなっている。そこで、再度、簡潔に論点をまとめておこうと思う。こうしたことを疑問に思うのは私だけかもしれないが、議論したり研究するのは悪くないと思う。 【命題1】フォークコインの価値 技術的改善のないコピペのフォークコインを、市場や用途をフォーカスしたり、マーケティングを工夫するなどすることで、普及・価値づけは可能か? 参考コイン:GAME、Getgems、potcoin 私の仮説はNoです。かつて私はGetgemsというメッセンジャー専用コインを応援しま

    仮想通貨の価値を深く考えたいひとのための4つの命題
  • 貸暗号資産サービス | 暗号資産取引所のCoincheck(コインチェック)

    「貸暗号資産サービス」とは、お客様の保有する暗号資産について、お客様と当社が消費貸借契約を締結することによって、一定期間当社がお預かりし、契約期間満了後にお預かりした暗号資産と同量・同等の暗号資産をお返しするとともに、一定の料率で計算した利用料をその暗号資産でお支払いするというサービスです。 最大年率 5.0%。待ってるだけで暗号資産が貯まる 貴方の口座に眠っている暗号資産はありませんか? 貸暗号資産口座を開設して、暗号資産を貸してみませんか? 最大年率 5.0%で暗号資産が増えていきます。 全ての暗号資産に対応 ビットコインのみならず、イーサリアム、リップル、ネム等のCoincheckで取扱う暗号資産の貸付ができます。 対応している暗号資産は、Coincheckのアカウントにログインの上、こちらのページをご確認ください。 Coincheckの口座を持っている方ならすぐ始められます 新たに

    貸暗号資産サービス | 暗号資産取引所のCoincheck(コインチェック)
    mono_i_love
    mono_i_love 2017/05/09
    “ビットコイン以外の仮想通貨も順次対応予定” "無担保契約です" ほう。日経の記事になっていたやつ。ガチホールド勢には嬉しい話。あとは取引所リスクかな…
  • PreSonus Notion日本語版

    UVERworld UVERworldのライブリハで活躍するのがPreSonus AVBエコシステム。サックス/マニピュレーターの誠果氏に独占インタビュー。 millennium parade King Gnuを率いる常田大希氏によるNEWプロジェクトmillennium paradeでPreSonus製品をセレクト。 Chihei Hatakeyama 海外で最も再生されたSpotify国内アーティストTOP 10にランクインするChihei Hatakeyama氏に独占インタビュー。 Chara 曲創りは一筆書きと語るCharaに、作曲方法やStudio OneへSWITCHした理由を独占インタビュー。 藤井麻輝 「Studio 192は当にレンジが広い。この価格帯ではあり得ない音がしている」とその魅力を語ります。 砂原良徳 0.5秒の差でも制作活動に大きく影響を与えると語る砂原良徳

    PreSonus Notion日本語版
    mono_i_love
    mono_i_love 2017/05/09
    さっきRTしたやつこれのiPadアプリかな。楽譜を手書きで認識してくれるので、めっちゃ採譜楽になる
  • GMO系、ビットコイン取引を24日から - 日本経済新聞

    GMOインターネット子会社のGMO-Z.comコイン(東京・渋谷)は仮想通貨「ビットコイン」の売買や、レバレッジを効かせた差金決済取引ができるサービスを24日に始める。専用サイトを設け、ビットコインの取引用口座を開設できるようにする。ビットコインの関連法の整備に伴い、国内でも利用者が増えると判断した。ビットコインの売買や、一定の証拠金を差し入れたうえで最終的な売買結果の差額を決済できる差金決済

    GMO系、ビットコイン取引を24日から - 日本経済新聞
    mono_i_love
    mono_i_love 2017/05/09
    国内は出来高でbitFlyer一強だけど、GMO入るとどうなるかな。信用売りと現渡しできたりするなら裁定用に口座開設も一考
  • 【フィスコ・ビットコインニュース】ETF再考との報道を材料に最高値を更新 | マネーボイス

    mono_i_love
    mono_i_love 2017/05/09
    “4月26日にアメリカでSEC(米証券取引委員会)に対するビットコインETF(上場投資信託)の申請が再考されると報道された” やべ、ノーチェックだった
  • ビットコイン版「定期預金」 コインチェック、預ければ金利 - 日本経済新聞

    国内の仮想通貨取引所コインチェック(東京・渋谷)は国内で初めて、利用者が仮想通貨ビットコインを一定期間預ければ金利を得られるサービスを始める。利用者は同社に専用の口座を作ってビットコインを預けていれば、払い出し時に最大年5%の金利分のビットコインが得られる。ビットコイン版の「定期預金」のような仕組みで、利用者に長期保有を促す。利用者はまずコインチェックのインターネット上に預け入れ専用の口座を設

    ビットコイン版「定期預金」 コインチェック、預ければ金利 - 日本経済新聞
    mono_i_love
    mono_i_love 2017/05/09
    "払い出し時に最大年5%の金利分のビットコイン" 信託保全とかどうなんやろ。しかし、年5%か。普通に考えれば破格の金利だけど、仮想通貨のリスクと釣り合ってなくない?(根拠はPolo