タグ

ブックマーク / dankogai.livedoor.blog (103)

  • 来た、観た、呆れた - 品評 - Google Chromecast : 404 Blog Not Found

    2014年05月30日17:00 カテゴリ書評/画評/品評iTech 来た、観た、呆れた - 品評 - Google Chromecast Chromecast Google というわけで私も入手したのですが… タイトルどうり。 タイトルの理由を知りたい方は、「続きを読む」を。 品「Google Chromecast」は、Apple TVのChrome版…でもなければ、Android版…でもなかった。 Apple TVが9800円で、Chromecastが4200円(どちらも税別)。なんとなく価格差がiPhone 5sとNexus 5みたいでしょ?だとしたら価格性能比もそんなもんじゃないかって… ちゃんちゃん。 まず体。これだけHDMI端子に刺せばいいように見えますよね。違うんですな。HDMIは給電できんとです。ではどこから電気を手に入れる?はい、USB! なので商品画像は体のみでは

    来た、観た、呆れた - 品評 - Google Chromecast : 404 Blog Not Found
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2014/05/31
    自宅のWi-Fiは5GHz固定にしているので今時この仕様は本当に残念。ハード的には対応しているようだけどなかなか出てこないのは熱問題のせいなんだろうか
  • Windowsという名の薄皮一枚 : 404 Blog Not Found

    2014年03月24日23:00 カテゴリEcosystemArt Windowsという名の薄皮一枚 Unixという考えかた Mike Gancarz / 芳尾 桂 訳 [原著: The Unix Philosophy] 寝込みうどんになりながらiPadで以下を読んだら熱がぶりかえしたので。 Macの良さがわからなすぎて、死にたい MacWindowsに勝る理由 ~Mac vs Windows宗教戦争歴史をひもとく~ いや比べるべきは WindowsMac じゃないのよ。 Windows と *nix。 以下、NASDAQでTechnology Companyに分類されている先週末の時価総額上位20社を塗り分けてみた。 SymbolMarket Cap. (B$) 1AAPL475 2GOOG398 3MSFT333 4IBM194 5FB171 6ORCL169 7QCOM13

    Windowsという名の薄皮一枚 : 404 Blog Not Found
  • 備忘録 - FreeBSD 10 あれこれ : 404 Blog Not Found

    2014年02月05日18:45 カテゴリTipsiTech 備忘録 - FreeBSD 10 あれこれ この後無茶苦茶インストールしまくった。 FreeBSD 10.0-RELEASE Announcement ので、気づいたことを。 FreeBSD 9以前からの移行、特にpkgまわり make installでやっていたのも今や昔。freebsd-updateでさくっと。 で、手順は FreeBSD 10.0-RELEASE Installation Instructions のとおり 念のため旧環境もアップデート。済んでれば次へ。 # freebsd-update fetch # freebsd-update install 10.0へアップグレード 必要なファイルの取得 # freebsd-update upgrade -r 10.0-RELEASE カーネル入れ替え # free

    備忘録 - FreeBSD 10 あれこれ : 404 Blog Not Found
  • 続報 - Windows 8.1 & Miix 2 8 : 404 Blog Not Found

    2014年01月04日16:00 カテゴリ書評/画評/品評iTech 続報 - Windows 8.1 & Miix 2 8 Lenovo IdeaPad Miix2 8 新春早々、ごめんなさい。 404 Blog Not Found:Back to the Netbook - 品評 - Windows 8.1 & Miix 2 8 「8インチWindowsタブレットいつ買うの?」今でしょ! この台詞、撤回します。 Bay Trailタブレットは、避けた方がいいです。 404 Blog Not Found:Back to the Netbook - 品評 - Windows 8.1 & Miix 2 8 iPadが美女だとしたら、Windows 8 Tabletsは女装しただけのおっさんで、8.1でやっとすね毛はそったけれど、髭のそり後が青々としているというのが率直な感想だ。男の娘レベルに

    続報 - Windows 8.1 & Miix 2 8 : 404 Blog Not Found
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2014/01/04
    状況を見る限り、今までのスタイルを維持しつつタブレットの恩恵を得られるということで概ね好評のような気がする。元々PCは寄せ集めでもチグハグでも利用者が割り切ってるから問題ないわけで
  • 靖国神社に参拝することに賛成な方に、一つだけ質問 : 404 Blog Not Found

    2013年12月29日00:15 カテゴリNews 靖国神社に参拝することに賛成な方に、一つだけ質問 あれ? 【産経抄】12月28日+(2/2ページ) - MSN産経ニュース 米国はかけがえのない同盟国ではあるが、国のために命をささげた先人への感謝は譲れぬ一線である。心ある日人が「嫌米」にならぬようケネディ駐日大使はぜひ、靖国神社にお参りいただきたい その前に「お参りいただきたい」方がいらっしゃいませんか? それは、天皇その人。 靖国神社問題 - Wikipedia 昭和天皇は、戦後は数年置きに計8度(1945年・1952年・1954年・1957年・1959年・1965年・1969年・1975年)靖国神社に親拝したが、1975年(昭和50年)11月21日を最後に、親拝を行っていない。 平成の現在も今上天皇による親拝中止は続いている。 このことは The Wall Street Journ

    靖国神社に参拝することに賛成な方に、一つだけ質問 : 404 Blog Not Found
  • 備忘録 - 仏の秘密も百度まで : 404 Blog Not Found

    2013年12月27日13:30 カテゴリTipsiTech 備忘録 - 仏の秘密も百度まで ちょw また百度(baidu)が日本語入力ソフトの件でやってくれたようです(山 一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース これには我らがダニーもお怒りです 私自身は、Baidu IME も Simeji も使っていないので怒る権利自体があるかどうかも疑問なのだけど、いい機会なのでちょっとまとめておきますか。 ネットエージェントはどうやってSSL通信を解析したか? もし何の設定もなされていない端末とサーバーの間のSSL通信が傍受できたのだとしたら、IMEがキーロガーになっていた以上の大ニュースで、日どころか世界中が大騒ぎのはずですが、この件は安心してOK。 なぜなら、この解析はSSL通信の傍受をわざと解析可能に設定した端末を用いているからです。 詳細:Counter SSL Proxy|ネット

    備忘録 - 仏の秘密も百度まで : 404 Blog Not Found
  • 備忘録 - MacでWindowsを使うには : 404 Blog Not Found

    2013年12月25日22:30 カテゴリTips書評/画評/品評 備忘録 - MacWindowsを使うには マックとウィンドウズ 2013[共存・共有] ~避けきれない事態とその解決策~ え? Windows使ってるやつは仕事できないバカ - Togetterまとめ それってAppleもバカってことですか? 実はAppleも使ってるWindows たとえばこんなところ。 工場でiMac使ってるなんてさすがAppleですが、1分47秒あたりの右肩に注目 どうみてもWindows 7ですありがとうございました。 AppleWindows を使ってる例なら、ずっと身近な例もあります。 Apple Store で iPhone か Cellular 版 iPad を買う時の、回線契約に使っている MacWindows 走らせています。もっとも Softbank の回線契約は iPa

    備忘録 - MacでWindowsを使うには : 404 Blog Not Found
  • The (R|L)ightest - 品評 - iPad mini with Retina display : 404 Blog Not Found

    2013年11月15日12:00 カテゴリ書評/画評/品評iTech The (R|L)ightest - 品評 - iPad mini with Retina display 来た、見るまでもなく、買った。 「見るまでも」なくな理由は、私がすでに先代iPad miniを一年使いつづけた上で、 iPad Airを使いはじめたから。 iPad miniの筐体に、iPad Airの性能。これで外れなわけがない。 Airは「当たるとうれしい」製品だったが、mini Retinaは「外れると悲しい」製品で、嬉しい以上に安心した。私にとってiPadはもはや「あれば嬉しい」製品ではなく、「ないと困る」製品なのだから。 行列 vs. 予約 どれだけ稀少かはわからないが、予約さえ入れられればこっちのもの。 キャリアの指定まではなかったなう pic.twitter.com/3wdubEeuWq— Dan K

    The (R|L)ightest - 品評 - iPad mini with Retina display : 404 Blog Not Found
  • For the Best Billion - 品評 - iPhone & iOS : 404 Blog Not Found

    2013年11月07日21:45 カテゴリ書評/画評/品評iTech For the Best Billion - 品評 - iPhone & iOS 9月に出たのに何を今さら感があるけど法林先生のビデオが出たのだって昨日(2013.11.06)だし、ま、いっか。 といっても、iPhone 5sの感想は3行で足りてしまう。 ゴールド、上品にきれい。Webページにあるのより実物のが上品。もっとジゴロっぽいのをちょっぴり期待していたのに(笑)。ブラック、いや今回はスペースグレイも4→4Sの時とちがってはっきりわかってよかったね。 Touch ID、便利だわー。 でもA7、iPhoneだと速すぎてご利益わからないわー。iPadは一触瞭然だけど。 というわけで、前回以上に「先代はわざわざ機種変更するまでもなし、先々代は機種変更でハピエスト」という、ハードウェアの進化が人体を追い抜いた時代に最適な更

    For the Best Billion - 品評 - iPhone & iOS : 404 Blog Not Found
  • 金子勇さんのこと : 404 Blog Not Found

    2013年07月07日12:00 カテゴリTributeNews 金子勇さんのこと こんな気持ちは、itojunの訃報に接して以来か。 Winnyの作者として著名な金子勇さんが昨日の午後6時55分 急性心筋梗塞で亡くなられたとの報が入りました。昨年総務省にいたときに少し一緒にお仕事する機会がありました。その後東大の基盤センターに移られ、ご挨拶に行かねばと思っていた矢先。ご冥福をお祈りいたします。— 上原 哲太郎 (@tetsutalow) July 6, 2013 記事執筆時点おいて、ご遺族や勤務先などによる公式発表は見当たらない。報道機関による取材にもとづいた報告も。 だからこの訃報も、SNSで時折見かける有名人のニセ訃報の類いだと信じたかった。 しかし複数の方に情報そのもののみならずその伝達経路まで示されては、目を背けられない。 彼はもうこの世の人ではないということ、から。 @dan

    金子勇さんのこと : 404 Blog Not Found
  • 採点できないなら、しなければいいのに : 404 Blog Not Found

    2013年06月13日01:00 カテゴリLoveArt 採点できないなら、しなければいいのに ほぼ二年ぶりにMatzにっきが更新されたので何事かと思いきや… Matzにっき(2013-06-12) 「ちょっと待った!小中学校でのプログラミング教育」 そこで、若いプログラマを育てるために、小学校や中学校での情報処理の教育やプログラミング教育に力を入れようという動きもあるようです。しかし、自分自身のプログラマとしての経験から考えると、これにはなかなか困難がつきまとうように思えます。 おっしゃる通り。 しかしそうおっしゃるRubyのパパ自身もまた、一つの罠にはまっていらっしゃる。 それが、ここ。 Matzにっき(2013-06-12) 第二の課題は「どのように評価するか」ということです。学校の授業であるということは、なんらかの評価をする必要があるわけですが、これがまた困難です。 「学校でやるこ

    採点できないなら、しなければいいのに : 404 Blog Not Found
  • regexp - で Apache Combined Log を Parse する : 404 Blog Not Found

    2013年02月09日22:30 カテゴリTipsLightweight Languages regexp - で Apache Combined Log を Parse する けだし同感。 ましてや Apache Combined Log を LTSV に を書いた後では。 combined2ltsv.plの最初のバージョンのparserはこうなっていました。 sub parse_line_ng { my $line = shift; my %rec; ( $rec{host}, $rec{ident}, $rec{user}, $line ) = split ' ', $line, 4; $line =~ s/^(\[.*?\]) //; $rec{time} = $1; $line =~ s/^\"(.*?)\" //; $rec{req} = $1; ( $rec{status},

    regexp - で Apache Combined Log を Parse する : 404 Blog Not Found
  • 小さなピクセルの大きな重さ - 品評 - iPad (4th generation) : 404 Blog Not Found

    2012年11月04日03:00 カテゴリ書評/画評/品評Art 小さなピクセルの大きな重さ - 品評 - iPad (4th generation) iPad miniと同時に入手したのでこちらも。 今回も Wifi 32GB 黒。 筐体に関しては、やはり妹の iPad mini に一日の長、というより一日の新がある。 ステレオスピーカーはさておき、スイッチ類は姉がiPad 2から変わらぬプラスティックであるのに対し、妹の方はオールメタル。音量ボタンも姉がフリップ式なのに対し妹はセパレート。 フロントカメラは、まあこんな感じ。 左が姉、右が妹なのだが、EXIFタグでも見ないかぎり、どっちがどっちだかわからない。 これに関しては、妹の方によりよいカメラを載せたくなる。 404 Blog Not Found:news - Faster, Cheaper, Lighter, and Right

    小さなピクセルの大きな重さ - 品評 - iPad (4th generation) : 404 Blog Not Found
  • 一触瞭然 - 品評 - iPad mini : 404 Blog Not Found

    2012年11月02日17:30 カテゴリ書評/画評/品評Art 一触瞭然 - 品評 - iPad mini いくらなんでも「これじゃ褒め殺しだよ」と思いましたよ。所詮小さなiPad 2じゃないか、と。 ”勝負あった!?”、iPad miniが与えるインパクト(田 雅一) - 個人 - Yahoo!ニュース いわば、”勝負が決まった”と振り返るならここだろう、と言える発表会場だった。アップルがこの劇場でイベントを開催するのは、あの音楽アーティストがアップルの味方についた発表会以来のことである。あるいはアップルは、デジタル音楽プレーヤの勝負が決まった当時を思い起こし、”タブレット市場での勝負を決めに来た”のだろうか。 Apple製品に1日24時間1週間7日1年366日どっぷり漬かってる私でさえ。 @rokuzouhonda、正しいのは貴方でした。 今日から Kindle Fire や Ne

    一触瞭然 - 品評 - iPad mini : 404 Blog Not Found
  • 人類には早すぎるPC - 品評 - Windows 8 Preinstalled PCs : 404 Blog Not Found

    2012年10月26日20:00 カテゴリ書評/画評/品評Art 人類には早すぎるPC - 品評 - Windows 8 Preinstalled PCs iPad miniとiPad Retinaディスプレイモデルを予約注文するや否や、私の足は有楽町へと向かった。 はじめて Windows 8 をプリインストールされたPCたちに出会いに。 祈りからはじまった私のWindows 8への期待が、絶望に終わるとも知らずに。 「ユーザーたちを裏切ったのは僕たちじゃなく、むしろ自分自身の祈りだよ。どんなUIも、それが人間工学にそぐわないものである限り、必ず何らかの歪みを生み出すことになる。やがてそこから災厄が生じるのは当然の摂理だ」ということですか、関係者各位? まず、タッチ対応の"Modern PCs"と非対応の"Legacy PCs"が一緒に並べられている。おかげで非対応のPCまで指紋でべたべ

    人類には早すぎるPC - 品評 - Windows 8 Preinstalled PCs : 404 Blog Not Found
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2012/10/27
    Windowsは横画面前提のOSなので、横画面固定は致し方ないところ。一方、Windows Phoneは縦画面前提のOSなので、7インチクラスはWindows Phoneでカバーすることになりそう
  • mora って moron の複数形なのかと言いたくなるぐらい残念な件 : 404 Blog Not Found

    2012年10月09日19:00 カテゴリ書評/画評/品評iTech mora って moron の複数形なのかと言いたくなるぐらい残念な件 というわけで祝DRMフリー化リニューアル、って言いたいところで、やっとオープニングの混雑も解消したみたいなので使ってみたのだけど… …こりゃまどかたちもCD屋にいくわ。 楽曲高杉。特にアルバム ざっと見た限りiTunes Storeにもある曲だと単曲だと同じ値段なのだけど、アルバムが割高。 Androidアプリの品質低杉 それでもまだ音質が少しは良いことをもって、この価格差を正答化できたとしましょう。iTunes Storeにない曲もあるし。しかし主戦場であるはずのアプリの品質の耐えられない低さにはSAN値が底をつきましたよ。今はiPodがデビューした2001年でもiPhoneがデビューした2007年でもなく、2012年。後を追うものとして、iTun

    mora って moron の複数形なのかと言いたくなるぐらい残念な件 : 404 Blog Not Found
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2012/10/11
    往生際が悪いというか、ソニーの嫌がらせは腹立つなあ
  • tips - モバイルには高画質すぎるH.264動画を劣化ゼロで再生可能に : 404 Blog Not Found

    2012年09月01日07:45 カテゴリTipsiTech tips - モバイルには高画質すぎるH.264動画を劣化ゼロで再生可能に 右の「このデバイスではこの動画は再生できません」状態を、たった一バイト変更するだけで直します。 以下のPerl Scriptで、こうするだけです # デフォルトではlevel 4.1 に変更 % ch264level leveltoohigh.mp4 # level 3.1 に変更 % ch264level -l31 leveltoohigh.mp4 ch264level.pl #!/usr/bin/env perl # # $Id: ch264level.pl,v 0.1 2012/08/31 18:13:16 dankogai Exp dankogai $ # use strict; use warnings; use Getopt::Std; ge

    tips - モバイルには高画質すぎるH.264動画を劣化ゼロで再生可能に : 404 Blog Not Found
  • javascript - hanzenkaku.js で半角全角処理 : 404 Blog Not Found

    2012年08月13日06:00 カテゴリLightweight LanguagesTips javascript - hanzenkaku.js で半角全角処理 まあ車輪の再発明もいいところなのですが、車軸に合う車輪が見つからなかったということで。 dankogai/js-hanzenkaku DEMO まずは実際にお試しを。 全角: 半角: 全methodは以下のとおり。textarea内でいろいろと書き換えてみてください。 /* Functinal */ p( HanZenKaku.h2z('コガイダン') ); p( HanZenKaku.z2h('コガイダン') ); p( HanZenKaku.hw2fw('dankogai') ); p( HanZenKaku.fw2hw('dankogai') ); p( HanZenKaku.fs2hs('a space') ); p

    javascript - hanzenkaku.js で半角全角処理 : 404 Blog Not Found
  • 備忘録 - Mountain Lion を最低限文化的にしつけるためにやったこと : 404 Blog Not Found

    2012年07月26日09:45 カテゴリTips 備忘録 - Mountain Lion を最低限文化的にしつけるためにやったこと つつがなくリリースされました。 感想は 404 Blog Not Found:iOS多くして獅子山昇る - 品評 - OS X Mountain Lion Preview Release とほぼ変わらず。その後 Dictation とかが追加されましたが、これで「iOSには出来るのにOS Xには出来ない」ことが大部分解消されていい感じです。 とはいえ、「今まで動いていたものが動かなくなる」ことは、OSのアップグレードにはつきもの。entryは、それを再び動くようにするための備忘録です。 (追記あり) InstallESD.dmg の保全 App Storeからインストーラーをダウンロードしたらインストーラーが起動しますが、インストールボタンを押す前に In

    備忘録 - Mountain Lion を最低限文化的にしつけるためにやったこと : 404 Blog Not Found
  • English - 丁寧は謙譲にあらず、命令形は命令にあらず : 404 Blog Not Found

    2012年07月11日18:00 カテゴリLogosCulture English - 丁寧は謙譲にあらず、命令形は命令にあらず What? 英会話で丁寧に頼む7つの表現と丁寧度を9秒でマスターする方法 | わいわい英会話 相手の意思を聞くWillより身体的能力を聞くCan の方が丁寧です。 Would you give me a break? そんなことを英語で言っている人を、私は見たことがない。 その代わりに言っているのは、丁寧の度合い(politeness)において would = could > can = will ということである。 English Grammar | LearnEnglish | British Council | ability, permission, requests and advice Instructions and requests: We us

    English - 丁寧は謙譲にあらず、命令形は命令にあらず : 404 Blog Not Found