Dropbox Japanは1月24日、都内で記者会見を開き、日本国内のナレッジワーカー/企業・組織の有識者800人(製造業、運輸業の一般職除く)を対象とした企業の創造性とITツール利用に関する実態を調査し、結果を公表した。 今回の調査は、企業や組織におけるチームでのコミュニケーション/コラボレーションとITツール利用について、現状どうなっているのか、どういった課題感があるのか、理想としてどうなってほしいかなどの実態を把握し、コラボレーションを起こしていくことに対する市場ニーズを明らかにした。調査方法はインターネットリサーチ、調査地域は全国で対象者は22歳~69歳の男女となる。スクリーニング調査を昨年10月24日~25日、本調査を同日~26日の期間で行った。 冒頭、Dropbox Japan ジャパン マーケティング リードの上原正太郎氏は「圧倒的なテクノロジーの進化、データ量の増加、ブロ
今回は、ロジカルシンキングの考え方を活用した、プレゼンの構成について解説します。 代表的なプレゼンの構成には、SDS法とPREP法の2つがあります。伝える内容、伝える相手によって、最適な方法を選びましょう。 要点から話すSDS法 SDS法は、要点、詳細、要点という順番に話します。ニュースの話し方に近いといえます。 S(Summry)= 概要 D(Detail)= 詳細 S(Summry)= 再度まとめ この頭文字をとってSDS法と呼んでいます。 最初に、これから伝えたいことの概要や目次について説明します。次に各部分の詳細を順番に離していきます。そして最後にもう一度、まとめを行います。例を挙げると、 ■概要 本講演では、サラリーマンの皆様にもできる節税についてお話しします。サラリーマンの皆様は税金が返ってこないと思っている方もいますが、そうではないことを理解していただきます。実際に確定申告の
例を挙げるとすれば、AI(人工知能)アシスタントであるGoogleアシスタントやクイズ王に勝利したIBM WATSONの名は1度は新聞やニュースで目にしたことがありますよね。仕事のスケジュールを管理してくれたり、問いかけるだけでアプリを開いてくれたり、ユーザーの過去の行動データから予測してアドバイスをくれたりと、私たちの生活を間接的にサポートしてくれています。 しかし、これまでは間接的にサポートしてくれていた人工知能 (AI)が、私たち人間の体についても分析できるようになってきているのです。実際に肩こりや西岸疲労の原因は体の姿勢やゆがみが影響しているとされています。人工知能 (AI)が体のゆがみを分析できるというニュースは非常に興味深いですよね。 というわけで、今日は人工知能 (AI)が体のゆがみや姿勢をチェックしてくれる仕組みや、人工知能 (AI)を利用するメリットについてお伝えします。
by Kevin Ku Googleの子会社であるKaggleは、投稿されたデータに対していかに優れた最適モデルを構築するかを、世界中のエンジニアやデータサイエンティストが競うプラットフォームを提供しています。そのKaggleで行われたとあるコンテストで、優勝チームが不正なモデルを構築して賞金を獲得していたことが判明しました。 PetFinder.my Contest: 1st Place Winner Disqualified | Kaggle https://www.kaggle.com/c/petfinder-adoption-prediction/discussion/125436 How a Kaggle Grandmaster cheated in $25,000 AI contest with hidden code – and was fired from dream SV
By tommyandone ベンチャー企業のサポートや、新しいビジネスの検証を行う企業、PSLで、アイデア検証を担当するペーター・デントン氏が、広告費用や競合企業などの判断基準から、どのようにしてスタートアップのアイデアに見切りをつけているのかを実例で紹介しています。 PSL Studio Kill:Xylo|Features https://www.psl.com/feed-posts/psl-studio-kill-xylo デントン氏によると、PSLではテストした10個のアイデアのうち9個は却下しているとのこと。デントン氏らが考案したアイデアの一つに「Xylo」という、音楽教育のために教師と生徒をマッチングするオンラインプラットフォームがありました。 デントン氏はXyloの検証に1週間を費やし、「却下すべき」という結論に至ったとのこと。原因の1つは、Googleの見積もりツールによ
by ThVideostudio 2019年に入り「macOSを狙ったマルウェアが急増している」ことが判明していますが、こうした脅威のうち最も猛威を振るったのは最新の巧妙なマルウェアでも高度なウイルスでもなく、「2年前に登場した粗雑なマルウェア」だということが、セキュリティ会社Kasperskyの調べにより判明しました。 Shlayer Trojan attacks one in ten macOS users | Securelist https://securelist.com/shlayer-for-macos/95724/ Mac users are getting bombarded by laughably unsophisticated malware | Ars Technica https://arstechnica.com/information-technology/
by 422737 Googleの検索結果には純粋な検索結果である「オーガニック検索」部分と「広告」部分があり、これまで両者は明確に色分けされてきました。しかし、2020年1月14日に発表された新たな仕様変更により、2つの区分が一目で判別できないようになりました。これに対し、各所から非難の声があがっています。 Google’s ads just look like search results now - The Verge https://www.theverge.com/tldr/2020/1/23/21078343/google-ad-desktop-design-change-favicon-icon-ftc-guidelines 2020年1月14日、Googleは検索結果の表示が変わることをTwitterで発信しました。Googleによると、2019年に変更したモバイルでの検索
緊張が高まるAppleと米政府当局の関係ですが、最新のiPhone11をロック解除するのに、米連邦捜査局(FBI)は少なくとも2カ月を要するようです。 なぜFBIはAppleに協力を仰ぐ? 2016年に米カリフォルア州で発生した銃乱射事件をきっかけに、AppleとFBIの関係はこじれてきました。 FBIのロック解除要請をAppleは拒否、プライバシー尊重の観点からバックドアを設けることはないと自社の立場を鮮明にしています。2019年12月の銃乱射事件でも、FBIはAppleにロック解除を要請しましたが、やはりAppleの立場が変化することはありませんでした。 その一方で、FBIは民間企業GrayshiftやCellebriteと協力し、すでに最新のiPhone11シリーズをロック解除できることも判明しています。そのため、なぜ自前で解除できるのにもかかわらずAppleに協力を仰ごうとするのか
機械学習でアルゴリズムを構築する上で重要なのが「データセット」です。アルゴリズムの精度を上げるためにはより多くのデータと時間が求められますが、十分に大規模なデータセットを集めたり探したりするのは機械学習を行う上で特に苦労するポイント。そんなデータセットをオンライン上から検索できる「Dataset Search」の正式版をGoogleが公開しました。 Dataset Search https://datasetsearch.research.google.com/ Discovering millions of datasets on the web https://blog.google/products/search/discovering-millions-datasets-web/ Dataset Searchにアクセスするとこんな感じ。 データセットを検索するには、入力欄に検索した
アカマイ・テクノロジーズは2020年1月24日、「2020年、なぜ今、エッジコンピューティングなのか ~5Gネットワークの進化を支えるエッジコンピューティング~」と題したプレス向け説明会を開催。同社のエッジコンピューティングサービスを紹介した。 「アカマイとしては、エッジコンピューティングはごく普通の話。世の中がアカマイに追い付いてきた」。昨今のエッジコンピューティングへの注目の高まりについてアカマイ・テクノロジーズの伊東英輝氏は、2020年1月24日に開催したプレス向け説明会でこう述べた。 世界各地に配備した26万台のエッジサーバーを基盤に、CDNやWebセキュリティなどのサービスを提供している同社。エッジコンピューティングのニーズの高まりは大きなビジネスチャンスだが、そこで力を入れている1つが「ロジック」だという。 ここでいうロジックとは、クラウドなどで行っていた処理をエッジサーバーに
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Dropbox Japanは1月24日、同社が実施した企業の創造性とITツールの利用に関する実態調査の結果を発表した。この調査は2019年10月、800人のオフィスワーカー(全国の22~69歳の男女)を対象にインターネットで実施した。調査対象となった会社の規模や創業年数などはバランスが取れているという。 ビジネスチャットをはじめとするITツールの利用によって業務効率が上がったと感じているのは、調査対象者全体の約4割(39.3%)。特に20代はコミュニケーションの効率が改善したと感じる傾向が強く、「仕事相手とのやりとりや、コラボレーションがしやすくなった」との回答は56.8%、「業務上のやりとりにおけるストレスが軽減した」は45.5%だっ
カーシェアはレンタカーより安いのか 私は現在、東京23区に住んでいます。ほとんどの移動が電車もしくは自転車で完結するため、車を利用する機会は多くないのですが、荷物の多い取材時など、車があれば便利な場面もあります。 その場合、レンタカーが候補に入ってきますが、大手レンタカーチェーンでは、基本的に利用時間が6時間・12時間・24時間の単位で定められているうえ、任意で加入する車両保険は24時間単位。短時間利用ではロスが大きいです。 また、大手チェーンでは空港近辺などを除いたほとんどの店舗が24時間営業を取りやめており、使えない時間があるのもネックといえます。 車を利用する際は、近年シェアを伸ばしているカーシェアも視野に入れましょう。 現在、カーシェア事業者は「オリックスカーシェア」「ニッポンレンタカー カーシェアリング」「カレコ」「dカーシェア」など、多数の業者が参入しています。業者によって使い
「Windows 10ミニTips」は各回の作成時点で最新のWindows 10環境を使用しています。 新Microsoft Edgeをアンインストールする 日本マイクロソフトから2020年1月16日に公開した公式ブログによれば、国税電子申告・納税システムのe-Taxが新Microsoft Edgeに未対応とのことから、「Windows Updateを通じた新Microsoft Edgeの配信は2020年4月1日以降」に実施するという。 当然ながら個人事業主である筆者も毎年、確定申告を行っているが、国税庁が新Microsoft Edgeへ未対応だと告知していたことを失念していた。Internet Explorer 11を使用する方法も残っているが、新Microsoft Edgeをインストールし、Internet Explorer 11はアンインストール済みという方は、以下の方法で新Micr
「CPUと並びパソコンの性能に大きな影響を与える重要なパーツ」を知っていますか? 自分の用途に合ったパソコンを選択するために重要な「スペック」の読み解き方を確認していく本連載。第2回では、パソコンのグラフィック性能を左右するパーツである「GPU」について見ていきます。(過去連載記事はこちら>>) 3DゲームやVR体験、クリエイティブ用途ではGPU性能が重要 GPUはGraphics Processing Unitの略称で、画像処理を担うパーツです。CPUと並んでパソコンの性能を図る上で重要な存在といえます。「単にディスプレイに情報を表示するだけのパーツでは?」と思われるかもしれませんが、近年では3Dグラフィックスの活用も当たり前となり、高性能なGPUを必要とするニーズも増えてきています。 たとえば、3Dゲームを高解像度で楽しみたいだったり、クリエイティブ作業を快適にしたいなら、GPUのスペ
メッシュWi-Fiとは、多対多の関係で接続するWi-Fiネットワークの通称です。規格で定められた用語ではありませんが、親機と子機という関係で接続される従来のWi-Fi機器に対し、基本的には同格でアクセスポイントが増えるところが特長です。 アクセスポイント/中継機を複数設置してWi-Fiの電波を広範囲に供給することも、メッシュWi-Fiの特長といえます。文字どおりメッシュ(網目)のように相互接続されるため、家中どこにいても安定して電波が届くネットワーク環境を作り出すことができ、中継機を買い足せば電波強度を補うことも可能です。スマートフォンやパソコンなどの端末が増えたとしても、もっとも電波の状態がいいアクセスポイントに接続することで通信が分散されるメリットも期待できます。 メッシュWi-Fiの共通規格としては、標準化団体のIEEEが2012年に公開した「IEEE 802.11s」が存在します。
ソニーは、自律型エンタテインメントロボット「aibo」(アイボ)とセコムの「セコム・ホームセキュリティ」の連携サービスの提供を2020年1月30日より開始することを発表した。お出かけとお帰りをaiboが挨拶して演出するほか、aibo経由で自宅の様子が確認できる。ただ、同連携機能はエンタメ目的のため、介護や育児、医療、防犯等を目的とした機能ではない。 aibo経由で自宅の様子を確認 ソニーはaiboと共に暮らす中で楽しさに加えて安心感を提供する「セキュリテインメント」(セキュリティ+エンタテインメント)のコンセプト実現のため、2019年1月にセコムとのパートナーシップを締結した。セコムは日本全国をカバーするホームセキュリティのネットワークやIoTを活用した警備サービスを展開しており、みまもり・ホームセキュリティ分野におけるエキスパート。 連携サービスは、aiboのオーナーで「セコム・ホームセ
短期間・短時間の仕事に特化したオンデマンドマッチングプラットフォーム「シェアフル」を提供するシェアフルと出前館は、出前館が運営する「仕入館」の利用企業・店舗の採用支援を目的としたサービス連携を1月23日に開始した。 今回のサービス連携では、仕入館の利用企業や店舗に対して、シェアフルの活用を提案する販売代行に取り組む。また、就業したスタッフに対して仕入館の利用企業や店舗などの割引クーポンを付与する。これにより、飲食店側の見込み顧客の増加にもつながる。出前館は、シェアフルを通じて短期間・短時間人材の雇用ニーズを補完することで、人材不足に悩む企業の店舗運営への提供価値をこれまで以上に上げることが期待できる。 シェアフルは、「スキマ時間を価値に変える」を掲げ、短期間・短時間の仕事に特化し、柔軟な働き方を望む個人と必要な時に必要な分だけ人材を活用したい企業をつなぐオンデマンドマッチングプラットフォー
自動運転に向け変化する自動車産業 「事故のないクルマ作り」が現在のクルマメーカーの掲げる共通のテーマだ。自動運転はそのための手段の1つにすぎない。この目標に向け、クルマメーカー(OEM)だけではなく、ティア1、ティア2サプライヤーも積極的に提案している。ティア2である半導体メーカーはすでにクルマというシステム作りにも参加しており、より安全なクルマ作りを支援している。カメラ、レーダー、LiDARすべてのセンサからさまざまなデータを解析、処理するための賢い半導体にフォーカスしているXilinxは、いま出番が来たと構えている。 2020年1月に開催された「第12回オートモーティブワールド(オートモーティブワールド2020)」で来日した、Xilinxのクルマ担当シニアディレクタ&グローバルリーダー、Willard Tu氏(図1)は、自動運転のための答えが決まっていない今、適応型シリコンこそがさまざ
グーグルはさまざまな国や地域に向けていることから、Gmailも非常に多くの言語に対応しています。実際、設定の「全般」タブから、「言語」の欄にある「Gmailの表示言語」を選ぶと、日本語だけでなく非常に多くの言語に対応していることが分かるでしょう。→過去の回はこちらを参照。 Gmailは設定画面の「全般」タブから、「言語」欄にある「Gmailの表示言語」を変更することで、さまざまな言語の表示に変えることができる そうしたことから、Gmailはさまざまな言語の表示に対応しているのはもちろんなのですが、さらにグーグル独自の文字入力システム「Google入力ツール」も備えていることから、これを使えばGmail上でさまざまな言語での文字入力が可能になるのです。 別途専用のソフトなどをインストールする必要なく、ちょっと設定を変えるだけで多言語での文字入力ができることから、特に外国人とメールのやり取りを
レポート 多趣多様!「ドコモAIエージェントAPI」を使った音声会話技術 - DOCOMO Open House 2020より 東京ビッグサイト(青海展示棟)でNTTドコモ(以下略:ドコモ)とパートナー企業が今春にサービスが開始される5G、AI、IoTなどの最新サービスやソリューションを一挙展示するイベント「DOCOMO Open House 2020」(1月23日から24日まで)が開催。ドコモは、音声ユーザーインターフェースをパッケージ化した対話型AI「ドコモAIエージェントAPI」を使って開発された様々な製品を展示していた。 今回の展示会では、テレビアニメ「STEINS;GATE 0」で登場したAIキャラクターを実際に実装した「アマデウス紅莉栖」AIやMRを使った未来のバーチャルアシスタントなども披露、実際のデモを見ることができたので展示会の様子をレポートする。 「DOCOMO Ope
何度もしつこく家を回り、受信契約を強気で迫るNHK訪問員。ナビタン片手に引越先にも現れてNHKの受信契約を迫られるなど、苦慮している人も多いはず。NHK訪問員による強引な手口によるトラブルも多く、ネットでも問題点が指摘されています。NHKがナビタンがあるのに何度も家に来てしまう理由を見ていきましょう。 NHKのナビタン片手に1人で訪問する 受信契約を迫るNHK訪問員とは、委託訪問員のこと。NHK訪問員は職員ではなく、業務委託をされた業者のスタッフか個人で業務を請け負う契約スタッフのことを指します。NHK訪問員はナビタン片手に1人で訪問することがほとんどです。NHK訪問員は別名「NHK集金人」とも呼ばれています。 以前は受信料の集金を実際に行っていましたが、現在は振り込みか自動引き落としなのでNHK訪問員は集金は行っていません。NHK訪問員の業務は、NHK受信契約の未確認宅から新規受信料契約
ANAが、羽田空港の制限区域内において「大型自動運転バス実用化」に向けた、自動運転レベル3相当の実証実験を実施する。実施期間は、2020年1月22日から31日。初日には自動運転バスお披露目の式典および試乗会を開催し、2020年内に羽田空港の利用客および従業員の空港内移動手段として試験運用を目指すことを発表した。 左から、先進モビリティ代表取締役社長の青木啓二氏、全日本空輸代表取締役専務執行役員の清水信三氏、中華人民共和国駐日本国大使館 公使の郭燕氏、SBドライブ代表取締役社長兼CEOの佐治友基氏、BYDアジア太平洋地域自動車販売事業部総経理 兼 ビーワイディジャパン代表取締役社長の劉学亮氏 中国BYD製の大型EVバスを使用、実用化を見据える ANAは近年、自動運転技術の活用に積極的だ。2018年2月には、走る、停まる、曲がる、というベーシックな自動運転技術を検証し、2019年1月には、航空
※ロットによって+と-が逆になっている場合があります。ボタンを押しても反応しない場合は+と-を逆につないでください。 ボタンの押下によってマイクロビットのLEDに値を表示するプログラムは以下のようになります。 JavaScriptコードの場合は以下のようになります。 basic.forever(function () { basic.showNumber(pins.digitalReadPin(DigitalPin.P0)) }) プログラムをダウンロードしマイクロビットに転送して動作を確認します。ボタンを押していない場合はLEDには0が表示されます。ボタンを押すと1が表示されます。 クラッシュセンサー/リミットスイッチ クラッシュセンサー/リミットスイッチはスイッチが押されると入力端子からの信号が1になります。押されていない場合は0になります。 以下のようにモジュールとシールドをつなぎま
東京商工リサーチは1月23日、「上場企業の個人情報漏えい・紛失事故」調査の結果を発表した。同調査は、2012年1月~2019年12月までの上場企業と子会社の情報漏洩・紛失事故を自主的な開示に基づき、発表日ベースで独自集計したもの。 調査を開始した2012年から2019年にかけて、個人情報の漏洩・紛失事故を起こした上場企業とその子会社は372社、事故件数は685件となった。漏洩・紛失した可能性のある個人情報は累計8889万人分に達する。 2019年に上場企業とその子会社で、個人情報の漏洩・紛失事故を公表したのは66社、事故件数は86件、漏洩した個人情報は903万1,734人分に達した。 件数が100万件以上に及ぶ大型事故は7件(構成比1.0%)。ただし、この7件の事故で計7686万人分、全体の8割以上(86.3%)の個人情報が不正に漏洩・紛失した。また、7件のうち、5件がウイルス感染・不正ア
ウェアラブルデバイスが再び注目を集めている。Apple Watchに代表されるスマートウォッチの出荷台数は、2019年第3四半期のグローバル市場において1,400万台と、前年同期に比べ42%増加。生体情報など多くのデータを収集可能なウェアラブルデバイスは今後スマートフォン(以下、スマホ)を代替するとも言われるほどだ。本記事ではウェアラブルデバイスに関するセキュリティリスクについて今後の動向も踏まえて解説する。 進化し続けるウェアラブルデバイス ウェアラブルとは「体に装着できる」という意味を持ち、スマートウォッチなどの時計型以外にも複数のタイプが存在する。Fitbitなどのリストバンド型や、AirPodsなどの耳装着型、メガネ型、指輪型などが代表として挙げられる。2014年に発表されたApple Watchによってウェアラブルデバイスは広く認知されることになったものの、普及するまでには至らな
複業マッチングプラットフォーム「Another works」を展開するAnother worksが、フリーランス向け報酬即日払いサービスを提供するyupと業務提携契約を締結したことを発表した。 これにより、Another worksの登録タレントは、yupが提供する「先払い」の初回利用時にサービス利用料(先払い申請金額の10%)が無料で利用できるようになる。 Another worksは2019年9月から、複業したい人と企業をつなぐマッチングプラットフォームを展開。 今回の提携は、Another worksを通じて複業で活躍する登録タレントに、yupが提供する報酬即日払いサービス「先払い」を提供することで、あらゆる挑戦の機会を広げることを目的としているとのことだ。
三菱商事および野村不動産は共同で、ベトナムのホーチミン市において、Vinhomes社(以下、VH社)が推進する大規模開発事業「Grand Park プロジェクト」内の分譲住宅事業に参画することを発表した。 同プロジェクトはVH社が進めているタウンシップ開発である。オフィス・住宅・スポーツ施設・商業施設・学校・病院・公園などの都市機能を充実させ、居住人口20万人が集う街を創造するプロジェクトだ。 同プロジェクトは、ホーチミンシティ9区に位置し交通利便性に優れた立地に所在する。また、ホーチミン市は9区およびその周辺にハイテクパークや工業団地の誘致を進めていることから、引き続き人口増加に伴う住宅需要が見込まれているという。 今回、三菱商事と野村不動産がメジャーシェア80%を取得し、2022年度内のGPプロジェクトの第2期開発に参画する。3社は、それぞれの強みである、不動産知見や現地での信頼性を掛
LINE Payは、個人事業者向け無料税務相談サービス「LINEで税理士相談」において、個人事業主向け確定申告サポートサービス「LINEで確定申告サポート」を提供開始する。 LINEで確定申告サポートは、「LINEで税理士相談」のLINE公式アカウントのトーク上で、税理士に確定申告を依頼することが出来るサービス。 同社が提供するクラウド会計ソフト「LINE店舗経理」を用いて、プロの税理士による記帳チェックや確定申告代行等の各種税務サービスを受けることができるという。 税務サービスは、「LINEで税理士相談」において同社と業務提携契約を締結しているBPS税理士法人が提供する。 近年、働き方改革などの社会情勢を背景にフリーランスのみならず、プラットフォームを通じて単発の仕事を受注する就労形態「ギグ・エコノミー」の登場などにより、2020年の確定申告はこれまで以上に対象となる人が増加すると同社は
国語や数学、英語、理科、社会といった授業は全てオンラインで完結。各界のプロによる講座が設けられ、インターネットを最大限活用して好きなときに好きなことを学べる高校がある。それが、学校法人 角川ドワンゴ学園が運営する「N高等学校(N高)」だ。 N高は高校卒業資格のための学びだけでなく、プログラミング授業をはじめ文芸創作やデザインといった個性豊かなカリキュラムに、起業や投資など社会と密に関わる学びの場を数多く設けているのが特徴で、2016年の開校以来生徒数は増え続け、2019年12月時点で12,004名が在籍している。 “ネットの高校”として開校し、多くの生徒や保護者から選ばれるN高。校長である奥平博一氏は「N高は、全日制でも通信制でもない、新たな選択肢になる」と語る。現代の学校教育に求められているものは何か、また未来に向けて、学校教育はどのように変化していくのかを伺った。 ネットを活用し、生徒
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 2020年にはエッジコンピューティングに関する取り組みが進展すると見られているが、さらに興味深いのは、エッジコンピューティングを実現するための不動産の再活用に関する動向だ。 結局のところ、エッジコンピューティングと5G(第5世代移動体通信システム)は、さまざまな接続点を持つ、従来よりも分散度が高いネットワークを必要とする。これらの接続点は、既存の建築物に収容されることになる可能性が高い。 Amazon Web Services(AWS)とVerizonは、5G、クラウド、エッジコンピューティングの利用に関して提携する計画を明らかにしたが、これはエッジコンピューティングが不動産の問題と結びついていることを示す事例の1つになった。Veriz
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 本連載「松岡功の『今週の明言』」では毎週、ICT業界のキーパーソンたちが記者会見やイベントなどで明言した言葉を幾つか取り上げ、その意味や背景などを解説している。 今回は、日本オラクルのKenneth Johansen CEO(最高経営責任者)と、トレンドマイクロの岡本勝之 セキュリティエバンジェリストの発言を紹介する。 「マルチクラウド利用が広がるのはOracle Cloudにとってもいいことだ」 (日本オラクル Kenneth Johansen CEO) 日本オラクルが先頃、2020年の事業方針に関する記者説明会を開き、2019年9月に同社の経営トップとして執行役CEOに就任したKenneth Johansen氏が国内で初めて会見を行
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日本ヒューレット・パッカード(HPE)は1月23日、ハイパーコンバージドインフラストラクチャー(HCI)を再定義し、適用領域を拡大する新製品「HPE Nimble Storage dHCI」を発表、同日に提供を開始した。 主要なコンポーネントは、サーバー「HPE ProLiant DL360/DL380 Gen9/Gen10」 、ストレージ「HPE Nimble Storage」、ネットワークスイッチ「FlexFabric/Aruba/Mシリーズ」で構成されるハードウェアに、「VMware vSphere/vCenter」やdHCI専用のNimble Storage向けソフトウェア「Nimble Storage dHCI plug-in
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Citrix Systemsは米国時間1月22日、同社製品の脆弱性に対処する一連の新たな修正パッチをリリースした。この脆弱性はマルウェアをインストールするために既に悪用されている。 新たなパッチは、共通脆弱性識別子として「CVE-2019-19781」が割り当てられている脆弱性に対処するものだ。この脆弱性は概念実証(PoC)エクスプロイトコードがリリースされ、ハッカーらが仮想通貨(暗号資産)のマイニングプログラムを同社製品にインストールし始めたとの報道もなされたことで、この1週間に大きな注目を集めている。 同脆弱性の影響を受ける製品は「Citrix Application Delivery Controller(ADC)」(旧「NetS
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます PwC コンサルティングは、未来創造型のコンサルティングを手掛けるとする「Future Design Lab」を設立した。 同ラボは、従来の延長線上にない、社会や産業、企業や個人に破壊的かつ非連続的な変革をもたらす“未来創造型”の研究開発や事業開発を目指すもの。内閣府による「ムーンショット型研究開発制度」で定義されたテーマに注力したサービスを展開していく。 同社が独自に構築した「思索的未来デザイン(SpeculativeFuture Design)」という手法を用いることで、「既存のビジネスの延長線を超えたところに存在する“起こり得る未来”の創造を実現する」という。また、バックキャスト(逆算)型のアプローチにより、あるべき未来の実現に向
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます NECと日立製作所は1月23日、RPA(ロボティックプロセスオートメーション)やAI(人工知能)、IoT(モノのインターネット)などの技術を取り入れたシステムの運用最適化に向けて協業を強化すると発表した。 第1弾はRPAの運用課題に取り組む。両社がRPAツールや運用管理ソフトで培ってきたシステム連携や業務自動化のノウハウを組み合わせ、RPAの継続的な運用改善や効果的な全社展開などを支援していく。 共同で策定した運用管理ガイドを3月に公開し、他ベンダーの知見も取り入れた形で発展させていく予定としている。またRPA関連の運用管理ソフトを相互に供給し、両社の製品群に加えた上で3月に販売を開始する。 運用管理ガイドでは、RPAの本格導入に必要と
まさに、小さな脳とビッグサイエンス(巨大科学)だ。Googleとハワードヒューズ医学研究所ジャネリアリサーチキャンパスの研究チームは、ショウジョウバエの脳の詳細な3Dマップを作成した。研究チームによると、このマップにより、脳が学習や記憶などの行動を制御する仕組みについて、さらに多くのことが分かる可能性があるという。研究内容について説明した研究プロジェクトのウェブサイトや論文によると、今回の3Dマップは、生物の種類を問わずこれまでに作成されたこの種の脳マップ(「コネクトーム」と呼ばれる)の中で最大規模だという。 論文によると、このマップはハエの脳の大部分をカバーしており、学習、進路誘導、視覚処理、そしておそらくは睡眠に使われる神経回路を含むという。ハワードヒューズ医学研の説明によると、約2万5000個のニューロン(神経細胞)が、それらをつなぐ2000万個の化学シナプスと併せて網羅されており、
第2の黒船上陸、サブスクリプションが広がった2019年 2019年は第2の黒船が日本に上陸した。WeWork(ウィワーク)に続き、Softbank Vision Fund(ソフトバンク ビジョン ファンド)も出資するインドのホテル運営会社OYO(オヨ)が、ヤフーと合弁会社を設立し「OYO LIFE(オヨ ライフ)」をスタート。日本の賃貸住宅事業に本格参入した。OYO LIFEは敷金、礼金、仲介手数料0円で提供する家具家電付きの部屋を、スマートフォン1つで物件探しから入居、退去までができるサービスだ。 2019年はこのOYO LIFEをはじめ「ADDress(アドレス)」や「HafH(ハフ)」など敷金、礼金、仲介手数料が0円でサブスクリプション(月額定額制)の住み替え賃貸住宅が本格的に始まった年でもあった。 住み替え賃貸住宅以外にも不動産領域においてもサブスク型のビジネスが広がったのが201
Alphabet傘下のWaymoが再び動きを見せた。長らくアリゾナ州とフェニックス大都市圏に重点を置いていた同社は米国時間1月23日、テキサス州とニューメキシコ州で自動運転車の走行を始めると発表した。 Twitterへの投稿で行われた発表によると、Waymoはこの2州での活動を商用ルートに絞る計画だという。自動運転の「Chrysler Pacifica」だけでなく、長距離トラックも走行させる。これにより新たな交通ソリューションの構築を模索するという。 だが、車両が何を運ぶのか、また、Chrysler Pacificaが商用ルート上で何をするのかは不明だ。Waymoにコメントを求めたが、今のところ回答はない。配車サービスの「Waymo One」をこれら2州に拡大する可能性があるのかどうか、様子を見る必要もあるだろう。今のところ、Waymo Oneはフェニックス地域で小規模な運用をするにとどま
フィットネスウォッチを着用することと、実際に健康を維持することの間には、かなりの隔たりがある。毎月の会費を払いながら全く利用していない、筆者のスポーツジムのメンバーシップがその証だ。 Appleが米国時間1月23日に発表したジムとの新たなパートナーシッププログラム「Apple Watch Connected」は、「Apple Watch」のアクティビティーデータをジムの奨励プログラムと連携させることにより、ジムでのワークアウトとApple Watchの着用をより密接に結び付けることを目的としている。Apple Watch Connectedは、Apple Watchとジムのフィットネスマシンを接続するGymKit技術の延長線にあるプログラムで、初期パートナーであるOrangetheory、Crunch Fitness、YMCA、Basecamp Fitnessは、Apple Watchのア
Katie Santamariaさん(21)は、10代のころにInstagramでコンテンツを共有するときに感じた抑圧を思い出す。彼女の友人はいつも、最大限の「いいね!」を獲得するには夜8時までは何も投稿してはいけないと忠告したものだ。 FacebookとInstagramは「いいね!」を表示させないテストを実施中だが、批評家はこれは単なるビジネス目的の動きだと批判する。 提供:Angela Lang/CNET コロンビア大学3年生のSantamariaさんは「みんな、シェアすること自体が目的ではありません。シェアすることは一種のゲームで、自分の社会的地位を測る方法なのです」と語る。 そこで、Santamariaさんは2019年7月に、ソーシャルメディアを「デトックス」しようと決心した。FacebookとInstagramのアプリを自分のスマートフォンから削除し、メール、テキストメッセージ
ローカル5Gの免許申請が開始され、東京都などが申請を行ったというニュースが流れている。このローカル5Gについて、第5世代移動通信システム「5G」と同じ点、異なる点を解説する。 ローカル5GとWi-Fi 6は違う? 「ローカル5G(ローカルファイブジー)」とは、5Gネットワークを自分で運営することだ。技術的には5Gそのもので、条件を満たして免許を受ければ、誰でも自分専用の5Gネットワークを構築できる。ただし、現時点では、自身が所有する土地や建物での利用に限定され、地域で周波数の割り当てを受ける必要があるため、無制限に開局できるわけではない。 また、そもそも5Gは、通信事業者が利用するための技術であり、その価格は決して安いわけではなく、Amazonなどで機材を買ってきて設置というわけにはいかない。 世間では、「ローカル5G」と「Wi-Fi 6」のどちらがいいかといった議論もあるようだ。しかし、
By cm_dasilva Amazonが「手の生体情報とクレジットカードを連携できる」デバイスを開発中だと報じられました。1度連携した後は、加盟店での支払いを手のひらで行うことができます。 Cash, Plastic or Hand? Amazon Envisions Paying With a Wave - WSJ https://www.wsj.com/articles/cash-plastic-or-hand-amazon-envisions-paying-with-a-wave-11579352401 Amazon reportedly wants to turn your hand into a credit card https://www.cnbc.com/2020/01/18/amazon-reportedly-wants-to-turn-your-hand-into-a
オリジナルのウェブコンテンツをキャッシングし、世界中に配置したキャッシュサーバーからウェブコンテンツを配信することで負荷分散を可能にしているコンテンツデリバリーネットワーク(CDN)は、ビジネスや学術の分野で数多く採用されています。そうしたCDNの一つであるCloudflareにある日突然ブロックされ、ウェブサイトに接続できなくなってしまったとJan Harasymさんが自身のブログで報告しています。 Cloudflare is turning off the internet for me https://blog.dijit.sh/cloudflare-is-turning-off-the-internet-for-me ある日Janさんが出社し、自身のノートPCでウェブブラウザを開きページを更新したところ、開いていたほとんどののタブで「申し訳ありません、あなたはブロックされています」
IoTBASEは、LPWAN(Low Power Wide Area Network)の規格である「ZETA」との接続対応を行い、同社が提供するIoTクラウドサービス「IoTCanvas」と、8種類のセンサーを組み合わせたIoTトライアルパックの提供を開始したと発表した。 ZETAは、英ZiFiSenseが開発したLPWAN規格で、超狭帯域(Ultra Narrow Band)による多チャンネルでの通信、マルチホップメッシュネットワークによる分散アクセス、低消費電力による双方向通信などを実現するIoTに適した規格だ。 IoTCanvasは、デバイス/回線/アプリをワンストップで提供し、IoTを活用することで、現場の見える化で業務課題を解決するIoTクラウドサービス。センサーと回線をパッケージ化した用途別パックを組み合わせるだけで、課題にあったIoTデータのモニタリング環境ができあがる。 今
イギリスの1ポンド硬貨より小さいArduino互換の超小型マイコン「Piksey Atto」がKickstarterに登場し、バッカ—を募っている。 Piksey Attoのクリエイターは、以前fabcrossで紹介したATmega328Pベースの超小型マイコン「Piksey」を開発した英BitsNBlobs Electronicsだ。Pikseyのクラウドファンディングは目標額を達成しなかったが、その直後にプロセッサーをATmega328PBに変更しI/Oを強化した「Piksey Pico」および「Piksey Nano」のキャンペーンを実施し成功している。 Piksey Attoは、Piksey Picoの流れをくむ超小型マイコン。旧モデルとの大きな違いは、プロセッサーにATmega32U4(16MHz、32KBフラッシュメモリ、2.5KB SRAM)を採用している点だ。ATmega3
Open Infrastructure Summit上海が開催された。多くのセッションの中から、楽天モバイルのセッションを紹介する。 上海で開催されたOpen Infrastructure Summit 2019では、オープンソースソフトウェアを活用したインフラストラクチャー、特にOpenStack、IoTエッジ、CI/CDなどのセッションとユーザーからのユースケースに関するセッションが行われた。今回の記事では、その中から楽天モバイルのセッションを紹介しよう。 これは楽天モバイルのVP of Cloud Engineering and OpsであるAshiq Khan氏によるセッションで、新たなMNO(Mobile Network Operator)である楽天モバイルが、5Gを見据えたコアネットワークをOpenStackをベースにした仮想化基盤で構築を行ったという内容である。 ちなみにこち
Appleが2020年に発表するiPhoneには、A14チップセットが搭載されると見込まれています。Appleは毎回新しいチップセットを発表していて、毎回より速く、より効率的に動作するものをリリースしています。しかし、次に発表されると思われるA14チップセットは、全く別次元の性能を持つことになるかもしれません。MacWorldが伝えています。 MacWorldによると、これはAppleのチップセットを製造しているTSMCが5nmプロセスルールでA14チップセットを製造しており、現状のA13に採用されている7nmプロセスルールよりもさらに微細化されるということです。5nmになると既存のチップセットよりもさらに性能が上がると予想され、デスクトップクラスのCPU、もしくは15インチのMacbook Proにも並ぶものになるかもしれません。 この報道ではA14チップセットが、シングルコアでは1,5
1月13日週にかけて発生したセキュリティに関する出来事や、サイバー事件をダイジェストでお届け。 マイクロソフト、2020年最初のセキュリティ更新プログラムをリリース マイクロソフトは1月14日、1月のセキュリティ更新プログラムを公開した。対象ソフトは以下の通り。 Microsoft Windows Internet Explorer Microsoft Office、Microsoft Office Servers および Web Apps NET Core .NET Core .NET Framework OneDrive for Android Microsoft Dynamics 脆弱性についてのセキュリティ更新プログラムは、緊急5件、重要3件。修正内容は、リモートでコードが実行される、なりすまし、セキュリティ機能のバイパスが含まれる。 今月の「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」に
2019年10月23日の科学誌「Nature」に量子優越(Quantum Supremacy)を達成したというGoogleの論文が掲載された。Top500で1位のSummitスパコンでも1万年かかる計算を53Qubitの量子コンピュータを活用して200秒で実行したという論文で、通常のコンピュータでは実用的な時間では解けない問題が解けるというQuantum Supremacyを実証したと主張している。 SC19のプレスブリーフィングで、Googleの量子優越の達成について発表するGoogleのSergio Boixo氏 次の図はGoogleの成果をまとめたもので、繰り返しになるが、通常のコンピュータでは1万年かかる計算を200秒で実行することに成功し、量子優越を実証した。この計算は1016状態のヒルベルト空間での計算を行い、1qubitと2qubitのエラーの範囲では計算にエラーがないことを
これからのクルマではセキュリティの確保が欠かせなくなる。クルマのさまざまな機能が電子化され、外部だけではなく内部でもつながるという状況が増えつつあるため、サイバー攻撃にさらされやすくなっている。 「つながる」ことは、クルマのトレンドでCASEやACESを意味する、Connectivity、Autonomous、Electricity、Sharingという言葉で表されることからもわかる。インターネットや外部と接続され始めており、車内でもすでにCANやLIN、FlexRay、Ethernetなどさまざまな規格に基づく接続のインタフェースが確立している。 たくさん接続されていると、さまざまな所からサイバー攻撃を受けやすいことに通じる。現実にジープ「チェロキー」を使った実験でクルマの機能を外部からハッキングされた事実も出ている。「クルマのコネクティビティをよく見ると、部品点数が増えているだけではな
ヤマハ発動機は1月21日、協働ロボット分野への本格的な参入に向け、早稲田大学発のスタートアップ「東京ロボティクス」が発行する転換社債型新株予約権付社債を引き受け、出資を行うとともに技術供与に関する契約を締結したことを発表した。 東京ロボティクスは、2015年に設立された協働ロボットの高度化に必要な関節柔軟性(力制御)の技術に強みをもつベンチャー。ヤマハ発動機では、自社の有するものづくりにおける高品質・低コスト・タイムリーな供給を実現する量産化能力などと東京ロボティクスの協働ロボットに関する技術を掛け合わせることで、協働ロボット市場へのビジネス参入を目指すとする。 ヤマハ発動機のロボット製品ラインナップ。ここに新たに協働ロボットが加わることとなる 今回は社債の購入という形での協業を選択。購入額は2億円で、この形式にしたことについてヤマハ発動機 ソリューション事業本部 ロボテイクス事業部 FA
東京大学(東大)とジャパンディスプレイ(JDI)は1月21日、高空間解像度と高速読み出しを両立させた曲がるシート型イメージセンサを開発し、指紋・静脈・脈波の同時測定が可能であることを確認したと発表した。 同成果は、東京大学大学院工学系研究科の横田知之 准教授、同 染谷隆夫 教授、JDI R&D本部 デバイス開発部 デバイス開発課の中村卓 課長、JDI R&D本部 シニアフェローの瀧本昭雄氏らによるもの。詳細は「Nature Electronics」(オンライン版)に掲載された。 今回開発されたシート型イメージセンサは、JDIの有する低温poly-Si(LTPS)技術を活用して第6世代(G6)ガラス基板上にTFTを形成。その上に有機半導体技術による光検出器を集積。最終的にレーザー・リフト・オフ(LLO:Laser Lift Off)法を用いてガラス基板から剥離させ、用途に応じて広範な面積をカ
Fossbytesは1月18日(米国時間)、「Why TIOBE Awarded C Programming Language Of The Year 2019?」において、TIOBE Softwareの2019年プログラミング言語・オブ・ザ・イヤーにC言語が選ばれた理由を伝えた。TIOBE Softwareが挙げている理由「IoTに対する需要の高まり」について、掘り下げて説明している。 TIOBE Index for January 2020 - January Headline: Programming Language C awarded Programming Language of the Year 2019 C言語が2019年のTIOBEプログラミング言語・オブ・ザ・イヤーに選ばれた主な理由として挙げられているのは以下のとおり。 IoT (モノのインターネット)需要の大規模な成
Microsoftはアプリケーションやソフトウェア開発においてオープンソース・ソフトウェアを利用している。既存のオープンソース・ソフトウェアライブラリやコンポーネントを使用することで、開発時間を短縮する狙いがあるとされている。同社はこうした取り組みを円滑に進めるために、利用するライブラリやコンポーネントが何を行うものかを分析するツールを開発して利用している。 1月16日(米国時間)、Microsoftは「Introducing Microsoft Application Inspector」において、そのツール「Microsoft Application Inspector」をオープンソース・ソフトウェアとして公開したと伝えた。MITライセンスの下で提供されている。 Microsoft Application Inspectorによる分析結果のレポートサンプル - 資料: Microsof
PR提供:キヤノンマーケティングジャパン 【特別対談】piyokango氏 × キヤノンマーケティングジャパン「サイバー攻撃=ウイルス」という考えは古い? ――今、そしてこれから取り組むべき「包括的セキュリティ対策」とは ITセキュリティに携わる人なら、誰でも一度は閲覧したことがあるだろう「piyolog」。セキュリティ関連の出来事をまとめたサイトである。運営者のpiyokango氏は2017年、「サイバーセキュリティに関する総務大臣奨励賞」も受賞している。 今回はそのpiyokango氏と、キヤノンマーケティングジャパン株式会社でセキュリティ製品「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」に携わる西村 亮氏による対談をお届けする。両氏はこの対談の中で、今、セキュリティには何が重要で、どのような考え方が必要なのかを浮き彫りにしていく。 「piyolog」運営者 CISSP piyoka
NTTドコモは1月20日、飲食店の利用客が自分のスマートフォンを使ってメニューからの注文や決済を行えるシステムである「EasyEat(イージーイート)」を提供開始した。店舗側の利用料金は個別案内。 飲食店のオペレーションフロー 新システムを導入した飲食店は、管理画面でメニューや写真を登録することで、利用客が自分のスマートフォンで注文から決済まで着席したまま行えるようになるという。 メニューをデジタル化して容易に入れ替えできるため、例えば曜日や時間帯によっておすすめメニューを変更し売上向上に最適なメニューを検証するなど、マーケティングに利用できるとしている。 海外からの来客も利用できるようにメニューは英語対応しており、2020年4月以降は韓国語と中国語(簡体字・繁体字)にも対応予定という。 利用客の操作フロー 画面イメージ 飲食店の利用客は、ドコモの回線契約が無くても利用でき、支払い方法は、
キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)は、Webアプリケーション自動生成ツール「Web Performer(ウェブパフォーマ)」をクラウド上で提供する「WebPerformer Cloud(ウェブパフォーマ クラウド)」を2020年1月31日より販売開始すると発表した。 Web Performerは、ノンプログラミングで社内システムなどのWebアプリケーションを自動生成できる開発ツール。これまでオンプレミス版を提供してきたが、今後はクラウド版も提供する。 「WebPerformer Cloud」はAWS上で動作し、クラウド上に開発着手に必要な環境(OS、Java、アプリケーションサーバ、データベース、Eclipse等)が用意されているため、ブラウザのみで利用可能。 また、AWS Elastic BeanstalkやAmazon RDSといった実行環境も用意され、さらにオプションで提
United States Computer Emergency Readiness Team (US-CERT)は1月17日(米国時間)、「Microsoft Releases Security Advisory on Internet Explorer Vulnerability|CISA」において、Internet Explorerに緊急に分類される脆弱性が存在していると伝えた。 この脆弱性を悪用されると、遠隔から攻撃者によって影響を受けたシステムの制御権が乗っ取られる危険性があるとされており、注意が必要。Microsoftはすでにこの脆弱性を突いた攻撃を確認したとしており、ただちに回避策を適用することが望まれている。 脆弱性に関する情報は次のページにまとまっている。 ADV200001 | Microsoft Guidance on Scripting Engine Memory
東京エレクトロン デバイス(TED)は1月21日、三点測位技術に基づいた屋内測位ソリューションを簡単に構築できる「Cassiaロケーショニングキット with Azure」を開発し、同日より販売開始することを発表した。 「Cassiaロケーショニングキット with Azure」のイメージ 同キットは、Cassia NetworksのCassia Bluetooth ルーターおよびクラウドベースの管理コンソールと低消費電力なBluetoothビーコンを組み合わせた、屋内測位ソリューション構築キット。 Bluetoothビーコンを装着した資産や人の位置情報をCassia Bluetoothルーターにより収集し、Microsoft Azure上で稼働する管理コンソール独自の測位アルゴリズムにより、マッピングと可視化を行う。 測位ツールやシステム開発を別途行う必要がなく、PoCから実運用システム
ソフトバンクの子会社で画像認識ソリューションの開発及び提供を行う日本コンピュータビジョン(JCV)は1月21日、企業ユーザーがJCVの顔認証技術を自社の既存の人事・入退館管理などのシステムやアプリケーションに容易に実装できる「JCV顔認証ソフトウェア開発キット」シリーズとして、「JCV顔認証SDK」及び「JCV属性分析SDK」の2つのサービスを1月31日に提供開始すると発表した。 JCV顔認証SDKの提供機能 JCV顔認証SDKは、ユーザー企業の既存のシステムやアプリケーションに顔認証機能を実装できるソフトウェア開発キット。 技術パートナーである香港SenseTime Group(センスタイムグループ)の、高速かつ高精度な顔認証アルゴリズムを搭載したという同SDKは、ユーザー企業の独自開発と比べて開発工数やコストを大きく減らし、それぞれのビジネスニーズや利用環境に合わせた顔認証ソリューショ
三菱電機は1月20日、サイバー攻撃を受けて、個人情報や機密情報が流出したおそれがあると発表した。不審な挙動を認識したのは2019年6月とのことで、攻撃者の侵入を受けてから、半年以上が過ぎている。なお、現在は、外部からのアクセスを制限するなどの対策が講じられているようだ。 同社から正式な発表はないが、一部では、今回の情報流出について、中国系のサイバー攻撃集団「Tick」の仕業と報じている。「Tick」とは、一体、何者なのだろうか。トレンドマイクロ、パロアルトネットワークス、SecureWorks、JPCERT/CCが、「Tick」に関する資料を公開しているので、これらを基に「Tick」について整理してみたい。 2016年に存在を確認 「Tick」については、2016年にシマンテックが初めて、続いてラックがレポートを公開したという。両社のレポートでは、「Tick」がDaserfというマルウェア
United States Computer Emergency Readiness Team (US-CERT)は1月20日(米国時間)、「Critical Vulnerability in Citrix Application Delivery Controller, Gateway, and SD-WAN WANOP |CISA」において、Citrixが脆弱性「CVE-2019-19781」に対応するため、同社のプロダクトのファームウェアのアップデートを公開したと伝えた。この脆弱性を悪用されると、遠隔から任意のコードが実行される危険性があり注意が必要。 この脆弱性の影響を受けるプロダクトおよびバージョンは次のとおり。 Citrix NetScaler ADCおよびNetScaler Gateway 10.5系のサポートされるすべてのバージョン Citrix ADCおよびNetScal
PR提供:マクニカネットワークス ログ分析と機械学習で異常な振る舞いを検知――内部不正対策に高い効果を発揮する次世代SIEM 国内最大手のケーブルテレビ事業・番組供給事業統括運営会社であるジュピターテレコム(以下、J:COM)は、内部不正対策として米Exabeam社が開発する次世代SIEMプラットフォーム「Exabeam Advanced Analytics」を導入、2019年10月に本番稼働を開始した。J:COMのサイバーセキュリティ推進部でマネージャーを務める筒井 英樹氏と、導入をお手伝いしたマクニカネットワークスの王原 聖雄氏に、導入の経緯や選択理由、今後の展望などについて対談をしてもらった。 筒井氏:当社はケーブルテレビ局などさまざまな法人を買収していくなかで拡大してきたのですが、法人によってセキュリティレベルにばらつきがありました。そこで会社としてセキュリティレベルのベースライン
国内での商用サービス開始を控え、5Gに対する関心が非常に高まっていますが、サービス開始当初の5Gは、5Gが持つ機能のうち、高速大容量通信しか実現できない、機能が限定された5Gでもあることも知っておく必要があります。その理由はどこにあるのでしょうか。 開始当初の5Gは「ノンスタンドアローン」運用 東京五輪が開始される2020年を迎え、いよいよ国内でも5Gの商用サービスがスタートすることとなります。そうしたことから携帯電話大手3社が2020年春頃を予定している、5Gの商用サービス開始に向け、5Gへの期待や関心が一層高まることが予想されています。 しかし、実はサービス開始当初の5Gは機能が限定されていることも同時に知っておく必要があるでしょう。5Gには「高速大容量通信」「低遅延」「多数同時接続」といった3つの特徴がありますが、サービス開始当初の5Gで実現できるのはこのうち高速大容量通信のみなので
クラウドを活用して利便性とセキュリティを両立した業務環境を構築。380 年という伝統に示される、龍谷大学の取り組みの先進性とは 1639 (寛永16) 年に西本願寺境内に設けられた教育施設「学寮」を起源とする龍谷大学は、380 年もの長い伝統を持った、"日本で一番長く教育・研究活動を行なっている大学" です。伝統という言葉から、ともすると龍谷大学を古めかしい大学とイメージする方がいるかもしれません。ですが、時代時代で発生してきた社会の変化と対峙し、先進性を持った試みにより絶えず伝統を刷新してきたからこそ、龍谷大学の教育は "今なお残る伝統" として存在しているのです。 380 年もの伝統に示される龍谷大学の先進性は、ICT の取り組みにも表れています。龍谷大学は 2017 年より、"クラウド活用" を軸とした情報プラットフォームの刷新に着手。 2018 年までに学内ネットワークを再構築する
特集ドローンを通じて考えるこれからのIoT・ビジネス-セミナーレポート「ドローンとその活用事例から見るこれからの社会」- 総合人材サービスのパーソルグループでIT・ものづくりエンジニアの人材派遣を手掛けるパーソルテクノロジースタッフは、都内で「ドローンとその活用事例から見るこれからの社会」と題したセミナーを開催した。同セミナーは、ドローンを通したIoT・ビジネス検討セミナーで、今回が5回目の開催となった。 スマート社会「Society5.0」の実現に向けてドローンとIoTができること デジタル化が進んだスマート社会「Society5.0」の実現に向けて、IoTを始めとした様々な知識や情報を取得して利用するテクノロジーが注目を集めている。セミナーでは、最新テクノロジーの代表例としてドローンを取り上げ、農業・建設・点検分野の具体的な事例から、ドローンを通じて今後実現されていくIoT社会が紹介
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く