タグ

2008年6月28日のブックマーク (24件)

  • エキサイトニュース

    地球規模で原油高。 アメリカでは、パトカーに追いかけられると、 反則金+追跡に要したガソリン代・・・が請求されるそうです。 詳細はここ。 馬で出勤するお医者様もいらっしゃると...

    moondriver
    moondriver 2008/06/28
    総合的なコストを考えたら、馬の方がどう考えても高いよなぁ
  • http://www.technobahn.com/news/2008/200806261354.html

  • ビルゲイツ本人がマイクロソフトに苦情、Windowsの使い難さはどうにかなりませんか? - Technobahn

  • ※このブログに中傷の意図はありません。 - 新小児科医のつぶやき

    某「クォリティ・ペーパー」紙公認の魔法の免責の呪文をタイトルに書き込んで、もう一回毎日問題をやります。毎日の記事はネット上では変態記事問題と良く呼ばれています。この「変態」の根拠は、Mainichi Daily Newsのmetaタグに「hentai」の文字が刻み込まれていた事に由来します。毎日新聞問題の情報集積wikiのMETAタグ事件から引用すると、 <meta name="keywords" content="japan news,mainichi,mainichidailynews,mainichidaily,dailymainichi, mdn,mainichishimbun, shimbun,news,nikkei,yen,asia,asian,asians, japan,tokyo,japanese,osaka,japanesedictionary,nipponjapanes

    ※このブログに中傷の意図はありません。 - 新小児科医のつぶやき
  • サンケイの『軍鶏』係争記事のコメント:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ

    http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080628/trl0806280121000-n2.htm 『軍鶏』のマンガ家たなかさんが、「原作者」を訴えた事件のサンケイニュース記事に、僕のコメントが載ってました。 〈業界に詳しいコラムニストの夏目房之介氏は「漫画界には契約書を交わす慣習が少なく、 原作者と漫画家の仕事の分担もあいまい。それでも著作権料は折半が多く、漫画家が怒るのも 無理はないかも。しかし、漫画家はおとなしい人が多く、裁判沙汰(さた)になるというのは よほどのことだ」と話している。 〉 僕は基的に、よほどでないとコメントはしないので、これは勝手に出されたコメント記事です。内容的には、〈それでも著作権料は折半が多く、漫画家が怒るのも 無理はないかも。〉の部分は、僕は言ってないはずで、僕の話を受けての記者の創作ではないかと思います。 昨夜、あ

    サンケイの『軍鶏』係争記事のコメント:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ
    moondriver
    moondriver 2008/06/28
    ”とくに新聞のそれは、こういう「言ってないよな」ってのが多く(というか、ふつうで)、自分の発言部分をチェックしたいというと検閲の問題があるのでできないといわれる”
  • エキサイトニュース

    ニンジャ出現! の情報に小学校が学校閉鎖 | Excite エキサイト ダメだ。おかしすぎるwww Teenage "ninja" and his toy sword turn masquerade into mass lockdown アメリカでは通報するときか...more

    moondriver
    moondriver 2008/06/28
    忍者ならしょうがないな。首刎ねられるしな。
  • USCが開発した「レイア姫の3D映像技術」、動画で紹介 | WIRED VISION

    USCが開発した「レイア姫の3D映像技術」、動画で紹介 2008年6月27日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Jose Fermoso 南カリフォルニア大学のICTグラフィックス研究所が開発した低コストの3Dボリュームディスプレー(volumetricdisplay)技術は、子どもたちがホログラムに抱く夢を現実に近づける、ビジュアル・サイエンスとSFのすばらしい融合だ。 その映像処理プロセスは単純なものではないが、おもに3つの主要な要素からなる――回転鏡、高速DLPプロジェクター、それに、360度をカバーする画像表示に必要となる正確な投影軸を、(観察者の位置さえも考慮に入れて)きわめて精密に割り出す計算方法だ。 長年にわたってさまざまな企業が実現可能な3次元映像技術の開発を試みてきた(日語版記事)が、表示エリアが小さい、コストがかかる、ぼんやりとした幻影しか

  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200806261849&page=2

  • ICANN、TLDの自由化を可決 | スラド

    24日の記事の続報。/.家でも報じられているが、Network Worldが伝えるところによると、ICANNはパリにおいて6月26日、TLDの自由化につながる新しいTLDの認可に関連するポリシーを可決した。ICANNのサイトにもアナウンスがある。それと同時に、ローマンアルファベット以外の文字(漢字やアラビア文字など)を使用するIDN(Internationalized Domain Name)のトップレベルドメインでの使用も認められる。なお、どのようなタイムラインでこの自由化が行なわれるのかは、いまだはっきりとしていない。しかし、公用語がローマンアルファベットではない国からのIDNの申請には、限られた数だがファストトラックを用意して対応するらしい。上にリンクしたICANNのアナウンスの中のFAQによれば、実装案を採決したうえで、2009年第2四半期の受付開始を計画しているようである。より

  • いや、やっぱり伊藤和典脳はオタ的に粋じゃないわ - matakimika@hatenadiary.jp

    NGM+ その他の欲望:伊藤和典脳の恐怖 http://d.hatena.ne.jp/msrkb/20080615/Bible ホラーや SF やポリティカルスリラーもののフィクションでよくある「ものすごい災害とか危機を目の当たりにして騒然とする人々の中、ただひとり淡々と聖書の一節を諳んじる」という行動がちょうかっこいいので、死ぬまでに一度やりたいと思ってる。 伊藤和典氏脚好きとして、おれも是非一度はここぞという場面で聖書の引用台詞を喋ってから死にたいと思っていたんだけど、よく考えるとこれ状況としてはあんま粋じゃないんだよね。というのは、 「(略)…我が名はレギオン、我々は大勢であるがゆえに」「マルコによる福音書、第五章九節か…」 ていう遣り取りの一セット、ここでおれの聖書引用にあわせて出典を呟いてくれる相方を探してくるむずかしさ…についてはひとまず置くとして、ともかくその相方の行為が無

    いや、やっぱり伊藤和典脳はオタ的に粋じゃないわ - matakimika@hatenadiary.jp
  • ネトゲ研究日誌:ようやく火がついた - livedoor Blog(ブログ)

    moondriver
    moondriver 2008/06/28
    重力関連。「火がついた」のは「お尻に火がついた」の方らしい
  • 「ファンタジーアース ゼロ」,開発をフェニックスソフトに完全移管

    「ファンタジーアース ゼロ」,開発をフェニックスソフトに完全移管 編集部:山 ゲームポットは,MMORPG「ファンタジーアース ゼロ」について,2008年6月,開発がこれまでのNHN Japanからフェニックスソフトに完全移管されたことを日(6月27日)明らかにした。 フェニックスソフトは,企画段階から作の開発に携わってきた青木健悟氏が,新たに設立したオンラインゲームデベロッパ。すでに2月29日からFEZの開発支援にあたってきたが,今後は同社が単独で開発を担当する。 ゲームポットは,「スクウェア・エニックス、フェニックスソフト両社の協力を得て運営を行い、アップデート品質の向上、そして新しいゲーム内容の展開等、開発力の強化を図って」(リリースより)いくとしている。今後の展開に注目しよう。 #####以下,リリースより##### 『ファンタジーアース ゼロ』 株式会社フェニックスソフトに開

    moondriver
    moondriver 2008/06/28
    丸太がNHN下に入って以降ずっと、ロクなアップデートが行われてこなかったのでこれで正常化することに期待。ただ、フェニックスソフトが協力に入った2月以降もまともなアップデートがなかったんだよねぇ……
  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む:中国オタクの疑問 なぜ剣と魔法系の作品では盗賊ギルドが世界的な合法組織なのでしょうか?

    2008年06月27日19:32 カテゴリオタクin中国アニメ 中国オタクの疑問 なぜ剣と魔法系の作品では盗賊ギルドが世界的な合法組織なのでしょうか? 最近SW2.0のルールブックを買ってしまいましたが、TRPGをやりたいなーと思ったりするものの、プレイヤーと時間の問題で諦め気味な今日この頃でございます。 そんな中、中国のソッチ系の掲示板でタイトルのようなスレが立っていたのでつい見てしまいました。 中国では剣と魔法の世界等のいわゆるファンタジー系の作品と接するのは日のアニメも有るでしょうが、ゲームで接するというのが多分一番多いんじゃないでしょうかね。 いわゆるD&Dベースの洋ゲーが有りますし、最近ではMMORPGも有ります。ただ残念ながら、TRPGでというのは非常に少ない……というか、そもそもTRPGのプレイヤーって中国にいるんでせうか? とりあえず、盗賊ギルドといえばファンタジー世界に

    moondriver
    moondriver 2008/06/28
    ”清松みゆき「小姐」となっていたりも……。清松先生、中国でも女性と間違われている模様です” 吹いたw
  • 最近のアニメ - マクロス F 関連 - matakimika@hatenadiary.jp

    マクロス F がおもしろくて仕方ないので、今後の展開妄想などメモ。最近展開はやすぎて困る。 「対外戦争だと思ってたらじつは内戦だった」が一番やってほしくないことだ。「ひとに属するなにかが潜在的にスゴイ」という流れに集束する以上は、結局伏線が大事ということになって、伏線の大元を辿るとプロトカルチャーという巨大などんぶりに全部が収まってしまうんだろうなーという。でも、おれが見たいのはそんな調和じゃなくてどんぶり砕きなんだ。 …というあたりで、「運命とか伏線とか絡まっている世界の中で、それと全然関係ないガキが体ひとつで流れに絡んで主人公をやる」という AKIRA 的な風通しのよさを欲望するんだけど、タイミング的にはなー。FREEDOM とかマクロス F の前にやっちゃってんだよな。 「AKIRA 的な話を凡庸なオタ作品に落とし込んだ場合、たぶん主人公は金田じゃなくて鉄雄になる」らへんとか。 出来

    最近のアニメ - マクロス F 関連 - matakimika@hatenadiary.jp
    moondriver
    moondriver 2008/06/28
    ”シェリルがアルトとランカの濡れ場に出くわした場合、シェリルには、ツカツカと歩み寄ってランカじゃなくアルトのほうをビンタする男らしさを期待したい”
  • アニメ評論家などいない - オタク商品研究所plus

    ライター関係の知り合いで、少々話題になったのが、とある雑誌記事で「今はちゃんとした評論家がいない」という談話。関係者のほとんどで「(昔から)いやしないのさ、そんな人~」という話になったのでした。良い評論だと思いこんでるのは、たぶん自分にマッチした感想のことではないかと。 いろいろと話を総合すると、全世界大衆が望んでいる「アニメ評論家」とやらはあふれる知識を持って、作品の功罪を、快刀乱麻を断つが如くバサリバサリと切り裂いて、良点は誉め、悪いところはびしりと指摘する、そういう姿なのだと思います。 私、個人の意見としては、まずあり得ません。 根的に知識量には限界がある。「あるジャンル」ないし「ある作家」限定では相対的(過去のものと比較して)に、最新作を語ることは可能ですが、すべてのジャンルにおいて正当な作品論を書くことは難しい。 個人の意見は、個人の感性に由来するので、作品から感ずる当たり外れ

    アニメ評論家などいない - オタク商品研究所plus
    moondriver
    moondriver 2008/06/28
    ”自由な意見は玉石混淆であり、一個の玉(良質な厳しい意見)を拾うために石山をほじくり返したりはしない。不用意に近づけば石山の主は嬉々として、玉のつもりで石を投げつけてくる”
  • バー理科室の備忘録 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    moondriver
    moondriver 2008/06/28
    やっぱりキャンプファイアーで輪になって歌うのか! コメント欄のFujitaさん大当たり。しかも振付けありとは…… カオスな光景しか思い浮かばない
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    moondriver
    moondriver 2008/06/28
    ”T-REX とリアルシャドーしながら同じこと考えてたんだと思う。ローから入るんですよね、わかります”
  • たけくまメモ : マンガ界崩壊を止めるためには(補足)

    前回の「マンガ界崩壊を止めるためには(6)」で書いた「マンガ・プロデューサー」についてですが、結局、マンガ界を活性化させるためには、社員編集者を独立させて作家と同じ競争原理に晒してしまったらどうか、というのが俺の提案のポイントだったりします。 それでは出版社が企業として立ちゆかなくなるかもしれないから、「半分はカンパニーエディターで、半分はフリーに」というのが長崎さんの提案なのだろう、と俺は解釈しました。つまり「サラリーマン」をやりたい人は会社に残れ、「マンガ編集」がやりたい奴は会社を出たほうがいいよ、というメッセージなのではないかと。実際、俺の印象としても、優秀な編集者ほど「作家」に近いメンタリティを持っているものです。出世して、当にイヤそうにしている人っているんですよね。現場から離れてしまうことが。 それで、重要なポイントを書き忘れていました。 マンガ・プロデューサーは「新人のスカウ

  • ある意味で普通の感覚じゃないかな - finalventの日記

    はてなに絶望しました。もうブログやめます。 - Paper Storm!!! いずれにせよ、最近の「死ねばいいのに」や「これはひどい」といったタグの嵐や書いた人間のことを人格まで否定するような発言の連続にはこれ以上耐えられそうにありません。 ある意味で普通の感覚じゃないかな。

    ある意味で普通の感覚じゃないかな - finalventの日記
  • 溺れる者が藁と共に沈没で(藁)「韓国大統領、竹中氏を助言役に」 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    大統領支持率が横浜の勝率未満になっている韓国が、どうも斜め上の展開になっているようだが…。 韓国大統領、竹中氏を助言役に 「改革推進」で白羽の矢 http://www.nikkei.co.jp/kaigai/asia/20080626D2M2604826.html 表向きは公営企業の改革を実施するにあたって、日の小泉改革の下支えをした(とされる)竹中さんに相談をするという形みたい。これは郵政民営化の顛末を「改革によるもの」としてその旗振り役をした竹中さんは韓国の経済改革に適切なアドバイスができるものと考えて打診したものと考えてよろしいか? まあ言いたいことはいろいろあるけど、そんな程度の脊髄反射みたいな思い付きで話を転がしているから韓国大統領は支持率が低いんだと思うし、公営企業の民営化を推進したぐらいで経済再建は無理と思っていい韓国経済を政治的に触って「竹中さんが助言したらしいけどやっぱ

    溺れる者が藁と共に沈没で(藁)「韓国大統領、竹中氏を助言役に」 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

  • 多発外傷の人が来た - レジデント初期研修用資料

    当直の反省。 内科の一人当直。その日の救急当番病院は、地域の総合病院だったのに、 多発外傷の患者さんを引き受けることになった。 「自転車で転んだ患者さんです。軽症です。顔から出血しています」 その日の当番病院が忙しいとかで、「自転車で転んだ」患者さんがうちに来ることになった。 「内科の先生でも大丈夫です」なんて。 たしかにその患者さんは自転車で転んだんだけれど、その上を、 自動車に通過されてた。顔から骨見えて、足はあらぬ方向に曲がってた。血圧は触れたけれど、意識は怪しかった。 多発外傷を内科で診るの無理だから、慌てて当番病院に電話した。さすがに嘘言えないから、 正直に話したら、むこうは満床になった。目の前真っ黒になった。そんなはずないのに。 頭真っ白になりながら、ライン取ってモニターつけて、外科の先生と検査の人呼んだ。 待つまでの20分が、長かった。 ご家族の目は怖い 多発外傷の超急性期は

    moondriver
    moondriver 2008/06/28
    ”たしかにその患者さんは自転車で転んだんだけれど、その上を、自動車に通過されてた” 医療機関同士で騙し合いをやるような状況っていうのは、既に破綻に近いよなぁ……
  • NEDO、「J2機関」開発に成功─火のないところでも炎上エネルギー - bogusnews

    独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は27日、これまでにないまったく新しいエネルギー源 「J2機関(J-CAST 2ch cycle)」 の開発に成功したことを明らかにした。省コストで無尽蔵にエネルギーを得られることがウリで、さらに研究をすすめれば火力発電や原子力を一気に置き換える可能性すらあるという。 J2機関は、匿名掲示板に群がる名無しさんを使い“出る杭”やねたみ・そねみなどあらゆるものを燃やしてエネルギーにする「炎上現象」を応用したシステム。炎上については、これまで 「熱しやすく醒めやすい」 という弱点があり、まとめブログによる試行錯誤を経つつも「実用化はムリ」と見られてきた。 NEDOは、炎上をさらに広げ油を注ぐシステムとして「J-CAST」を独自に開発。継続的にエネルギーを得られるようにしたほか、火のないところでも燃料を選ばず炎上できるようにした。研究によれ

    NEDO、「J2機関」開発に成功─火のないところでも炎上エネルギー - bogusnews
    moondriver
    moondriver 2008/06/28
    ジョゼット(ギジン)はこれで動いていたに違いない
  • kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord