記事へのコメント87

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    s54kan
    s54kan 物に当たる人を見ると「いやーん><」と思ってしまう、私のようなビビリからしたら、雷句さんは十分に”しょっちゅう”叩いてるレベルに見えマス。一発が怖いからね

    2008/11/24 リンク

    その他
    ys0000
    ys0000 週刊新潮らしさ、ということなのだろうなぁ。

    2008/10/20 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp 雷句誠

    2008/07/14 リンク

    その他
    vierger
    vierger What article does the magazine of Shogaku-kan write about this problem?

    2008/07/05 リンク

    その他
    nacht_musik
    nacht_musik ダイナミックライクマ先生

    2008/07/03 リンク

    その他
    raitu
    raitu 週刊新潮というゴシップ雑誌ビジネスモデルの一例//で、そのビジネスモデルはインターネット+ブログの登場により崩れつつあるかもしれないということを思った。

    2008/06/30 リンク

    その他
    goito-mineral
    goito-mineral まあ、唐沢俊一が漫棚通信をパクったときも、なんだか比較的唐沢に同情的なトーンにした雑誌だからねえ。あと「週刊ポスト」(小学館)にも出入りのライターの仕事というまことしやかな説があるが真偽のほどは?

    2008/06/29 リンク

    その他
    Louis
    Louis 反論の丁寧さ、言葉の柔らかさ、内容の生真面目さから私が想像していたより更に下の年齢層にも向けた日記だということに気付かされた。ちゃんと質問コーナーと等価値で書かれているんだ。

    2008/06/29 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks 事実と嘘を混ぜて膨らませる週刊誌的手法は、当事者からの反論が可能な昨今では通用しないのかもね。とはいえ作者の文章力の低さも災いしてどこか「どっちもどっち」感が漂うのが残念。くるぞ妖怪ドッチモドッチ。

    2008/06/28 リンク

    その他
    Karosu
    Karosu 週刊新潮=嘘つきね

    2008/06/28 リンク

    その他
    XQO
    XQO 讀賣新聞の取り上げ方と比較すると更に味わい深い。

    2008/06/28 リンク

    その他
    planetes
    planetes 和日郎まで巻き込もうとするとは正に外道。島本和彦が黙っちゃいねぇぞ。

    2008/06/28 リンク

    その他
    jamg
    jamg 戦う君の唄を〜戦わない奴らが笑うだろう〜。冷たい水の中を〜ふるえながらのぼってゆけ〜。

    2008/06/28 リンク

    その他
    loca1982
    loca1982 週刊新潮はダメぽ

    2008/06/28 リンク

    その他
    tarchan
    tarchan マスコミの現実歪曲空間ですね。分かります。

    2008/06/27 リンク

    その他
    k_gobo
    k_gobo 雷句がんばれ、超がんばれ。ガッシュ読んだことは無いけど。

    2008/06/27 リンク

    その他
    stealthinu
    stealthinu まあ、週刊誌の書く事なんてのも、こんなクオリティだろ。

    2008/06/27 リンク

    その他
    watanabefree
    watanabefree テレビダメ、新聞ダメ、雑誌ダメ。旬の情報は話半分ってことで。

    2008/06/27 リンク

    その他
    tarbo
    tarbo 小学館に次いで新潮社消えたー

    2008/06/27 リンク

    その他
    tailtame
    tailtame マスコミはマスコミ。素手で殴っちゃダメー>< 疲労感が…だから訴訟は辛い…

    2008/06/27 リンク

    その他
    Southend
    Southend “だって、自分、週刊新潮さん読んでなかったんだもん・・・”この部分が全ての原因のような気がします。脇が甘いとまでは言いませんし、取材を積極的に受けようという姿勢は立派だと思いますが・・・・・・。

    2008/06/27 リンク

    その他
    yauichi
    yauichi 週 刊 新 潮

    2008/06/27 リンク

    その他
    F-name
    F-name 週刊新潮(笑)

    2008/06/27 リンク

    その他
    aya_momo
    aya_momo 週刊新潮

    2008/06/27 リンク

    その他
    yosh0419
    yosh0419 「また」新潮ですか.録音機器という文明の利器で容易に白黒つけられるというのに.今日日マスに発信できるのは自分達だけという勘違いがあるのだろうか

    2008/06/27 リンク

    その他
    umeten
    umeten >何故週刊新潮という金儲けの為ならでっち上げなんか当たり前で有名な雑誌のインタビューを受けたのですか?世間知らずにも程があります!あの雑誌は平気で嘘をつくんです!どんなに正しい事を言っても無駄なんです

    2008/06/27 リンク

    その他
    n_euler666
    n_euler666 何故「週刊新潮」という金儲けの為ならでっち上げなんか当たり前で有名な雑誌のインタビューを受けたのですか?世間知らずにも程があります!!あの雑誌は平気で嘘をつくんです!どんなに正しい事を言っても無駄/(笑)

    2008/06/27 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen そろそろ「週刊◎◎取材被害者の会」でも結成して裁判でも起こしてみると、各々のインタビューでの記者の非道さが分かると思うのですが。

    2008/06/27 リンク

    その他
    n2s
    n2s 文春に対抗した結果がこれだよ!/ 新潮は学会批判記事とかは良いのに…/ 自分は「日刊ゲンダイ被害者の会」を希望します>id:guldeen

    2008/06/27 リンク

    その他
    iww
    iww 週刊新潮でひどい目にあったという話

    2008/06/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービ...

    ブックマークしたユーザー

    • s54kan2008/11/24 s54kan
    • ys00002008/10/20 ys0000
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • vierger2008/07/05 vierger
    • sekiryo2008/07/05 sekiryo
    • toronei2008/07/04 toronei
    • nacht_musik2008/07/03 nacht_musik
    • tanemurarisa2008/07/02 tanemurarisa
    • raitu2008/06/30 raitu
    • Jinpei2008/06/30 Jinpei
    • deathmix2008/06/30 deathmix
    • bunoum2008/06/29 bunoum
    • ki-sa2008/06/29 ki-sa
    • swmpd0562008/06/29 swmpd056
    • goito-mineral2008/06/29 goito-mineral
    • Louis2008/06/29 Louis
    • aterai2008/06/28 aterai
    • undercurrent2008/06/28 undercurrent
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事