タグ

guidelineとwebに関するmoqadaのブックマーク (2)

  • 弊社の制作ガイドラインをクリエイティブ・コモンズ・ライセンスで公開します

    バーンワークス株式会社では、Web サイト制作時における制作物のクオリティを一定に保つため、社内における制作ガイドラインを定めていますが、このガイドラインを公開いたします。 制作ガイドライン - バーンワークス株式会社 burnworks/burnworks-guidelines : GitHub ガイドラインは 「Creative Commons (クリエイティブ・コモンズ) -- 表示 - 非営利 2.1 日 -- CC BY-NC 2.1 JP」 ライセンスの下に公開され、ライセンスの範囲内においてどなたでもご利用が可能です。 ガイドラインの各項目、内容に関しては弊社の見解、基準によるものですが、文書としては汎用的な作りとなっておりますので、他の Web サイト制作会社、フリーランスの Web サイト制作者にも、ガイドラインのひな形としてお使い頂きやすいのではないかと考えております

    弊社の制作ガイドラインをクリエイティブ・コモンズ・ライセンスで公開します
  • コーディングガイドライン

    構造と見た目の分離の必要性 HTML は Markup (意味付け)する Language (言語)です。例えば文脈のなかで、「ここは見出しですよ」「ここは段落ですよ」などという感じに「意味付け」を行い、文書構造を記述するための言語です。 ところが HTML は Web ページのレイアウト目的に使う仕様が多数盛り込まれ、その簡便さ、習得のしやすさと柔軟性から、来の「意味付け」以外のレイアウトや見栄えに関する要素が多く使われていました。 それでは来の HTML の目的に反するということで、「見た目」の部分を担当する CSS が策定されました。 建築物に置き換えるならば、きれいな骨組みの建物(HTML)に壁の色を塗ったり窓の形を変えたり(CSS)という感じでしょうか。いくらきれいな色を使っていても設計ミスの建物では使い物になりません。文書でも同じことが言えるもので、プレーンに理解しやすい文

    moqada
    moqada 2007/02/03
    HTML等のコーディングには一定のルールが必要
  • 1