タグ

データセンターに関するmorethanjustaseのブックマーク (12)

  • Exadataを月額払いで、「Oracle IaaS Private Cloud」発表

    オラクルは4月9日、プライベートクラウド基盤向けに、同社のエンジニアドシステム製品を月額料金制で提供する「Oracle Infrastructure as a Service Private Cloud(Oracle IaaS Private Cloud)」の国内提供開始を発表した。 Oracle IaaS Private Cloudは、エンジニアドシステムをサブスクリプションライセンスモデル(月額制のレンタルモデル)で提供するサービス。顧客自身のデータセンター、顧客パートナーのデータセンター、ハウジングサービスのデータセンターのいずれにも設置できる。 最低利用期間は3年間で、最長5年間まで延長することができる。利用可能なエンジニアドシステムは、現在のところ「Exadata Database Machine(Storage Expansionも含む)」「Exalogic Elastic

    Exadataを月額払いで、「Oracle IaaS Private Cloud」発表
    morethanjustase
    morethanjustase 2015/04/14
    Oracle社がExadata等のアプライアンス機を月額いくらでレンタル提供するサービスを開始。最低利用期間は3年間で、最長5年間まで延長可能。クラウドではなく機器のレンタルサービスと捉えた方が正確だと思う。
  • クラウドへ基幹システムを移行する東急ハンズ。決断したきっかけ、システム構成、メリットを語る。AWS Summit Tokyo 2013

    クラウドへ基幹システムを移行する東急ハンズ。決断したきっかけ、システム構成、メリットを語る。AWS Summit Tokyo 2013 Amazonクラウドのイベント「AWS Summit Tokyo 2013」が6月5日、6日の2日間、都内で開催され、AWSAmazon Web Services)を活用したさまざまな事例の紹介や技術者向けの解説などが行われました。 ここではそのセッションの中から、基幹システムをAWSへ移行している東急ハンズの事例を解説したハンズラボ 長谷川氏のセッションをダイジェストで紹介します。東急ハンズはGoogle Appsを社内システムとしていちはやく採用するなど、クラウドへの積極的な取り組みで知られています。 クラウド利用もハンズ流。POSシステムもAWSで ハンズラボ株式会社 代表取締役社長 長谷川秀樹氏。 私はSIerも経験していて、2008年に東急ハン

    クラウドへ基幹システムを移行する東急ハンズ。決断したきっかけ、システム構成、メリットを語る。AWS Summit Tokyo 2013
    morethanjustase
    morethanjustase 2013/06/11
    自社システムのAWS移行でナレッジを蓄積してそれを外販して稼ぐ。内製を進めていたからこそ社員に実力が付いて成り立つビジネスモデルですね。
  • AWS News Blog

    Announcing Amazon Managed Service for Apache Flink Renamed from Amazon Kinesis Data Analytics Today we are announcing the rename of Amazon Kinesis Data Analytics to Amazon Managed Service for Apache Flink, a fully managed and serverless service for you to build and run real-time streaming applications using Apache Flink. We continue to deliver the same experience in your Flink applications without

    morethanjustase
    morethanjustase 2013/03/17
    DBのIOPS値はブロックサイズによってかなり変動する。30,000PIOPSはブロックサイズ8KBの時かな?だとしたらすごい。
  • Samsung SSD 導入事例 【さくらインターネット株式会社様】

    Samsung SSD 830が搭載されたサーバの写真 2012年12月5日、さくらインターネット株式会社は、同社が提供する仮想専用サーバサービス「さくらのVPS」において、従来プラン比7倍のストレージ性能を実現するSSDを搭載した新プラン「さくらのVPS SSD 1G」および「さくらのVPS SSD 2G」を発表した。VPSサービスにSSDを導入するにあたって、さくらインターネットでは各社のSSDの検証を行ったが、その結果選ばれたのがサムスンの「Samsung SSD 830」である。そこで、同社の開発責任者である加藤直人氏に、VPSサービスへのSSD導入経緯や数あるSSDの中からSamsung SSD 830を選んだ理由、SSD導入の効果などをお訊きした。 日のインターネットビジネスを支えるさくらインターネット 2011年11月に開設された国内最大級の郊外型データセンターである「石狩

    morethanjustase
    morethanjustase 2012/12/20
    Samsung SSD 830を採用。「さくらのVPSのSSDプランは、サムスン製SSDの採用により、これまでのVPSサービスでは不可能であった新次元のストレージ性能を実現したサービスであり、信頼性についても従来以上のレベルを達成」
  • 「アメーバピグのサーバ(仮)」を入手することに成功、じっくりと調べて撮影してみた

    サイバーエージェント社が運営する「アメーバピグ(Ameba Pigg)」はアバターを作成してチャットやゲームなどを楽しむことができるサービスで、利用者数は1000万人以上と日では有数の巨大サイトとなっています。 アメーバピグ|無料で遊べる!自分そっくりキャラで楽しもう! 今回はGIGAZINE読者の方から「某オークションサイトでサーバ部品を購入したところ、どうもアメーバピグで使われていたっぽい痕跡がある」というタレコミがあり、実物を送ってもらうことができたので隅々まで写真に収めてみることにしました。 ダンボール箱が到着。 緩衝材にくるまれてサーバーマシンが入っています。 中身は全部で5台。 基的なパーツ構成はほぼ同じで、透明なアクリル板の上に電源とマザーボードが配置されています。 裏面はこんな感じ。 アクリルボードには「2」や「4」といった数字が書かれた荷札が付けられています。 さらに

    「アメーバピグのサーバ(仮)」を入手することに成功、じっくりと調べて撮影してみた
    morethanjustase
    morethanjustase 2012/07/28
    CPUは『Core 2 Quad Processor Q8400(2.66GHz)』とのこと! 2011年当時、アメーバピグを運用する自作サーバはCore2QuadシリーズとATOMシリーズを使い分けていた。分かってるなぁ。サーバはXeonという固定観念に縛られる必要はない。
  • 『アメーバを支える自作サーバのいままでとこれから』

    初めましての方は初めまして。知ってらっしゃる方はありがとうございます(※)。 アメーバでインフラエンジニアをしている桑野章弘と申します。id:akuwanoと言ったり、@kuwa_twでtwitterもやっています。 ※M.S.注...「桑野トラップ」でご存知の方、その節はどうも申し訳ありませんでした。 twitterではどうでもいいことかカレーの事をメインにつぶやいております。(って言ったら誰もフォローしませんよね、、、参加した勉強会の実況等もしています) 色々話したいことはあったりするのですが、今回は私の最初のエントリということもありまして「アメーバの自作サーバのこれまでとこれから」についてお話しさせていただければと思います。 え?キャッチーだからとかじゃ、、、ないですよ? ■ミルフィーユサーバの紹介 、、、それでは、気を取り直して。 まず、現在アメーバで主に使われている自作サーバと言

    『アメーバを支える自作サーバのいままでとこれから』
    morethanjustase
    morethanjustase 2012/07/28
    2011年当時、アメーバピグを運用する自作サーバはCore2QuadシリーズとATOMシリーズを使い分けていた。分かってるなぁ。サーバはXeonという固定観念に縛られる必要はない。
  • 「さくらの専用サーバ」に、SSDやioDriveモデルも最速10分納品の新シリーズ

    morethanjustase
    morethanjustase 2012/07/23
    「SSD(Intel 330)180GB×2(RAID1)の場合は月額2万1800円、SATA 1TB×2(RAID1)+ioDrive(320GB)の場合は月額4万9800円。いずれの場合も初期費用は無料。」「最速10分で利用可能」
  • Googleのサーバーが公開された - 発言注意!

    データセンター単位でなく、各サーバーに12Vバッテリーを積んでいるのが特徴。写真右上がバッテリーで、赤黒のケーブルが左側の電源ユニットまで伸びているのがわかります。記事にもあるように、データセンター単位で巨大なUPSを用意するのに比べると、圧倒的なコスト優位性があります。 実はもっと驚いたのが、12V電源だけでサーバーが動くように、特注マザーボードを作らせているのですよね。自作派の方ならご存じの通り、マザーボードには12Vと5Vがあるのですが、メーカーに12Vバッテリーだけで動作するようなマザーボードを作らせています。12Vのみなので、バッテリ自体のコストを抑えたり、変圧による電源効率ダウンを抑えたりみたいなのが、期待できそうです。 写真をみてわかるように、通常の20+4pinとか、4+4pinとかじゃないようですが、ケーブルが邪魔でよく見えない。 このあたり 写真をみると、GigaByt

  • Facebook最新の自社サーバとデータセンターの写真や仕様が満載、高度なサーバ効率化技術を公開する「Open Compute Project」開始

    Facebookが独自に研究して培ってきたデータセンターやサーバ運用の最新テクノロジーの詳細な画像や仕様のドキュメントなどが満載の「Open Compute Project」がオープンしました。できるだけ低いコストで最も効率的なインフラストラクチャーを構築するためにソフトウェア・サーバ・データセンターを最初から最後まで独自に設計して構築するという手法を採用しています。 他のデータセンターよりも電力使用量は38%も効率化されており、コストは24%削減、変圧器損失についても今までは11~17%の損失だったものをわずか2%に抑えて効率化、しかも冷却のためのエアコンを廃止し、外気を取り入れて空調の配管なしで冷やすという方式。さらにサーバ用のシャーシも独自の設計となっており、CADファイルもダウンロード可能で、使用しているAMDとIntelのマザーボードなども仕様付きで公開、使用しているラックなども

    Facebook最新の自社サーバとデータセンターの写真や仕様が満載、高度なサーバ効率化技術を公開する「Open Compute Project」開始
    morethanjustase
    morethanjustase 2011/04/09
    データセンター設備のエネルギー効率を表す指標であるPUE(Power Usage Effectiveness:電力使用効率)はEPAに定義された最先端技術の業界平均である1.51よりもさらに下の1.073を達成しているとのこと。
  • グーグルの保有サーバは何万台? Amazonクラウドは? マイクロソフトは?

    データセンターの最新事情を伝えている「Datacenter Knowledge」に、どのベンダがどれくらいサーバを保有しているのかをまとめた「Who Has the Most Web Servers?」というコーナーがあります。 そこにはDatacenter Knowledgeがこれまで報じてきた、さまざまなクラウドベンダらのサーバ保有台数の推測がまとめられています。クラウドに関するプレゼンテーションなどで、こうした数字を使いたいことはよくあると思うので紹介しましょう。 グーグルは3年前の数字でも突出 主なベンダの数字だけを抜き出してみました。オリジナルのページにはさらに情報があるので、ぜひ参照してみてください。 グーグル 45万台以上と見積もられている。ただしこれは少なくとも3年前の数字。 マイクロソフト 2008年中旬に21万8000台とされていた。ただし最新のシカゴデータセンターだけ

    グーグルの保有サーバは何万台? Amazonクラウドは? マイクロソフトは?
  • 中古クラウド、あります

    ITproが米Amazon Web Servicesのクラウド・サービス「Amazon EC2」を使い始めてから1年半。当時ベータ版だったEC2は、正式サービスになり、データセンターの数が増え、米国東海岸だけでなく西海岸のデータセンターも選べるようになった。 これまで運用を担当してきて気がついたことがある。データセンターによってCPUの新しさが違うのだ。 データセンターによるCPUの違いを確認できるのは、起動するセンターをユーザーが選べるからだ。仮想マシンを時間貸しするサービスであるEC2は、米国東海岸に4センター、同西海岸に2センター、欧州に2センターの計8センターを抱える。それぞれのセンターの場所は同時障害の恐れが少なくなるよう、物理的に離れている。 ユーザーはこれらのセンターを、冗長化などの目的で明示的に指定できる。起動後にCPUを確認するコマンド(Linuxならcat /proc/

    中古クラウド、あります
    morethanjustase
    morethanjustase 2010/02/05
    Amazon EC2の8つのDCでそれぞれ割り当てられるCPUのスペックを調査。姫野ベンチの実行結果比較では、若干の性能差が確認できたとのこと。
  • グーグルの最新のデータセンターは非常識なほど進化している

    昨日はITpro主催のイベント「ユーザー企業のためのエンタープライズ・クラウドフォーラム」に参加してきました。 日経コンピュータ 中田敦記者のセッション「みえてきたクラウドのコスト」では、グーグル、アマゾン、マイクロソフトの最新データセンターの動向を紹介してくれたのですが、これが非常に興味深い内容でした。セッションの内容からトピックを2つほど紹介します。 大規模データセンターは7倍効率がよい 1つ目は、日経コンピュータ2009年7月8日号で同記者が記事としても書いていることなのですが、データセンターの規模の経済について。1000台クラスの中規模データセンターと、5万台クラスのデータセンターを比較すると、大規模データセンターのほうが7倍も効率がよいというデータが示されています。 つまり、ユーザーがある大きさのコンピュータリソースを調達しようとするとき、大規模データセンターは中規模データセンタ

    グーグルの最新のデータセンターは非常識なほど進化している
    morethanjustase
    morethanjustase 2009/07/18
    「月を追いかける(follow the moon)データセンター」
  • 1