*憂国と*歴史に関するmori-tahyoueのブックマーク (355)

  • 東京新聞:首相、立憲主義を否定 解釈改憲「最高責任者は私」:政治(TOKYO Web)

    安倍晋三首相は十二日の衆院予算委員会で、集団的自衛権の行使を認める憲法解釈の変更をめぐり「(政府の)最高責任者は私だ。政府の答弁に私が責任を持って、その上で選挙で審判を受ける」と述べた。憲法解釈に関する政府見解は整合性が求められ、歴代内閣は内閣法制局の議論の積み重ねを尊重してきた。首相の発言は、それを覆して自ら解釈改憲を進める考えを示したものだ。首相主導で解釈改憲に踏み切れば、国民の自由や権利を守るため、政府を縛る憲法の立憲主義の否定になる。  首相は集団的自衛権の行使容認に向けて検討を進めている政府の有識者会議について、「(内閣法制局の議論の)積み上げのままで行くなら、そもそも会議を作る必要はない」と指摘した。

  • 宇佐神宮また火種 市民「早く正常化を」【大分のニュース】- 大分合同新聞

    宇佐神宮また火種 市民「早く正常化を」 [2013年10月01日 10:11] メールで記事を紹介する 印刷する 宮司継承をめぐる争いの余波が続いている宇佐神宮 全国八幡宮の総宮、宇佐神宮(宇佐市)で起きた新たなトラブルが波紋を広げている。既に終決した裁判で宮司の地位が認められなかった世襲家の女性権宮司が、職場環境や業務内容に不満を抱き改善を要求。一方、神宮側は女性権宮司の勤務態度に問題があるとして給与を大幅カットした。対立から社務所で小競り合いがあり、女性権宮司が全治3週間のけがを負わされたとして男性権宮司を告訴する事態となっている。 権宮司は宮司に次ぐ地位。南北朝時代から代々続く世襲家の到津克子氏、有力社家の永弘健二氏の2人が務めている。両者の関係者の話を総合すると、7月下旬、永弘氏が机の上に置いていたICレコーダーを到津氏が手に取ろうとしてもみ合いになった。その際、到津氏が手首

    mori-tahyoue
    mori-tahyoue 2014/02/11
    「世襲家の女性権宮司が、職場環境や業務内容に不満を抱き改善を要求。一方、神宮側は女性権宮司の勤務態度に問題があるとして給与を大幅カットした。対立から社務所で小競り合いがあり、女性権宮司が全治3週間の」
  • 夏の秘密結社 フリーソーメン公式サイト

    環境破壊、戦争、飢餓… グローバル企業が跋扈する現代の国際社会が破滅への一途を歩んでいることは、もはや明白です。この現状を打破し、飢えや苦しみの無い平和な世界を築くためには、もはや世界政府による統治以外にあり得ません。 その統治の方法として最も有効であると我々が提唱するものが、そう、ソーメンです。 ソーメンには人々を支配する力があります。 暑い日差しの中、氷水で冷えたつるつるのソーメンを差し出されたら、もはやそれにすがらざるを得ないでしょう。それがソーメンの魔力であり、我々の世界支配への希望の光なのです。 世界を征服するために、暑さと飢えに苦しむ民たちに無料(フリー)でソーメンを差し伸べる、それが我々フリーソーメンの使命です。 飢えた民たちにソーメンを差し伸べる際、その対価として金銭を受け取ることは最も犯してはならない禁忌です。ソーメンに対して金銭を求めたものはもはやフリーソーメンのメンバ

    夏の秘密結社 フリーソーメン公式サイト
  • 「世界のフジモト」と呼ばれるトラック運転手・藤本敏文! 趣味は「戦場観光」。現在、アサドの暗殺ターゲット - TOCANA

    大阪在住で全国に品をタンクローリーで運んでいるトラック運転手、藤敏文(ふじもと・としふみ)、46歳。彼の日常は、朝から晩までひたすらアクセルを踏み続け、時間内に荷物を届けるために必死に働く一般的なサラリーマンだ。趣味は、狩猟。仕事の無い休日には、兵庫県の山奥を目指し、仲間と共に山の中で狩猟に励む。腕前は一流。仲間からのも評価も高く、彼は山のことを知り尽くしている。 私も狩りに同行した。かなり細い道を、四駆で登り、着いたのは山の頂上付近。さらに、そこから急斜面を登る。藤氏の足取りは速く、不安定な足場にもビクともしない。狩りが始まり、数分。2匹の鹿が走ってきた。藤氏は、引き金を引くものの、素早く逃げる鹿を捕らえることはできなかった。では、そんな藤氏がなぜ世界で注目をされているのか。その理由は、彼のもうひとつの趣味にあった。 その趣味は、 戦場に行くこと …だった――

    「世界のフジモト」と呼ばれるトラック運転手・藤本敏文! 趣味は「戦場観光」。現在、アサドの暗殺ターゲット - TOCANA
    mori-tahyoue
    mori-tahyoue 2014/02/11
    「彼は、デモ隊に対して指示を出すステージに上り、大きな声でアサド政権退陣を叫んだのだ。(その時の動画を実際に見たのだが、ステージに上った日本人がアサド政権への批判をしたことで、会場は大きな盛り上がり」
  • ロリコンに春は来ない - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    札幌市で、小学3年の女子児童が1月27日から行方不明となっていましたが、近所の男が監禁容疑で逮捕され、女児は保護されました。報道によれば、26歳の容疑者は取り調べに対して意味不明なことを言っており、責任能力の有無も調べられているとのこと。 で、決め手になった情報のひとつが、この容疑者を乗せたタクシー運転手による「少女漫画を持った不審な男」の通報だそうな。 「見た瞬間からおどおどした感じで、不審だった」 「軽いわりに大量の荷物と、付録つきの少女漫画を4冊も持っていた」 そのため、警察に不審者情報を提供したのだとか。これで、オタクの人が怒るのはわかります。少女漫画を持ってるだけで不審者扱いかよ、と怒りたくなるのはわかります。 でもね、失踪した少女の家からごく近所で、警察やマスコミも情報提供をおおいに呼びかけている現状で、不似合な少女漫画(おそらくは児童向けであろう)を大量に持った男がタクシーを

    ロリコンに春は来ない - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
    mori-tahyoue
    mori-tahyoue 2014/02/06
    「栃木県警内部では、誤った見込み捜査で冤罪を生んだことを反省せず、今でも若い警官に「菅家は実は本当の犯人だ」と教えているというからますます恐ろしい話です。」
  • 電氣アジール日録 - ネタからベタへ

    何度も繰り返し書いてきたが、今年は仕事のため、日戦争映画ばかり観てきた。 PHP文庫『名将ファイル 秋山好古・真之』(isbn:4569664504)はその成果の「一部」が反映されたものだが、メインの成果の方があと一週間余り後に発刊になります。お待ちください。 要するに、ある企画で「大東亜戦争シネマガイド」ともいうべき項目を担当したわけだが、字数枠の関係で、惜しくも取り上げそびれた作品は少なくない。 その一が、渥美清主演の『拝啓天皇陛下様』(1963年/松竹)である。 実はこの作品、執筆作業中、ビデオが出てないか探したが見つからず、皮肉にも、脱稿後に図書館のビデオライブラリーで発見して鑑賞したわけだが、実に惜しい! これは、可能であればぜひ取り上げるべきだったかも知れぬ。 作品は、題名通り、現代の目では、うっかり軍国主義礼賛一辺倒かと思われかねぬ内容である。渥美清演じる主人公の山田

    電氣アジール日録 - ネタからベタへ
    mori-tahyoue
    mori-tahyoue 2014/01/28
    「ナチスを支持した若者たちは、古き良き帝政など知らないのだ。ただ、賠償金を請求する戦勝国に土下座外交を続けるのがムカつく、うまいことやってる金持ちユダヤ人がムカつく、外国と手を結び、キレイゴトを言う」
  • 高校世界史B教科書『新世界史』 - 小田中直樹・仙台ドタバタ記

    日々のドタバタにまぎれてすっかり忘れていたが、執筆に参加した山川出版社の高校世界史B教科書『新世界史』……「新世界・史(History of New World)」じゃなくて「新・世界史(World History new version)」と読んでほしい……が3月末に検定合格となり、現在絶賛(誇張あり)営業中らしい。 来年4月から販売&使用開始予定の同書は、岸美緒(東アジア、東南アジア)+羽田正(西アジア、南アジア、アフリカ)+久保文明(アメリカ、オセアニア)+南川高志(欧州古代)という豪華ラインナップ、千葉敏之(欧州中世)+勝田俊輔(欧州近世)という新進気鋭、そしてぼく(欧州近代)というオマケからなる執筆者一同が、あふれんばかりの気合を入れ(すぎ)て作成した、超ハイレベルの一冊である……が、こりゃ一体だれが使うというのだろうか。 そんな一抹の不安をかかえつつも、なんと「かのベストセラ

    高校世界史B教科書『新世界史』 - 小田中直樹・仙台ドタバタ記
    mori-tahyoue
    mori-tahyoue 2014/01/09
    「教科書の「水準」の基準はどこに置かれるべきでしょうか。色々な意見があるかもしれませんが、ぼくにとっては、それは「なるべく多くの(いわゆる)歴史用語をもりこむこと」ではなく「現時点における学界の通説」
  • 高校の日本史必修化が決定?! その背景と「地理」の扱い | BUSHOO!JAPAN

    では、高校で自分の国の歴史を習わなくていい――。こんな状態が1980年代から続いてきてましたが、ようやく解消されるかもしれません。6日、高校での日史必修化が早ければ2019年度から実施されるという報道がされました。 政府が高校での日史の必修化を検討していることが5日、明らかになった。 日史は現在は選択科目だが、海外で活躍する日人が増える中、自国の歴史を十分に学び、理解している人材を育成すべきだと判断した。文部科学相が今夏 にも中央教育審議会(中教審)に高校の学習指導要領の改定について諮問する。教科書検定などを経て、早ければ2019年度から日史が必修科目となる。(読売新聞) 社会科系は、公民と地歴の2分野あります。 公民は、「現代社会」「倫理」「政治・経済」の3種類。 地歴は「世界史」「日史」「地理」の3種類 1986年から、公民はどれか1つ、国際化のため「地歴」のうち世

    mori-tahyoue
    mori-tahyoue 2014/01/08
    「「国際化とかでダリウス14世とか覚えるより自国の歴史を知ってそれを伝えられるほうがよっぽど国際人として影響力があるのでは」というまっとうな意見が広がり、日本史の必修を求める東京都や神奈川県が独自に」
  • 東京新聞:中学歴史 具体的場面に力 先生が「脱暗記」教科書:社会(TOKYO Web)

    歴史教科書について話す「子どもと学ぶ歴史教科書の会」の(左から)山田麗子副代表、安井俊夫代表、不破修さん=東京都立川市の学び舎で(佐藤哲紀撮影) 中学校で長年、歴史を教えてきた元教師や現役の教師三十人が執筆した中学歴史教科書が、二〇一四年度の教科書検定で初めて申請される。「教師が教え込み、覚えさせる教科書では、子どもに歴史を学ぶ楽しさは伝わらない。新しい教科書をつくりたい」という熱意が、元教師たちを動かしている。 (加藤文)

    東京新聞:中学歴史 具体的場面に力 先生が「脱暗記」教科書:社会(TOKYO Web)
    mori-tahyoue
    mori-tahyoue 2014/01/08
    「中学校で長年、歴史を教えてきた元教師や現役の教師三十人が執筆した中学歴史教科書が、二〇一四年度の教科書検定で初めて申請される。「教師が教え込み、覚えさせる教科書では、子どもに歴史を学ぶ楽しさは伝わ」
  • 漁獲管理・資源管理 ウナギが減ったのは誰の責任か? - 勝川俊雄 公式サイト

    では、ウナギを守るための実効性を持った取り組みは現在進行形で行われていない。非持続的な消費は今も継続している。ウナギが減ったのは誰の責任かというと、獲った漁業者も、売った小売りも、べた消費者も、非持続的な消費システムの一員である以上、責任はあるだろう。規制すべき立場にいた水産庁も、警鐘を鳴らすべき立場にいた我々専門家も、無責任の誹りを免れない。俺自身も、これまで何十年もウナギをべてきたのだから、他人事のように非難できる立場では無い。当事者として、自らの責任を認めた上で、未来につながる行動をとらないといけない。 ウナギの資源回復を誰が主導でやるべきだろうか。もちろん、皆が出来ることをやるべきである。 行政は、法整備をして、非持続的な漁獲を抑制すべきである 漁業者は、非持続的な漁獲を控えるべきである 小売りは、非持続的な漁業で獲られた魚を扱うべきでは無い 消費者が、非持続的な漁業で獲ら

    mori-tahyoue
    mori-tahyoue 2014/01/05
    「、「行政や漁業者が主導で資源管理を始めた国は無い」ということだ。漁業者は魚を獲るのが仕事だし、現状でも生活が厳しいのに、漁獲規制など賛成するはずが無い(実は、漁獲規制がないから、生活が厳しいのだけ」
  • 若葉して御目の雫ぬぐはばや: 極東ブログ

    今日は鑑真和上が来朝した日だそうである。1日違うような気もするがあまり細かいことはどうでもいいだろう。また、ネタ元を書くとご負担をかけそうなので、あえて書かない。 私は鑑真和上が好きで、これまで何度も唐招提寺に行った。天平の甍にはあまり関心はない。エンタシスとされる柱にもあまり関心はない。私が好むのは、廟の静けさと凛とした孝謙天皇宸筆だ。私はこの二人に問いかけて時を過ごす。そういえば、夏になれば、前の売店でよく冷やし飴を飲んだ。 鑑真について、いつも気になることがある。和上は失明するほどの辛苦をしてまで、なぜ日に来たのか。もちろん、仏教にかける宗教的な情熱であることは間違いない。日の衆生を救おうとしたことも間違いない。だが、あの時代も、そして今も、日人は和上の思いをまるで理解していないじゃないかと、私は思う。 和上は戒を授けに来たのだ。戒なくして仏教はない。日歴史家は仏教を根

    mori-tahyoue
    mori-tahyoue 2013/12/22
    「和上は戒を授けに来たのだ。戒なくして仏教はない。日本の歴史家は仏教を根本的に理解していないのではないかとすら思うのだが、仏教の根幹は、戒である。あの時代、戒なき東方の島国日本では仏教のような呪術宗」
  • 戦争の証拠隠滅 - 季節の変化

    戦争の書類は焼却して、 戦争の証拠隠滅をしろ。 昭和20年(1945年)8月15日の終戦の前日、1945年8月14日に、 「国や自治体の機密文書の廃棄」を閣議決定した。 軍・政府は、戦争に関する一切の資料を焼却して、 戦争はなかったものにしよう、 戦争歴史から消し去ろうとした。 占領軍GHQの調査が始まるまえに、機密文書の焼却を急いだ。 そして、軍関係、町村役場、学校、地域では、 数日をかけて機密書類を焼却、廃棄した。 軍と政府による戦争の証拠隠滅である。 犯罪者は証拠隠滅をする。 戦争の証拠隠滅が、当にあったのだろうか? 「機密重要書類」を焼却せよ、という通達が見つかった。 長野県から各市町村長に宛てた通達、 「機密重要書類焼却の件」である。松市文書館で。 「機密重要書類焼却の件」は、 昭和20年8月18日の発行である。 昭和20年8月15日の終戦の3日後で、 昭和20年9月2日の

    戦争の証拠隠滅 - 季節の変化
    mori-tahyoue
    mori-tahyoue 2013/12/15
    「昭和20年(1945年)8月15日の終戦の前日、1945年8月14日に、 「国や自治体の機密文書の廃棄」を閣議決定した。」
  • 北斗の拳に脳内変換したらバッチリわかる!聖徳太子以前の日本古代史 - BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)

    「飛鳥時代」って、具体的にいつのことだかご存知でしょうか?歴史の授業でも出てきますが、この時代区分というのは意外に難しいです。 日大百科全集(小学館)を見ると<一般には推古朝(593~628)前後から大化改新(645)までとするのが普通であるが、これをさらに天智朝(662~671)ごろまで下げて考える説も美術史家の間には行われており、さらに時代を下げて平城遷都(710)までを飛鳥時代とみる説もある> という具合です。 この「飛鳥時代」に日韓(日と新羅)が一触即発になっていた状況で、九州の豪族が新羅から豪華な馬具をもらっていたらしいというのがNHKのクローズアップ現代「明らかになる古代の日韓交流史」(12月2日放送)でした。 その前史。つまり、そもそもなんで日と新羅が緊張状態にあったのかという継体天皇のお話をきのう武将ジャパンにて書かせていただきました。 「古代の日韓交流史」NHKがク

    北斗の拳に脳内変換したらバッチリわかる!聖徳太子以前の日本古代史 - BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)
    mori-tahyoue
    mori-tahyoue 2013/12/15
    「*ジャギのことは忘れてください。」
  • BookSS

    mori-tahyoue
    mori-tahyoue 2013/12/12
    「礼記(らいき)《新装版》 中国古典新書全100巻著者:下見隆雄238頁1973年5月」明徳出版社「五経の一、漢の戴聖の編。周末から秦漢にかけての古礼に関する記録。周礼・儀礼と合わせて三礼と言い、特に、礼記の出現」
  • 農地改革メモ: 極東ブログ

    ぼんやりと戦後史のことを考えていることが多くなってきているのだがその一環で農地改革のこともときおり考える。農地改革については二つの思いが錯綜する。一つは学校で学んだ、なんというか農奴解放みたいなお話。もう一つは私の母方が庄屋の系統だったので近親者からの体験的な話だ。その二つが入り交じる。もっともそうした錯綜感は農地改革に限らない。私は基的に戦後民主主義の申し子みたいな人なのでGHQによって日は解放されたと原点としては考えるのだが、五十年近く戦後の後の日人として生きてみると違和感は多い。 農地改革について当然一時期の政策としては成功としか言えないだろう。だが、大局的には失敗だったのではないかという思いがあり、そのあたりをきちんと社会学的にまとめた書籍などないものかと探すのだが、知らない。ないわけもないだろうに。簡単に読めるウィキペディアの同項を読むと(参照)私が中学校時代に学んだことと

    mori-tahyoue
    mori-tahyoue 2013/11/27
    「私は基本的に戦後民主主義の申し子みたいな人なのでGHQによって日本は解放されたと原点としては考えるのだが、五十年近く戦後の後の日本人として生きてみると違和感は多い。」
  • 実家から昭和11年頃の大衆情報誌が出てきたのでうpる : ワラノート

    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/14 23:12:51 ID:hNkUYzM+0 先日祖母が他界したんだが(97歳)、遺品を整理してたら昭和10~11年ごろの情報誌(大衆向け?)がいくつか出てきた なかなか面白そうな内容だったが虫いが酷く、デジタルスキャンで保存。 あまりにニッチな時代だけどリクもあったしうpしていく

    実家から昭和11年頃の大衆情報誌が出てきたのでうpる : ワラノート
  • 2112年 ドラえもん誕生 - Wikipedia

    『2112年 ドラえもん誕生』(にせんひゃくじゅうにねん ドラえもんたんじょう)は、1995年3月4日に公開された『ドラえもん』の映画作品である[1][2]。『ドラえもん のび太の創世日記』との同時上映作品。 ドラえもんの生い立ちを描いた物語。ロボット工場で誕生した様子、未来での生活、20世紀への旅立ちまでが描かれている[3][4]。これに加えて、1978年発表の短編漫画『ドラえもん誕生』[注 1]を元に、原作者の藤子・F・不二雄が漫画『ドラえもん』を生み出すまでのストーリーも描かれている。 声の出演は、大山のぶ代・横山智佐・よこざわけい子・太田淑子・皆口裕子など。ナレーションを藤子・F・不二雄が務める[5]。 作によってドラえもんの複数の諸設定が改められ、過去の設定とは異なるものになった[6][7][8]が、監督の米谷によると原作者の藤子・Fはそれまでに発表した設定や誕生に纏わるエピソ

    mori-tahyoue
    mori-tahyoue 2013/11/05
    「これまでこんがらがったドラえもんの初期設定をこの作品で明確にする目的で製作された。大山のぶ代らによる初代シリーズでこの作品を公式設定としており、藤子・F・不二雄本人も「これぞドラえもん誕生の決定版!」
  • 橋爪大三郎と大澤真幸「ゆかいな仏教」への批判

    哲学書新刊情報++ @Philo_Shinkan 【日発売】『ゆかいな仏教』(橋爪大三郎、大澤真幸著 サンガ新書) 【Amazon紹介文】「「仏教のスピリット」を知れば知るほど、勇気をもって、前向きに、ゆかいに生きられる!」 【Amazon】→ http://t.co/9Hoprf2y7X 龍谷ミュージアム元館長のつぶやき @tirisawa 「日の仏教は、アンティーク・ショップの店先に置かれた古びた家具、みたいになっている。・・そんな仏教も、昔はぴかぴかだった。そして、ちょっと磨けば、立派な高級家具としてよみがえる。それをほっておくなんて、なんともったいないことだろう」橋爪大三郎・大澤真幸『ゆかいな仏教』

    橋爪大三郎と大澤真幸「ゆかいな仏教」への批判
  • 教科書には載らない1chの歴史 - ちゆ12歳

    <BODY> <FONT size="+2"><B>ちゆ12歳</B></FONT><BR> <BR> <A href="title.html">最新のニュース</A> </BODY>

    mori-tahyoue
    mori-tahyoue 2013/10/10
    パソコン通信からインターネットへ。
  • 東京教育大学小史

    東京教育大学小史 (A Short History of Tokyo University of Education) (注)この「小史」は、「教育大学新聞」の毎年の「受験生特集号」の大学紹介の記事をベースに、一部加筆して再構成したものです。 師範学校の誕生 維新の余塵残る明治5年4月、文部省から「小学校教師教導場ヲ建立スルノ伺」が正院に提出され、これにもとづき同年5月29日、湯島の旧昌平黌跡に日最初の官立学校として「師範学校」が開設された(初代校長諸葛信澄)。生徒募集の結果、300人余りの志願者から54名の合格者が同年8月入学した。アメリカ人のスコット(Marion McCarrell Scott)が大学南校から教師に招かれ、アメリカの師範学校そのままの授業を開始した。当時教官はスコット1人、授業科目も「教育之法」の1科目であった。明治7年、明治天皇参観の際、スコットは「国家の富強に

    mori-tahyoue
    mori-tahyoue 2013/09/28
    「この「小史」は、「教育大学新聞」の毎年の「受験生特集号」の大学紹介の記事をベースに、一部加筆して再構成したものです。 」