タグ

2017年5月17日のブックマーク (6件)

  • 桜井政博氏が語る、初代『星のカービィ』開発秘話。当時の企画書に、あのゲームの原点があった? - ファミ通.com

    桜井さんみずからが初代『カービィ』を語ります!! 1992年4月27日にゲームボーイ用ソフト『星のカービィ』が発売されてから、今年で25年。この記念すべき節目の年をお祝いするべく、さまざまなフェアの開催や記念グッズの販売など、多彩な企画が行われている。 先日、東京公演が行われた“星のカービィ25周年記念オーケストラコンサート”も、そういった催しのひとつ。東京公演では、『星のカービィ』の生みの親である桜井政博氏が、1作目開発時のエピソードを語った。 [関連記事] \カービィ25歳? おめでとう!/ 『星のカービィ』25周年オーケストラコンサート 東京公演リポート そして週刊ファミ通2017年5月11・18日合併号(2017年4月27日発売)では、桜井氏の連載コラム“桜井政博のゲームについて思うこと”のスペシャル版を掲載。コンサートで語られた内容をもとに、桜井氏みずからの言葉で、開発秘話が紹介

    桜井政博氏が語る、初代『星のカービィ』開発秘話。当時の企画書に、あのゲームの原点があった? - ファミ通.com
  • 【学校のギモン】なぜこんなに重い?通学かばん10キロにも…教科書、ゆとり時代の1・5倍 (西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    「なぜ重いかばんを毎日持って、登下校しないといけないのでしょうか」。福岡市の中学生の保護者から、そんな声が教育取材班に寄せられた。学校の指定かばんに教科書やノートなどを詰め込むと、10キロにもなるのだという。周りの保護者に尋ねると、同じ思いを抱えていた。背景には何があるのだろう? ⇒【画像】左が現在の中学1年の教科書で、右が「ゆとり教育」時代の教科書。 福岡市の中学3年女子を訪ね、かばんを見せてもらった。学校の指定かばんは、大人の会社員がよく使っている「1泊2日出張用」サイズ。縦37センチ、横18センチ、高さ32センチでナイロンのような素材だ。 「毎朝、重いね。サイアク」。友人とよく、そんな話になる。とりわけ主要5教科が重さの主因だという。(1)教科書(2)ノート(3)プリントをとじるファイル(4)ワーク(問題集)があり、資料集が加わる教科もある。 しかもプリントファイルは、授業が進む

    【学校のギモン】なぜこんなに重い?通学かばん10キロにも…教科書、ゆとり時代の1・5倍 (西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    mori1027
    mori1027 2017/05/17
    置き勉禁止って本当意味わからん。必要なのだけ持って帰りゃいいじゃない。/そういや中学生の頃、ここなら見つからないだろって教卓に置いてた奴いたなぁ(即日バレた)
  • 日光東照宮、修復で「三猿」の顔が変わった…? 現場の職人、研究者の見解は

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    日光東照宮、修復で「三猿」の顔が変わった…? 現場の職人、研究者の見解は
    mori1027
    mori1027 2017/05/17
    造形が悪いから言われてんじゃないの?
  • ともあれ、ハイヒールは滅ぼさねばならない。

    ほんとに歯がゆくてムカつくのは、良識ぶったリベラルの奴らだわ。 「女性にハイヒールを強制するのがダメなのであって、ハイヒール自体に罪はない」 「人が好きでハイヒールを履くのと、社会からそれを強制されるのは違う」 とかなんとか……。 お前ら、いい加減にしろよ! そんな生ぬるいことを言っていたら、マナーなんて変わらんっつーの。 法律でハイヒールを厳しく規制して、公共の場所で全面禁止にするぐらいの対策をとるべきだ。 ちなみに、筆者は男である。 男だからこそ、「ハイヒールを全面禁止しろ」と言える。 一方で大半の女は、「ハイヒールの強制は嫌だ。でもハイヒールを履く自由がほしい。だって美しくなりたいもん」という矛盾まみれの思考をしている。 化粧についても同じこと。 「強制されたくはないが、それをやりたくてたまらない」というのが女に特有の思考なのだ。 これが男がスーツを強制されているのと根的に違う点

    ともあれ、ハイヒールは滅ぼさねばならない。
    mori1027
    mori1027 2017/05/17
    だぁってヒール履かない化粧もしないってなると何あいつってなるじゃん。/そういや外国の大学だかで女性は脛毛を剃らない、男性は剃るとどうなるかって実験?のニュースあったよね
  • こういうガキオッサンうぜーよなー よしたにみたい

    あのな お前の結婚制度に対する懐疑はいいよ。 そんな制度は不変じゃないと思うし。 結婚どころかそんなこと考える相手もいない俺がどうこういうことじゃないしな。 でも彼女は結婚に一定のロマンを抱いてるんだろ? というかたぶん長年抱いてきてたんだろ? その体積に対する配慮は無いの?お前は。 それに、お前が制度についてどう思ってるとしても 結婚を選ぶことは2人にとって人生で何個もない重要な選択であるのは事実だろ。現状。 そこで主体性を見せずに「君がやりたいなら君の意志と責任のもとに僕もお付き合いするよ」って態度をするのが お前の脳が出した正しい行動なの? 何歳なんだお前は。 お前って要は中二病じゃん。 「ボクの認識(個性的な)の中のボク」をアピールすることに一生懸命で そんなくだらねえことが周囲の人間の気持ちより重大になってる奴。 ボクがボクがボクが。 よしたにっていう脱サラ漫画家の『理系の人々』

    こういうガキオッサンうぜーよなー よしたにみたい
    mori1027
    mori1027 2017/05/17
    優しい
  • 当て逃げされた

    初めて車に当て逃げされたのでメモ 19:40頃、交差点、横断歩道と車道に照明はあった 交差点の右側の横断歩道を渡ってたら、体の左側から衝撃が来て、転ばされた 「あ、当てられた」とか思いつつ、その衝撃の元の方を見たら、白い車が去っていくところだった ころんだ直後に、「体は問題なさそう」ということがわかったので、次にどうするかを考えながら横断歩道を渡りきった 正直、ころんだとはいえほぼ無傷なのは判断できたので、そのまま帰る、というのも一つの案だったけど、 10秒くらい悩んで、まあ何事も経験だ、と思って、110番をした 当て逃げにあったからなのか、110に電話するのが初めてだからなのか、電話で話すのがめっちゃ緊張した 「事件ですか、事故ですか」と言われて、あ、このセリフって当に言うんだと思った どっちか分からなかったので、「いま交差点の横断歩道歩いてたら車に当てられてころんだので、よくわからな

    当て逃げされた