ブックマーク / mainichi.jp (207)

  • 「子どもへの信仰強制は虐待」 宗教2世、救済法整備求め要望書 | 毎日新聞

    宗教2世を救済する法整備を求め、記者会見した小川さゆりさん(活動名、右)ら=東京都千代田区で2022年10月27日、森口沙織撮影 親の信仰の影響を受けて育った「宗教2世」の当事者らが27日、宗教を背景とした虐待や人権侵害を救済するための法整備を求め、各政党に要望書を提出した。超党派で取り組み、今国会での法案成立を求めている。 要望書を作ったのは、両親が世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の信者である高橋みゆきさん(活動名)、小川さゆりさん(同)と、キ…

    「子どもへの信仰強制は虐待」 宗教2世、救済法整備求め要望書 | 毎日新聞
    mori99
    mori99 2022/10/28
    せめて小学生を冊子配布に連れ歩くのは規制出来ないだろうか
  • 性交同意年齢を16歳に引き上げ 公訴時効も延長 法務省、改正試案 | 毎日新聞

    性犯罪規定見直しの試案について議論した法制審議会の部会=東京・霞が関で2022年10月24日午前9時53分、山将克撮影 法務省は24日、性暴力被害の実態に応じた法制度の見直しを議論している法制審議会(法相の諮問機関)の部会に対して、これまでの議論に基づいた法改正試案を示した。性的行為に同意する能力があるとみなす「性交同意年齢」を13歳から16歳に条件付きで引き上げ、性犯罪の公訴時効を原則5年延ばすなどの案を盛り込んだ。 試案は、性犯罪の規定全般を見直す内容。若年層の性被害も意識しつつ、より被害者に手厚い保護を図った。ただ、非公開で行われた24日の会議では、試案内容について被害者側から「国民から見て分かりにくい」、法改正に慎重な弁護士側からも「処罰範囲が広がる」とする意見がそれぞれ示されたといい、部会は試案をベースに今後も議論を継続する。

    性交同意年齢を16歳に引き上げ 公訴時効も延長 法務省、改正試案 | 毎日新聞
    mori99
    mori99 2022/10/24
    ようやくかあ
  • 伊藤詩織さんに「女として落ち度」 杉田水脈氏の差別発言の数々 | 毎日新聞

    自民党安倍派の会合に臨む杉田水脈総務政務官=東京都千代田区の同党部で2022年8月25日午前11時59分、竹内幹撮影 ツイッター上で自身を中傷する投稿に「いいね」を押されて名誉感情を侵害されたとして、ジャーナリストの伊藤詩織さんが、自民党の杉田水脈(みお)衆院議員に220万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁は20日、1審の東京地裁判決を覆して杉田氏に55万円の賠償を命じた。杉田氏は過去に、性暴力被害を訴える伊藤さんについて「女としての落ち度があった」と述べるなど性暴力被害者、LGBTなど性的少数者に対する差別発言などが度々問題視されてきた。これまでの発言を振り返った。【デジタル報道センター】

    伊藤詩織さんに「女として落ち度」 杉田水脈氏の差別発言の数々 | 毎日新聞
    mori99
    mori99 2022/10/21
    こうして一覧すると連戦連敗に思える。親の世代の考えに染まって年上に支持してもらうのは若いうちは良いが、同世代や下の世代から反発されるので、支持層世代が引退していき始めてからが辛くなりそう
  • 同性婚を巡る投稿で謝罪 愛知の自民県議「勉強不足、深く反省」 | 毎日新聞

    愛知県の渡辺昇県議(53)=自民=がネット交流サービス(SNS)に「同性結婚なんて気持ち悪い事は大反対」と投稿したことを巡り、渡辺氏は4日、ジェンダー平等を求める市民団体のメンバーらと面会し「今後はどんな場でも、あのような発言はしないことをお約束する」と謝罪した。 「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」の井田奈穂事務局長やLGBTQなど性的少数者の当事者らが、愛知県議会を訪れ、抗議文を手渡した。渡辺氏は「深…

    同性婚を巡る投稿で謝罪 愛知の自民県議「勉強不足、深く反省」 | 毎日新聞
    mori99
    mori99 2022/10/04
    サイレントマジョリティの動向について勉強不足だったね。
  • 「より思い切った作戦を」親露派のチェチェン首長、小型核使用を主張 | 毎日新聞

    ロシアによるウクライナ4州の「併合」式典に出席する露南部チェチェン共和国のカディロフ首長=モスクワで9月30日、スプートニク通信・ロイター ロシアのプーチン政権に近い露南部チェチェン共和国のカディロフ首長は1日、通信アプリ「テレグラム」への投稿で、露軍に小型核を使用し、戦況を改善するように求めた。ロシアが併合を宣言したウクライナ東部ドネツク州の要衝リマンから、ロシア軍が1日に撤退したことを重くみているとみられる。 カディロフ氏は「個人的な意見」と前置きした上で、「(ロシアは)より思い切った作戦を取る必要がある。(ロシアウクライナ

    「より思い切った作戦を」親露派のチェチェン首長、小型核使用を主張 | 毎日新聞
    mori99
    mori99 2022/10/02
    中国の反応が読めない。住民投票による国境の変更を中国は認められない。台湾問題の根幹に関わる。ウクライナが核攻撃を受けた場合は中国が報復するとの約束がある。破れば覇権国家としての信用は無くなる
  • 「ロシア・ファースト」続けたドイツ 信じた「相互依存」の効果 | 毎日新聞

    ロシアによるウクライナ侵攻が起こるまで、なぜドイツロシアへの警戒心を鈍らせていたのか。ドイツの東欧政策に詳しい政治学者で、スウェーデン国際問題研究所ストックホルム東欧研究センターのアナリスト、アンドレアス・ウムランド博士(55)に聞いた。【聞き手・ベルリン念佛明奈】 ――あなたは今年1月、公開書簡でドイツの対露政策の転換を求めました。 ◆ドイツは冷戦後30年以上にわたり、ある種の「ロシア・ファースト」(ロシア頼み第一主義)とも言える政策をとってきました。私たちは少なくとも15年前からその転換が必要だと言い続けてきました。

    「ロシア・ファースト」続けたドイツ 信じた「相互依存」の効果 | 毎日新聞
    mori99
    mori99 2022/10/01
    日本が隣国である中国とロシアの脅威に敏感なわりに、イスラム国に対しては傍観者的だったようなものだろうか。
  • タイ名物「トゥクトゥク」が日本で増殖中、なぜ?個人所有も | 毎日新聞

    孫の瑛翔さんを乗せて自慢のトゥクトゥクを走らせる早田常男さん=福岡市南区で2022年9月17日午前10時42分、井上俊樹撮影 街中や観光地などで最近、タイで「トゥクトゥク」と呼ばれる三輪の自動車を見かけることが増えてきた。ホテルなどの送迎車やレンタカーとして使うケースが多いが、中には個人でオーナーになる人もいる。風を切って走る爽快さはもちろん、新型コロナウイルスの感染拡大も人気の背景にあるようだ。なぜ今、トゥクトゥクなのか。 福岡市南区の建築業、早田(そうだ)常男さん(73)は、2020年12月に個人で4人乗りのトゥクトゥクを購入した。きっかけは新型コロナだった。

    タイ名物「トゥクトゥク」が日本で増殖中、なぜ?個人所有も | 毎日新聞
    mori99
    mori99 2022/09/25
    タイのアユタヤ遺跡で乗ったなあ。懐かしい
  • 中国で日本語熱が急速に高まる意外な理由 | ふらっと東アジア | 米村耕一 | 毎日新聞「政治プレミア」

    ともゆかりの深い中国東北部の港町・大連に日語を専門に教える学校「大連日語専科学校」(現在の大連外国語大学)が設立されたのは1964年のことだ。今年は日中国交正常化50周年の節目だが、正常化の8年以上前に日との貿易拡大などを念頭に置いた周恩来首相(当時)が開設を指示した。日語学習強化は、当時の中国政府の実利実益に基づく計算による判断だった。 それから半世紀以上が過ぎた中国でここ数年、全く別の実利と計算に基づき、猛烈な日語学習熱が高まっている。日語が「英語に次ぐメジャー言語扱いになりつつある」との見方も出るほどだ。日中関係そして日語を取り巻く状況がどう変わったのか。二つの時代の「日語学習者」に話を聞いた。 急増する日語での受験者 まずは現在の中国の日語旋風について紹介したい。実は日語に猛烈な追い風が吹いているのは、大学入試の現場だ。日語は、70年代から中国の「高考」と

    中国で日本語熱が急速に高まる意外な理由 | ふらっと東アジア | 米村耕一 | 毎日新聞「政治プレミア」
    mori99
    mori99 2022/09/24
    基本の文法的には中国語は英語に近いSVOなので、中国人は英語を習得する方が最終的には楽だと聞いたが
  • 「学術は別」のはずが…博物館展示の年表巡り中韓対立、撤去 | 毎日新聞

    北京の中国国家博物館で開催されている日中韓の古代青銅器の特別展で、韓国の国立中央博物館が提供した歴史年表の一部が改ざんされたとして韓国側が中国側に是正を求め、中国は15日、この年表の撤去を韓国側へ通知した。韓国の中央博物館が明らかにした。 北京の展示では、朝鮮半島北部から中国東北地方にかけて栄えた高句麗(紀元前1世紀~7世紀)と、渤海(7世紀末~10世紀)の記述がなくなっていた。高句麗と渤海は、中国が古代中国の地方政権だったとして中国史に編入する動きを見せ、韓国との間で問題…

    「学術は別」のはずが…博物館展示の年表巡り中韓対立、撤去 | 毎日新聞
    mori99
    mori99 2022/09/16
    まあ、こんなことを繰り返しながら外交の経験値を上げていくのだろう、どの国も
  • 熊本県議が禁煙の甲子園で喫煙 高校野球観戦中、「注意応じず」証言 | 毎日新聞

    阪神甲子園球場のアルプス席で加熱式たばことみられるものをくわえる井手順雄・熊県議(中央)。周りは九州学院高を応援する高校生や子供らでほぼ満席だった=関係者提供(画像の一部を加工しています) 元熊県議会議長で県議の井手順雄(のぶお)氏(63)=自民、6期目=が8月、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で、全国高校野球選手権大会に出場した母校の試合を観戦中、観客席で加熱式たばこを吸っていたことが判明した。球場内は喫煙所を除き、加熱式たばこを含めて全面禁煙となっている。応援していた生徒が「たばこの煙で気持ちが悪い」と訴え、学校関係者から注意された。井手氏は毎日新聞の取材に喫煙を認め、「(禁煙と)分かっていたが、ついつい吸ってしまった。謝罪したい」と話している。 井手氏は大会に出場した九州学院高(熊市)の卒業生。同校が登場した8月18日の準々決勝を三塁側のアルプス席で同校関係者らとともに観戦していた

    熊本県議が禁煙の甲子園で喫煙 高校野球観戦中、「注意応じず」証言 | 毎日新聞
    mori99
    mori99 2022/09/09
    まずいことになるとわかっていてもやめられないのが依存症ではある
  • 日本の皇室、エリザベス女王と縁深く 上皇さま、戴冠式にも参列 | 毎日新聞

    迎賓館での歓迎行事で皇太子妃美智子さまのあいさつを受けるエリザベス女王。女王の左は昭和天皇、右は皇太子さま(いずれも当時)=東京都港区元赤坂の迎賓館で1975年5月7日 英国のエリザベス女王と皇室のつながりは深い。上皇さま(88)は皇太子時代の1953年6月、昭和天皇の名代としてエリザベス女王の戴冠式に参列されている。第二次世界大戦が終結してわずか8年後のことだった。連合国軍として参戦した英国では多くの犠牲者が出ていた。旧日軍に抑留された元捕虜らの反日感情は厳しく、訪問が中止になった都市もあった。 当時19歳だった上皇さまは戴冠式に先立ち、バッキンガム宮殿にエリザベス女王を訪ねている。出迎えたエリザベス女王と夫のエディンバラ公フィリップ殿下に、昭和天皇のおことばを伝えた。初めての外国訪問だったが、通訳を介さずに英語で会話したという。

    日本の皇室、エリザベス女王と縁深く 上皇さま、戴冠式にも参列 | 毎日新聞
    mori99
    mori99 2022/09/09
    美智子様、これはカーテシー?
  • 山本太郎・れいわ代表の姉 酒気帯び運転容疑で逮捕 兵庫県警 | 毎日新聞

    mori99
    mori99 2022/08/30
    最初の報では自称だったが確認がとれたのか……、逮捕されたときに、わざわざ国会議員の家族と主張する姉については山本太郎氏に同情する
  • 旧統一教会問題の被害者救済 岸田首相、法相に対応指示 | 毎日新聞

    オンライン形式で記者団の質問に答える岸田文雄首相=首相官邸で2022年8月22日午後7時25分、竹内幹撮影 岸田文雄首相は22日、葉梨康弘法相とオンライン協議し、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)問題を巡る被害者救済について柔軟に対応するよう指示した。首相は「より柔軟に被害救済できるよう体制を充実させてほしい」と述べた。 首相は、9月初旬から約1カ月間を相談対応の集中強化期間とするなど18日の関係省庁連…

    旧統一教会問題の被害者救済 岸田首相、法相に対応指示 | 毎日新聞
    mori99
    mori99 2022/08/22
    とりあえず献金返却訴訟をサポートして欲しい。献金を取り返すハードルが下がれば弁護士事務所がCMを流して過去に遡って頑張るだろうし。相手が一番欲しがるものを絶つのが基本でしょう
  • 助手席の女性ごと車盗む→車と次々接触→横転、容疑者死亡 千葉 | 毎日新聞

    19日午前10時35分ごろ、千葉県君津市泉のコンビニエンスストア「セブンイレブン君津小糸店」で、エンジンをかけたまま停車していた軽乗用車の運転席に中高年とみられる男性が突然乗り込み、助手席にいた20代の女性を乗せたまま逃げた。5~6台の車と接触事故を起こした後、コンビニから約3キロ離れた国道127…

    助手席の女性ごと車盗む→車と次々接触→横転、容疑者死亡 千葉 | 毎日新聞
    mori99
    mori99 2022/08/20
    暑いのでクーラーを切りたくなかったのだろうが、やはり、少しの間でも車を離れる時にはエンジンを停めて鍵を持って行くべきなんだろうな
  • 岸田首相、安倍氏の国葬で「弔意を国全体として示すことが適切」 | 毎日新聞

    岸田文雄首相は6日、広島市で記者会見し、9月27日に予定されている安倍晋三元首相の「国葬」について「世界各国がさまざまな形で弔意を示している。我が国としても弔意を国全体として示すことが適切だ」と述べ、改めて必要性を強調した。 首相は国葬に対して「さまざまな意見があることは承知している」と述べた。その上で、国葬を開く理由について「8年8カ月という憲政史上最長の(首相在任)任期、民主主義の根幹たる選挙運…

    岸田首相、安倍氏の国葬で「弔意を国全体として示すことが適切」 | 毎日新聞
    mori99
    mori99 2022/08/06
    別に税金で大きな葬儀をする事には反対はしない。弔問客が世界中から集まりそうだし、弔問外交も大事だ。ただ、"国葬"を国民に納得させるだけの理由があるとは思えない
  • 「肉は食べません」 環境負荷考慮、クライマタリアンという選択 | 毎日新聞

    米国の人気レシピサイトが昨年、牛肉を使った新しいレシピを載せないと発表して話題を呼んだ。あらゆる材のうち、温室効果ガスの排出量が際だって大きい牛肉を控えて、気候変動にブレーキをかけようという訴えだった。地球環境に負荷が小さいものをなるべく選んでべる人たちを「クライマタリアン」(climatarian)と呼ぶ。欧米の若い世代を中心に先行して広がった動きだが、日でも実践する人たちが出てきている。一体どんな主義なのか。【八田浩輔】

    「肉は食べません」 環境負荷考慮、クライマタリアンという選択 | 毎日新聞
    mori99
    mori99 2022/07/01
    なんというか、環境を憂うアメリカ人には自国の政府と牧畜業者が他国に牛肉をなんとしてでも買わせようとするのを止めて欲しいかなあ。
  • 長崎市幹部が記者に性的暴力 市に1975万円支払い命令 地裁判決 | 毎日新聞

    判決後、長崎地裁前で「勝訴」の幕を掲げる支援者ら=長崎市で2022年5月30日午前10時6分、松美緒撮影 2007年に当時の長崎市幹部の男性から取材中に性的暴力を受けたとして、報道機関の女性記者が市に約7470万円の損害賠償などを求めた訴訟の判決で、長崎地裁(天川博義裁判長)は30日、市の責任を認めて約1975万円の支払いを命じた。 訴状などによると、女性は07年7月、長崎原爆の日(8月9日)に市が開く平和祈念式典に向けた取材で、夜間に庁舎外で面会した市原爆被爆対策部長(当時)から被害を受けたと主張。心的外傷後ストレス障害(PTSD)を発症し入院や休職を余儀なくされたほか、別の市幹部が性的暴力を否定する虚偽の情報を広めるといった2次被害を受けたとしてい…

    長崎市幹部が記者に性的暴力 市に1975万円支払い命令 地裁判決 | 毎日新聞
    mori99
    mori99 2022/05/30
    15年前だと、まあ、団塊の世代がトップに残っていたろうし。このあたりは、ここ何年かで急激に変わった
  • 宝塚ワールド:「世界にはヘドロがあるのが普通」 元宝塚歌劇団演出家の違和感 | 毎日新聞

    宝塚歌劇団で屈指の人気を誇った演出家・上田久美子が今春、フリーになった。美しく斬新で、文学性も高いヒット作を次々と生み出してきただけに、退団に衝撃を受けたファンは少なくない。上田が脚を手がけた朗読劇「バイオーム」が6月に上演され、来春にはフランスへ留学する。籍を残す選択肢もあったが「別の山に1合目から登りたい」と退路を断った。背中を押したのは世の中の風潮への違和感だった。「世界には『ヘドロ』があるのが普通だと、もっと想像していい」と言う。 会社員から転身 就職サイトで宝塚へ 「見た人みんなが『気持ち良かった』『満足』となるものを、書きたいと思わなくなってきました」。退団の経緯を語る表情は、晴れやかだった。 演劇界には、幼いころから憧れて入ったわけではない。京都大を卒業後、製薬会社の事務職を経て、2006年に宝塚歌劇団に入団した。転職したのは、会社員が性に合わなかったから。「行き過ぎた資

    宝塚ワールド:「世界にはヘドロがあるのが普通」 元宝塚歌劇団演出家の違和感 | 毎日新聞
    mori99
    mori99 2022/05/30
    知り合いが桜嵐記を激賞していたが、そうか、宝塚を去るのか
  • 北海道でも「赤ちゃんポスト」 市民団体開設、医師は不在 | 毎日新聞

    子どもの保護活動などに取り組む北海道当別町の市民団体「こどもSOSほっかいどう」は13日、親が育てられない乳幼児を匿名で預かる「ベビーボックス」(赤ちゃんポスト)と称する施設を開設したと発表した。同様の施設の開設は熊市の慈恵病院に次いで国内2例目。ただ、提携する病院や医師は不在という。道や同町は同日、乳幼児保護後の医療体制などについて団体側と協議した上で受け入れ自粛を求めた。同団体は「運用は継続したまま協議を続ける」とした。 同団体代表で公認心理師の坂志麻さんによると、ベビーボックスは坂さんと児童指導員ら計3人で4月1日から試験運用。今月10日から正式運用しているが、受け入れはまだゼロ。坂さんは、赤ちゃんポストの開設15年を迎えた慈恵病院を挙げ「子どもの命を守るためには必要。医療機関への設置が適切とは承知しているが、世界では民家の設置例もある。一人でも悲しい思いをする子どもを減らし

    北海道でも「赤ちゃんポスト」 市民団体開設、医師は不在 | 毎日新聞
    mori99
    mori99 2022/05/14
    良い話なのだが、メディアはいい加減に「赤ちゃんポスト」呼びを止めませんか
  • 「もうやっていけない」農家が悲鳴 ウクライナ侵攻が関係する理由 | 毎日新聞

    ニンジン畑の生育状況を説明する農家の柳沢孝行さん=千葉県船橋市で2022年4月11日午後6時20分、町野幸撮影 「もう、これ以上やっていけない」。こうした悲痛な声が各地の農家から上がっている。生産に必要な物資の値上げが経営を圧迫しており、ロシアウクライナ侵攻を経て、さらに高騰しているためだ。現場や背景を取材した。 年40万円の負担増 「ここまで高くなるのは初めて」。千葉県船橋市で25年前から農業を営む柳沢孝行さん(48)は頭を抱える。 250アールの畑で地元特産のニンジンやダイコンなどを栽培してきた。20キロ入りの化学肥料を年300~400袋ほど使用しているが、…

    「もうやっていけない」農家が悲鳴 ウクライナ侵攻が関係する理由 | 毎日新聞
    mori99
    mori99 2022/05/01
    新型コロナとロシア侵攻で、国際分業にもリスク分散が重要との認識が広がるとなると、グローバリゼーションのモードも変わるか