moriblogのブックマーク (2,108)

  • 後悔したくないなら、人の意見に流されないこと - サンドアートライフ

    後悔したくないのなら、やりたいことはさっさと始めたほうが良い。 このブログではいつもそう書いている。 やらないより、やったほうが後悔しない。 いつどうなるかもわからないのに、やりたいことをやらないで朽ちていくのは嫌だ。 それを考えると、僕はサンドアートがやりたくて39歳の誕生日(1月)からはじめた。 周りからはオッサンになって砂遊びでもするのか、とガヤガヤ言われたが、そんなのいちいち気にしてはいられなかった。 ていうか、むしろそんな声などやりたくてやりたくて仕方がなかった僕の心に届くことはなかった。 やりたいことがあるのならやったほうがいい。 そのほうが後悔しない人生を送れるのは、誰でも知っていることだ。 ただ生きていると後悔することばかりが起こってしまう。 以前の僕は後悔ばかりの人生だったから、いつも溜息ばかりをついていた。 後悔したくない 人それぞれ後悔することの内容は違えど、その結果

    後悔したくないなら、人の意見に流されないこと - サンドアートライフ
    moriblog
    moriblog 2016/10/06
    後悔したくないなら、人の意見に流されないこと
  • 孤独感の原因に友達の数は関係するのか? - サンドアートライフ

    【スポンサーリンク】 孤独感の原因ってなんだろう。 友達と意見が合わなかったとき、家族から冷たくされたときなど、いろんな孤独感を感じる原因があると思うけど、孤独になることは決して悪いことばかりではない。 孤独になれは、それをちゃんと受け入れることができれば、自分自身を見つめ直すことができるようになる。 僕も孤独を感じることはあるが、いまは自分の孤独感を受け入れることで以前よりは前向きに生きられている。 それは孤独になることで、落ち着いて「自分の進むべき方向性」を見つけることができたからだ。 孤独って不思議なものだと思う。 どんなに恵まれた環境に身を置いていても、孤独を感じる人がいるから。 一人でいても平気なのに、みんなと一緒にいると孤独を感じる人がいるから。 友達がたくさんいても、お金があっても、恋人がいても、人はどうして孤独を感じるのだろうか? それは価値観を共有できているか、いないかの

    孤独感の原因に友達の数は関係するのか? - サンドアートライフ
    moriblog
    moriblog 2016/10/05
    友達がたくさんいても、お金があっても、恋人がいても、人はどうして孤独を感じるのだろうか?それは価値観を共有できているか、いないかの違いがあるからだ。
  • 【心の癒し方】自分を褒めることに躊躇している人へ | Masaたび・ウラジオストク旅行

    自分を褒めることに躊躇いを感じている。 ただそればかりだと、気持ちに余裕が生まれてこない。 誰からも相手にされない。 怒られた。 悔しい思いをした。 などなど、ツラいことや悲しいことが続いたときは、心がポッキリと折れそうになる。 そんなときはどうしたら良いのか? 答えは簡単。 自分で自分のことを褒めてあげればいい。 自分を褒めてあげよう 些細なことでもいい。 今日は上司から怒られなかった、信号待ちのおばあちゃんの手荷物を持ってあげた、子供が泣いていたのであやした、節電することができた、お参りを忘れずにすることができた、などなど。 どんなことでもいいから、自分を褒めてあげれば、その分だけ心が軽くなる。 自分で自分のことを褒めてあげれる人、この世の中にはどれくらいいるのだろうか? 「自分のことを褒めるなんて、そんなカッコ悪いことするわけねーだろ!」 そう言う人もいるかもしれない。 だけど実際に

    【心の癒し方】自分を褒めることに躊躇している人へ | Masaたび・ウラジオストク旅行
    moriblog
    moriblog 2016/10/03
    誰からも相手にされない、怒られた、悔しい思いをしたなどなど、ツラいことや悲しいことが続いたときは、心が折れそうになる。そんなときはどうしたら良いのか?答えは簡単。自分で自分のことを褒めてあげればいい。
  • 読み聞かせにはこの1冊。私のおすすめ絵本「くんちゃんのはたけしごと」。 | まほろば風土記

    moriblog
    moriblog 2016/10/03
    絵本の読み聞かせは子供の成長にもいいよね!!
  • 福岡・佐賀での動画制作にナレーションを入れたいなら、お得なフリーのナレーターにお任せください。 | まほろば風土記

    ごきげん、いかがですか? 最近は自分で動画を制作する人も増えていますよね。 お店や商品の紹介は、写真や文章だけよりも動画で見るほうがわかりやすいことがあります。 スマホで動画を手軽に撮影できることも、大きな魅力ですよね。 また、無料の編集ソフトにも充分な機能が付いていますので、制作の環境としても整ってきていると思います。 その動画に、さらなる命を吹き込みませんか? 声を入れると深みが出る。 スマホやカメラで撮影して、自分好みに編集をする。 音楽も入れて、完成度を上げる。 これだけで、とてもステキな動画が出来上がります。 そこに、もうひと手間。 ナレーションを入れてみませんか? 動画に声が入ると、さらに深みが増しますよ。 お店や商品の紹介ならば、なおさらです。 人の声で表現することで、見る側にも訴求効果が高まりますよ。 私自身、このような動画を作って公開しています。 (音声が出ますので、ボリ

    福岡・佐賀での動画制作にナレーションを入れたいなら、お得なフリーのナレーターにお任せください。 | まほろば風土記
    moriblog
    moriblog 2016/10/02
    福岡でのナレーションは山下さんで決まり!
  • マジ迷惑!取引したくない人に共通していること2つと対策 - サンドアートライフ

    仕事をしていると、取引をしたくない人っているよね? 会社の方針だから仕方なくって人が多いのも事実なんだけど、まあこれは僕のお話なんですが、個人から法人までいろんな方からお仕事をいただいているのだが、そのなかでも取引したくない人に共通していることがある。 それがこちら。 連絡のレスポンスが極端に遅い 約束を守らない こういう輩は、たとえ大金をつまれても何度も頭を下げられても出演や制作は一切しないことにしている。 またこういった輩は何度言っても頭が悪いせいか同じことを繰り返すバカなので、他へ行っても同じことを繰り返すことが予想されるので、結局はどこにも相手にされない。 お前、社会人何年やってんの? 俺もさ、他のクライアントの案件をいくつも抱えているから暇じゃねーんだよ! こういった輩を相手にする際の対策は一つしかない。 話の途中であろうが、制作途中であろうが関係なしに取引を中止すればいい。 も

    マジ迷惑!取引したくない人に共通していること2つと対策 - サンドアートライフ
    moriblog
    moriblog 2016/10/02
    お客がこちらを選らぶように、こちらも害になるようなお客とは取引したくない。 だとすれば、約束を守らない相手とは早々に打ち切ったほうが健康的である。
  • さっぽろアートステージ2016の舞台でサンドパフォーマンスを披露します - サンドアートライフ

    札幌市が主導するアートイベント「さっぽろアートステージ2016」にて、サンドパフォーマンスを披露することになりました。 場所 : 札幌駅前通地下歩行空間 日時 : 11月5日(土)14時40~15時30 約30分~40分のオンステージ。 新しいサンドアートパフォーマンス作品「Boys.be ambitious」と「Love2016」を披露します。 さっぽろアートステージ2016とは? (出典元 : 札幌市) さっぽろアートステージってどんなことをやるの? それについては札幌市のホームページから引用させていただくと、 札幌市では11月を「芸術・文化月間」と位置づけ、「美術」「舞台芸術」「音楽」「学生音楽」の4つの部門を設けたアートイベント「さっぽろアートステージ」を開催します。 同イベントは2005年に始まり、札幌で活躍するアーティストたちの音楽・美術作品や演劇、小中高生の合唱・吹奏楽、道内

    さっぽろアートステージ2016の舞台でサンドパフォーマンスを披露します - サンドアートライフ
    moriblog
    moriblog 2016/09/28
    さっぽろアートステージ2016の舞台でサンドパフォーマンスを披露します
  • さっぽろアートステージ2016の舞台でサンドパフォーマンスを披露します - サンドアートライフ

    moriblog
    moriblog 2016/09/28
    さっぽろアートステージ2016の舞台でサンドパフォーマンスを披露します
  • 2045年問題に左右されない生き方を考えてみた - サンドアートライフ

    2045年問題って知ってる? 僕もつい最近になって知ったんだが、どうやら2045年になるとみなさんご存じターミネーターのような世界になるらしい(笑) まあそれは冗談なんだけど、2045年問題とは何か? わかりやすく言えば、「人工知能の能力が我々人類の能力を超えてしまう時期」のことである。 2045年問題 すでに知ってる人もいると思うが、集積回路の性能を示すものとして、「ムーアの法則」と呼ばれるものがある。 このムーアの法則はどういったものかを3行で説明すると、 世界最大の半導体メーカーIntel社 創設者の一人であるGordon Moore博士 1965年に経験則として提唱した、「半導体の集積密度は18~24ヶ月で倍増する」という法則。 こうなるわけなのね。 それまで人がやっていた仕事(作業)を、ロボットが代わりにやってくれる時代は必ずやってくる。 そうなると、それまでその仕事をすることで

    2045年問題に左右されない生き方を考えてみた - サンドアートライフ
    moriblog
    moriblog 2016/09/25
    2045年問題に左右されない生き方を考えてみた
  • この世に失敗が存在する理由を考えてみる - サンドアートライフ

    この世の中には多くの失敗が存在する。 僕もよく失敗をする。 あなたも何かをやった結果、失敗を経験したことがあるはずだ。 そもそも失敗が存在する理由。 それは簡単なことで、失敗したところで僕もあなたも行動を終わらせているからだ。 これまで失敗を続けていたことが成功への材料となることが多く、例えばサンドアートことでも同じことがいえる。 一つの作品を完成させるとき、ずっと失敗を続けてきたけれど、この点とこの線を右斜め45度くらいに変更してあげれば、すっきりとした絵がかけた!完成した! なんてことはざらにある。 あきらめたら失敗が存在する 京セラの創業者、稲盛和夫氏の言葉を紹介しよう。 世の中に失敗というものはない。 チャレンジしているうちは失敗はない。 あきらめたときが失敗である。 僕は基、自分の体験を重視に考えているので「成功者の名言は成功したから言えることだ」としか考えていない。 しかし稲

    この世に失敗が存在する理由を考えてみる - サンドアートライフ
    moriblog
    moriblog 2016/09/24
    そもそも失敗が存在する理由。 それは簡単なことで、失敗したところで僕もあなたも行動を終わらせているからだ。
  • ゲーセンで取ったぬいぐるみを買取 | ぬいぐるみと一緒

    moriblog
    moriblog 2016/09/21
  • 結婚式で友人にカメラマンを頼む人に告ぐ! - みさちのにっきちょう

    ネット界隈でたまにみかける「技術はただじゃないのよ」問題ってあるよね。 プロに無償で仕事を依頼する人、しない人の違い - サンドアートライフ すべてのクリエイターに捧ぐ。もし無料で仕事依頼されたら - 斜め45度からの理説 特に音楽とか、絵とか、写真とかさ、目に見える「原価」がないものってこれに陥りやすいよね。べ物とか、物理的な触れるものにはみんな対価を払うのに、手で触れないものはなぜかタダだと思われてしまう謎。 それで、わたしも一応カメラで飯ってるんだけど、一番鬼門なのが「結婚式」なのだよ。 そして、なぜか、嬉々としてカメラを持っていくこともあるし、なんとなく気が重い時もあって、なんでだろうなと思ってたんだけど、自分なりにボーダーラインを整理してみました。 気が重い理由 適当には出来ないから座れない問題 つまりは、カメラで飯をってる以上、適当な写真は撮れないからそれなりのものを撮ら

    結婚式で友人にカメラマンを頼む人に告ぐ! - みさちのにっきちょう
    moriblog
    moriblog 2016/09/21
    友達だとついつい、、、な関係が怖いかな(笑)
  • 好きなことは仕事にしないほうがいい? その理由を6つを挙げてみる - サンドアートライフ

    好きなことが仕事に繋がり、思いのほか全国から制作やイベント出演のご依頼があり、このままではまずなと思い個人事業主となり、税務署にも書類を提出し、MFクラウドの使い方がいまいちわからなーいと嘆いている森です。 さて、僕の好きなことといえばサンドアート。 そのサンドアートが仕事に繋がった結果、楽しいことが多くなった。 テレビにも生出演できたし、リアルで繋がれる人も増えたし、来年までの仕事も確定している。 しかしこういった話をすると必ず返ってくる答えがこちら。 好きなことは仕事にしないほうがいい うんうん、確かにそういった意見があってもいいと思う。 人はそれぞれ皆意見が違っていいと思っているので、「あ、そうなんだ」で終わってしまう。 だけどそれでは今日のブログはここで終わってしまう。 そこで、好きなことは仕事にしないほうがいいと言っている人のことを分析してみた。 理由を6つを挙げてみる 好きなこ

    好きなことは仕事にしないほうがいい? その理由を6つを挙げてみる - サンドアートライフ
    moriblog
    moriblog 2016/09/19
    好きなことは仕事にしないほうがいい? その理由を6つを挙げてみる
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    moriblog
    moriblog 2016/09/19
    遠距離恋愛電話
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    moriblog
    moriblog 2016/09/19
    遠距離恋愛の歌
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    moriblog
    moriblog 2016/09/19
    遠距離恋愛会いたい
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    moriblog
    moriblog 2016/09/19
    遠距離恋愛プロポーズ
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    moriblog
    moriblog 2016/09/19
    遠距離恋愛ブログ
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    moriblog
    moriblog 2016/09/19
    遠距離恋愛のデートにおすすめな場所
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
    moriblog
    moriblog 2016/09/19
    遠距離恋愛から結婚までの手順を公開!もう悩まないで!