タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (32)

  • 新幹線開業の日、「ひかり2号」が時速210キロを出せたワケ

    新幹線開業の日、「ひかり2号」が時速210キロを出せたワケ:杉山淳一の時事日想(1/4 ページ) 東海道新幹線が2014年10月1日に開業50周年を迎えた。これを記念した催しがいくつも開催されている。9月27日には埼玉県川口市の彩の国ビジュアルプラザにて「東海道新幹線開業50周年記念 夢の超特急 開業前夜」と題した上映会とトークショーが開催された。登壇は新幹線開業時の運転士だった大石和太郎氏と関亀夫氏、鉄道博物館館長代理の荒木文宏氏、俳優の西村和彦氏。貴重な映像と開業当時のリアルなエピソードが披露された。 彩の国ビジュアルプラザは、元NHKラジオ川口送信所の跡地を再開発した施設で、埼玉県とNHKなどが参画している。NHKが保有する映像資料を保管するNHKアーカイブスと、デジタル化された映像資料を閲覧できる公開ライブラリーがある。催しの前半はNHKの映像アーカイブから過去に放送された新幹線特

    新幹線開業の日、「ひかり2号」が時速210キロを出せたワケ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • ユーザーの反応に「完全に狼狽した」 はてなブックマーク、リニューアルの意図と背景

    はてブのリニューアルに批判が殺到し、「完全に狼狽した」と担当ディレクター。はてブは開発者主体のサービスから、編集視点を加えたメディアへと変化してきている。 「完全に狼狽(ろうばい)した」――「はてなブックマーク」(はてブ)リニューアルのディレクターを務めたはてなのディレクター・伊藤博典さんは、リニューアルに対するユーザーの反応を見た感想を率直にこう語る。 1月8日、はてなブックマークのトップページとカテゴリーページをリニューアル。アルゴリズムを刷新し、同じ記事が長く滞留しないようにしたほか、デザインも一新。ブルー一色のリスト風の記事一覧からカラフルな配色に変え、一部ページではタイルを並べたようなデザインに刷新した。 大幅なリニューアルは2008年以来、4年ぶり。思い切った刷新を評価する声がある一方、ドラスティックな変更に対する否定的な意見も殺到し、ブログ記事のブックマークには「これはひどい

    ユーザーの反応に「完全に狼狽した」 はてなブックマーク、リニューアルの意図と背景
    morihachitoraya
    morihachitoraya 2013/03/01
    もっとたくさんの人に喜んでもらえるメディアにできるのではないか<いや、ブコメで喜びの声が無いんですけど?
  • JR東日本は「鉄道業」……不正解ではないが、100点ではない

    渡辺聡(わたなべ・さとし) 神戸大学法学部卒。NECソフトを経てインターネットビジネスの世界へ。2008年にクロサカタツヤ氏と共同で株式会社企(くわだて)を設立。現同社代表取締役。大手事業会社からインターネット企業までの事業戦略、経営の立て直し、テクノロジー課題の解決、マーケティング全般の見直しなどのコンサルティングサービスを提供している。現在、Business Media 誠で「ビジネスノベル新世紀」を連載中。主な著書・監修に『マーケティング2.0』『アルファブロガー』(ともに翔泳社)など。Twitter:@swmemo。 新しくオープンしたお店の実力を知りたい場合、3カ月ほど経ってからのほうが客層やら客入りの勢いがちゃんと分かっていいという話があります。特に大型店舗や話題店だと、新規オープンのセールやキャンペーンに加え、関係者の視察や取材なども含めて当初の1~2週間はごった返しているも

    JR東日本は「鉄道業」……不正解ではないが、100点ではない
  • PC遠隔操作「真犯人」からメール届く 「ミスしました。ゲームは私の負けのようです」

    PC遠隔操作事件の「真犯人」を名乗る人物からのメールが落合弁護士やITmedia Newsと契約しているライターなどに届いた。「ミスしました」といった内容に1枚の写真が添付されている。 PC遠隔操作事件で、「真犯人」を名乗る人物からのメールが11月13日夜、ITmedia Newsと契約しているライターや一部報道機関などに届いた。メールには「ミスしました。ゲームは私の負けのようです」などと書かれている。 メールは13日午後11時55分ごろに届いた。タイトルは「真犯人です。」とあり、“犯行声明”が送られていた落合洋司弁護士や、質問メールを送った朝日新聞など7つの宛名と、5行の文の後に、報道機関が送った質問の内容が引用記号付きで貼り付けられている。また写真1枚が添付されている。発信元アドレスは犯行声明の送信に使われたのと同じものだった。 メール文には「おひさしぶりです。真犯人です。」「ミス

    PC遠隔操作「真犯人」からメール届く 「ミスしました。ゲームは私の負けのようです」
  • ソフトバンクモバイル宮川氏にLTEネットワークの現状と“テザリングなし”の真相を聞く

    AppleLTE対応の「iPhone 5」を発表したことで、KDDIとソフトバンクモバイルからもLTEサービスが提供されることになり、日LTEネットワークの選択肢が一気に4社に広がることになった。 2011年の「iPhone 4S」発売時、KDDIはエリアの広さ、つながりやすさをウリに他のAndroidスマートフォンと変わらない、ソフトバンクモバイルよりも若干高めの料金でサービスを提供した。しかしiPhone 5では、発売に合わせて「4G LTE」サービスを開始。iPhone 5向けには、2年契約で基料金980円、インターネット接続サービス315円、LTE対応パケット通信料は5460円のフラットプランを用意した。4G LTEは、月間の通信量が7Gバイトを超えると通信速度が128kbpsになる(2620円を払うと追加で2Gバイト分利用できる)というドコモと同じ体系だが、iPhone

    ソフトバンクモバイル宮川氏にLTEネットワークの現状と“テザリングなし”の真相を聞く
    morihachitoraya
    morihachitoraya 2012/09/19
    ここまでインタビューに答えておいて、さくっと社長にハシゴ外されるのってどんな気分なんやろね…
  • ファーストサーバ、データ消失事故の再発防止策を発表

    開発および運用体制の見直しやデータバックアップの強化、リスクマネジメントに関する組織の設置などを8月24日までに実施するとしている。 レンタルサーバ事業者のファーストサーバは8月10日、6月20~21日に発生した大規模なデータ消失事故に関する再発防止策を発表した。7月31日に第三者委員会から受領した最終調査報告書およびその要約版を基に、開発および運用体制の見直しやデータバックアップの強化、リスクマネジメントに関する組織の設置などを8月24日までに実施するとしている。 再発防止策は、最終調査報告書が指摘した2つの事故(システムメンテナンス作業での過失およびデータの消失)に沿って段階的に実施するという。第1事故(システムメンテナンス作業での過失)に対する実施計画は以下の通り。 再発防止策および実施計画 開発・運用プロセスの見直し(8月10日までに実施完了予定) 1.システム変更のための社内マニ

    ファーストサーバ、データ消失事故の再発防止策を発表
  • Googleタブレット「Nexus 7」、199ドルで登場

    GoogleブランドのAndroidタブレット「Nexus 7」が199ドルからという価格で登場。ASUSが製造し、7インチディスプレイとクアッドコアTegra 3を搭載、重さは340グラムと軽量だ。 米Googleは6月27日(現地時間)、開発者向けイベント「Google I/O」で、独自ブランドのAndroidタブレット「Nexus 7」を発表した。価格は8Gバイトモデルが199ドル、16Gバイトモデルが249ドル。7月中旬から出荷を開始し、米国とカナダ、イギリス、オーストラリアでまず発売。販売地域は今後拡大するという。日での発売予定は不明だ。 台湾ASUSが製造パートナー。7インチで1280×800ピクセル表示のIPS液晶ディスプレイ(216ppi)とクアッドコアTegra 3/12コアGPU、1Gバイトメモリを搭載。120万画素フロントカメラ、無線LAN(IEEE 802.11b

    Googleタブレット「Nexus 7」、199ドルで登場
    morihachitoraya
    morihachitoraya 2012/06/28
    16GBで19800円くらいで出ればいいなぁ。
  • “金太郎あめ”車両が、増えた理由

    鉄道に乗っていて「どの車両も同じようなものだなあ」と感じたことがある人もいるのでは。なぜ特徴のない車両が増えてきたのか。その背景について、共同通信の大塚記者と時事日想で連載をしている杉山氏が語り合った。 鉄道の未来は? と聞かれれば、答えは「厳しい」と言わざるを得ない。人口減で需要が減少するなか、台頭する格安航空会社(LCC)と整備されていく高速道路網と戦っていかなければいけないからだ。 もちろん鉄道が急速に衰退するとは思えない。むしろ首都圏では次々に新線が開業し、既存路線が整備されていっている。「過当競争に陥っているのではないか」という懸念が広がるなか、地方鉄道は赤字に苦しみ、廃止・縮小を余儀なくされている。 こうした現状に対し、鉄道会社は次の一手をどのように打てばいいのだろうか。そこで鉄道事情に詳しい共同通信の大塚圭一郎記者とBusiness Media 誠で連載をしている杉山淳一氏に

    “金太郎あめ”車両が、増えた理由
    morihachitoraya
    morihachitoraya 2012/06/05
    日立のA-trainはスルーですかそうですか…
  • その時地震が起こった、3月11日に起こった運命の皮肉

    つまり東日大震災発生当日(というより発生時!)に、その震源地域についての調査研究が議論されることになっていたのである。資料には、仙台平野には「約450~800年程度の間隔で津波の堆積物があり、前回の津波から1000年以上経過している」とあるのだが、まさにドンピシャ。 議事要旨を読むと、14時から始まった会議は「東北地方太平洋沖地震発生のため、途中散会」と14時50分に終了しているため、この部分の議論にまでは至っていないのだが、極めて興味深い流れではある。 東北地方太平洋岸は1960年のチリ地震などで大津波が襲っていることもあり、津波に対してある程度の警戒はしていたため、この調査結果が震災前に大々的に発表されていたとしても恐らく被害はそれほど変わらなかったと思う。しかし、それにしても運命の皮肉を感じさせる出来事だ。 また現在、原発を止めた後のエネルギー供給問題も議論されているが、同じく3月

    その時地震が起こった、3月11日に起こった運命の皮肉
  • 「T・ZONE」に幕 秋葉原「PC DIY SHOP」はサードウェーブ「ドスパラ」に

    「T・ZONE」がついに消えることになりそうだ。秋葉原のPC DIY SHOP跡地には来年以降、サードウェーブの「ドスパラ」がオープンする。 「ドスパラ」を運営するサードウェーブは11月29日、T・ZONEストラテジィのPC関連製品販売事業に関する資産を取得することで基合意したと発表した。 現在、T・ZONEストラテジィが運営するPCパーツショップは東京・秋葉原の「T-ZONE PC DIY SHOP」のみ。T・ZONEストラテジィは全事業を廃止し、サードウェーブはPC関連製品販売事業の資産を取得する。サードウェーブは2011年以降、T・ZONEの店舗跡地に「ドスパラ PCパーツ館」(仮称)をオープンする。かつて秋葉原を風靡(ふうび)したT・ZONEの名称が消えることになりそうだ。 T・ZONEストラテジィの親会社でJASDAQ上場の「MAGねっとホールディングス」(旧亜土電子工業)によ

    「T・ZONE」に幕 秋葉原「PC DIY SHOP」はサードウェーブ「ドスパラ」に
    morihachitoraya
    morihachitoraya 2010/11/30
    ついにT-ZONEも終了かぁ。この10年で秋葉原のパーツショップは随分減ったことよ(ノД`)
  • ファンもモーターも使わない卓上空気清浄機

    キングジムは、イオン発生と電気集塵(しゅうじん)で空気を清浄にする卓上空気清浄機「vion(ビオン)」を6月11日に発売する。「電気集塵方式」の採用により運転音を5デシベル以下に抑えた。価格は2万6250円。 vionの電気集塵方式は、空気中に漂うチリやホコリなどの微細な有害物質を帯電させ、集塵板で吸着するもの。手入れは月1回程度、集塵板を水洗いするだけでよい。フィルターを使わないので交換も不要だ。 空気の清浄能力は、最大10畳のスペースまで対応可能。電気代は、1カ月の連続使用でおよそ56円と経済的だ。ファンやモーターを使用する空気清浄機に比べると集塵速度は劣るが「運転音に気付かない」という。 コロナ無声放電方式によって発生したマイナスイオン(1立方センチメートルあたり200万個以上)により空気中のウイルスや細菌を除去する。また、同時に発生する微量のオゾン(0.05ppm以下)にも高い脱臭

    ファンもモーターも使わない卓上空気清浄機
  • ドコモも「メール使いホーダイ」 au対抗、ソフトバンクに続き

    NTTドコモは10月27日、基使用料などの合計が最低月額1095円で、メールを送受信相手にかかわらず無料で利用できる新料金プラン「メール使いホーダイ」を、12月1日から始めると発表した(→詳細記事)。 auが10月19日に発表した同様のサービス「ガンガンメール」に対抗する。ソフトバンクモバイルも、ガンガンメール対抗のプラン「シンプルオレンジE」を、23日に発表している。 関連記事 KDDI、月額1095円でメール無料の新サービス「ガンガンメール」 KDDIは、最低月額1095円で送受信相手・添付ファイルの有無にかかわらずメールを無料とした新プランの提供を開始する。 ソフトバンク、S!メール無料+月額780円からの「シンプルオレンジE」発表 ソフトバンクモバイルは、auの「ガンガンメール」の対抗サービスとして、新プラン「シンプルオレンジE」を発表。基使用料が780円からになるほか、国内の

    ドコモも「メール使いホーダイ」 au対抗、ソフトバンクに続き
    morihachitoraya
    morihachitoraya 2009/11/06
    Twitterへpostする時、メール経由ならpostし放題になることにwktk
  • Windows 7のリリースを台無しにする(?)10の問題

    Ioio TechnologiesはWindows 7を利用している。同OSのパフォーマンスには比較的満足しているが、起動がWindows Vistaよりもかなり遅いことに気付いた。 実際、IoioはWindows 7の起動がVistaよりも42%遅いと主張している。一方Microsoftは、Windows 7は従来版よりも起動が速いとうたっている。この主張の違いは、IoioがOSが起動して「使える」状態になるまでの時間を見ているためだ。Ioioの見たところでは、Vistaの方が速く「使える」状態になった。 言葉の定義はさておき、もしもWindows 7の起動がVistaよりも遅いといううわさが広がったら、Microsoftにとっては困ったことになるかもしれない。だがそれは、Windows7の立ち上げ準備を進めているMicrosoftにとって不要な多くの問題の1つにすぎない。同社にとってこ

    Windows 7のリリースを台無しにする(?)10の問題
    morihachitoraya
    morihachitoraya 2009/10/15
    『企業が懐疑的になったら』<もうなってるよ!(´Д`;)
  • Windows 7はIT業界をどう変えるのか?

    Microsoftのスティーブ・バルマーCEOは9月29日に、Windows 7は消費者も企業も欲しがる卓抜したOSであるだけでなく、これまで開発された中で最高のWindowsだと述べた。バルマー氏がWindowsの「ニューノーマル」と呼んでいるほどだ。 MicrosoftCEOによる高慢なコメントだが、これを軽く受け止めてはいけない。それどころか、Windows 7はMicrosoftがリリースした中で最も優れたOSになる可能性がある。もしそうなら、IT業界全体が変わる可能性もあるのだ。 Windows 7がもたらすかもしれない変化を以下に挙げる。 1. 企業からのWindowsの注文が復活する Microsoftの最大の懸念の1つは、企業がWindows 7をWindows Vistaと同じように受け止めることだ。同社がVistaを送り出した後、多くの企業はメリットよりも問題の方が

    Windows 7はIT業界をどう変えるのか?
    morihachitoraya
    morihachitoraya 2009/10/14
    個人としては楽しみだが、仕事で考えると憂鬱。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後に誠 トップページに自動的に切り替わります。

    morihachitoraya
    morihachitoraya 2009/10/13
    休みがあればJMB修行に使えるのに(ノД`)
  • イーバンクが「楽天銀行」に

    楽天は6月4日、連結子会社のネット専業銀行・イーバンク銀行の行名を「楽天銀行」に変更すると発表した。 イーバンクは今年2月、楽天が連結子会社化。「楽天グループとしての位置付けを明確化し、グループ各社との相乗効果を最大限に発揮するため」と説明している。変更日は金融庁の認可などを経て確定させる。 店所在地も7月21日付けで変更し、東京都品川区の楽天社と同じにする。

    イーバンクが「楽天銀行」に
    morihachitoraya
    morihachitoraya 2009/06/04
    \(^o^)/オワタ
  • ようやく蒸気から電磁へ変わらんとするカタパルト

    空母から航空機を大空に打ち上げるのに使うカタパルトは蒸気から電磁へと変わろうとしています。甲板に立ちこめる蒸気、という映画のワンシーンも昔話として語られる日が近そうです。 いよいよ2008年も残すところ後1日となりました。毎週日曜日にお届けしている「日曜の歴史探検」ですが、今回はカタパルトを取り上げたいと思います。空母から航空機を大空に打ち上げるのに使うあのカタパルトです。この技術も長い歴史を経て大きく進化しようとしています。 1分で分かる米国空母 カタパルトの話の前に、空母について簡単に解説します。ここでは1分で米国空母を紹介しましょう。 まずは米国の艦種形式区分ですが、航空空母は「CV」に分類されます。原子力空母の場合はこの後にnuclear(核)を意味する「N」がつくというのが基です。後は建造された順に番号が振られます。 世界初の原子力空母が米国海軍のCVN-65、「ビッグE」の愛

    ようやく蒸気から電磁へ変わらんとするカタパルト
    morihachitoraya
    morihachitoraya 2009/01/03
    とある空母の電磁射出機(リニアカタパルト)/英と米でどっちが先になるのか見もの
  • 「アイマスVISAカード」登場

    三井住友VISAカードとバンダイナムコゲームスは11月17日、人気ゲームアイドルマスター」のオリジナルカード「アイマスVISAカード」の発行を始めた。このカードならお布施、もといアイテム購入もより楽しくなりそうだ。 カードのために新たに書き下ろしたオリジナルデザイン。「アイドルマスターのメインユーザーである20代~30代の男性を中心に、より快適でお得にお買い物やゲームを楽しんでいただける特典満載のカード」になっているという。 入会した全員にオリジナルキャラクター名刺10種類(各1枚)1セットをプレゼントするほか、利用ごとにたまる「ワールドプレゼント」ポイントを「『765プロダクション』プロデューサー名刺(100枚組)」(限定1000人)に交換できるオリジナルコースを用意。オリジナル景品は今後も追加していく。 ゲームコンテンツを入口として新たな会員層を開拓し、初年度4000人の会員獲得を目

    「アイマスVISAカード」登場
    morihachitoraya
    morihachitoraya 2008/11/18
    Raionカード(JR東のVIEWカード。フェイスが鉄道車両)のように短命に終わることがありませんように(^ω^;)
  • ドコモ、2008年冬モデル22機種発表──新型番で新たな4シリーズ展開

    ドコモ、2008年冬モデル22機種発表──新型番で新たな4シリーズ展開:タッチ、8Mカメラ、コラボ、スリム、ハイスペック、Nokiaも(1/6 ページ) NTTドコモは11月5日、2008年冬モデル計22機種を発表した。 新シリーズは、PRIME、STYLE、SMART、PROの4種類に分類して展開。富士通NECパナソニック モバイルコミュニケーションズ、シャープといった国内メーカーのほかに、LG電子、HTC、ノキアといった海外メーカー製の端末も多くラインアップする。また、この冬モデルから新たなシリーズと端末型番を採用し、今までの90xi、70xiから、「x-00X」(メーカー名 - 発売順の通番 年度)という型番ルールになる。2008年11月19日以降、順次発売する。

    ドコモ、2008年冬モデル22機種発表──新型番で新たな4シリーズ展開
    morihachitoraya
    morihachitoraya 2008/11/05
    うーん、905以降とあんまり変わってない気が/PRO系はiモードメール使えないんだろうなぁ。携帯端末でも見れるようwebメール化希望/iコンシェルねぇ。伺ゴーストのように変えられたら楽しそうなんだが(w