タグ

鉄道に関するmorihachitorayaのブックマーク (28)

  • 新幹線開業の日、「ひかり2号」が時速210キロを出せたワケ

    新幹線開業の日、「ひかり2号」が時速210キロを出せたワケ:杉山淳一の時事日想(1/4 ページ) 昭和39年の東海道新幹線開業日、ある秘策で“時速210キロ”を出しながら、なぜか山手線に“追い越された”。鉄道ファンには有名なエピソードについて、当時の運転士がその当の理由を語った。新幹線愛である。 東海道新幹線が2014年10月1日に開業50周年を迎えた。これを記念した催しがいくつも開催されている。9月27日には埼玉県川口市の彩の国ビジュアルプラザにて「東海道新幹線開業50周年記念 夢の超特急 開業前夜」と題した上映会とトークショーが開催された。登壇は新幹線開業時の運転士だった大石和太郎氏と関亀夫氏、鉄道博物館館長代理の荒木文宏氏、俳優の西村和彦氏。貴重な映像と開業当時のリアルなエピソードが披露された。 彩の国ビジュアルプラザは、元NHKラジオ川口送信所の跡地を再開発した施設で、埼玉県とN

    新幹線開業の日、「ひかり2号」が時速210キロを出せたワケ
  • JR東における鉄道システムがIT化されてきた歴史と品質向上への取り組み(後編)。ソフトウェア品質シンポジウム 2014

    JR東における鉄道システムがIT化されてきた歴史と品質向上への取り組み(後編)。ソフトウェア品質シンポジウム 2014 鉄道は乗客を安全に運ぶという点で信号や列車の制御システムに非常に高い品質が求められる一方、ダイヤなど旅客情報については大量の情報を処理して乗客に提供しなければならないという複雑なシステムで構築されています。そして現在そのシステムの多くがIT化されています。 鉄道の安全性や正確性、そして快適性などをITがいかに支えてきたのか。9月11日に東洋大学で開催された「ソフトウェア品質シンポジウム 2014」では、JR東日IT化や品質向上の取り組みについて東日旅客鉄道株式会社 松雅行氏のセッション「鉄道信号システムへのアシュアランス技術の適用」が行われました。記事ではその内容をダイジェストで紹介します。 記事は前編、中編、後編の3つに分かれています。いまお読みの記事は後編

    JR東における鉄道システムがIT化されてきた歴史と品質向上への取り組み(後編)。ソフトウェア品質シンポジウム 2014
  • JR東における鉄道システムがIT化されてきた歴史と品質向上への取り組み(中編)。ソフトウェア品質シンポジウム 2014

    JR東における鉄道システムがIT化されてきた歴史と品質向上への取り組み(中編)。ソフトウェア品質シンポジウム 2014 鉄道は乗客を安全に運ぶという点で信号や列車の制御システムに非常に高い品質が求められる一方、ダイヤなど旅客情報については大量の情報を処理して乗客に提供しなければならないという複雑なシステムで構築されています。そして現在そのシステムの多くがIT化されています。 鉄道の安全性や正確性、そして快適性などをITがいかに支えてきたのか。9月11日に東洋大学で開催された「ソフトウェア品質シンポジウム 2014」では、JR東日IT化や品質向上の取り組みについて東日旅客鉄道株式会社 松雅行氏のセッション「鉄道信号システムへのアシュアランス技術の適用」が行われました。記事ではその内容をダイジェストで紹介します。 記事は前編、中編、後編の3つに分かれています。いまお読みの記事は中編

    JR東における鉄道システムがIT化されてきた歴史と品質向上への取り組み(中編)。ソフトウェア品質シンポジウム 2014
  • JR東における鉄道システムがIT化されてきた歴史と品質向上への取り組み(前編)。ソフトウェア品質シンポジウム 2014

    JR東における鉄道システムがIT化されてきた歴史と品質向上への取り組み(前編)。ソフトウェア品質シンポジウム 2014 鉄道は乗客を安全に運ぶという点で信号や列車の制御システムに非常に高い品質が求められる一方、ダイヤなど旅客情報については大量の情報を処理して乗客に提供しなければならないという複雑なシステムで構築されています。そして現在そのシステムの多くがIT化されています。 鉄道の安全性や正確性、そして快適性などをITがいかに支えてきたのか。9月11日に東洋大学で開催された「ソフトウェア品質シンポジウム 2014」では、JR東日IT化や品質向上の取り組みについて東日旅客鉄道株式会社 松雅行氏のセッション「鉄道信号システムへのアシュアランス技術の適用」が行われました。記事ではその内容をダイジェストで紹介します。 記事は前編、中編、後編の3つに分かれています。この記事は前編です。

    JR東における鉄道システムがIT化されてきた歴史と品質向上への取り組み(前編)。ソフトウェア品質シンポジウム 2014
  • 有田鉄道 キハ210|随時アップ:消えた車輌写真館|鉄道ホビダス

    もと国鉄キハ42037(1936年大宮工場製)、廃線まで現役だった鹿島鉄道キハ602の1番違いの兄弟で、有田鉄道には1952年にやってきた。富士急行キハ58001 – 3が入線するまで主力として活躍。写真は国鉄工場で整備を受けての帰り、阪和線の貨物列車最後尾に連結されて藤並へ回送されるときのもの。色は国鉄気動車と同じオレンジとクリームを逆塗りにしたもので、鹿島鉄道の兄弟車も最末期は奇しくも同じ色、同じ塗り分けだった。 '64.8.30 竜華操車場 P:小西和之

    morihachitoraya
    morihachitoraya 2013/08/01
    隣の貨車に天鉄局マークあり。
  • わが国鉄時代2: 積み込み作業

    2013年6月19日 積み込み作業 (東北線) 王子へカメラを持って出かけると王子貨物駅でなにやら物々しい車輌を積み込んでいました。 '72.3 王子貨物駅 P:荘裕二 投稿者 Yamashita : 2013年6月19日 12:07 コメント コメントしてください

    morihachitoraya
    morihachitoraya 2013/06/19
    61式戦車がチキに積まれてる写真。王子で1972.3の撮影とあるが、この頃都内に戦車装備してる部隊ってあったっけ?
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 国籍議連と在留カード - イケイケあかいけ!赤池まさあき (山梨1区)の国政ニュース

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 京急電鉄 2000形30周年記念でリバイバル塗装車|最新鉄道情報|鉄道ホビダス

    morihachitoraya
    morihachitoraya 2013/01/18
    おぉ!やっぱりこの塗装のほうがカッコええなぁ!
  • お知らせ【京急電鉄】京急電車マスコットキャラクターの名前が「けいきゅん」に決まりました

    404 Page not found. 京急電鉄オフィシャルポータルサイト「京急まちWeb」は2015年3月31日をもってサービスを終了し、それに伴い京急電鉄オフィシャルサイト「KEIKYU WEB」は、2015年4月1日にリニューアルいたしました。 お探しのページは、削除されたか、名前が変更された可能性があります。 直接アドレスを入力された場合は、アドレスが正しく入力されているかもう一度ご確認下さい。 「KEIKYU WEB」トップページへ 「電子公告」へ

    morihachitoraya
    morihachitoraya 2012/11/01
    ドレミたんしか知らなかった…銀千なのねw
  • ヘルシンキのガントレット。|編集長敬白|鉄道ホビダス

    ▲ガントレット区間を行く3T系統。3年ほど前に新設された区間のようだが、一部の道幅が狭くガントレットが採用された模様。'11.8 P:松原雄一 クリックするとポップアップします。 少々間が空いてしまいましたが、「プラハ市電のガントレット」(→こちら)をご覧になられた松原雄一さんから、ヘルシンキ市電のガントレットの画像をお送りいただきましたので、あらためてお目に掛けることにいたしましょう。 ▲前方の電車の曲がってゆく先、左手にヘルシンキの中央駅がある。'11.8 P:松原雄一 クリックするとポップアップします。 「編集長敬白」にて、ヨーロッパのガントレットがいくつか紹介されていましたが、フィンランドのヘルシンキのトラムにも、ガントレット区間があります。ヘルシンキ中央駅から目と鼻の先の、トラム3T系統 Mikonkatuk~Aleksanterinkatu 間がガンレット区間となっています。3

    morihachitoraya
    morihachitoraya 2012/11/01
    ヘルシンキ市電にもガントレットあるとは知らなかった…見に行きたいなぁ。
  • フリーティケットシアター全サービスが終了

    フリーティケットシアター全サービス終了 誠に勝手ながら、「フリーティケットシアター」のサービス提供を 2016年3月31日をもちまして終了させていただきました。 これまで長らくご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。 http://www.freett.com/

    morihachitoraya
    morihachitoraya 2012/09/19
    京急な方向幕とフォント
  • 尼港線: 四丁目電気軌道

    貨車(11) 実際のワム90000の高さを調べるとレール面上3740mm、1/150に換算しておよそ25mmである。一方KATO、河合のワム90000の高さをそれぞれ実測するとKATOが約25mm、河合が約24mmであり、ワムについてはKATOの方が正確であることが判明した(KATOさんごめんなさい)。 比較すると車体自体の高さは両者殆ど同じであることから、河合は下回りに対して車体が沈み過ぎていると考えられた。そこで河合の車体のかさ上げを試みた。 まず車体裏にある下回り固定のための突起を削り、次に厚み 1mmの低発泡塩ビ板でスペーサを作って車体にはめ込み、さらに微調整のために0.2mmの透明プラ板を重ねて下回りに被せたところ、車高をKATOとほぼ揃えることができた。 スぺーサ 左が河合、右がKATO また、車体がかさ上げされたことで下回りに台枠が表現されていないのが目立つようになったため、

    尼港線: 四丁目電気軌道
  • 71F営業開始

    7月2日から、2012年度新造車が営業運転を始めました。6月28日には試運転、29日には洗浄線での整備、30日には検修庫内での整備が確認されていました。 2012年度新造車は3編成の新造が予定されており、今月末には更に2編成が甲種輸送される予定です。日、ようやく時間があるときに捕まえられましたので、特徴をまとめます。 7月2日から営業運転に入った71F。前面の赤帯は2008年度新造車以降の特徴ですが、すでに4編成とも塗装が剥げてきており、きれいな赤帯は久々に見ました。 外観上、最大の特徴は車端部の窓が開閉可能となり、窓ガラスが車体内側に移ったことです。甲種の際のTXレポートに従来車との比較があります。なお、車内には開閉可能であることを知らせるシールはありませんでした。 後述の通り、車内の灯具が全てLEDとなっているため、トンネル内や夜間では、そちらも良く目立ちます。 ドア横の引き込まれ防

    71F営業開始
    morihachitoraya
    morihachitoraya 2012/07/10
    TXの新車、もう営業運転開始したのか。残りは今月末か。
  • cocolog

    南海電車の思い出 Old scine of NANKAI Railways ☆☆<ご注意>このコーナーは只今制作途中につき、各写真の右上にある「次」や「前」をクリックしても、このトップページにある見写真の順番通りに写真が進まない事がありますので、全部の写真をご覧になりたい方は、このページか、各写真左側の見写真をクリックしてご覧下さい。‥‥‥‥‥‥‥‥ 南海電車を見ながら幼時をすごした小生にとって、旧型電車が活躍していた時代の南海電車の情景はひときわ懐かしさがこみ上げてきます。昭和48年の昇圧によって、吊り掛け式の旧型車は1521形を除きすべて姿を消してしまったので、貴志川線を除いてはそれ以前のものですし、高性能車も昇圧に際しては廃車を含む大掛かりな改造がなされました。 ラピートを含む最近の南海電車を見るにつけ、かつての重厚で精悍なスタイルの旧型車を想い出し、最近の姿にはニガニガしく思う

  • 南紀2号の謎-何故片方向のみの定期準急客車列車が存在したのか?-客車倶楽部

  • キハ80系の動き 配置および編成・運用の移り変わり 和歌山

    運用詳細表示 ←東和歌山 DcDsDsDdDDDc×2 所要2 くろしお(1)、あすか(1) 東和歌山7021054名古屋12102059天王寺‥東和歌山 東和歌山‥天王寺9101800名古屋18402237東和歌山 DsDDc×1 所要1 くろしお(付属1) 東和歌山‥天王寺9101345新宮16242059天王寺‥東和歌山 Dc×1 D×1 Ds×2 Dd×1

  • 竜華機関区

  • 乗り換えなし臨時電車 幕張メッセ働きかけ定期運行に期待 : 千葉 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR東日は6日、新宿駅から東京臨海高速鉄道りんかい線を経て海浜幕張駅まで乗り換えなし(約1時間)で結ぶ臨時直通電車を運行した。幕張メッセで同日始まった「フーデックスジャパン」に合わせ、9日まで1日1便、往路のみ運行する。 新宿・横浜方面からのアクセスの弱さが課題だったメッセ社がJRに働きかけて実現した。定期運転へ向けた社会実験と位置付けている。 京葉線とりんかい線は新木場経由で線路がつながっているが、これまでは東京ディズニーリゾートのある舞浜駅への団体臨時電車などを除き、直通運転はなかった。ダイヤ上の制約や、りんかい線区間をまたぐ分運賃が300円ほど割高になるのが壁となっていたとみられる。メッセ社は2005年にJRに相互乗り入れを要望して以降、働きかけを続けていた。 この日は午前10時36分、展示会関係者を乗せた6両の特急列車が新宿を出発。渋谷、大崎を経てりんかい線に乗り入れ、11時40

    morihachitoraya
    morihachitoraya 2012/03/07
    ワンフェスの時も走らせてやってほしい…
  • asahi.com:烏山線で充電試験 蓄電池で走る-マイタウン栃木

    JR東日が開発を進める、蓄電池で走る次世代型車両の実用化に向けた実験が最終段階を迎えている。2日未明、那須烏山市のJR烏山駅で充電の様子を公開した。 電化されていないJR烏山線の終着駅に高さ約4メートルの充電施設を設置した。市中の電線から電気を取り込んで直流1500ボルトに減圧し、リチウムイオン蓄電池ユニットを積んだ試験車両「E995系」(愛称「スマート電池くん」)のパンタグラフから充電する。 10分の充電で約20キロの走行が可能で、軽油を燃料にする従来の気動車よりエネルギー換算で約6割、二酸化炭素排出量で約75%を削減できるという。烏山線(宝積寺―烏山、20・4キロ)など、電化区間から分岐する短距離の非電化路線での導入を想定し、3月中は走行実験を続ける。

    morihachitoraya
    morihachitoraya 2012/03/06
    烏山駅の充電設備できたんだ。見てみたいなぁ。