捨てられがちなブロッコリーの茎。実はおいしく食べられるんです。今回は、ブロッコリーの茎で作るおかずレシピを紹介します。
レタスクラブ 読みもの 食 実はよくわかっていなかった!? ブロッコリーの正しい保存方法、加熱時間【ブロッコリー農家さんに聞いてきた】 11月頃~3月頃が旬の「ブロッコリー」。 緑黄色野菜として日々私たちの健康を支えてくれているブロッコリーですが、「おいしい調理法が分からない」「どれくらい保存できるの?」「どこまで洗えばいいの?」など、案外扱い方に悩む人も多いのではないでしょうか。 こうしたブロッコリーに関するさまざまな悩み・質問を楽しく解決してくれるのは、ブロッコリーを主力とする農業法人・有限会社安井ファームさん(@yasuifarm )。公式Twitterのフォロワー数は7万を超えており、2022年1月には初のレシピ本も出版。多数のメディアにも取り上げられ、話題となっています。 そんな安井ファームさんが2022年12月。ブロッコリーの流通量が増え、価格も例年よりもお買い得な「ブロッコリ
野菜には賞味期限が書いてないけど、いつまで食べられるのか、保存するときは冷蔵庫か常温かどちらだろう、と悩む方もいますよね。 野菜は法律で賞味期限をつけることが義務になっていない上、収穫してからも成長が止まらないので、自分で判断する必要があります。 今回は、野菜をおすすめの保存方法で保存したときの一般的な賞味期限を、一覧でまとめました。 また、日本に昔からある野菜を保存する知恵もご紹介します。 おいしく、長く、野菜を食べきりましょう。 葉・茎を食べる野菜(50音順) 葉や茎を食べる野菜は、常温では成長が止まらず、比較的早く痛むものが多いため、基本は冷蔵庫での保存になります。長持ちさせるポイントは、生えていたときのように立てることです。なお、収穫後に乾燥させる玉ねぎやニンニクは、常温でも長持ちしますよ。 こちらの記事では、冷凍・冷蔵・常温を正しく選び長持ちするコツを解説しています。参考にしてく
小松菜を使った副菜3品を写真でチェック アクが少なく、下ゆでなしで使える便利野菜・小松菜。鉄やカルシウムなど、不足しがちなミネラルを多く含んでいるのもうれしいですよね。 気温が急激に変化して免疫力が下がりがちなこの時期に食べたい、小松菜を使った副菜3品を紹介します! 『小松菜とかまぼこのしょうが炒め』のレシピ あたため食材・しょうがのせん切りがアクセントに。お弁当のおかずにもおすすめです。 材料(2人分)小松菜……1/2わ(約150g) かまぼこ……20g しょうが……1/2かけ ごま油 塩 作り方(1) 小松菜は長さ4~5cmに切り、葉と茎を分ける。かまぼこは幅3mmに切る。しょうがは皮をむいてせん切りにする。 (2) フライパンにごま油大さじ1を中火で熱し、小松菜の茎を広げ入れる。しょうがとかまぼこを散らし、葉をのせる。動かさずに焼き、小松菜が色鮮やかになったら全体を炒め合わせ、塩小さ
冷凍シーフードミックスは手軽に使えて便利ですが、調理のときに「小さく縮んでしまう」「臭みが気になる」と思っている人もいますよね。そこで今回は、シーフードミックスがプリプリになる「塩水解凍」の方法と、臭みを出さない調理テクニックを紹介します。 冷凍シーフードのおすすめの解凍方法は「塩水解凍」。海水と同じくらいの塩水(塩分濃度3%程度)に浸けることでシーフードから水分が流出することを防ぎ、プリプリの食感に。シーフード本来の旨味をキープすることができます。 【用意するもの】 シーフードミックス150gに対して 水…1カップ 塩…6g 【解凍方法】 1 ボウルに塩水を作ってシーフードミックスを入れ、30分〜1時間おく 塩をしっかり溶かしてからシーフードミックスを入れる。常温で夏場は30分、冬場は1時間を目安におく。塩水に漬けても旨みは流出しない。 2 指でつまんで解凍できたか確かめる 指でつまんで
主な伝承地域 県内全域 主な使用食材 鶏肉、干ししいたけ、こんにゃく、ごぼう、人参、大根、里芋、味噌、ねぎ 歴史・由来・関連行事 「さつま汁」とは、鶏肉を使った具だくさんな味噌汁のこと。『薩摩旧伝集』によると、鶏をしめて煮て食べる風習は古くからあったとされる。鹿児島県では、江戸時代から薩摩武士たちが士風高揚のため、盛んに闘鶏をおこなっていた記録があり、その際に負けた鶏をその場でしめ、男たちが野菜と一緒に煮込んで食べたのがはじまりだといわれている。また、闘鶏が禁止された後も、各家庭で鶏が放し飼いにされ、来客がある時や祝いの席のために鶏をしめて調理して食べていたという。 現在にいたるまで鶏の飼育が盛んな鹿児島県。県を代表する地鶏のさつま若しゃも、さつま地鶏、黒さつま鶏は「かごしま地鶏」としてブランド化されている。かごしま地鶏は薩摩鶏を原種とし、肉の弾力、甘み、色合いが非常に良く、ブランド鶏とし
飛騨高山温泉『高山グリーンホテル』オフィシャルブログ。 飛騨高山の観光情報やホテルインフォメーションをお届け致します。 高山グリーンホテルより徒歩19分。 上一之町にある、きよ結びさんへ行ってきました。 作り置きは一切しない、地産地消にこだわったおむすび屋さんです 注文したのは、一押しメニューの牛しぐれ。(大300円) 白米か玄米か選べるのですが、白米でいただきました。 お米コンクールで幾度も受賞されている「まんま農場」さん(高山市上宝町)のお米を、水素水で炊き上げます。 具材の「牛しぐれ」は、A5等級の飛騨牛と、飛騨の黒舞茸、地元の醤油を使い、生姜風味に仕上げています。 そして、注文してから握ってくれるので、あったかくて、ふわふわなんです! 海苔を巻く前に火で炙って、海苔の香りも楽しめるんです! これほどのこだわりと愛情が詰まったおむすび。 本当に美味しかったです 玄米も少しいただいたの
富山の情報配信サービス。たった3分間で、富山県のイベント、ニュース、グルメなど富山の今をつかむ事が出来る新感覚メディア。富山県内のイベント、ニュース、グルメを毎日配信。
ニッポンのカレーを盛り上げるべくまたまたソレドコに登場! 食べるだけでなく“作る”も追求し続ける華麗(カレー)なるカレー研究家、スパイシー丸山です。 今回のテーマはずばり「カレーに合わせる副菜(サイドメニュー)」。 カレーの副菜というと、サラダやスープ以外は何を合わせてよいか分からない……という声をよく耳にします。実際にカレーの副菜を検索してもサラダやスープくらいしかヒットしないから困ってしまうんですよね……。 お店で食べるような本格的な副菜が家でも作れたらいいのに……って、実はとっても簡単に作れます! カレーは一皿で完結する食べ物ですが、美味な副菜があるとその喜びは倍増! 自宅カレータイムがさらに充実しますよ~! ってことで、簡単なのにとってもおいしいスパイスおかずレシピをドドーンとお届けしていきたいと思います! 【カレーの副菜 もくじ】 シンプルな材料で完成!インドの漬物「玉ねぎアチャ
稲盛和夫さんの元で13年ほど修行しておりました。人は心で動く!と思います。 この場で皆様に美味しいと思われるラーメンを提供できるのも何かの縁であると思い、美味しいもんを出せるように必死になっております。 こだわりというとかっこいいですが、本当はそうではなく、1998年創業以来、毎日この職場に入った途端に「戦いがはじまる」という思いでやっていると、いろいろ直したいところや、こうしたいという思いがでてくるので、それを実行する。 こうしていきたいとか、やりがいを見つけだそうという気持ちが、大切なんだと思います。 まず材料ですが、鳥骨と豚骨でスープを作っておりますが、鳥骨はすねの部分を使っております。 もみじなどを入れますと逆に黄色の油が出すぎて、少しスープを苦く感じさせることがあるからです。 また、若鶏よりも老い鶏を使うことにしており、深みのある味を出してくれます。 豚骨は、大きいものを使うので
こんにちは、ラーメン&辛い料理が大好きなライター、ジョーです。 ラーメンだけでも美味しいですが、そこにスパイシーな辛みが加わると魔法のように中毒性が高くなりません?そう思うのは僕だけじゃないはず……! 辛ウマなラーメンの頂点ともいえるお店が祖師ヶ谷大蔵にあると聞きまして、いてもたってもいられずに行ってまいりました! 結論からいうと、辛いもの好きなら、わざわざ小田急線に乗ってでも行くべきお店でした。 辛くてトロっとしたスープの麻婆麺、背脂たっぷりのカレー味麻婆麺、いずれもハンパじゃなかったのです。 というわけで、辛いもの好きにはたまらない「あかずきん」を紹介します! 辛さがグイグイくる…!定番の麻婆麺がさっそくヤミツキのうまさ まず紹介したいのが、もっとも人気が高いという「辛っとろ麻婆麺 追い飯セット」(税込950円)。麻婆麺、ひき肉ののったご飯のセットです。 まずはこちらが、定番の「辛っと
今日はワインの話をします。それも、シャルドネの話です。 シャルドネは、世界でいちばん有名な白ワイン用のブドウ品種で、お手頃価格から高級品まで、ものすごい数のワインがつくられています。 缶チューハイやノンアルコール飲料にも「シャルドネ味」があるぐらいですから、ワインをあまり飲まない人でも名前ぐらいは聞いたことがあるのではないでしょうか。 ところがこのシャルドネ、作られている地域によって味やフレーバーがてんでバラバラのため、ワイン初心者泣かせだったりします。 世界でいちばん有名で、そこらじゅうのワインショップで幅をきかせているくせに、期待どおりの味やフレーバーのものを掴み損ねやすいのです。 この文章では、「期待どおりの味やフレーバーのシャルドネを選ぶためのコツ」を紹介します。ワインの価格は1000円~3000円くらいを想定していますので、そのつもりでお読みください。 シャルドネは、揺れ幅の大き
インド食材店で、ほいっと調合してもらったタンドーリ用のスパイス。それを使ってタンドーリ豚スペアリブだ!といきたいところだが、我が家にタンドール窯があるわけではなし、裏庭でBBQとする。 それに、庭から採ったローズマリーを散らしてフライパンでバター焼きしたジャガ芋。パプリカと紫玉ねぎの炒め物。そんな夕食だったのは7月最後の日だったか。 長い一柵で買ってきた豚スペアリブを、ひと骨ごとに切り分ける。 先に書いたインド食材店により調合済みのスパイスを、豚スペアリブに擦り込む。暫くこのままにしておいた後に、バーベキューグリルに載せて焼く。 裏庭にてのその模様だが、室内の台所で炒め物をしたりと慌ただしくなってしまって写真は撮り忘れた。 紫玉ねぎ、黄パプリカ、オレンジパプリカ。ぱらっと塩を振り、菜種油を垂らして、しんなりを過ぎてところどころ焼き焦げができるくらいに炒める。 電子レンジでさっと半ば加熱した
元コーヒー屋さんです。皆さんにコーヒー沼にハマってほしいため、美味しい(と思う)コーヒーの淹れ方を記します。 ▼コーヒーの淹れ方 ハンドドリップ、サイフォン、エアロプレス、フレンチプレスエスプレッソマシン、水出しとありますが、今回はハンドドリップです。ハンドドリップとはコーヒー粉をフィルターに入れ、上からお湯を注ぐことで抽出する手法です。フィルターにはペーパー(紙)、ネル(布)、金属がありますが、まずはペーパーがおすすめです。 ペーパー:油分が紙に吸収されてしまうが、お手軽。 ネル:油分が多く抽出されるが、お湯の淹れ方やネルの保存方法が面倒。 金属:多分美味しく淹れられると思うけど、使ったことがないのでわかりません。 ▼必要器具 グラインダー:必須。まずは手挽きのものでOK。コーヒー豆は粉にした瞬間から酸化劣化が始まるため、豆での保存がマスト。おすすめはカリタのナイスカットミルだけど高いで
学生人気の名店が河岸の市に出店! 海鮮もカツもお腹いっぱい食べられます! 清水駅みなと口徒歩3分、清水港の魚市場&グルメ観光施設【河岸の市】のマグロ館に2017年7月にオープンした海鮮料理店。 学生人気の本店同様ガッツリボリューム&お手頃価格が光る名店です! 定食や丼を注文すると食べ放題のトロマグロカツが付いて来たり、蕎麦も提供していたりと、生魚アレルギーの私でも楽しめる内容となっています。 店舗紹介 まぐろ王国大ちゃん:雰囲気 まぐろ王国大ちゃん:メニュー 生もの苦手でもガッツリ満喫 トロまぐろカツ食べ放題 唐揚げ丼セット(そば) 海鮮も豪華なセットが沢山 店舗情報 関連記事 店舗紹介 まぐろ王国大ちゃん:雰囲気 入口 まぐろ館二階中央辺り、暖簾に分かりやすく店名が書かれています。スペース的には他の店舗と比べて小さめですが、店前にある沢山の商品サンプルに惹かれます。 お手頃海鮮丼など オ
こんにちは!Rettyグルメニュース編集部の菊池です。 オリンピックでのメダル獲得に日本中が注目していますね。 みなさんは今週どんな美味しいものを食べましたか? Rettyグルメニュースでは、240円でタイ料理食べ放題のキャンペーンを開催するお店や、サムギョプサルの食べ放題のお店などの記事が並びました。 そこで、2/16〜2/22週で人気だった記事を10本ランキング形式でお届けします! 10位 - 決定版!表参道ベーカリー7選 ▶パン大好き!表参道エリア850軒以上を制覇するグルマンの「表参道ベーカリー」7選 次々と新しいお店が登場する表参道エリア。 今回は、表参道のTOP USERであるMotoshige Sさんに、オススメのベーカリー店を厳選していただきました! 行列のできる有名店から路地裏にある穴場店まで、表参道を知り尽くしたMotoshigeさん渾身のまとめは要チェック! 9位 -
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く