開設当初から「ゆくゆくは企業として安定的に運営したい」と思っていたので、ひとつ目標が叶ったかたちです。 このnoteでは個人開発サービス売却の経緯と理由をまとめました! 2020.07.27 記事を公開しました(約3500字) 2023.03.19 大幅に加筆修正しました 契約書のリーガルチェックや売却価格をあげるコツなど売却手続きの細かい部分を追記。公開時より2倍のボリュームになっています!(全約7000字) 2024.08.02 サービス終了に寄せて、サービス売却後のホンネを加筆しました(全約1万字(+約3000字)) どんなサービスを売ったの?お笑いライブの検索サービスです。 日付や出演者の名前で全国のお笑いライブを横断検索できます。 2017年10月にβ版公開、2018年11月から現バージョンを公開しています。
2020年5月末でP&Gのブランドマネージャーを退職しました。僕はこのNOTEで、P&Gで非言語的に受け継がれているマーケティングの思考法を、分かりやすい教科書のようにまとめようと思います。本気で読めば1時間かからず読めると思います。が、ちゃんと理解すれば知識レベルとしては本何冊分にもなることをお約束します。さらには、そのマーケティング思考の先に、僕がどんなマーケティングの進化を考えていて、そのために次のチャレンジとしてどんなアクションを取ろうと思っているかも最終章にまとめようと思っています。 総合商社から中途採用でP&Gのマーケティング本部に採用され、シンガポールのアジア本社への異動も伴いながら、世界最高峰のブランドマネジメントの"いろは"に触れらたことは、本当に幸運なことです。直近では、ファブリーズのブランドマネージャーとして、ブランドレコードとなる売り上げを達成することが出来たのは、
こんにちは、入江慎吾です。2018年6月にオープンしたMENTAはどうにかこうにかで、2020年1月、売上140万円を達成することができました。 動画版はこちら↓ 今回は0から1をつくるまでの経緯を振り返っています。5,000文字とずいぶんなボリュームになってしまいました。個人開発している人や、スタートアップをやっている人の参考になればうれしいです。 なぜMENTAをつくったのか MENTAは2018年の4月に「新規受託開発をやめて、サービスだけに専念する」と決めてから最初につくったものです。 「スキルを教えてくれる人と、教えてもらいたい人を結び付けれないか」というのが最初のアイデアでした。 僕もプログラミングをはじめた時に、先輩がいたから「わからないことがあれば最終的に先輩に聞けば解決する」という安心感をもてました。そのおかげで、いつまでも時間を消耗することもなかったのです。 そういうサ
Twitterでは定期的に読んだ本を紹介している。 そこでnoteでも2020年のIT業界で働く方々におすすめしたい本をまとめてみた。 Twitterや他のnoteはふざけた内容だが、マスク・ド・アナライズの運営方針は「書評だけはガチ」である(ノアファンではないが)。 ここ1年で読んだ中で「役に立つ」「面白い」「仕事に活かせる」「ITに関わる人間に読んでほしい」と思った本であることを保証する。 書評の後にAmazonリンクもあるので、役に立たないAI・データサイエンス本にエサを与えずに、きちんとした書籍にお金を出すことで出版業界に貢献してほしい。 ここからオススメの10冊紹介する。 追記:アフィリエイト貼るのを忘れたので思う存分クリックしてください。 誰が音楽をタダにした音楽業界におけるMP3の誕生というテクノロジー視点、違法アップロードするアングラサイト運営者の視点、既存のCD販売を手掛
こんにちは!専業で個人開発しているSiROです。 苦節14年、個人開発で月収100万円を達成したことですし、一度ここまでの知見をまとめ、共有したいと思います。同じ道を志す方の参考になれば幸いです。 想定読者:個人でWEBサービスを作って稼ぎたい人 実際の月間PVと月収 ↑これは全サービスをサマリーした数字です。収入源は広告収入。 PVは最高記録で450万PV/月くらい。月収の軸ラベルは隠してありますが、ピーク時に100万円オーバーです。月収とPVの関係をまとめると・・・ 月収10万円達成 29万PV 月収20万円達成 48万PV 月収30万円達成 70万PV 月収40万円達成 267万PV 月収50万円達成 282万PV 月収60万円達成 339万PV 月収70万円達成 440万PV 月収80万円達成 444万PV 月収100万円達成 422万PV ※PV数は参考程度です、特にツール系は何
※こちらの記事がはてブの総合ホッテントリ入りしました! ※noteの公式マガジンと、「先月もっとも多くスキされた記事」の一つに入りました! こんにちは。Kazutaka Shimizuです。 フリーランスとしてPM、エンジニアをやっています。 元々はWebマーケティングのコンサルタントをやっていましたが、独学でWeb開発を勉強してWebサービスを作って起業しました。 最近は創業した会社を離れ、フリーランスとして活動したり、プログラミングを独学した経験をこちらのツイッターで発信しています。 Twitterやnoteの他の記事などでもしつこいぐらいに言っていることなのですが、プログラミング学習はある程度基礎を勉強したら、自分でオリジナルのWebサイトやアプリなどを作ってみるのがオススメです。 今までの勉強ではプロダクトにどんな機能が必要か考えたり、それを色々調べながら実装に落とし込んだりするこ
こちらの訳になります。 ActiveRecordに代わるORマッパーとして提唱されてているROMに関するお話です。リポジトリパターンとかバリューオブジェクトとかその辺のテクニックをいろいろ詰め込んでファットモデルをバラバラにしようみたいな考えみたいです。試してみる価値はありそう。 以下訳。 AirCallでは、エンジニアたちがごちゃごちゃしたRailsのレガシーなモノリスと格闘している。いま徐々に軽量なRuby×Sinatra製のマイクロサービスに分割を進めているところだ。また、過去の失敗を繰り返さないために、クリーンアーキテクチャやドメイン駆動開発といった新しいアーキテクチャを試し始めた。そしてROM(Ruby Object Mapper)はこれらの思想によくマッチしたものだった。 ROMがいかに便利なものかをよく知ってもらうために、まずはActiveRecordがもたらす問題点について
はじめに この記事には、Googleのオンサイト面接に向けて勉強した内容が記載されていますが、それらはすべて面接を受ける直前に書いておいたものです。このエントリを読むことで面接で聞かれた内容が予測されてしまわないようにそのようにさせていただきました。ご了承お願いします。 この記事について 令和元年に医師を退職し、ソフトウェアエンジニアに転職します。 自分にとって大きな転機であったのと、とても大変な道のりであったので、私という人間が辿った道筋を最初から最後までちゃんとまとめておきたいと思いこの記事を書くことにしました。 私のような他業種から未経験での転職を目指されている方にとっても、何らかの参考になる内容であれば幸いです。 私の生い立ち 私は小さい頃からテレビゲームが大好きで、学校から帰るとずっと家でゲームをしている子でした。あまりにもゲームが好きだったので、遊ぶだけではなく自分で作ってみた
株式会社ポインティという会社を創業してから、半年が経ちました。 僕は元々「起業家になりたい!」というモチベは全くないタイプで、「面白い性愛の事業やりたいけど、やってる会社ないから自分でつくるしかないか〜」というバイブスで起業したのですが、会社つくってから… トラブルの連続すぎワロタァ〜〜〜〜😂😂😂😂 というわけで、株式会社ポインティをつくってから半年間で発生した問題4選を(今現在ギリ言える範囲で)書いていきたいと思います。これからバイブスで起業するかもしれない人には「そんなトラブル起きんの、ワロタ」みたいな感じで思ってもらえると嬉しみです。 🦑🦐🦀 問題1.エロはNG!とBANされすぎ問題まず株式会社ポインティは、猥談をウケな話として話す会員制の「猥談バー」から始まり、現在はカップル・夫婦向けのデート脚本サービス「なりきりデート」や、まだ試作段階の「新しいルールの合コン」とい
スタートアップにおいて、メンバーがスタープレイヤーに育つ環境を整えてあげるのは企業として成功するためにも、先の見えない危険な賭けに乗ってくれたメンバーに応えるためにも非常に重要だと考えています。 今日はMESON社内で実施している、若手をサービスデザイン・グロースの領域におけるプロフェッショナルに育て上げるプログラムを公開します。 このプログラムは、リアルタイムで進化させているので足りていない部分もありますが、自分がグロースハックの書籍を出せるまでになった最初のスタートアップ(VASILY)で学ばせてもらったことや、アメリカやインドでの修行時代の経験を全て統合したプログラムです。 この方法で実際に育成しているMESONの若手が驚異的なスピードで成長しているので、ぜひ皆さんの会社の育成プログラムや、みなさんが個人的に学習する際の参考にして頂き、日本に優れたサービスデザイナーやグロースハッカー
10xプログラマー、それは「一流のプログラマーは、普通のプログラマーの10倍の生産性を持つ」という、ソフトウェアエンジニアの世界における神話です。 「多くの人に使われるものを創れるようになりたい。」 そんな想いから、これまでGunosy、Mercari、LINEなどでエンジニアとして働いてきましたが、最近、自分の進むべき道を見つめ直す機会があり、「良いエンジニアとは何か」について考える時間がありました。 そんな中で、Redisの開発者である Salvatore Sanfilippo が書いた「The mythical 10x progrmmer」という記事に出会い、その内容が非常に参考になったため、翻訳させてほしいと本人に申し出たところ、「Sure!」と快諾していただけたので、僭越ながらここで共有させていただきます。 Salvatore Sanfilippo(@antirez) - htt
陸の孤島、ニューメキシコの荒野と呼ばれていたnoteのSEO。ですが、ここ1年、みんなの頑張りで猛烈にカイゼンしました。 以下、GoogleのSearchConsoleにおける、noteの検索流入。 なんと12ヶ月前にくらべて、およそ5倍の成長を達成。 しかも角度が徐々に鋭角に、加速している!直近3ヶ月で2倍近く伸びてます。 「発見性」はnoteの3大グロース要素の1つ、クリエイターの記事がより世にでていくことはnoteの根本的な存在意義です。これからもドンドン力をいれていきます。 おそらく、note(記事やユーザー数)が成長したことでの検索増も含まれますが、さすがにnoteが5倍グロースまではしていないので、SEO的な効果がでてるのかと思います。多分(タイミング的にも、ユーザーの増加と同期してないので)。 どんなことをやったのか?僕たちは、そこまでSEOのプロではありません。なのでSEO
******************************************************* 【お得なマガジンもあります】 セット割で、3000円ほどお得になります。現在、3本のチュートリアルが利用できます。 LINE Botの作成を学べるコースです。以下のチュートリアル3点が、セット割で購入することができます。 ・【AIプログラミング】LINEに画像を送ったら自動で文字起こししてくれる機械学習アプリを作ろう ・スケベAI「スケベ博士」をPythonとGoogle Apps Scriptで作るスケベ・チュートリアルを公開します ・JavaScriptだけで書ける!LINEからDMMのサンプル動画が見れる、「変態コンシェルジュ」を作ろう! ******************************************************* #未経験からスケベエンジ
いまのところ25単位分(マスター修了に必要な単位数の約半分)の授業を取ったので感想を時系列でちょっとまとめたい。昔のやつは記憶が曖昧になっているけど。 CS243 プログラムの解析と最適化 (2014Q4)要するにコンパイラの最適化の授業。前半はデータフロー解析とかでかなり実用的な感じがしたが、後半は行列計算の命令の依存関係を抽出してベクトル最適化とか、ItaniumみたいにレジスタのたくさんあるCPUでループアンローリングするみたいな話で、実際に役に立つのかはよくわからなかった。 と、そのときは思ったが、巨大な行列の計算はよくあるので、興味を持てなかった僕がダメだっただけかもしれない。 とにかく難易度が高かった。かなりがんばって夜中までやっていたつもりだけどもっと真剣に取り組むべきだったかもしれない。なにせこれが最初の授業だったのでレベル感がよくわかっていなかった。教授がドラゴンブックの
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く