タグ

2007年1月30日のブックマーク (10件)

  • 佐々木俊尚「次世代ウェブ グーグルの次のモデル」 - 豊田正史のSLとは関係ございません(2007-01-30)

    _ [] 佐々木俊尚「次世代ウェブ グーグルの次のモデル」 遅ればせながら読了。やはりしっかり取材がしてあるは参考になります。情報大航海についても書いてあって、珍しく好意的。もうあらかた書評などは出尽くしているだろうから特に書くこともないのだけど、出てきた興味深い企業をちょっとメモ。 Luke19 〜ルーク19〜,サンプル百貨店:登録ユーザの個人情報を用いて、適切なターゲットに商品サンプルを送る。サンプル提供企業から集金。 株式会社クインランド-The Very Your Life-,Qcam:おせっかいなナレッジマネジメント,NIA-MUC:車に関する集合知,DMES:マーケティング支援B2Bサービス,Qlep:地域ポータル「らくらくカンタン更新システム」,Glep:ゲーム情報ポータル。加盟店の在庫をECで共有 質問するならOKWave,荒らしに社長が電話 幸運体質マガジンageUN

    佐々木俊尚「次世代ウェブ グーグルの次のモデル」 - 豊田正史のSLとは関係ございません(2007-01-30)
    morioka
    morioka 2007/01/30
  • ITmedia News:「面白くないものが面白くなる」 ひろゆき氏が語る「ニコニコ動画」の価値 (1/2)

    2ちゃんねるの管理人・西村博之(ひろゆき)氏が監修した動画サービス「ニコニコ動画」β版が人気を集めている。YouTubeなどの動画に、ユーザがー字幕でコメントを付けられるというもの。1月15日にオープンしたばかりだが、1日あたりのページビュー(PV)は400万を突破し、1月30日までに投稿されたコメント数は380万件以上、投稿された動画URLの数は2万4000件を超えた。 音楽プロモーションビデオやつまらない芸人のネタ、ミュージカル映像――ごく普通の笑えない映像が、ユーザーの突込みを得て爆笑コンテンツに変わる。「面白くないものを面白いものに変えられるのがサービスの価値かな」。ひろゆき氏はそう語る。動画の上で、新しいコミュニケーションが生まれている。 YouTubeのおかげです 「名前を投稿できる欄も用意したけれど、名前書く人はやっぱりいなかった(笑)。2chの時も名前欄はあったので、自己主

    ITmedia News:「面白くないものが面白くなる」 ひろゆき氏が語る「ニコニコ動画」の価値 (1/2)
    morioka
    morioka 2007/01/30
  • 西川和久の不定期コラム - WiFiオーディオ「ソニー VGF-WA1」を使ってみました!

    普段筆者は、事務所でも自宅でもBGMとしてネットラジオを流しっ放しの生活。そんな中、1月16日に無線LANを使い、PC上にある音楽ライブラリやネットラジオなどを聞ける面白そうなデバイスがソニーから発表され、当初から興味を持っていた。 先日運良く実機を入手したのでファーストインプレッションをお届けする。久々のオーディオネタだ。但し、今回は改造などは行なわず、普通の使用記となる。 Text by Kazuhisa Nishikawa ご覧のようにボディはいたってシンプル。色はブラックとホワイトがあり、手元に届いたのは個人的に好みのホワイト。昔のCDラジカセのようにゴチャゴチャした感じは無く、人が近づくと赤外線センサーで感知し、バックライトなどが自動的に光るのもなかなか面白いギミックだ。21世紀版のラジオと言っても過言ではないだろう。スペック的には、 IEEE 802.11b/g準拠の無線LAN

    morioka
    morioka 2007/01/30
    外部のネットラジオへはYahoo!GoやCyber Media Gate for YoutTubeのように、外部リンクをresにもつitemを抱えるDMSを作ってしまえばなんとかなるのかな...?? TVersityを使えばわざわざ作らずともよさそう
  • 月曜日 - sasa3341’s blog

    朝の電車で、卒研論文を考える。どうせ公開するならちゃんとしたいので、はまりはじめている。もうちょっと主張ができるな。。文献もあれこれ読まないといけないし、公開は少し遅れるかな。 御茶ノ水の駅におりた瞬間、なぜか、揺らぐフロントの方針を唐突にかんがえはじめた。まだ、s-FKPP で計算してなかったのだが、論文として公開するなら、そこまでいかないと意味がない。難しいと思っていた論点が急速にみえはじめ、郷まで歩いている途中でだいたいの方針がみえた。で、今日のあちこちの間につめた。間違いなく、計算できる。 朝、竹内さんの修論審査。30分発表、70分議論。審査がもめたわけではない。純粋な議論が長引いた。修論には(反対意見としての)コメントがたくさんあるものの、一般的には非常によくかけていたし、研究もよかった。議論も有意義だった。 午後の東工大は、最初の発表の途中から。強い動機があったわけではない。

    月曜日 - sasa3341’s blog
    morioka
    morioka 2007/01/30
  • 和田英一@日本初ハッカーはちょっと変わった絵を描く/Tech総研

    「日で最初のハッカー」と呼ばれる和田英一さん。東京大学名誉教授でIIJ技術研究所所長をされながら、今でも第一線のプログラマです。お持ちになったのは山のようなHappy Hacking Keyboards。昔からの腕前で絵を描くことが趣味とおっしゃいますが、当然のように普通の「絵」ではありませんでした。

    morioka
    morioka 2007/01/30
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    morioka
    morioka 2007/01/30
  • iriyak:JScript:Library:GlobalObject

  • 一流と呼ばれる社会保険労務士を目指すあなたヘ

    会社と社員との間に立ち、さまざまな問題を対処する緩和剤的な役割をも担う、言わば、労働に関するエキスパートでもある社会保険労務士。 会社や企業に入社すると、ほとんどの場合、公的保険などへの強制的な加入が義務付けられている為、今後も、専門家としての仕事が途絶える事は考えにくいと言えます。 むしろ、保険制度や年金制度など労働に関するさまざまな法律や規定もより一層複雑化する事が予想されている将来においては、益々需要が高まる傾向にあると言えます。 ただし、社会保険労務士の需要自体が高まる傾向にあると言っても、ただ資格を持っているだけでは、その流れを有利に活用する事は難しい、と言えるかもしれません。 既に、労働環境や法律など、会社に関するさまざまな要素も年々複雑化している昨今ですが、近い将来、その変化も更に加速するのでは?と懸念されているのが実状です。 労働に関する全ての項目を熟知している専門家として

  • iriyak:JScript

    iriyak iriyak:Flute iriyak:Forth iriyak:JScript iriyak:JScript:CPSなプログラムの値を得る iriyak:JScript:DateLastModifiedでファイル名をソート iriyak:JScript:DateLastModifiedでファイル名をソートvol2 iriyak:JScript:Library iriyak:JScript:Library:Benchmark iriyak:JScript:Library:Clipboard iriyak:JScript:Library:Collection iriyak:JScript:Library:Date iriyak:JScript:Library:DouglasCrockford:Function iriyak:JScript:Library:GlobalObjec

  • 「Wireless HDMIは2007年下期に登場」,Tzero社が見通し語る

    「Wireless HDMIは2007年下期に登場する」--。HDTV映像の無線伝送技術を展開する米Tzero Technologies,Inc.は,同社のチップセットを搭載した機器が2007年下期にもお目見えする見通しを明かした。Tzero社は映像伝送に向けて無線伝送技術「UWB」のチップセットを2006年6月に発表,機器メーカーへの展開を進めている(Tech-On!の関連記事1)。UWBはパソコン市場で実用化を試みる動きが多いが,ここにきて映像機器へ展開を図る動きが表面化している。同市場に向けた取り組みについて,Tzero社の創業者でCTOを務めるRajeev Krishnamoorthy氏に聞いた。 --HDMIの無線化に向けたUWBチップセットの発表から半年が経過した。これを搭載した機器が登場するスケジュールについて教えて欲しい。 Krishnamoorthy氏 HDTV映像を無線

    「Wireless HDMIは2007年下期に登場」,Tzero社が見通し語る
    morioka
    morioka 2007/01/30