タグ

webに関するmorita_nonのブックマーク (12)

  • WebRTC getUserMediaとWeb AudioでWAVファイルを作ってみた | GCgate エンジニアブログ

    こんにちは、開発チームのttです。 プログラムを書くのは楽しいのですが、文章を書くのは面倒ですね。 ということで、前回のブログフォーマットを最大限に活用していってみます。 お題 WebRTC getUserMediaとWeb AudioでJavaScriptだけでWAVファイルを作ってみる 基設計 getUserMediaでマイクの音声を取り込み、ローパスフィルターに通す。 ローパスフィルターの出力を周波数別にビジュアル的にcanvasに描画する。 同じくフィルター後の音声をJavaScriptでWAV形式にエンコードする。 生成されたWAVファイルを再生または保存できるリンクを生成する。 動作環境 マイクとgetUserMediaとWeb AudioとWeb Workersが利用できるブラウザが必要です。 getUserMedia Web Audio Web Workers 現時点で、

  • Mozilla SVG Project | MDN

    はじめに ここに辿り着いたあなたは、SVG とは Scalable Vector Graphics のことであり、それが高度な 2 次元グラフィックのための XML 言語であることはおそらくすでにご存知でしょう。SVG とグラフィックとの関係は、XHTML とテキストや MathML と数式の関係、あるいは CML と化学分子の記述との関係と同じようなものです。 SVG の守備範囲は、Adobe 独自の Flash テクノロジに似ています。例えばアンチエイリアス描画、パターンとグラデーション、高度なフィルタ効果、任意のパスでのクリッピング、テキスト、そしてアニメーションといった機能が提供されています。SVG が Flash と一線を画している点、それは SVG が W3C の勧告 (つまりれっきとした標準) だということ、そしてそれが閉鎖的なバイナリ形式ではなく XML ベースのフォーマッ

    Mozilla SVG Project | MDN
    morita_non
    morita_non 2010/04/08
    svg
  • ブログのリスク

    オリコンがジャーナリストの烏賀陽弘道(うがやひろみち)氏に対して5000万円の損害賠償を要求する訴訟を起こしたことについては以前紹介しました。4月22日,東京地裁は烏賀陽氏の主張を全面的に退け,100万円の損害賠償をオリコンに支払う判決を出しました。 関連記事:オリコン訴訟は他人事ではない 関連記事:都合の悪い記事を書いたジャーナリストを潰すには…オリコンの訴訟からIT業界を考える 控訴の時と異なり,大手新聞社も報道をしたようですので,目にした方も多いでしょう。ただし,烏賀陽氏は5月2日に東京高裁へ控訴しているため,これで確定したわけではありません。 さて,この訴訟は「オリコンのヒットチャートが操作可能かどうか」ということに焦点があると思っている方が多いようですが,そうではありません。ブログを書く人にとって,もっと重要なことは,烏賀陽氏の反訴が棄却されたことです。判決文をざっと読んだだけで

    ブログのリスク
    morita_non
    morita_non 2008/05/09
    名前出して損する話ばっかりだね。/実名BLOGやったら女の子にモテモテになって100万円落としましたとかそんな話希望
  • 豊かな交流促す技術の舞台は「携帯」であり「グローバル」--ウタゴエ園田社長に聞く

    ユーザーが携帯電話のマイクを通して歌った曲名を、高速な検索手法を使って当てる「うたごえ検索」を看板技術として、2001年に設立されたウタゴエ。「人々のコミュニケーションを豊かにする」をポリシーとする同社は、グリッド技術を用いて、高品質かつ低コストで映像・音声・ファイルを配信する事業にも着手し、すでに海外進出への第一歩も踏み出している。 同社代表取締役社長の園田智也氏に、事業概要や今後の展望などについて聞いた。 「24時間、365日、全世界をつなぐ」 ――「うたごえ検索」の事業と、使われている技術について解説して下さい。 当社設立当初からの事業である、歌声による曲検索システム「うたごえ検索」は、私が早稲田大学在学中に研究していた技術を事業化したもので、携帯電話向けの音声による楽曲検索サービスとして、携帯電話事業者にライセンス提供しています。2006年9月からは、このサービスをプリインストール

    豊かな交流促す技術の舞台は「携帯」であり「グローバル」--ウタゴエ園田社長に聞く
  • ふたりは

    これの二次創作的なものです。ご存じない方も多いかと思いますが かいつまむと女の子二人がキューティーハニーみたく 変身して悪人をやっつけるマンガアニメです。 参考:サイケデリックスと文化 臨床とフィールドから/武井秀夫,中牧弘允[編]/春秋社 もどる

  • 【レポート】想像を超えた"ネットいじめ"の世界に絶句… - 学校裏サイト対策講座が実施 (1) クラス全員装い、「なりすましメール」で個人攻撃 | ネット | マイコミジャーナル

    不登校やひきこもりなど、子どもに関するさまざまな相談を受け付ける全国webカウンセリング協議会は26日、27日の両日、「ネットいじめ対応アドバイザー資格認定講座」の初講座を実施した。午前、午後の計4回開かれ、学校裏サイトの見つけ方や、嫌がらせを目的としたなりすましメールの受信拒否の方法などを教員らに指南。全国から受講希望者が殺到し、ネットいじめへの関心の高さがあらためて明らかになった。 ネットいじめに対応できる大人が圧倒的に不足 学校裏サイトは、児童や生徒が管理する学校関連のブログや掲示板で、人が掲載を望まない画像や誹謗中傷が掲示されるなど、"ネットいじめ"の温床になっていると言われている。文部科学省が今年1月から3月に実施した調査では、全国に約3万8,000件の裏サイトが見つかった。また、人になりすましてプロフィールサイト(プロフ)を立ち上げ、なりすまされた人が、あたかも援助交際し

  • AptanaでWebページ作成はここまでできる!(1/3) ― @IT

    AptanaでWebページ作成はここまでできる!:どこまでできる? 無料ツールでWebサイト作成(1)(1/3 ページ) 以前、無償版のWebオーサリング(サイト作成)ツールを特集でカタログ的に紹介したが、皆さまの興味は「業務レベルでどの程度使えるのか」という部分にあるのではないだろうか? そこで、連載では各ツールを使用したサイト開発を掘り下げていこう。 まずは第1弾として、2回にわたり「Aptana」の紹介を進めていく。第1回では静的なサイト構築を想定した開発、第2回ではプラグインの追加により可能となるAdobe AIRなどの動的コンテンツ開発を中心に紹介していこう。 無料Webサイト作成ツールの最有力候補「Aptana」 EclipseベースのIDE(統合開発環境)であるAptanaは、コード補完機能やリファレンス機能など、充実度の高さが売りのオーサリングツールである。 オープンソー

    AptanaでWebページ作成はここまでできる!(1/3) ― @IT
  • Choose an App Engine environment  |  App Engine Documentation  |  Google Cloud

    Send feedback Choose an App Engine environment Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. You can run your applications in App Engine by using the App Engine flexible environment or the App Engine standard environment. You can also choose to simultaneously use both environments for your application and allow your services to take advantage of each enviro

    Choose an App Engine environment  |  App Engine Documentation  |  Google Cloud
    morita_non
    morita_non 2008/04/11
    恐ろしい・・・・ すべてはごごる様に。
  • エンジニアでない人のためのYahoo! Pipes入門

    トップ > Webサービス > エンジニアでない人のためのYahoo! Pipes入門 いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2008.04.06 エンジニアでない人のためのYahoo! Pipes講座をakkyがやってくれました。 リンク: Pipes: Rewire the web. 今回、講座は「Yahoo! Pipesで、日語でチェックしたい英語のブログを自動的に日語に翻訳して日語のFeedに変換する」というものです。

  • 70のトラックバックを読むだけの、めったにないお仕事です。 - Attribute=51-コメント欄(tamao氏発言)

    もしかしたら、自分はこういうことを言ってはいけないポジションなのかもしれないけど、 どうしても書きたくなっちゃったので、あえて空気読まずに勢いで書いちゃうことにした! 春だし! 「要は、勇気がないんでしょ?」にたくさんの意見をもらいました。 この記事に限らず、自分は自分の書いたエントリーでもらったコメント、ブコメ、トラックバック、 果てはトラックバックしてない記事まで、見つけられる限り全部読むようにしてます。テクノラティ超便利。 なので、「要は…」の記事についても同じように全部読もうと思ってます。 特にトラバは、相手もちゃんとしたエントリーなので気合い入れて読むことになります。 今回の内容は、賛否両論(と言っていいかわからないけど)を呼んでしまった内容なので、褒めてもらえることの一方で、 叩かれ方も結構なもんでした。 そりゃ、「こいつは死んで欲しい」とか「殺したい」とか書いてあれば、やっぱ

    70のトラックバックを読むだけの、めったにないお仕事です。 - Attribute=51-コメント欄(tamao氏発言)
    morita_non
    morita_non 2008/03/19
    ある終着点記念ぶくま
  • Amazon Web サービス入門(Product Advertising API)

    Amazonではアソシエイトプログラムとは別にAmazonの商品情報を利用して独自のEコマースサイトを作成するためのWeb サービスとしてProduct Advertising APIを提供しています。ここではProduct Advertising APIが提供しているAPIを利用する方法を確認していきます。 今回使用するProduct Advertising APIは2009年5月までは Amazon Associates Web Service(Amazon アソシエイト Webサービス)、略称Amazon A2S(旧称:Amazon ECS 4.0)と呼ばれていたものです。

  • 死んだときには連絡してほしいよね、「僕死んだよ!」って。 - てきとうらいふ

    まあ、みんなそのうち死ぬよね。 死んだときには、連絡してほしいよね、「僕死んだよ!」って。 知らないとさみしいもんね。 自分が死んだときも、みんなに「僕死んだよ!」って連絡したいよね。 でも、たぶん今死んだら連絡行かないよ、ってお話。 まず理想的な「僕死んだよ!」の通知を考えてみる Mixiに「僕死んだよ!」って日記書いて、 はてダに「僕死んだよ!」ってダイアリー書いて、 Twitterに「僕死んだよ!」ってつぶやきたい。 携帯に登録してあるメアドに「僕死んだよ!」メールもして欲しいし、 PCのメーラーとwebメールのメアドにも「僕死んだよ!」メールを出して欲しい。 あとは、たまに送ったり送られたりしている年賀ハガキをもとに、 「僕死んだよ!」ってハガキを送ってくれればOK。 でも今のままだと理想とは遠いのでした 誰が「僕死んだよ!」って通知してくれるかというと、おそらく大半の人は親族とい

    死んだときには連絡してほしいよね、「僕死んだよ!」って。 - てきとうらいふ
    morita_non
    morita_non 2008/02/09
    乾いた感じがいい。
  • 1