タグ

2012年3月6日のブックマーク (8件)

  • 企業Facebookページ3月30日強制タイムライン化での変更点と対処すべきポイント | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、Facebookページの現場のお話を。Facebookが発表した内容から、3月30日までにFacebookページ管理者がしなきゃいけないことを紹介します。 すでにあちこちで書かれていますのでご存じの方も多いかもしれませんが、Web担の読者さんには、改めて編集記事としてお伝えしておきます。 個人のFacebookアカウントにタイムラインが適用されている方も多いと思います。同様に、企業Facebookページもタイムライン化されます。しかも3月30日には強制的に。 いくつかの変更点があるので、1か月弱の猶予期間で、決めなきゃいけないこと、しなきゃいけないことを整理しておきますね。 Facebookページがタイムラインになるとどうなる?あなたがFacebookページの管理人なら、自分が管理しているFacebookページにアクセスすると、新デザインへの切り替えを知らせるメッセージが出ているは

    企業Facebookページ3月30日強制タイムライン化での変更点と対処すべきポイント | 初代編集長ブログ―安田英久
  • 「クラウドデザインパターン」をAmazonが公開。システム冗長化、突発的トラフィック対応、動的コンテンツ処理など45種類

    Amazonクラウドを使ったシステム設計の際に直面する典型的な問題に対して、解決策を分かりやすく分類、解説した「AWSクラウドデザインパターン」(略称CDP)が公開されました。Facebookページも開設されています。 作成したのはAmazonのスタッフやサードパーティのエンジニアら。 CDPのWebサイトはWikiで作られているため、誰でも新たなデザインパターンなどを追加可能。現在45種類のパターンが登録されており「あと3つ加えると“CDP48”と言えるようになるので、ぜひ追加してください」(玉川氏。JAWS Summit 2012でCDPの公開について説明した際に)と、呼びかけています。 45種類のパターンが9のカテゴリに分類 それぞれのパターンには、名前、解決したい課題、クラウドでの解決方法、実装方法、解説図、メリットと注意点、関連パターン情報などが含まれています。 例えば、サーバの

    「クラウドデザインパターン」をAmazonが公開。システム冗長化、突発的トラフィック対応、動的コンテンツ処理など45種類
  • [CSS]CSS Spritesに利用できる画像置換の実装例いろいろ | コリス

    複数の画像を一枚にまとめて、スタイルシートで背景画像として指定するCSS Spritesに利用できる画像置換の実装例の紹介です。 画像置換する際には、CSSオフ時・画像オフ時・印刷時・音声ブラウザ対応・空タグ使用などを考慮する必要があります。 備考 コードは、参考サイトからサイズ指定などを変更しています。 画像置換元は、全てH3要素になっています。 H3は、テキスト(見出しのテキスト)もしくは画像(印刷用の見出し画像)です。 ブラウザに「背景画像」が表示されていれば、期待通りの動作です。 使用している画像は、次の通りです。 背景画像 印刷用の見出し画像 1pxの透過画像 名称は、Revised Image Replacementを参考にしています。 サンプル:01 -Classic FIR デモページ <textarea name="code" class="html" cols="60"

    [CSS]CSS Spritesに利用できる画像置換の実装例いろいろ | コリス
    moromoro
    moromoro 2012/03/06
    結構つかえるの
  • WebSocket のバイナリメッセージを試したら、ウェブの未来が垣間見えた

    長い記事なので、先に結論だけ書いておきます。WebSocketのバイナリメッセージ機能は、これまでのインターネットのあり方をひっくり返します。「そんなの知ってるよ」という方もいるとは思います。僕も理屈では分かってたつもりだけど、実際にアプリを作ってみて、具体的にそれを感じることができたので、ちょっと長いですがどういうことなのか説明してみます。 WebSocketとは # WebSocketは、HTML5関連の中でも特に注目を集めている技術の一つです。通常のHTTP通信であればクライアントからのリクエストなしにサーバーは応答しませんが、WebSocketを使うことでクライアントとサーバーの間で双方向の通信が可能となります。これを利用することで、今後様々なリアルタイム性の高いサービスを構築することが可能になるでしょう。 そんなWebSocketですが、これまで波乱の道を歩んできました。数年前か

    WebSocket のバイナリメッセージを試したら、ウェブの未来が垣間見えた
  • スマートフォンサイトのパフォーマンスチューニング | DevelopersIO

    スマートフォンサイトのパフォーマンス測定とチューニングに関して調べたことをまとめます。 パフォーマンス測定のツールはKeynote社のMITEを使用します。MITEのバージョンは2.3で試しています。 MITEは性能テストの他に自動テストなどを行えるテストツールです。 MITEのインストール まずはMITEのインストールからです。 MITEは以下のサイトからインストーラーをダウンロードできます。 http://mite.keynote.com/ 無料でダウンロードできますがアカウントを作成する必要があります。インストール後、起動すると以下のようなダイアログが表示されます。 ここには作成したアカウントのユーザー名とパスワードを入力します。 起動した後ですがスマートフォンの端末情報(Profile)を最新に更新するかどうかを聞かれると思います。 最新に更新する場合は"はい"をクリックします。更

    スマートフォンサイトのパフォーマンスチューニング | DevelopersIO
    moromoro
    moromoro 2012/03/06
    一通り設定が必要だけど結構自動化出来そうな
  • コンテンツ視点で考えるレスポンシブ戦略

    SEOならレスポンシブに PC版の Facebook でオススメのリンクをみたら、モバイル版だった。 スマホで Twitter を見ていたら、PC版のサイトに誘導されて操作が面倒だった。 モバイルサイトのアドレスに注目すると、「m」「mobile」「i」など、のサブドメインが最初に付いている場合があります。これは、PC版の『家』Webサイトとは別のバージョンを表示していることを意味しています。スマホやタブレットなど、デバイスに応じて最適化されたサイトを表示しています。 利用者のために最適な環境を提供するという意味では、専用サイトは適した対策です。しかし、SEOの視点で見ると専用サイトを作って、URLを細分化してしまうのは良くない傾向です。モバイルユーザーであれば、モバイルで見たサイトをそのまま共有するでしょうし、デスクトップユーザーにしても同様です。10のリンクが付いたかのように見えても

    コンテンツ視点で考えるレスポンシブ戦略
    moromoro
    moromoro 2012/03/06
    常に探求し、常に即応。基本ですな。
  • IE 6, IE 7, IE 8 が退場した未来 - latest log

    Internet Explorer の自動アップグレードについて | TechNet 長かった… 当に長かった… やっと、IE 6, IE 7 が居なくなるのですね… uupaa.js ver 0.8 に埋まっている処理から情報を抜き出し IE 6, IE 7, IE 8 が居なくなった未来では何が可能になるのか抜粋してみました。 IE8 でやっと使えるようになる機能 一部は IE 6 や IE 7 でも使えるのですが、対応が限定的だったり不具合が多かったりと、安心して使えなかった機能も含まれています。 display: inline-block display: table, table-cell など position: fixed; E:active {...} E:focus {...} E::first-child {...} E:lang(C) {...} E::after

    IE 6, IE 7, IE 8 が退場した未来 - latest log
    moromoro
    moromoro 2012/03/06
    6%もシェアがある日本で6が死滅する訳ないのだよ…まじで業務アプリとか氏ねw
  • Microsoft R Server now available for Academics and Students via DreamSpark - big data statistics, predictive modeling and machine learning capabilities - Microsoft UK Faculty Connection - Site Home - MSDN Blogs

    In Visual Studio 2022 17.10 Preview 2, we’ve introduced some UX updates and usability improvements to the Connection Manager. With these updates we provide a more seamless experience when connecting to remote systems and/or debugging failed connections. Please install the latest Preview to try it out. Read on to learn what the Connection ...

    Microsoft R Server now available for Academics and Students via DreamSpark - big data statistics, predictive modeling and machine learning capabilities - Microsoft UK Faculty Connection - Site Home - MSDN Blogs