タグ

2021年10月17日のブックマーク (6件)

  • 木賃アパート経営24時 - ぶんしょう社

    「昨晩、204号室のやつが女を連れ込んでいたぞ。単身用の契約なのに契約違反だろっ。管理会社ならちゃんと契約を守らせろよ!!」今朝も元気に管理会社にクレームをいれてくるおじさんがいる。 古いアパートに設備投資をしたら良かれと思って、奮発してモニター付きインターフォンを取り付けたところ、日がな一日モニターで他の入居者の出入りを監視するようになってしまった。何かあるとすぐに管理会社に激怒する。異性を連れ込むことに対しては、人一倍に敏感であった。おじさんの部屋が入居者全員が通る一階のはじっこなのもよくなかった。うちのアパートのちょっとした問題児だ。 異性を連れ込めなくて何のための一人暮らしかと思うのだけれど、契約違反だと毎回騒ぎ立てるし、他の入居者にそれを注意する手紙を勝手に管理会社名で作って投函したりして、もう大迷惑なので…やんわりと「うちのアパートは暮らしづらいだろうから、他のアパートへの引っ

    木賃アパート経営24時 - ぶんしょう社
    moromoro
    moromoro 2021/10/17
    おっさんの性癖がかわるといいね。。。賃貸人からも賃借人からも金を取ることしか考えていない悪徳管理会社の話もはよw
  • Netflixにおける実用的なAPI設計: gRPCとFieldMask | pyspa

    Netflix Tech BlogのgRPC APIに関する以下の2つの記事に感銘を受けたので、ここにその概要を日語で記します。 (めんどくさかったので)翻訳の許可は取ってませんが、再構成してますし元のJavaではなくPythonで書き直していますので、容赦して下さい… Practical API Design at Netflix, Part 1: Using Protobuf FieldMaskPractical API Design at Netflix, Part 2: Protobuf FieldMask for Mutation OperationsまとめgRPCでは、FieldMaskをうまく使うことで、必要な情報だけ取得したりあるいは与えたりしたりできまっせ第一部まずField Maskをどのように使うかを述べています。 背景Remote Callというものは、そもそもコ

    Netflixにおける実用的なAPI設計: gRPCとFieldMask | pyspa
    moromoro
    moromoro 2021/10/17
  • ネットでなにも発信しないのが最適解になってきた

    うっかりバズるとクソリプがいっぱい付くし、発信すればするほどその可能性が高まる。 SNSで発信力が高まるほどアンチがついて不快なネット生活になる。 匿名だろうと発言に失敗すると訴えられる可能性があるし失職する可能性もある。 しかも、そのときはOKな発言でも、一年後・二年後にアウトになって掘り返される可能性もある。 そのうえ、自分は問題なくてもネットで親しくしてたやつが炎上したら延焼する可能性もあるし、これなんて防止不可能。 結果、ネットでは当たりさわりのないことだけ書いて、ネットでは誰とも交流しないのが最適解になってきた。 ネットで発信すること自体がリスクだし、メリットないし、不快な思いするだけっていう世界になりつつある。 有名人もそれがわかってきたのか、最近は人運営のアカウントが減ってきたよね。 もう数年したらネットで個人で発信しているやつなんていなくなるだろうな。

    ネットでなにも発信しないのが最適解になってきた
    moromoro
    moromoro 2021/10/17
    2000年前半祭板住人からすると今の無自覚な記名発信が異常だよ。。。onionサイト使おうぜ
  • 《国産と謳う海老がインドネシア産》元バイトAKB・梅澤愛優香(24)のラーメン店「麺匠 八雲」で“産地偽装”問題が発覚 | 文春オンライン

    元バイトAKBの梅澤愛優香(24)が店主を務め、神奈川県大和市にあるラーメン店「麺匠 八雲」の周辺で騒動が続いている。セクハラ、中傷を理由に一部のラーメン評論家を“出禁”にし、その後もSNSでは梅澤への殺害予告があったことなどを発表している。ここ1カ月ほどは、梅澤人がテレビや雑誌のインタビューで被害内容を告白するなど精力的に活動している。 梅澤は東京・葛飾区にある「麺匠 八雲」の2号店、北鎌倉にあるつけ麺がメインの「沙羅善」の計3店舗を経営しており、まさに飛ぶ鳥を落とす勢いだ。しかし「文春オンライン」が取材を進めていくと、「麺匠八雲」の品の産地偽装、ずさんな経営などの問題点が浮かび上がってきた——。(全3回の1回目/続きを読む) 連日行列ができるほど盛況の「麺匠 八雲」 梅澤が芸能活動を始めたのは2014年のこと。AKB48とアルバイト情報サイト「バイトル」のタイアップ企画として誕生し

    《国産と謳う海老がインドネシア産》元バイトAKB・梅澤愛優香(24)のラーメン店「麺匠 八雲」で“産地偽装”問題が発覚 | 文春オンライン
    moromoro
    moromoro 2021/10/17
  • 「スタバMac」がいよいよ危ない時代が到来? PC画面のテキストを簡単にコピーできる技術に戦慄する声

    usagimaru ⌘ @usagimaruma iOS 15のLive Text OCRを使って、他人のPC画面に映ったテキストを容易にコピーできてしまう時代。 twitter.com/juanbuis/statu… 2021-10-15 05:59:44 juan @juanbuis students are starting to steal each other's notes with iOS 15 and it's... kind of genius pic.twitter.com/klE992DuBn 2021-10-15 01:27:24

    「スタバMac」がいよいよ危ない時代が到来? PC画面のテキストを簡単にコピーできる技術に戦慄する声
    moromoro
    moromoro 2021/10/17
    外部カメラとの連携できるとなおいいな
  • オープンソースのプロジェクト管理ツール「Taiga」を試してみた | DevelopersIO

    こんにちは!DA(データアナリティクス)事業部 サービスソリューション部の大高です。 プロジェクト管理ツールは色々ありますが、スクラム開発を実施する際には一定のお作法などもあり、より特化したツールのほうが利用しやすいかと思います。 今回はそんなプロジェクト管理ツールとして、オープンソースのプロジェクト管理ツール「Taiga」を試してみました。 Taigaとは? Taigaはアジャイルチーム向けのプロジェクト管理ツールです。直感的なユーザーインターフェイスを備えており、また多言語対応もしています。 「Basicプラン」または「Premiumプラン」の2つから、いわゆるSaaS型の利用ができますが、一方でセルフホスティングとして利用することで無償利用も可能です。 今回は、こちらのセルフホスティング型での利用を試してみたいと思います。 前提条件として、Docker環境が必要となるので私はDoc

    オープンソースのプロジェクト管理ツール「Taiga」を試してみた | DevelopersIO
    moromoro
    moromoro 2021/10/17