morotoTのブックマーク (244)

  • mixi新機能相次ぎ休止、笠原社長が謝罪 (ITmedia News) - Yahoo!ニュース

    ミクシィの笠原健治社長は12月3日、SNS「mixi」で、ここ数日新機能を相次いで公開し、その直後に取り下げたことについて、mixi上の「運営者からのお知らせ」ページで謝罪コメントを出した。 「ここ数日、新機能のリリースと休止が相次ぎ、ユーザーの皆様にご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。引き続きスタッフ一同サービスの向上に努めてまいりますので、何卒よろしくお願いいたします」としている。 ミクシィは11月30日、メールアドレスからユーザーを検索してマイページにアクセスできる機能を公開したが、ユーザーの反発を受け12月2日に休止。12月1日には、マイミクを追加したりコミュニティに参加すると、そのことをほかのマイミクに自動で通知する機能を追加したが、反発を受けて12月3日に休止していた。【ITmedia】 【関連記事】 mixi、アクティビティ機能も一時取り下げ オン

    morotoT
    morotoT 2010/12/06
    メアド公開非公開を選択にしなかったの…?
  • ペンタックス、デジタル一眼「コレジャナイロボモデル」再び--限定100台、9万9800円

    HOYAのPENTAXイメージング・システム事業部は12月3日、デジタル一眼レフカメラ「K-r」をベースにした限定モデル「PENTAX K-r コレジャナイロボモデル」の予約受付を12月24日に開始すると発表した。午後12時から、オンラインショップにて受付を開始する。限定100台セットで価格は9万9800円。発売は2011年1月上旬だ。 ザリガニワークスとのコラボレーションによるもので、2009年に「K-x コレジャナイロボモデル」を発売し、人気を博した。ストロボ部分に描かれるコレジャナイロボの“顔”は、前回に続きザリガニワークスによる直筆となる。 2代目となる今回は、新たにスペシャルカラーの「smc PENTAX-DA35mmF2.4AL」に加え、専用の化粧箱、ホットシュー(外部フラッシュの設置部分)に装着してストロボのポップアップを強制的に防ぐというアクセサリ「ストロボキャンセラー コ

    ペンタックス、デジタル一眼「コレジャナイロボモデル」再び--限定100台、9万9800円
    morotoT
    morotoT 2010/12/06
    もえる!
  • 詳細が明らかになったマイクロソフトの「Silverlight 5」--40以上の新機能を搭載へ

    Microsoftは「Silverlight」戦略を変更したかもしれないが、クロスプラットフォームのランタイム・開発プラットフォームであるSilverlightは現在も活発に開発が進んでいる。 これが、米国時間12月2日に開催したSilverlight FirestarterでMicrosoftが伝えようとしたメッセージだ。Microsoftは1日がかりの同イベントで、次期版「Silverlight 5」で計画している機能やロードマップについて情報を公開した。 Microsoftの幹部はイベントの前、Silverlight 5のパブリックベータを2011年第2四半期に、正式版は2011年内に公開する予定だとすでに述べていた。 Microsoftとパートナー企業のTelerikは、「Microsoft Silverlight Client for Facebook」として呼ばれていたFace

    詳細が明らかになったマイクロソフトの「Silverlight 5」--40以上の新機能を搭載へ
  • 学歴も資格もない人が成功する6つの方法 - ライフハックブログKo's Style

    『バカでも年収1000万円 』を読みました。 この、ものすごいタイトルに、やや胡散臭さを感じたのですが、読んでみると素晴らしい内容です。 自称「バカ」の著者が、年収1000万円になるために実践してきた「バカ6大奥義」と、それを補強するための「バカ15法則」「バカ16スキル」が紹介されています。 著者は学歴や資格、特別なスキルがない自分を「バカ」と表現しているようですが、それを「工夫」と「行動力」で補っています。 その姿はとても「バカ」とは思えません。 有名大学を出ていなくても、特別な資格を持っていなくても、やり方次第で成功できる!ということを体現し続け、それを書にまとめているわけですね。 ここでは、上記の計37ものおバカのための超実践的なテクニックの中から、私が特に使えると思った内容を6つにまとめて紹介します。

  • http://e0166nt.com/blog-entry-738.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-738.html
  • 「砒素で生きる細菌を発見」の意味 | WIRED VISION

    前の記事 寄付は100万ドル超:WikiLeaksの財務状況 「砒素で生きる細菌を発見」の意味 2010年12月 3日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Rachel Ehrenberg Images: Science/AAAS 米航空宇宙局(NASA)の研究者らが、生物の主要6元素(炭素、水素、窒素、酸素、リン、硫黄)の1つであるリンの代わりに、砒素を使って細胞を増殖させることに成功した。これまでの生物学の常識を覆す発見だ。 『Science』誌オンライン版で12月2日(米国時間)に発表された論文によれば、この細菌は、砒素の一種を自身の細胞機構に取り込むだけでなく、DNAにさえ取り込むようだという。 砒素は、DNAの整然とした二重らせん構造を維持したり、タンパク質を活性化したり、体内を駆け巡って細胞にエネルギー供給したりすると

  • GoogleがFacebookに負ける(かもしれない)理由 | WIRED VISION

    前の記事 「電子メールを超える」Facebookの統合システム GoogleがFacebookに負ける(かもしれない)理由 2010年11月16日 経済・ビジネスメディア コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネスメディア Ryan Singel 1993年、New Yorker誌は、コンピューターの前にいる犬がもう1匹の犬に、「インターネットでは、誰も君を犬だとは思わないんだよ」と教える有名なマンガを掲載した。 その後、事態は変わった。Facebook時代のインターネットでは、誰もが君を、どんな種類の犬であるかを正確に知っている。 Facebookは世界中の人々に、自分のアイデンティティをオンラインで明らかにすべきだと考えさせている。Facebookはネットユーザーたちに、写真を掲載し、近況を報告できる場所を提供しているが、その当の目的は、人々のアイデンティティをウェブ

  • asahi.com(朝日新聞社):ヒ素食べる細菌、NASAなど発見 生物の「常識」覆す - サイエンス

    ヒ素を「べる」細菌の走査型電子顕微鏡写真=サイエンス提供細菌が見つかったモノ湖でサンプルを集める研究者たち=ヘンリー・ボートマン氏提供細菌が見つかった米カリフォルニア州のモノ湖=ヘンリー・ボートマン氏提供  猛毒のヒ素を「べる」細菌を、米航空宇宙局(NASA)などの研究グループが見つけた。生物が生命を維持して増えるために、炭素や水素、窒素、酸素、リン、硫黄の「6元素」が欠かせないが、この細菌はリンの代わりにヒ素をDNAの中に取り込んでいた。これまでの「生物学の常識」を覆す発見といえそうだ。  今回の発見では、NASAが記者会見「宇宙生物学上の発見」を設定したため、「地球外生命体発見か」と、CNNなど国内外の主要メディアがニュースやワイドショーで取り上げるなど「宇宙人騒動」が起きていた。  この細菌「GFAJ―1」株は、天然のヒ素を多く含む米カリフォルニア州の塩湖「モノ湖」の堆積(たいせ

    morotoT
    morotoT 2010/12/03
    わくわくするなあ!!
  • 赤道直下に花開く、環境空中都市「GREEN FLOAT」(1) | WIRED VISION

    赤道直下に花開く、環境空中都市「GREEN FLOAT」(1) 2010年11月26日 環境サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィード環境サイエンス・テクノロジー 1/3 (これまでの 山路達也の「エコ技術者に訊く」はこちら) 蓮の葉のような巨大な浮遊構造体が、赤道直下の洋上にいくつも広がる壮大な光景。それが清水建設の提案する環境都市「GREEN FLOAT」だ。高さ1000mのタワーには数万人が居住し、再生可能エネルギーがその暮らしを支える。二酸化炭素排出量は何と「マイナス」。驚くべき都市構想について、同プロジェクトリーダーの竹内真幸氏にうかがった。 赤道直下は理想的な建設候補地 赤道直下に浮かぶ環境都市「GREEN FLOAT」の模型。太陽光を有効に利用できるようタワー部分は逆円錐形をしている。植物工場がタワー部分に設置されるほか、水辺には自然農園や森が広が

    morotoT
    morotoT 2010/12/03
    ふおお
  • 衝突直前!? 2つのブラックホール (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    北の空のアンドロメダ座にある巨大楕円銀河「3C66B」(距離約2.8億光年)の中心で、2つのブラックホールが互いに回転しながら近づき、あと500年程度で衝突する状態にあることが、国立天文台、名古屋大、岐阜大のグループによる観測で分かった。1日発行の米天体物理学専門誌で発表した。 【フォト】宇宙から見た砂漠を流れるナイル川 研究チームは平成15年、3C66Bの中心核の公転運動を観測し、ペアのブラックホールの存在を発見。今回、国立天文台の野辺山観測所(長野県南牧村)のミリ波干渉計と、フランスのビュール高原電波干渉計(PdBI)の観測により、2つのブラックホールが太陽と地球の距離の1000倍程度まで接近し、衝突まではあと500年程度と推定されることを突き止めた。 誕生から137億年の宇宙の時間スケールでは500年は“一瞬”。衝突直前の2つのブラックホールの存在を強く示唆する観測は世界で初め

  • 太陽系近くに「未知の巨大天体」が存在? | WIRED VISION

    前の記事 「核施設を停止させたワーム」:イランと北朝鮮 太陽系近くに「未知の巨大天体」が存在? 2010年12月 1日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Lisa Grossman 対数目盛を用いて表わした、太陽系の天体配置モデル。右側の白いもやのような部分がオールトの雲。Image credit: NASA 過去100年分に及ぶ彗星のデータを分析したところ、太陽系の最外縁部に「木星サイズの質量を持つ天体」が存在し、それが地球へ向けて彗星を飛ばしていることを示唆する結果が得られた。 ルイジアナ大学の惑星科学者、John Matese氏と同僚のDaniel Whitmire氏は1999年、太陽には未発見の伴星があり、それがオールトの雲(太陽系の外縁部に球状に広がるとされる仮説的な小天体群)にある氷の塊を内太陽系に向けて飛ばしている

    morotoT
    morotoT 2010/12/01
    えええ!!ワクワクする!!
  • コンテンツの楽しみ方をガラリと変える「AirPlay」、こいつは未体験の面白さだ!(動画付き)

    コンテンツの楽しみ方をガラリと変える「AirPlay」、こいつは未体験の面白さだ!(動画付き) 「iOS 4.2」の新機能を写真でじっくりチェック(その2) アップルが2010年11月22日に公開した、「iOS 4.2」。タブレット型コンピューター「iPad」や携帯電話機「iPhone」向けの最新OSには、目玉機能として「AirPlay」が搭載されている。前回の記事ではiOS 4.2の見所をお届けしたが、今回は第2弾としてAirPlayの使い勝手について見ていく。フォトレビューに加え、最後に実際にAirPlayが動く様子を、動画でもご紹介する。 まず、AirPlayについて整理しておこう。AirPlayとは、iPadiPhone、iPod touchに収めてある各種コンテンツを、無線LAN経由で家庭内にあるネットワークメディアプレーヤー「Apple TV」に連携させるための機能だ。App

    コンテンツの楽しみ方をガラリと変える「AirPlay」、こいつは未体験の面白さだ!(動画付き)
  • 愚痴を聞くときに思い出すべき5つの心構え|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    気が付くと愚痴を聞くことに失敗している、というのはよくある話である。 愚痴を聞くのが好きだという人は、たぶん少ない。他人の負の感情に触れることは、大抵の人にとってストレスである。一方的に突き付けられた負のコミュニケーションを、適宜プラスに転換できる人なんてそうはいない。よくいわれることだけれど、そもそも愚痴というのはその内容に関してコミュニケートすることを求めてこぼされるわけではない。つまり、会話ではない。愚痴の内容はまったくそのコミュニケーションの質ではないのである。だから、「内容を聞いてしまう」と大抵失敗する。そこで、愚痴を聞きながら内容を聞かないための心構えをぼくなりに考えてみる。 ----- 01:まず愚痴を愚痴と見分ける ここで躓くケースは思いのほか多いんじゃないかと思う。相手が「仕事相談をしている」と思い込んだり、「人間関係の悩みを話している」と勘違いしたり、「日常の問題に

  • ワイン生産者もiPhoneで即確認 専門商社がサービス開始 - MSN産経ニュース

  • 日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman

    door to door 「人生の新たな扉を開けた挑戦者たち」に迫ります。一歩を踏み出す不安とどう向き合い、葛藤をどう乗り越えたのでしょうか。そして、彼女が扉を開けた理由はーー。 NEW 20回/全16回 キャリア 2024.02.22

    日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman
  • 第1回・ガラパゴス化は本当に悪いのか?

    生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)という生物の多様性に関する国際会議が先日開催されました。 島国日場ガラパゴス諸島と並ぶほど独自の生態系を持つといわれています。生態系という点では、このようなガラパゴス化現象は誇るべきことかもしれません。しかし、“ものづくり”やビジネスの世界ではガラパゴス現象というのはネガティブな意味で使われます。その代表とされるのが、機能満載ながら世界的には競争力がないと揶揄されている日の携帯電話機。そして携帯電話機だけでなく、“口うるさい”顧客に鍛えられて進化した日企業の製品は,世界的に見ると競走力を失いつつあります。 では,日のものづくりはこのまま衰退していってしまうのでしょうか? そんなわけはありません。この連載では,世界で最も高い技術力を持ちながら,ガラパゴス化してしまった日のものづくりをどのように前向きにとらえ、そしてその基盤を生かしな

    第1回・ガラパゴス化は本当に悪いのか?
    morotoT
    morotoT 2010/11/29
    全然悪くはなくてただ非効率であるって事は効率化で淘汰されやすいよねって事かなあ。ただの悪口みたいになるんでなくて時と場合で使い分けできるといいよね!
  • 脳は「不公平」を嫌う:経済格差の実験 | WIRED VISION

    前の記事 ズーム可能、超高解像度の科学パノラマ8選 脳は「不公平」を嫌う:経済格差の実験 2010年11月26日 経済・ビジネスサイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネスサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 画像はWikimedia 経済学者のMichael Norton氏とDan Ariely氏は、最近5000人の米国人を対象にした調査結果を発表した。この調査は、次の2つの問いを聞いたものだ。1)米国における「富の不公平さ」の現状について推測してください。2)どのくらいの富の分布が理想的か、提案してください。 調査結果は以下のようになった。 1)の平均的な回答は、米国人の上位20%が富の60%を所有しており(実際には上位20%が富の85%を所有)、下位40%が富の10%を所有しているというものだった(実際には下位40%の富はほぼゼロ

  • ファミマ 昭和の「懐かしパン」を品揃え - MSN産経ニュース

    ファミリーマートは26日、揚げパンや魚肉ソーセージドーナツといった、昭和20〜40年代ごろのおやつをイメージした「あの頃の思い出パンシリーズ」を30日から期間限定で、全国のファミリーマート約7800店で発売すると発表した。 シリーズはチョココロネ(105円)、魚肉ソーセージドーナツ(120円)、甘(58円)、ソフト麺ドッグ(135円)、揚げパン(100円)、レモンケーキ(105円)の6種類をラインアップ。昭和のレトロな雰囲気を持たせるため、主に紙のパッケージを使用した。同社は「年配世代には懐かしく、若者世代には斬新な商品」としている。

  • 消えた木星の縞模様が「復活」 NASA (CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    CNN) 米航空宇宙局(NASA)は、今年春から「消失」していた木星の縞模様が復活したと発表した。消失したように見えたのは、木星の大気がつくり出した錯覚だったという。 「赤道縞」と呼ばれる木星の濃い褐色の縞模様はこの春以降、白っぽくなって見えなくなっていた。NASAの観測所でこの現象を調べた結果、白いアンモニアの氷でできた雲の層が縞を覆い隠していたことが分かったという。 赤道縞は数十年に1度、完全に真っ白になって周りの白い縞との区別がつかない状態が1〜3年続くことがあるが、これまで原因は解明できていなかった。 NASAによれば、赤道縞の周辺はふだんは乾いた風が吹いて周辺の雲を吹き払っているが、この風が止んだことが、縞が消失したように見えた原因だった。現在では雲が晴れ始め、縞が復活しつつあるという。 この現象は、木星の風と大気の状態について理解を深める手掛かりになるとNASAは指摘

  • 「Appleと戦うにはガラケーをAndroid化すべき」――夏野氏が考える日本携帯の“再生案”

    Appleと戦うにはガラケーをAndroid化すべき」――夏野氏が考える日携帯の“再生案”:mobidec2010(1/2 ページ) iPhoneを初めとするスマートフォンの台頭で、日のケータイビジネスは大きな過渡期に入りつつある。かつてNTTドコモに在籍し、iモードやおサイフケータイなど歴史に残るサービスを世に送り出した夏野剛氏は、日の携帯業界の現状をどのようにみているのだろうか。現在は慶應義塾大学大学院 政策メディア研究科 特別招聘教授として活動している同氏が、「モバイル日再起動のために~黒船VSガラケー論を超えて」というテーマでmobidec2010の基調講演に登壇。これまでの携帯市場の歴史を振り返るとともに、通信事業者、メーカー、CP(コンテンツプロバイダー)が「今何をすべきか」を語った。 2000年代前半の携帯業界は黄金期だった 夏野氏によると、1999年にiモードが誕

    「Appleと戦うにはガラケーをAndroid化すべき」――夏野氏が考える日本携帯の“再生案”