タグ

2008年5月28日のブックマーク (7件)

  • マネジメント、トリアージとドラッカー - 赤の女王とお茶を

    ケーキ 「かわいそうなぞう」はなぜ「かわいそう」か 別に誰を批判というわけではなく、これらを読んでふと思いついたことですが。 fuku33さんのエントリにhokusyuさんがナチズムを持ち出してきて、確かにいきなりの飛躍のように思えるのですが、考えてみるとそもそもfuku33さんの教えておられる経営学、創始者はかのピーター・ドラッカー。 そしてドラッカーのキャリアはナチズムへの批判と分析から始まっていたりするのです。 ドラッカー名著集9 「経済人」の終わり 作者: P・F・ドラッカー,上田惇生出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2007/11/16メディア: 単行購入: 2人 クリック: 58回この商品を含むブログ (30件) を見るナチズムを体験したドラッカーはアメリカへ渡ってこの書を出版し、二度とあのような事態を引き起こさないための組織・社会運営の方法について考え始めます。

    マネジメント、トリアージとドラッカー - 赤の女王とお茶を
    morutan
    morutan 2008/05/28
  • 置き去りにされた人々 後日談

    思いもよらず多くの方に見て頂いたようで、大変恐縮してます。 この経験は数年前の実際の話で、誰かに伝えたくてしょうがなかった出来事でした。 今回、ちょっとした発散?愚痴?のつもりで書いたという次第です。 もっと「自業自得」というコメントが大勢を占めると思っていましたが、私と同じような境遇の方が少なくないようで、コメントを読みながらこちらも切なくなりました。 これが数年前の出来事と書きました通り、後日談があります。 結局、たよりになるのは自分次第、自分の腕一だと悟ったことと、どなたが書きましたように日の社会構造に対する疑念を感じたので、アメリカへポスドクとして旅立ちました。 そうして、こちらで4年を過ごしているわけです。 奨学金に応募できる「年齢制限」をオーバーしていたため、日からは何も期待できず、1年目からこちらで給料を頂いております。ものすごい薄給でした。 しかし、翌年、翌年、と大幅

    置き去りにされた人々 後日談
    morutan
    morutan 2008/05/28
    ドラマとかじゃなくて現実に良い方向でオチがついてるみたいで良かった
  • http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2008052802000122.html

    morutan
    morutan 2008/05/28
    『インターネット上では、著名人や企業に「寄付が少ない。ケチだ」と批判が起き、善意を金額で測る風潮も見えている』 |id:jt_noSke おまへのダジャレにゲンナリだ。麦(=はだしのゲン)にでもなれ!
  • ZAKZAK

    morutan
    morutan 2008/05/28
    報道志向だったのにグラビアとかバラエティとか、恋人とうまくいってなかったとかなどなど http://www.zakzak.co.jp/gei/2008_05/g2008052702_all.html
  • http://www.asahi.com/international/update/0527/TKY200805260347.html

    morutan
    morutan 2008/05/28
    最近また騒がしいんだけど情況が見えない
  • http://www.asahi.com/international/update/0526/TKY200805260034.html

    morutan
    morutan 2008/05/28
    『最下層のカーストの人々に与えられる優遇策を州政府に求める少数部族のデモ隊が暴徒化』
  • Twitter、サービス障害について公式に釈明

    結局、Twitter社には知的生命体が生息していることが判明した。一安心だ。 長期にわたる沈黙を破って、Twitterは米国時間5月22日、サービスに影響を与えている度重なる障害と同社がそれを解決するために何をする計画なのかについて説明する詳細な記事を自社のブログに発表した。 これまでTwitterは丁寧な懇願や一般大衆からの扇動に至るまで、あらゆるものに対して結局のところ鈍感だった。何があってもTwitterの関係者はTwitterユーザーと対話しようという気がないのではないかと思われた。 しかし、ひょっとするとようやく膨大な額の出資を手にする見込みが得られたため、経営陣は心を入れ替えたのかもしれない。これまでTwitterの関係者は、サービス障害が発生するたびにじっと息をひそめて身を隠していた。残念ながら、Twitterのサービス障害はあまりに定期的に発生するので数週間前からニュー

    Twitter、サービス障害について公式に釈明
    morutan
    morutan 2008/05/28
    とりあえず抜本的に改善する、と(内容はわかんないけど