タグ

2016年12月14日のブックマーク (8件)

  • Rails JSON API layouts with Jbuilder (or other)

  • 少人数のチームなので全員同じKPI担当にしたらサービスも組織も成長した話 | yusukehiruta.com

    この記事は、Pepabo Managers Advent Calendar 2016の14日目の記事です。 13日目は、取締役兼EC事業部部長兼インターネット汁というポッドキャストで一緒にMCをしているホシハヤトさんの「山田くんと一緒に考える「組織の成長段階における最適なマネジメントとは?」〜 2016 年に購入してよかったものを添えて〜」でした! はじめましての方からインターネット幼馴染まで、皆さんこんにちは、蛭田悠介(37歳)会社ではヒルティという可愛い呼び名で殺し屋のような顔面とのギャップ萌えだけで何とかここまでやっきた少し毒のある蠍座の男です。 ということで最近の私は何をしているかというとグーペというサービスのマネージャーをしています。 2016年のグーペ まずグーペを簡単に説明しますと、月額1,000円から誰でも簡単にホームページが作成できるウェブサービスです。 リリースは200

    motchang
    motchang 2016/12/14
    キャー!バーチーさーん!
  • Chainerを使って写真を新海誠さん風イラストに画風変換する - Into the Horizon

    この記事はChainer Advent Calendar 2016の14日目の記事になります。 概要 こちらのツイートの研究について、詳しくお話します。 新海誠さんの世界観が大好きなのですが、撮影した写真を新海誠さん風のイラストに自動変換できたら面白いなと思い、システムを試作してみました。 上の写真を変換したのが下のイラストです。クオリティはまだまだですが、上手く使えば使えそう(自動変換後、若干の手動補正を行っています) pic.twitter.com/qY07hmzvHF— null (@NrNrNr7) 2016年9月22日 @NrNrNr7 比較用に映画のシーン。全体の色合いはかなり似せることができているのですが、使っているアルゴリズムの弱点で部分的におかしな色になってしまうのが課題です。 (画像はそれぞれ言の葉の庭、秒速5センチメートル、君の名は。より引用) pic.twitter

    Chainerを使って写真を新海誠さん風イラストに画風変換する - Into the Horizon
  • 劇場版「生徒会役員共」

    原作:氏家ト全(講談社「週刊少年マガジン」連載) 監督・シリーズ構成:金澤洪充 キャラクターデザイン・総作画監督:古田誠 音響監督:田中亮 美術監督:内藤健 撮影監督:菊地貴紀 音響制作:グロービジョン 音楽:森悠也 音楽制作:キングレコード アニメーション制作:GoHands 配給:クロックワークス 製作:桜才学園生徒会視聴覚室 津田タカトシ:浅沼晋太郎 天草シノ:日笠陽子 七条アリア:佐藤聡美 萩村スズ:矢作紗友里 魚見チヒロ:斎藤千和 森ノゾミ:上坂すみれ 津田コトミ:下田麻美 時カオル:日野未歩 五十嵐カエデ:加藤英美里 三葉ムツミ:小見川千明 横島ナルコ:小林ゆう 畑ランコ:新井里美 出島サヤカ:田村睦心 轟ネネ:椎名へきる

    劇場版「生徒会役員共」
  • h1要素は複数回使って良いのか!? HTML5.1に関するW3CとWHATWGの主張の違い

    池田 泰延 @clockmaker h1要素が同じHTML内に複数もあるのはどうなの的な宗派(XHTMLの流れをくむセマンティックス派)でいたわけですが、HTML5.1が明確に否定してくれました。信じるモノは救われる的なものですかね 2016-12-13 14:36:23

    h1要素は複数回使って良いのか!? HTML5.1に関するW3CとWHATWGの主張の違い
  • なぜTwitterは日本における最強の投稿サービスなのかを考察してみる/古川健介『TOKYO INTERNET』|PLANETS

    今朝のメルマガは古川健介さんの連載『TOKYO INTERNET』の第4回をお届けします。(毎月第2水曜日配信) 今やTwitterは日でのみユーザー数が伸びているSNSとなっていますが、その理由を「日における投稿サービスのアーキテクチャの変遷」から考えます。 (イラスト:たかくらかずき) 今日のTOKYO INTERNETでは、日における投稿サービスのアーキテクチャの変遷について話したいと思います。 2ちゃんねるのような匿名掲示板からmixiのようなSNS、そしてTwitterにいたるまでの歴史と、その背景にはユーザーが何を求めていたのか、また運営者は何をさせようとアーキテクチャを設計したのか、という点を整理していきます。 結論としては「Twitterは日における最強の投稿サービスとなった」ということです。 なぜ人はインターネットに投稿するのかまず、インターネットに投稿をする、と

    なぜTwitterは日本における最強の投稿サービスなのかを考察してみる/古川健介『TOKYO INTERNET』|PLANETS
    motchang
    motchang 2016/12/14
    前略プロフとか魔法のiらんどとかblogとかRSSアグリゲーターまで言及してくれと思ったけど本が一冊できてしまうな
  • Redisアプリケーションパターン | おそらくはそれさえも平凡な日々

    この記事は、はてなエンジニアアドベントカレンダー2016の12日目の記事です。 先日こういうツイートをしました。 Redisはキャッシュ用途のミドルウェアだと思わない方が良いと思う — songmu (@songmu) 2016年12月10日 言いたかったのは、Redisはキャッシュのためだけのミドルウェアだと誤解されがちなのですが実際はそうではないということです。実際、公式サイト を見に行くと以下の様なことが書かれています。 Redis is an open source (BSD licensed), in-memory data structure store, used as a database, cache and message broker. つまり、Redisは多彩なデータ構造を保持できるインメモリーのデータストアで、様々な活用法があり、キャッシュとして「も」使える、とい

    Redisアプリケーションパターン | おそらくはそれさえも平凡な日々
  • 質問は恥ではないし役に立つ - Qiita

    一年半SEとして働いてきた中で、私自身が苦手だと思っており、他人からもそのように評価されていたのが「質問の仕方」でした。 それが先日、他人から「質問の仕方がうまいね」と褒められることがあり、ようやく一人前の質問の仕方ができるようになってきたので、どのようにして克服できたのか紹介したいと思います。 質問の基形 私が入社したばかりの頃は、わからないことがあればすぐに先輩に質問していました。 そのときにしていた質問の内容はだいたいこんな感じです。 「環境構築を手順書通りにやったんですけど、○○のコマンドでエラーがでてしまいます!なんとかなりませんか?」 このような質問を受け取ったら、先輩は暇ならばエラーメッセージを見てくれ、エラーメッセージに書かれていることに対して調査してくれるかもしれませんが、忙しいときにはそんなことはしてもらえません。 こんな質問を繰り返しているうちに先輩からは「技術系メ

    質問は恥ではないし役に立つ - Qiita