タグ

2008年6月19日のブックマーク (16件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
  • ニコニコ動画がメディアアートとして認定 − @IT

    2008/06/19 ドワンゴが6月19日に発表したプレスリリースによると、ニワンゴが運営する動画共有サイト「ニコニコ動画(SP1)」が、2008年度アルス・エレクトロニカで、デジタルコミュニティ部門のHonoray Mentions賞を受賞した。 アルス・エレクトロニカは、オーストリアで毎年開催されているメディアアートの祭典。2008年は「A New Cultural Economy: The Limits of Intellectual Property.」をテーマとして掲げており、展示自体は9月4日からとなる。各賞はこの祭典に先駆けて発表された。 なお、デジタルコミュニティ部門のGolden Nica賞は、中国のNGOが運営する「1kg more(多背一公斤)」が受賞した。そのほかのGolden Nica賞受賞作品はこちら。 インタラクティブアート部門では日の平川紀道氏が、コンピュ

  • 「タイムシフト目的の録画でも、製作者にフィードバック必要」――映像ソフト協会

    映画はタイムシフト目的の録画であっても、製作者へのフィードバックが必要」「ダビング10は妥協の産物」――映像制作会社や映像ソフトメーカーなどで構成する日映像ソフト協会(JVA)はこのほど、私的録音録画のあり方についての考えを発表した。 まず前提として、映画の著作物を自分の好きな時間・場所で鑑賞したい消費者は「パッケージを購入・レンタルいただくか、有料配信を受けていただくことが原則」と主張する。 その上で、テレビで放送される映画について「タイムシフト目的での録画など一定限度でコピーされることは避けられない」としながらも、「映画製作者に何らのフィードバックがないままコピーされるのは正当ではない」とし、タイムシフト目的だとしても「映画を鑑賞するための私的録画は、映画の経済的価値を利用・享受するもの。製作者に対してフィードバックがあってしかるべき」と主張した。 アニメ番組については、放送そのも

    「タイムシフト目的の録画でも、製作者にフィードバック必要」――映像ソフト協会
  • DnaTube.com - Scientific Video and Animation Site

    LEARN SCIENCE IN A BETTER WAY! Your main resource for descriptive science videos for learning and teaching... Watch Videos Watch Lectures Upload Video JOIN US! OUR COMMUNITY IS OVER 80,000 MEMBERS.

    DnaTube.com - Scientific Video and Animation Site
  • ガンダムの富野監督が東大でスペースコロニーをぶった切る

    まことに富野監督は宇宙視点です。 東京大学駒場キャンパスで行われた「テクノドリームI:工学~それは夢を実現する体系~」では、富野由悠季監督が東大工学部教授や東大出身の実業界の方を相手にビームサーベルで斬りまくるような、切れ味鋭いディスカッションが楽しめました。もともとは最近理系志望者が少ないなあ、もっと工学部志望者を増やすために広くPRしなきゃ! という主旨だったようですが、集まったのは学生だけではなく私を含めて大きな子供たち。富野監督によると平均寿命が延びた現代では35歳まではまだ青少年だっ! ということですから、ほとんどは青少年に入るからいいですよね。 この後にて富野監督の名セリフをご紹介します。まさに富野節炸裂といったところです。 「最初自己紹介しなかったけど、それは東大にきてビビッて緊張したからだなんて、巨大掲示板に書くなよ!」 「スペースコロニーなんて作れるはずがない。1000年

    ガンダムの富野監督が東大でスペースコロニーをぶった切る
  • 自堕落な人必見、寝転がってノートパソコンを使える「スーパーゴロ寝クッション」登場

    床やベッドにうつぶせに寝転がってノートパソコンを使ったりしていると、どうしても腕や腰が痛くなったり疲れてしまうことがありますが、そんな悩みを解決してくれる究極のアイテム「スーパーゴロ寝クッション」が登場しました。 これで好きなだけゴロ寝しながら自堕落に作業をすることができるようになります。素晴らしいですねこれは…。 詳細は以下の通り。 サンコーレアモノショップ 【スーパーゴロ寝クッション】 うつぶせ、仰向けで、パソコンを使っても疲れない、究極のゴロゴロクッション サンコーレアモノショップのページによると、うつぶせでパソコンを使っても疲れない究極のアイテム「スーパーゴロ寝クッション」が現在発売されているそうです。価格は7980円。現在すでに初回生産分は完売しており、予約を受け付けています。 この「スーパーゴロ寝クッション」は身体全体と頭を支えてくれるクッションとなっており、うつぶせで作業をし

    自堕落な人必見、寝転がってノートパソコンを使える「スーパーゴロ寝クッション」登場
  • メンバー全員がロボットのバンド『The Trons』:動画 | WIRED VISION

    メンバー全員がロボットのバンド『The Trons』:動画 2008年6月19日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Eliot Van Buskirk ニュージーランドのバンド『The Trons』の構成メンバーは4体のロボットだ。ギター2台とドラムとキーボードで、息の合った演奏を聞かせてくれる。そのサウンドは、ヴェルヴェット・アンダーグラウンドの音楽の完全な量子化バージョンといった印象だ。 メンバーたちを紹介しよう。陽気なフロントマンのHamは、ボーカルとリズムギター担当。リードギタリストのWiggyは、1だけ弦を張ったギターを演奏する。 ドラマーはSwamp(これは動画をご覧の通り、叩くだけのシンプルな動き)。一番最近完成したのがキーボードのFifiで、鍵盤の低音域をポンポンと叩いて、存在感のあるベースラインを奏でる。 2007年にワイアード誌でご紹介したCaptur

  • 「宇宙最強のコンピューター」:映画の中の強力マシン、トップ5 | WIRED VISION

    「宇宙最強のコンピューター」:映画の中の強力マシン、トップ5 2008年6月19日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Charlie Sorrel Photo: LOLBOTS 映画に登場するコンピューターには、大きな問題が1つある。現実のコンピューターは退屈な代物なので、映画制作者はコンピューターを面白く演出するために、回転する派手なインターフェースや、完全な音声認識機能、数秒で破られるセキュリティーなどを追加する傾向があるのだ。 とはいえ、映画におけるコンピューターの使われ方は、バーチャル・リアリティー装置を装着して、ただ文書フォルダにアクセスするだけ、などという見かけ倒しのものだけではない。一部には、形状はシンプルだが、重要な機能を秘めているコンピューターもある。 ワイアードのブログ『Gadget Lab』が選んだ、映画に登場する最も強力なコンピューターを5つ紹介しよう

  • 『Firefox 3』ダウンロード数、目標を余裕で突破:脆弱性も発覚 | WIRED VISION

    『Firefox 3』ダウンロード数、目標を余裕で突破:脆弱性も発覚 2008年6月19日 IT コメント: トラックバック (0) Scott Loganbill Mozilla Corporationによるオープンソース・ウェブブラウザー『Firefox 3』の「ダウンロードデー」が、18日の太平洋夏時間11時18分に終了した。驚異的ともいえる820万ダウンロードを達成し、『ギネスブック』の世界記録認定をほぼ確実にした。この数字は、このイベントを企画したときにModillaが立てた予想を大きく上回っている。 ダウンロードデーに関するよくある質問によると、Mozillaはこの記録に挑戦する最初の企業なので、1日(24時間)のダウンロード数に基準を設けたという。 記録達成の最低条件は、『Firefox 2』の初日ダウンロード数を超えること、つまり160万ダウンロード以上だった。だがMozi

  • 日本の外科医、医療用ロボットアームで2cmの折り鶴を作成:動画 | WIRED VISION

    の外科医、医療用ロボットアームで2cmの折り鶴を作成:動画 2008年6月19日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) Charlie Sorrel このビデオでは、内視鏡手術向けに開発された1対のロボットアーム『da Vinci Surgical System』を使って、遠隔操作で折り鶴を折っている。 ふざけた使い方のように見えるかもしれないが、このロボットアームの扱いやすさと、正確な操作性が示されている。「すごいけど、ただの折り鶴じゃないか」という人は、動画を最後まで見てほしい。この鶴がどんなに小さいか分かるから。 ロボットに折り紙の鳥とくれば、映画『ブレードランナー』に登場する[折り紙好きの上司]ガフを思い出す。誰か、このロボットアームを操作しているのが、ガフ役を演じたエドワード・ジェームズ・オルモスだと言ってくれ。 [ビデオの最後に登場するクレジットには

  • 「学校裏サイト」とは何か 管理人に聞く実態

    「学校裏サイト」問題が昨年ごろからクローズアップされている。「いじめの温床」とも報じられ、6月11日に成立したいわゆる「青少年ネット規制法」の議論の発端になった。学校裏サイトとはどんなサイトで、誰が管理しているのだろうか―― 「裏サイト」はネガティブなイメージで語られるが、実態は、同じ学校の仲間たちが集まる掲示板に過ぎない。学生・生徒が一般の掲示板サービスを使い、自分の学校の専用掲示板を作成。学校でのおしゃべりと同様、宿題や授業、部活などについて話し合ったり、時に悪口をささやいたりする。 学校の公式サイトではないという意味で「裏」サイトと呼ばれ始め、マスコミを通じてその呼び名が広がったが、「公式ではない学校掲示板」と呼ぶ方が正確かもしれない。 そういったサイトの多くは、無料掲示板サービスを使って作られている。携帯電話専用掲示板が利用されるケースが多いようだが、PC・携帯電話兼用サービスが利

    「学校裏サイト」とは何か 管理人に聞く実態
  • サイボウズ、「ポスドク」積極採用の方針

    サイボウズは6月19日、人事採用枠に「ポスドク採用枠」を新設したことを発表した。中退や単位取得退学、博士号を取得しているかどうかは問わず、技術者として積極的に採用していくという。 ポスドクとは、博士号を取得したものの、大学などに職がなく、期間限定という条件付きで研究を続けている研究者「ポストドクター」のことを指す。サイボウズはポスドクの技術をウェブアプリケーション開発に活用したい考えで、今後5年で10名ほどの採用を目標としている。

    サイボウズ、「ポスドク」積極採用の方針
  • ネット著作物、二次利用の例外規定が2008年度中にも法改正へ--政府の知財計画

    政府の知的財産戦略部は6月18日、「知的財産推進計画2008」を決定した。現行の法制度において、新たなイノベーション創出のため、著作物の有効な二次利用を阻害している要因に言及し、2008年度中に著作権法の改正を行う方針などが示された。 今回策定された計画のポイントの一つは、研究や教育など公正な利用を目的とした著作物の二次利用について、“フェアユース(公正利用)”制度の導入を検討する方針が打ち出された点。現行法では、著作物の二次利用には、著作権者全員の許諾が必要だが、フェアユースの場合は、現在例外として認められている個人の私的利用や報道目的と同様に、許諾なしでも利用を認め、新たな技術やビジネスを創出する機会の拡大を図ることが狙いだ。 また、ウェブページデータの複製・保存にあたり、現行法では著作権者の許諾が必要とされるネット検索についても例外とする意向を提示。法律の適用を逃れるため、ネット検

    ネット著作物、二次利用の例外規定が2008年度中にも法改正へ--政府の知財計画
  • Spread Firefox | Download Day 2008

    Thanks for helping us set a record for the most software downloaded in 24 hours! Thanks to the support of the always amazing Mozilla community, we now hold a Guinness World Record for the most software downloaded in 24 hours. From 18:16 UTC on June 17, 2008 to 18:16 UTC on June 18, 2008, 8,002,530 people downloaded Firefox 3 and are now enjoying a safer, smarter and better Web. Ever since Firefox

  • ニコラス・カー氏の新たな主張--マルチタスク脳への警鐘

    非常に切れ者で、さほど切れない連中でさえ鋭さを見せようとする気にさせてしまうNick Carr氏であるが、何がそうさせるのか。最近Atlanticに掲載されたCarr氏の記事に対する批判は、予想通り大変に狭量でやかましいものだ。 話はこうだ。おしゃべり階級はしきたりに異を唱えられれば、いつだって腹を立てるものだ。2003年にCarr氏がHarvard Business Reviewで思慮に満ちた記事「Why IT Doesn’t Matter」を公表したとき、多くのテクノロジリーダー、業界紙のオピニオンメーカーの反応は厳しいものだった。 彼らは記事の思わせぶりなテーマを茶化すばかりで、競争力をもたらす資産としてITの重要性が低下したことに関する、より大きな彼の視点を完全に見失っていた。もちろん最終的にはCarr氏が正しかったことが判明した。 今また歴史は繰り返す。思うに、Carr氏の見出し

    ニコラス・カー氏の新たな主張--マルチタスク脳への警鐘
  • アップルが「iPhone」で描く壮大な戦略・標的はMS、任天堂、Googleも モバイル-最新ニュース:IT-PLUS

    ただいまの操作はお受けできませんでした。 再度操作してください。 電子版 トップへ Nikkei Inc. No reproduction without permission.