タグ

2008年8月27日のブックマーク (12件)

  • Mac内にPHP4、5、6を同居させるコツ (1/4)- @IT

    インストール編 Mac内にPHP4、5、6を同居させるコツ 繁田 卓二 株式会社 qnote 2008/8/27 エディタとWebブラウザさえあれば開発できる手軽さが特徴のLL言語。開発工程や環境を見直すと、もっとスマートなプログラミングが可能になる(編集部) 準備編「クライアントPCに言語環境を入れる理由」では、PHPを実行するためのプラットフォームとなるWebサーバをクライアント環境にインストールしました。今回はそこにPHPをインストールします。 しかし、ただ単にインストールするだけでは面白くないので、最新安定版のPHP 5.2.6はもちろん、すでに2008年8月でサポートが終了したPHP 4.4.9も含め、次期バージョンPHP 6.0.0までを1つのWebサーバ上で実行できる環境を構築します。 複数のWebサーバを異なるポート番号で実行し続け、複数バージョンのPHPを実行する方法はこ

  • 確かに一理!「報連相なんてムダ!」という外国人ビジネスマンの言い - モチベーションは楽しさ創造から

    確か、1週間前くらいにワールドビジネスサテライトを見ていたら、「報連相」についての特集をやっていました。 私達、日のビジネスマンがビジネスの基と考えている、報連相を、外国のビジネスマンは異様に捉えているという事がメインテーマ。(番組の最後には肯定的に捉えている事例も紹介されていましたが)日人と違って、外国人は音を言いますから、とても面白い内容でした。 特に、日頃、「報連相がビジネスの基だ」と言っている私にとっては、結構インパクトのある話でした。今まであまり、「報連相」の副作用について考えていなかったので新鮮でした。 彼らが言うには、 大事な事は結果だ。結果が全て。結果を出すまでのプロセスをイチイチ「報連相」するのはオカシイ 来結果を出す為の活動に時間をかけていく必要がある。(例えば、営業マンであれば顧客への訪問等)しかし日企業は「報連相」にたくさんの時間をかけている。時間の無

    確かに一理!「報連相なんてムダ!」という外国人ビジネスマンの言い - モチベーションは楽しさ創造から
  • 卒論執筆を加速させるツールとしての Evernote | Lifehacking.jp

    渡部昇一さんの知的生活の方法 (講談社現代新書 436) に忘れがたいエピソードがあります。著者がドイツで研究をしていた折、指導してくださっていた先生からカード方式で情報をまとめて、思考を整理することをすすめられたというくだりです。 そのようなとき、また先生のお宅に夕に招かれた。夕前には論文の進み具合についての訊問があったが、私がまだもたもたしていることに気づかれた先生は、「一つ君に提案しようか」(Darf ich lhnen einen Vorschlag machen?) といわれて、カード方式をすすめられたのである。このときの Vorschlag (提案)という単語の発音が今でも印象深い。 いまでも、断片化して収拾がつかない思考をカード方式でまとめることには意義があります。PoIC などはこの冠たる例ですし、私もいまも引き出しに数千枚のカードを常備しています(買いすぎ…)。 でも

    卒論執筆を加速させるツールとしての Evernote | Lifehacking.jp
  • マルチIMクライアントの最新版「Adium 1.3」がリリース--機能が大幅改良

    もし読者の中にMacユーザーがいるようであれば、オープンソースのマルチインターネットメッセンジャー(IM)クライアントである「Adium」を今こそ試してみるときだ。 「Adium 1.3」では、これまで同ソフトウェアを使ってきたユーザーにとっても、Facebookとの統合やより簡単かつ強力な検索機能など、さらなる強化が図られている。 このリリースでは、性能やメモリから、Facebookのチャットサポート、さらに洗練されたユーザーインターフェイス、(ついに実現した)MSNのパーソナルメッセージへの対応に至るまで、Adiumの機能がほぼ全面的に改良されている。 Adiumは決して完璧ではない(たとえば、ファイル転送は不安定である)が、同ソフトは大幅にカスタマイズ可能なため、今やわたしのMacにインストールされているアプリの中でトップ5に入っている。

    マルチIMクライアントの最新版「Adium 1.3」がリリース--機能が大幅改良
  • 人間はどこまで速く走れるか:既存の理論を覆す「ボルト選手の世界新記録」 | WIRED VISION

    人間はどこまで速く走れるか:既存の理論を覆す「ボルト選手の世界新記録」 2008年8月27日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) Alexis Madrigal 北京オリンピックの陸上男子100メートルでは、ジャマイカのウサイン・ボルト選手が世界記録を更新した。しかし、それに劣らず驚異的なのは、9.69秒というそのタイムも、生物統計学者が人体の自然な限界として予測する数値にはまだまだ届かないということだ。 ただし、ボルト選手は、ほぼ1世紀にわたり100メートル走の記録データに適合していた数学モデルを突き崩した。そのため、同選手の信じられないような成績は、究極的に人間がどのくらい速く走れるのかという問題について、研究者たちの考えを改めさせる可能性がある。 「この傾向は、単純曲線に逆らうように見える」と、大阪府立大学名誉教授の多幡達夫氏は、私設のデータ評価解析研究所(

  • 「ネット上で進化していく人工知能」の可能性と危険性 | WIRED VISION

    「ネット上で進化していく人工知能」の可能性と危険性 2008年8月27日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim 米軍はマインド・コントロール研究(日語版記事)にうつつを抜かすだけでは物足りないとでもいうのか、オンラインで自ら学習していく人工知能の開発にも興味を持っているようだ。 軍の委託を受けた米国学術研究会議による、認知神経科学の新規分野についての報告書は次のように述べている――人工知能にはさまざまなタイプが考えられるが、「もっとも革新的なのは、インターネットを自己の訓練に用いるインテリジェントなマシン」だろうと。 オンラインにはあれほど多くの情報があり、しかも絶えず更新されているのだから、「人間のように推論を行なうシステムが実現すれば、その能力を際限なく伸ばしていける」というのだ。 米国防総省の中には、『ターミネーター』を見たことがあ

    motoson
    motoson 2008/08/27
  • 【実践Q&A】iPhone徹底活用「30のヒント」 ~オフタイム編~ - 日経トレンディネット

    前回は、iPhoneをビジネスに活用したい場合の疑問について解説した。そこで今回は、iPhone仕事以外のオフタイムで活用する際に気になる疑問を解消するべく、再び30問のQ&Aを用意して解説を行っている。 「ビジネス編」と合わせて、iPhone仕事に、オフタイムにとフル活用したいという人はぜひ参考にしていただければ幸いだ。(文/佐野 正弘)

    【実践Q&A】iPhone徹底活用「30のヒント」 ~オフタイム編~ - 日経トレンディネット
  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Foursquare, the location-focused outfit that in 2020 merged with Factual, another location-focused outfit, is joining the parade of companies to make cuts to one of its biggest cost centers –…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • RSSフィードで検索エンジンに代わりウェブの環境問題を改善する/株式会社モディファイ | インタビュー

    2008年1月4日に設立されたモディファイは、CEO兼クリエイティブディレクターである小川浩氏の着想により開発した、オンデマンドRSSデータベース「MODIPHIエンジン」と、それを利用する各種アプリケーション群「MODIPHI APPS」を、ウェブサービスとして提供している。5月に正式サービス化したMODIPHI APPSをはじめ、次世代のウェブを牽引するテクノロジーを活用した同社のサービスについて伺った。 株式会社モディファイの基的な情報は記事末尾を参照。 ●小川 サイボウズの子会社フィードパスで取締役をやっていた頃に、ベンチャーキャピタルであるサンブリッジで当時COOだった永山さん(現CEO 永山隆昭氏)と会いました。それで、フィードパスではできなかった新しいウェブサービスのやり方について漠然とお話ししたところ、アントレプレナー・イン・レジデンス(EIR:客員起業家制度)の第一号に

    RSSフィードで検索エンジンに代わりウェブの環境問題を改善する/株式会社モディファイ | インタビュー
  • 【実践Q&A】iPhone徹底活用「30のヒント」 動画編・カメラ編 - 日経トレンディネット

    人気の動画投稿サイト「YouTube」は、ビジネス編で紹介したGoogle Mapと同様、専用のアプリケーションが用意されています。これを利用することで、YouTube内の動画を検索したり、再生したりすることが可能です。動画はもちろんフルスクリーンで楽しめます。

    【実践Q&A】iPhone徹底活用「30のヒント」 動画編・カメラ編 - 日経トレンディネット
  • EeePCなどを衝撃から本格的に保護するケースが登場、持ち歩きも安心に

    5~6万円台という手ごろな価格や体のコンパクトさ、値段に見合わない性能の高さで爆発的な人気を誇る「EeePC」をはじめとした低価格ノートパソコンですが、Let'snoteなどの格モバイルノートパソコンのように耐衝撃性能が高くないことが、モバイルマシンとして使う際のネックになっていました。 しかし日発表された新しい保護ケースに収納すれば、安心して普段使っているカバンに入れて持ち歩くことができるようになりそうです。 詳細は以下の通り。 [News] 話題のウルトラモバイルPCを衝撃から守ります!軽量で衝撃吸収力に優れたインナーバッグ“ZEROSHOCK”2シリーズを発売 このリリースによると、エレコムは9月上旬から、衝撃吸収力に定評がある収納ケース「ZEROSHOCK」シリーズとして、新たにEeePCなどの低価格ノートパソコン向けのインナーバッグを発売するそうです。 「ZEROSHOCK

    EeePCなどを衝撃から本格的に保護するケースが登場、持ち歩きも安心に