タグ

2008年10月16日のブックマーク (16件)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • アイティメディア、zoomeを子会社化

    IT系ニュースサイト「ITmedia」を運営するアイティメディアは10月16日、動画投稿サイトを運営するzoomeの全株式を取得し、子会社化すると発表した。 zoomeの親会社、アッカ・ネットワークスから、10月31日付けで全株式を取得することで基合意した。取得額は資産査定した上で正式に決める。 アイティメディアは、運営する各メディアの記事内に動画を盛り込む取り組みを強化しており、「zoomeの高画質な動画配信など優れた技術基盤や、ユーザーからの投稿を促す企画力が、読者満足度の向上や、新たな顧客の獲得につながると判断した」ため買収を決めた。アッカは業のブロードバンドサービスなどに集中する。 zoomeは2007年1月にアッカが始めた動画投稿サイト。今年6月にアッカの100%子会社として分社化した。資金は100万円(資準備金9000万円)、従業員数は9人。 関連記事 アッカ「zoom

    アイティメディア、zoomeを子会社化
  • 皆殺しの天使 : 「生物と無生物のあいだ」・酷評1/2

    堕天使は陸上で暮らすしかない。でもあいつらは今日も天空を笑顔で翔んでいやがる生物と無生物のあいだ (講談社現代新書 1891) 福岡 伸一 / / 講談社 ISBN : 4061498916 スコア選択: 《一年前ぐらいに出たこのベストセラーですが、読者の評価に酷いものがある(みんな勘違いしている)ので、私としては黙ってられない。ささやかな抵抗としてこの記事を書く》 大変に魅力的なタイトルでけっこうな事だが、内容は、タイトルから期待されるような「生命とは何か」という問題提起とは全く関係がない。分子生物学の発展史と最後にちょこっとだけ書かれてる分子生物学への批判ぐらいがこのの中身だ。売れに売れて、著者の福岡伸一さんは爆笑学問、サイエンスZEROなどなどテレビにも多数出演していたが、僕にはこのがここまで売れ、そしてなおかつ大学の住民たちもこのを評価する口があったという事実に対し、強い失望

  • 知らない英単語を辞書を引かずに読む方法:日経ビジネスオンライン

    英文を読んでいて知らない英単語が出てきた時どう音読したらよいか。正しい答えを知りたければ辞書を使って音声表記を確認するしかない。しかし、英語圏の国民でも知らない英単語もあるはずだ。けれども彼らは、辞書を引かずに何となく音読してしまう。自然に習得した音読規則があるからだ。 日人もその規則を理解すると知らない英単語が出てきてもそれなりに音読できるようになる。またその規則を知ると、英語圏の国民がローマ字を変なふうに音読する理由が分かるようになる。 この規則の存在に気がついた個人的な思い出話がある。大学生の頃、日語を勉強している米国人の同級生が、「日語も英語も母音は5つなので同じだ」と話してくれた。もちろん間違っているのだが、なぜそう思うのかと問い返したところ、英語でも母音は「AIUEO」だけだと答えた。 それは違うでしょ、と話し込んでいって分かった。「A」を日人はアルファベットとして「エ

    知らない英単語を辞書を引かずに読む方法:日経ビジネスオンライン
  • グーグルアースはセカンドライフに取って代わる!? 図書館3Dマップ

    冒頭の画像にあるのは、グーグルアースプラグインを使用した3Dの屋内マップ画像です。 まるでセカンドライフのようなにおいがしてきませんか? 今回はそんな予兆も感じさせるグーグルアースの3Dインテリアツアーをご紹介します。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! グーグルアースがセカンドライフのようになりそうなサービス これはシンガポール大学(National University of Singapore (NUS) )にある図書館の3Dマップ。 ただ単に3Dなだけでなく、さまざまな便利機能を備えています。 このマップの中には図書館のエントランス相談窓口などの屋内の情報がマーカーで示されていて、それぞれクリックすると、詳細情報が得られるようになっています。 ブックナンバーから目当てのの書

    グーグルアースはセカンドライフに取って代わる!? 図書館3Dマップ
  • 科学研究費補助金申請の際に必要そうなリンク集 - 発声練習

    今年も科学研究費補助金申請の季節がやってまいりました。応募する研究種目によるけれども、平均採択率は5分の1。学術雑誌や難関と言われる国際会議の論文採択率が3分の1〜というのを考えれば狭き門。でも、応募しなければ得ることは永遠にできないのでくじけずにトライ。 自分の備忘録と今年初めて科研費に応募するご同輩のお役にたてればと思い、研究計画書を作るまでに役立ちそうな情報をメモ。 応募へと至る流れ 科研費応募に至る作業は大体以下のとおりではないかと 研究者番号の取得(大体は大学や所属機関がやってくれる。担当事務の方に尋ねること) 学内・所属機関内スケジュールの確認(応募書類は所属機関が一括して学術振興会に提出するため、所属機関別に期間内スケジュールを設けているところが多い。担当事務の方に尋ねること) インターネット接続環境ならびにWordかLaTeX使用環境の準備(研究計画書はWordあるいはLa

    科学研究費補助金申請の際に必要そうなリンク集 - 発声練習
  • JPOPサウンドの核心部分が、実は1つのコード進行で出来ていた、という話 - 音極道 Music Hacks

    Music Hack 1回目は、JPOPにおける、あるコード進行の話です。 これおそらく多くのミュージシャンが薄々気づいていたんだろうけど、誰もきちんと語ったことの無い話題で、だからそれを明らかにするのはスゴク有意義なことだと思ったんですが、とにかく語りたい事が多すぎて、最初のテイクでは1時間以上になってしまって焦りました。 そこから大幅に内容を削ると、今度は何を言いたいのかさっぱり判らない内容になってしまうというジレンマに陥り…なんとか前後半合わせて23分ほどの話に収まりましたが、 動画にコード進行のテロップを入れていく作業も意外とめんどくて手こずってしまったり。そうこうしているうちに予定から3週間以上もオーバーしてのエントリーとなってしまいました。人に何かを伝えるというのはホント難しいです。 まずは動画の方を見ていただきましょう。ニコニコ動画がJASRACと提携してくれたおかげでこうい

    JPOPサウンドの核心部分が、実は1つのコード進行で出来ていた、という話 - 音極道 Music Hacks
  • Stabilized beta-catenin functions through TCF/LEF proteins and the Notch/RBP-Jkappa complex to promote proliferation and suppress differentiation of neural precursor cells - PubMed

  • ジョブズ、引退の準備?

    スティーブ・ジョブズがアップルを辞めます。 明日すぐ辞めるわけじゃないですけど、たぶん、とても近いです。 だから今日(火曜)お別れの挨拶を始めたんです。それはある意味、新型のMacBooksやMacBook Pros、アップデートしたMacBook Airを発表する以上に大事なことでした。 今日のイベントは氏が全員を前にこの会社が彼という個人を超える存在だということをはっきりと伝える、そんなステージでした。それが証拠にジョブズは開幕1分目から直ちに座ってティモシー・クック(Tim Cook、COO)に喋らせた。まるで、「ほら、見てごらん、アップルはスティーブだけじゃないんだぜー。こんな有能な男たち、仲間、 Aチームが揃ってる。彼らは自分と同じビジョンを共有する仲間だ。この自分がオフィス椅子からハンモック乗り換えてハワイのプライベートビーチで カイピリンハーニャ啜る時が来ても大丈夫、彼らなら

  • 蛍光色の動物を作り出す:GFP利用の遺伝子組み換え生物、画像ギャラリー | WIRED VISION

    蛍光色の動物を作り出す:GFP利用の遺伝子組み換え生物、画像ギャラリー 2008年10月16日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) 今年のノーベル化学賞は、緑色蛍光タンパク質(GFP)に取り組んだ3人の科学者に贈られた。 GFPは、細胞が機能する仕組みの観察を可能にするものだが、今では、あらゆる種類の細胞や動物を対象に、蛍光タンパク質を作らせるための遺伝子操作が行なわれるようになっている。 コネチカット大学の化学者で、『Glowing Genes』の著者であるMark Zimmer教授は、GFPを「21世紀の顕微鏡」と呼ぶ。 観察したい遺伝子――腫瘍の転移や脳の機能に関係するものなど――にGFPを組み込むと、その光を観察するだけで、遺伝子のスイッチがオンになるときとその理由がわかるのだ。 「GFPは蛍光を発するので、細胞に光を当てて、GFPによる独特な緑色蛍光が現

  • 「感動して泣いてしまったゲーム」ベスト10

    電撃オンラインにて9月25日~10月8日までで集計したアンケートの最新結果によると、ゲームをプレイしていて感動して泣いてしまったことがあるユーザーは46.5%。回答者の構成を見ると、男性86.3%、女性13.7%、平均年齢が25.46歳となっており、なんとなく最近のゲーム事情をそこはかとなく反映させているような感じがします。 で、ポイントは「感動して泣いてしまったゲーム」のベスト10も同時に発表されているという点。一体どのようなゲームが上位にランクインしているのでしょうか? ベスト10の内訳は以下から。 【アンケート結果発表】感動して泣いてしまったゲームはありますか? 1位:「ファイナルファンタジーX」(PS2) 2位:「CLANNAD(クラナド)」(PC、PS2、Xbox 360、PSPなど) 3位:「クライシス コア -ファイナルファンタジーVII-」(PSP) 4位:「METAL G

    「感動して泣いてしまったゲーム」ベスト10
  • iPhoneのGPS機能で周囲の情報を知ることができる「AroundMe」 - ネタフル

    iPhone」のGPS機能を使い、周囲の飲店、ガソリンスタンド、銀行、ホテルといった情報を検索できる「AoundMe」というアプリを試してみました。 GPS機能をオンにしていれば、後は「AoundMe」を起動して、目的の情報のカテゴリをタップするだけです。 例えば「コーヒー」をタップすると‥‥ 周囲のコーヒー店の情報が、距離と共に表示されます。 さらに店舗名をタップすると‥‥ 詳細な情報が表示されます。 「地図で見る」で、Googleマップが表示されます。 「連絡先」をタップすると、新規連絡先として追加することが可能です。 「Eメール」で住所を送信することができます。 非常にシンプルなインターフェースで使いやすいのですが、例えば「ラーメン」をべたいといった時などには「Yam! Yam! GPS」くらいにカテゴリが細分化されている方が使いやすいかな、と思いました。他にも「カフェ」とか。

  • ダビング10は放送法違反である - 池田信夫 blog

    先日の記事がYahooニュースのヘッドラインになって、きのうは10万PVを超えたので、法的な問題を補足しておく(これは弁護士と協議した上の結論である)。 デジコン委員会はB-CASについて14日、現行方式以外に「チップ方式」、「ソフトウェア方式」の3つを具体案としてあげた。その主眼はコピー制御なので、大規模な顧客管理を行なう現行方式は実際には選択肢ではない(それでは見直しにならない)。いずれにせよ無用で高コストのB-CASカードを廃止し、B-CAS社を解散することは既定方針である。 争点はその先だ。ダビング10を法的に強制するという選択肢は放棄されたものの、放送波を暗号化し、その暗号鍵とダビング10を抱き合わせ(拘束条件付取引)にするという方式が有力らしい。しかしこれは前の記事でも書いたように違法(独禁法19条一般指定13項)である。同様のbroadcast flagは、アメリカで違法

    motoson
    motoson 2008/10/16
  • 1968 - 内田樹の研究室

    A 新聞から電話取材で「68年」の総括。 そういえば、このところ「全共闘運動とは何だったのか?」というようなことをときどき訊ねられる。 三月ほど前に、『週刊昭和』だったかしら(違ったらごめんなさい)という雑誌の「1968年号」にこんなことを書いた。 団塊の世代の元・活動家たちは個人的な「物語」を回想しがちであるが、私はむしろそのような「物語」を集団的に賦活させた「文脈」の方に興味があった。 全共闘運動が日をどう変えたのか、というのが私に与えられた論題であるけれど、この問いに対する私の答えは「日は変わらなかった」というものである。あれだけのエネルギーと少なからぬ犠牲者を出しながら、この政治運動は公共的な「よきもの」をほとんど日社会に贈ることなく姿を消した。しかし、ではどうして「日を変えない」運動があれほどの動員力と熱狂を産み出し得たのか。それを説明しなければならない。 養老孟司は東大

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • チップチューン。その製作と演奏を動画で紹介

    あなたもピコピコ音楽を作ってみませんか。 ファミコン全盛時代からスーファミに切り替わるまでの80年代に、僕らの耳と身体と精神に溶け込んだPSGサウンド。じゃりっじゃりのノイズドラムにストレートな伸びを見せるシンセリード。ローファイだけど記憶に色濃く残る、独特の鳴りをするこれらの音で組まれたサウンドをチップチューンと呼びます。 当時の音源チップ(を搭載したゲーム機など)を使って演奏する。もしくはその雰囲気を持った音で曲を作る。言葉にするとカンタンそうですけど、今からはじめる場合、いったいどんな機材を使えばいいのかわかりません。 そこでチップチューンレーベルのVORC Recordsさんが、「パソコンで作る」「ファミコンで演奏する」「ゲームボーイで作る」「ゲームボーイで演奏する」といった4つの「How to Chiptune講座」ムービーを製作。チップチューン作りのハードルをぐぐーっと下げてく