ブックマーク / www.gizmodo.jp (86)

  • 恐竜の卵はきれいな青緑色だった

    鶏のアローカナも青い卵を産みますよね。 最近の研究では、恐竜の肌や羽の色もかつて考えられていたものと違うなんて話も聞きますが……実は卵の色も、意外にキレイな色だったりすることがわかってきたそうです。それは鳥の中にある、有機化合物プロトポルフィリンやビリベルジンといった色素が原因とのこと。 このたびアメリカドイツの古生物学者チームが、Heyuannia huangiという中国で見つかった白亜紀の恐竜の化石を調べたところ、ハイテク機器を駆使してその色素が確認されました。 この発見はこれから恐竜の卵だけでなく、彼らの活動などについても何か手掛かりになるかもしれない、大事な一歩となるのです。 Image: Wiemann et al (Peerj 2017)チームは中国に保管されていた卵の化石を集め、キレイに掃除していくつもの分光器で調べたのだそうです。それにより化学物質を検知し、同じく青緑の卵

    恐竜の卵はきれいな青緑色だった
  • NASA、3Dプリントによる「宇宙用チェインメイル」を開発中

    NASA、3Dプリントによる「宇宙用チェインメイル」を開発中2017.05.10 21:038,655 塚直樹 すごく強そう。 チェインメイル(鎖帷子)といえば中世の騎士が羽織っていた防御用の服…ですが、カリフォルニアにあるNASAジェット推進研究所のRaul Polit Casillas氏が率いるチームは、現在そのチェインメイルに似た素材を宇宙船と宇宙飛行士のために開発しているんです。 この宇宙用チェインメイルの特徴は、3Dプリントによって作成されていること。つまり、宇宙ステーションだろうが将来の月面基地だろうが現地で生産可能なんです。表側のタイルのような面は、光を反射することにより温度上昇を阻止。裏側のいかにもチェインメイルっぽい面は、光や熱を吸収するように特殊なデザインが施されています。 この素材は宇宙服だけでなく宇宙空間での居住地区に利用したり、さらには他の惑星での宇宙船の着陸地

    NASA、3Dプリントによる「宇宙用チェインメイル」を開発中
    motunabetarou
    motunabetarou 2017/05/11
    スペースチェーンメイルを着込んだスペースシュバリエがスペースゴブリンにスペースランスで突進する未来はもうすぐそこ(スペースを連呼したかっただけ)
  • 3人対戦用のチェス! 2人用のルールを元にした考え抜かれたルールが魅力

    3人対戦用のチェス! 2人用のルールを元にした考え抜かれたルールが魅力2011.12.04 12:007,221 チェックメイト&チェックメイトです。2回チェックメイトできる楽しさよ! 年末年始はみんなで集まってボードゲームやカードゲームがしたいね! となれば、2人よりも3人で楽しめるゲームがいいです。ゲームの王様チェス、丸いチェス盤で対戦する3人用チェスは2人用ルールに加えて実に上手い仕組みが追加されています。例えば、盤上にある曲線。これは単なるデザインではありません、中央のスペースを通過するとコマはこの曲線上を動くことが可能になります。 また、スタート時からコマが隣り合っているために1手目が隣り合うコマの奪い合いにならないように、コマのある外周は敵陣との間に緑のラインがあり壁で守られており侵入不可となっております。さらには2人で手を組んで1人を陥れる等、心理戦も楽しめそう! これを考案

    3人対戦用のチェス! 2人用のルールを元にした考え抜かれたルールが魅力
    motunabetarou
    motunabetarou 2017/03/09
    “43ドル”
  • 「死ぬ気で俺についてこい!」イーロン・マスクが火星移住計画を発表

    「死ぬ気で俺についてこい!」イーロン・マスクが火星移住計画を発表2016.09.29 12:309,501 satomi 人類が辿る道は2つしかない。ひとつは地球に永久に残って滅亡を待つこと。あとひとつは多惑星に住める種になることだ。 SpaceX創業者イーロン・マスクが火曜の国際宇宙会議でこのように語り、火星移住計画の詳細を明らかにしました。プレゼンはまさに驚きの連続です。今月1日、Falcon 9ロケットが打ち上げ準備中に爆発炎上し、「事故原因は窒素燃料漏れ、11月打ち上げ再開」と先週発表したばかりですけれど、それで終わるSpace Xではなさそうです。 まずは発表直前にリリースされたCG映像で、発射から着陸までのイメージをどうぞ。 [動画の中身] 1. ケープ・カナヴェラル空軍基地の発射台「39a」から推力28,730,000ポンド(13,031トン)のすさまじい力でゴゴゴゴォオと飛

    「死ぬ気で俺についてこい!」イーロン・マスクが火星移住計画を発表
    motunabetarou
    motunabetarou 2016/10/01
    “「大丈夫だ、すごく楽しいよ、最高の思い出になるはずだ」「死ぬ確率は高いけど。こればかりはどうしようもない。死ぬ用意ある?と聞かれてOKと答えられたら候補に残れる」”
  • かつて「マイティー・ソー」のハンマーを持ち上げたヒーロー10選

    特殊能力を持たずとも、心が清らかなら上がるかも。 「マイティー・ソー」が持つハンマー「ムジョルニア」は、落としたら地球が滅び、そーっと地面に置くだけでも地球の核に向かってみるみるめり込んでいくくらいの破壊力がある、ソーにしか扱えない武器。 「アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン」で他のヒーローたちが持ち上げることに挑戦するものの、びくともしないという描写がありましたが、ソー以外にもムジョルニアを持ち上げたヒーローたちが実は10人もいるようです。 THE RICHESTがピックアップしたリストをご覧ください。 ブラック・ウィドウ まさかの雷神化 アベンジャーズの中でもパワーに関しては一番弱いと思われる人間のヒーローですが、マーベルの「What If?(もしも)」シリーズの中ではソーが死んだ世界が描かれ、彼女自身も死にかけた時にムジョルニアへと手を伸ばしています。 その時、アスガルドの神の

    かつて「マイティー・ソー」のハンマーを持ち上げたヒーロー10選
    motunabetarou
    motunabetarou 2016/05/30
    “ムジョルニア”
  • 昆虫好きにはたまらない、超鮮明かつ微細なポートレイトが美しすぎる(閲覧注意)

    昆虫好きにはたまらない、超鮮明かつ微細なポートレイトが美しすぎる(閲覧注意)2016.05.05 16:005,093 塚 紺 虫が嫌いな人は見ないで...あ、遅かった... さて虫好きな方々はもうこの文章なんてぴゅんっと飛ばして写真を眺めてると思うんですが、くじけずに書きます。こちらの超高画質ゴージャス写真たち、プロのスポーツ写真家であるLevon Bissさんによるもの。仕事のためにいつも世界中を飛び回っている彼の趣味は写真を撮ること。 え? そうです。仕事の空き時間にも違う種類の写真を撮りたかったそうです。好きこそ物の...ですね。仕事で撮る写真とは違って、小さいものを撮りたかった彼が選んだのは昆虫。彼がプロとして培ってきた設備と技術を使って、どんな写真が撮れるか試してみたそうです。 その結果完成したのがこちらのポートレイトたち。虫をここまで鮮明に捉えた写真がこれまであったでしょう

    昆虫好きにはたまらない、超鮮明かつ微細なポートレイトが美しすぎる(閲覧注意)
    motunabetarou
    motunabetarou 2016/05/05
    セイボウは美しい
  • マイクロソフトの新しいAIは、自動で写真に説明文をつけてくれる

    マイクロソフトの新しいAIは、自動で写真に説明文をつけてくれる2016.04.15 18:30 渡邊徹則 そのうち、撮ったらすぐに説明文がつくとか。 AIが写真を自動的に解析し、その説明文(キャプション)をつけてくれるという新サービスをマイクロソフトがリリースしました。その名も「CaptionBot」です。 使い方は簡単。写真をアップロードすると、コンピューターがすぐにそれを解析。しばらく待つと、その説明文が表示されます。 実際にやってみると、その精度は結構なものですよ。 このようなAIは今回が初めてではありません。2014年には、グーグルが同じような発表をしていました。しかし今回のソフトは、もちろん時間が経過したこともありますが、使い勝手や結果の精度からして一枚上手といった感じがします。 このソフトでは、画像認識と自然言語処理において、ニューラルネットワークが利用されています。多くの写真

    マイクロソフトの新しいAIは、自動で写真に説明文をつけてくれる
  • いやー...こ、これって倫理的にアリなの? 昆虫に電極を埋め込んでドローン化する技術が成功

    いやー...こ、これって倫理的にアリなの? 昆虫に電極を埋め込んでドローン化する技術が成功2016.04.07 09:007,921 塚 紺 いつか昆虫に復讐されっから、人類。 昆虫とテクノロジー、どんどん交わりつつありますよね(こちらはちょっと違いますが...)。シンガポールの南洋理工大学とカリフォルニア大学バークレー校のエンジニア・チームは、甲虫を遠隔からコントロールする技術を開発したと発表しました。学術誌「Journal of the Royal Society Interface」でその論文を読むことができます。 歩き方、歩幅や歩く早さまで微調整することもできるというから完全にコントロールですよね。生体テクノロジーの新しいドアが開かれた気がします。...ちょっと恐ろしいですが。 トルクアータという種類の甲虫の脚に電極を埋め込み、背中に付けられたマイクロチップから信号が送ることで動

    いやー...こ、これって倫理的にアリなの? 昆虫に電極を埋め込んでドローン化する技術が成功
  • 人工豚肉、4年後には食卓に。SF発スタートアップ企業が一番乗りを目指す

    人工豚肉、4年後には卓に。SF発スタートアップ企業が一番乗りを目指す2016.02.04 21:02 そうこ 岩手県産の白金豚、沖縄県産のアグー豚、ラボ産の人工豚ってね。 人工的に作り出すラボ産の肉、それはの未来の1つ。革新的に進む人工肉、ラボ肉バーガーが卓にのる日もそう遠くないという話です。ますます注目されるバイオテクノロジー。人工牛肉あり、人工鶏肉あり。満を持して今度はラボ産豚肉の登場です。 人工豚肉の研究開発を行なうのは、サンフランシスコを拠点とするスタートアップ企業Memphis Meats。ネタ元ウォール・ストリート・ジャーナル紙(WSJ)の独占取材にて、人工牛、人工豚の開発計画と共に、卓に提供される初の人工肉企業となる目標を語っています。彼らの展望では、3年から4年後には自社人工肉を高級嗜好の消費者向けに提供できる予定。さらに、牛、豚という肉だけでなく加工肉である、世界

    人工豚肉、4年後には食卓に。SF発スタートアップ企業が一番乗りを目指す
    motunabetarou
    motunabetarou 2016/02/07
    “動物を使わないアニマルフリーが真の人工肉の目標。牛の胎児の血液を使ってできた人工肉は、コストダウンしたとしても、志半分のような中途半端な存在とも言えます。”
  • バッテリーは普通で1日、ヘビーモードで5時間…Apple Watchの詳細リークに期待

    バッテリーは普通で1日、ヘビーモードで5時間…Apple Watchの詳細リークに期待2015.03.08 13:00 塚直樹 思ってたよりもいい感じ? いよいよ日時間で3月10日午前2時から始まるApple Watch関連の発表会。これまで分からなかった同製品の詳細が明らかになるとあってワクワクしている方も多いと思いますが、その期待を煽るようなリーク情報が海外サイトの9to5Macで流れてきました。あくまで公式情報ではなく「リーク情報」なのですが、いろいろと興味深い新情報がありますのでご紹介しますね。 バッテリーはヘビーモードで5時間、省電力機能も まず、一番気にしている人が多いと思われるバッテリー情報について。以前はヘビーモードだと2.5~4時間しか持たないとの情報にかなりびっくりした人も多いと思いますが、この点は改善が進み、ヘビーモードで5時間、普通に使えば1日でバッテリーが切れ

    バッテリーは普通で1日、ヘビーモードで5時間…Apple Watchの詳細リークに期待
  • 氷が解け数千年の眠りから覚める生命体たち

    シベリアの永久凍土層、グリーンランドの氷河が解け、超自然現象と紙一重のことが現在進行中です。氷に閉ざされていた太古のウイルス、細菌、植物、動物が幾千年の眠りから覚めつつあるのです。 SFではよくある設定ですが、我流の「復活生態学者(resurrection ecologist)」たちの研究で近年、これが現実に起こりうることが明らかになってきました。 2012年、科学者たちはシベリアのツンドラから32,000年前の種をひと掴み採取し、そこから花を咲かせることに成功しました。 昨年は米ミネソタ州の湖底から採取した700年前の卵の孵化に成功。さらに別のグループが、アーサー王の時代からずっと氷ったままになっていた南極の苔を見事復活させました。 しかしここで驚いてちゃいけません。もっと氷の中でしぶとく生き長らえてる奴がいたのです。細菌です。その生命力たるや半端なく、少なくともある種のバグは800万年

    氷が解け数千年の眠りから覚める生命体たち
  • これがNASA開発の火山探索ロボットだ

    火山が噴火すると火山の裂け目から溶岩が吹き出します。火山が不活溌でも人間がこの裂け目を探索することは容易ではありません。そこで、NASAのジェット推進研究所は、火山の裂け目を探索するロボット「VolcanoBot」を開発しています。 まず地球の火山でロボットの試験を実施し、うまくいけば他の惑星の探索に導入する計画です。早速昨年は、ハワイのキラウエア山(休火山)の探索にVolcanoBot1号機(上記写真)が導入され、深さ82フィート(約25メートル)でマグマの通り道調査をおこないました。 火山噴火を予測することが現代でも難しい理由の一つに、火山の地下構造が解明されていないことがあげられます。研究所が今開発している2号機は、1号機に比べ12インチから10インチにサイズダウンしたほか、各パーツが強化されています。また、搭載されたカメラを上下に動かすことができるようになりました。地上にいる研究者

    これがNASA開発の火山探索ロボットだ
  • Minecraftの作者ノッチ、ビバリーヒルズにある83億円の大豪邸を購入

    Minecraftの作者ノッチ、ビバリーヒルズにある83億円の大豪邸を購入2014.12.21 13:0012,422 一日でいいから泊まってみたい…。 今年9月マイクロソフトにゲーム会社Mojangを約2,700億円で売り渡し、一躍有名になったMinecraft作者ノッチ。その彼が今週ビバリーヒルズにある83億円もの大豪邸を購入したことが明らかになりました。これはビバリーヒルズ史上最高額とのこと。 説明によるとこの家はキャンディ・ルーム、車のショールーム、ウォッカ・テキーラバー、16mのプールに続く曲面ガラス、ベッドルーム8部屋、バスルーム15部屋、アパートサイズのクローゼット、映画館などからなるそう。っていうかキャンディ・ルームって何?って思ってたら人のつぶやきにうつっていました。

    Minecraftの作者ノッチ、ビバリーヒルズにある83億円の大豪邸を購入
  • 「現実世界3Dデータ化」プロジェクト始動。全く新しい「空間撮影」を可能にするFyuse

    「現実世界3Dデータ化」プロジェクト始動。全く新しい「空間撮影」を可能にするFyuse2014.12.17 23:00 全く新しい撮影方法、それが「Spatial Photography(空間撮影)」。 パノラマでもビデオでもない、新しい「空間撮影」を可能にするスマホアプリ「Fyuse」が日23時(日時間)にローンチされました。今回ギズモード・ジャパンが、この画期的なアプリの紹介を、どこのメディアよりも早く、エクスクルーシヴコンテンツとして独占公開します。 ▶︎▶︎ Fyuseの撮影・処理イメージ 使い方はVineなどと同じで、画面を押している間だけ撮影できます。その間にアプリがスナップを撮り、撮影後に3Dプロセス・アルゴリズムを用いたレンダリング処理がされ、なめらかな空間写真となります。被写体が人やものなら、その周りをぐるっと囲むように、景色なら、パノラマ写真の要領で撮影します。 ビ

    「現実世界3Dデータ化」プロジェクト始動。全く新しい「空間撮影」を可能にするFyuse
  • 故人の遺灰をダイヤモンドにする技術が開発される

    いつまでも一緒。 スイスのAlgordanza社が、故人の遺灰からダイヤモンドを作る技術を開発しました。これまでも、生前に故人が愛用していたものを形見として受け継ぐ風習はよく見られましたが、これからは亡くなったあとも、日頃から身に着けるアクセサリとして故人と人生を共にすることができるようになりそうです。 さて、その開発された製法ですが、遺灰を地球のマグマほどもある圧力と熱にかけ、圧縮してダイヤモンドにするんだとか。もちろん、素材となる遺灰に、要望がなければその他の不純物を混ぜることはなく、事前に遺骨や遺灰のなかから抽出した炭素のみが使われます。親しい人の限りなく生まれ変わりに近いダイヤモンドが得られるのは、嬉しいですよね。 こちらが実際に製造されたダイヤモンド。遺灰に含まれるわずかな化学成分の割合、そして特殊製法によって、このように少し青みがかったものに仕上がることが多いんだそうです。 も

    故人の遺灰をダイヤモンドにする技術が開発される
  • 宇宙エレベーターの材料はこれで決まり? カーボンナノチューブより強い物質が見つかる

    宇宙エレベーターの材料はこれで決まり? カーボンナノチューブより強い物質が見つかる2014.10.29 12:3010,288 SFの話じゃなくなるかも。 宇宙への輸送が低コストで可能になると期待されている宇宙エレベーター。なんだか当に実現するのかつい疑ってしまいますが、数ある問題の中で最大のものが材料でしょう。でも、ペンシルバニア州立大学の研究者らが発見したダイヤモンドナノフィラメントを使えばその問題が解決するかもしれません。 研究者たちは、鎖状に規則的に集合したネックレスのようなダイヤモンドナノ糸を作ることに成功したと発表しました。これは、液状のベンゼンをとてつもない圧力(地球上の気圧の約20万倍)にかけてできたもの。驚くべきことに、このダイヤモンドナノフィラメントは実験の中で偶然できたものなんだそう。構造はダイヤモンドと同じで、ナノフィラメントの薄さは髪の毛の20万分の1です。 今

    宇宙エレベーターの材料はこれで決まり? カーボンナノチューブより強い物質が見つかる
  • 全世界が震え上がった恐怖の揚げ物×15 from アメリカ

    世界中が愛してやまない揚げ物。 中には誰がこんなものべるのか…と思ってしまうとんでもないやつがありました。揚げ物大国アメリカでは、各地のお祭りにアイディアを凝らした恐ろしい揚げ物がたくさん登場するそうです。例えば…。 1. フライドバター(アイオワ州) バター1をまるまる揚げて、アメリカンドッグのようにしたもの。この恐怖はカロリーの総攻撃によるもの。でも、味は美味しそう。べてみたいとは思います。 2. フライドミミガー(ミネソタ州) アジア人ならば、たいして驚きそうもありませんが、米国ではビックリしたようす。これを提供したお店は、もともとチョコレートコーティングのベーコンで有名だとか。そっちにビックリする…。 3. フライドビール(テキサス州) どうやってビールを揚げるのか? ラビオリの中にビールがはいっており、それを揚げたもの。ラビオリの皮はこれ専用に、ドーナツのように分厚くしてい

  • 研究室で培養した女性器、女性の体内への移植・育成に成功

    研究室で培養した女性器、女性の体内への移植・育成に成功2014.04.15 20:0015,839 そうこ 医学の発展がまたひとつ。 何十年もの研究開発の結果、人類はついに女性器を培養・移植することに成功しました。細胞をもとに研究室でつくりだした膣を、細胞提供者に移植。すると、人工的に作り出した「それ」は実に自然な女性器へと形を変えていったというのです。 とても複雑に見える話ですが、1990年代からこの開発に携わるウェイク・フォレスト・メディカル・スクールのAnthony Atala研究員は、実にシンプルな話だと解説します。 この施術の対象になっているのはメイヤー・ロキタンスキー・キュスター・ハウザー症候群(MRKH)の患者。MRKHは、先天的に腟が欠損、または発育不全によって子宮がうまく機能しない遺伝子疾患です。そのため、患者たちは性交や妊娠が難しいという大きな問題を抱えてきました。 A

  • 科学の力は魔法の力、「誘導加熱」で熱したコイルの終焉

    誘導加熱、それが動画のこの現象。コイルの真ん中にある金属はなんと宙に浮いています。そしてコイルの熱で、そのまま赤くなるまで熱されて溶けていくという、ものすごい科学だけど魔法のような現象。 動画で使われているのは、2.6グラムのアルミニウム玉。熱せられ、その温度は1200度にもなっています。 source: mindchallenger Jesus Diaz - Gizmodo US[原文] (そうこ)

    科学の力は魔法の力、「誘導加熱」で熱したコイルの終焉
  • えっ、家庭のゴミがコンクリートになるの? 超身近な奇跡の材料について東京大学コンクリート研究室で聞いてきた

    えっ、家庭のゴミがコンクリートになるの? 超身近な奇跡の材料について東京大学コンクリート研究室で聞いてきた2014.03.25 18:0014,746 コンクリート。上下横、気づけばコンクリに囲まれているこの現代。これだけ日常にありふれたコンクリートのことを、一体どれだけ知っているでしょう? 全くの土木素人の私が、NHK朝ドラ『ごちそうさん』の影響で、最近コンクリートに興味を持ちました。ヒロインの夫・西門さんが大学時代から強いこだわりをもっている鉄筋コンクリート。いびり役の和枝さんの存在はもちろんですが、関東大震災や戦争からの都市の復興など、ドラマにおけるコンクリートの存在も大きいのでは。 そこで、西門さんの母校である東京大学に行ってきました! 彼は建築学科ですが、今知りたいのはその素材となるコンクリート。ということで、工学系研究科社会基盤専攻「コンクリート研究室」の石田哲也教授にお話を伺