ブックマーク / gigazine.net (168)

  • Apple Payが始まってみてわかった気をつけることなどまとめ

    2016年10月25日早朝にiOS 10.1の提供が始まって、日でもAppleの提供する決済サービス「Apple Pay」が利用できるようになりました。iPhone 7・iPhone 7 Plusを使っている人なら、Suicaを取り込むことで、iPhoneを自動改札機にタッチして入場・出場ができるようなるなど、大きな進化となりましたが、いざ始まってみて情報が出てきた点もあり、初日の登録を見送ったが、使うべきかどうするかという人のために、ちょっと細かい気になる部分を改めてまとめてみました。 Apple Pay - Apple(日) http://www.apple.com/jp/apple-pay/ Apple PayでのSuicaサービス:JR東日 http://www.jreast.co.jp/appsuica/ 「Apple Pay」がざっくりとどんなものかというのは、以下の記事

    Apple Payが始まってみてわかった気をつけることなどまとめ
  • ケニアの女子高生が優れたアイデアからアプリを開発できた理由とは?

    By ThoroughlyReviewed エンジニアといえば女性よりも男性のイメージが強いかもしれません。これは単純に「エンジニアには男性の方が多い」というところからきたイメージと思われますが、実際にIT企業のエンジニア男女比をみると大きな差があることがわかります。しかし、世界中に女性のエンジニアは存在しており、アフリカのケニアでも若い女子高生が優れたアプリを開発しています。 Kenyan girls who code: Mentors spur African tech innovations - BBC News http://www.bbc.com/news/world-africa-37489006 16歳の少女であるハリエット・カランジャさんはケニアの首都であるナイロビ行きのバスのチケットを購入するための列に並んでいました。この時、チケットを購入してバスを待っていた人がチケッ

    ケニアの女子高生が優れたアイデアからアプリを開発できた理由とは?
  • 世界でも数少ない「手描きの地球儀」を作る小さな会社

    地球の姿を文字どおり「手に取るよう」に見ることができる地球儀の歴史は古く、かつては戦争の作戦を立てるための重要な道具としても使われていたことも。そんな地球儀を手描きで作るという、世界でも数少なくなった工房がロンドン郊外に存在しています。 The Small London Company That Makes the World's Most Beautiful Globes | Atlas Obscura http://www.atlasobscura.com/articles/the-small-london-company-that-makes-the-worlds-most-beautiful-globes 手作りの地球儀を作っているのは、北ロンドンに拠点を置く「Bellerby & Co.」です。同社では、さまざまな大きさの地球儀を手作りで製造しており、一般的には印刷されることが多

    世界でも数少ない「手描きの地球儀」を作る小さな会社
  • ニューヨーク公共図書館には人が住んでいつでも館内を探検できる「図書館アパート」が存在した

    by Smithsonian Institution Libraries アメリカ人実業家・博愛家のアンドリュー・カーネギーは多額の寄付を行い世界中に2500以上の図書館を建てたことで知られています。アメリカ・ニューヨークにもカーネギー図書館は多数存在するのですが、その中には人が住み生活を営む「図書館アパート」なるものが存在しました。 Inside the New York Public Library's Last, Secret Apartments | Atlas Obscura http://www.atlasobscura.com/articles/inside-the-new-york-public-librarys-last-secret-apartments ニューヨークには3つの中央図書館や80以上のブランチ・ライブラリー(分館)などから構成されるニューヨーク公共図書館

    ニューヨーク公共図書館には人が住んでいつでも館内を探検できる「図書館アパート」が存在した
  • 自分だけのうどん情報を事細かにデータとして残しておくことができる「うどん帳」を使ってみました

    讃岐うどんで有名な香川県のクリエイター集団「瀬ト内工芸ズ」によって作られた、うどん専用の手帳が「うどん帳」です。場の讃岐うどんをべまくった経験から「自分がべたうどんをデータとして残せる手帳を」というコンセプトの元で作られたうどん帳を実際に使ってみました。 【うどん帳】キミドリ | 瀬ト内工芸ズ。 https://setoco.stores.jp/items/52416e559de2f0d6c90000ce 【うどん帳】キイロ | 瀬ト内工芸ズ。 https://setoco.stores.jp/items/524169ef9de2f0d46800009d 今回はうどん帳の「キミドリ」を購入。 袋から取り出しました。 うどん帳の表紙は瀬戸内の波をイメージしたうどんが全面にプリントされています。 表面はツルッとした手触り。 うどん帳はリングタイプですが、べながらでも書き込めるように斜め

    自分だけのうどん情報を事細かにデータとして残しておくことができる「うどん帳」を使ってみました
  • YouTubeを視聴&ダウンロード可能な公式アプリ「YouTube Go」が登場

    世界中のインターネット人口の約3分の1を占める10億人以上のユーザーが1日合計で数億時間、視聴回数でいえば数十億回もムービーを再生している、というモンスターサービスが動画共有サイトのYouTubeです。いつでもどこでもいろんなジャンルのムービーが見られる、ということで通勤・通学時や寝る前のベッドの中などでお世話になっている人も多いかと思いますが、新興国などではまだまだインターネット環境が完璧に整っているとは言い難い状況。そこでGoogleが開発したのが、YouTube上のムービーの視聴だけでなくダウンロードも可能な公式アプリ「YouTube Go」です。 Official YouTube Blog: YouTube Go: YouTube reimagined for the next generation of YouTube viewers http://youtube.googleb

    YouTubeを視聴&ダウンロード可能な公式アプリ「YouTube Go」が登場
  • Googleが無料高速Wi-Fiサービス「Google Station」をスタート、実際の駅への導入が進む

    By Matthew Klein 180個の人工衛星を使って世界中にインターネットを配備する計画「Google Satellite」や、気球を使ってWi-Fi接続を空から供給する「Project Loon」など、インターネット接続を世界中で可能にしようとしているGoogleが、インドの駅だけでなくカフェなどでも公衆無線LANを提供するサービス「Google Station」を開始しました。 About Our Mission – Google Station https://station.google.com/ Google launches Google Station for fast Wi-Fi everywhere http://mashable.com/2016/09/27/google-station-launch-india/ インドのニューデリーで行われたイベント「Goo

    Googleが無料高速Wi-Fiサービス「Google Station」をスタート、実際の駅への導入が進む
  • 超絶柔らかな肉の塊がお手頃価格で食べられて満足度マックスになれる「ステーキ共和国」

    スマートフォンの横幅と同じくらい分厚いのにその歯ごたえはスーパー柔らかでその上コスパまで良い、という夢のようなステーキがべられるステーキハウスが「ステーキ共和国」です。お肉好きにはたまらない肉の塊をべられて、かつ、ライス・スープ・サラダ・フルーツ・ワッフルまでもべ放題ということなので、実際にべに行ってきました。 ステーキ共和国|千葉、幕張ステーキバイキング、べ放題 http://steak-kyowakoku.jp/ ステーキ共和国 幕張大使館・館は幕張駅から徒歩8分、海浜幕張の駅からは徒歩20分ほどの位置にあります。 お店の外観はこんな感じでかなり個性的。 というわけで早速入店。ステーキ共和国 幕張大使館・館の席数は50席で、1階と2階に席があります。ドリンクバーやサラダバーなどのべ放題メニューはセルフサービスでの提供で、これらはすべて1階に置かれているので注意。 席に着

    超絶柔らかな肉の塊がお手頃価格で食べられて満足度マックスになれる「ステーキ共和国」
  • AppleのSiriがMicrosoftのCortanaにあおられまくるムービー

    Surface Pro 4に搭載されているMicrosoftのパーソナルアシスタントのCortanaが、iPad Proに搭載されているAppleのパーソナルアシスタントのSiriを静かな口調であおりまくるMicrosoftの公式ムービーが公開されました。iPad Proを遠回しに逆なでするような発言を連発するCortanaに注目です。 What’s a computer? Just ask Cortana - YouTube キーボードを装着した状態で並べられたiPad ProとSurface Pro 4。Surface Pro 4のCortanaが「やあ、Siri。パーティーをするんだってね」とSiriに話しかけます。 「参加者は今のところキーボードだけです。私はコンピューターです。あなたのように」と機械的に話すSiri。 Cortanaは「私が搭載しているインテルのCore i7くら

    AppleのSiriがMicrosoftのCortanaにあおられまくるムービー
  • 抗菌石けんは「効果に科学的根拠がない」として販売禁止に

    By Sheila Sund 薬用石けんや化粧品に使用される殺菌剤の「トリクロサン」など、19種類の化学薬品を含む抗菌石けんやボディーソープの販売をアメリカ品医薬品局(FDA)が禁止すると発表しました。 FDA bans antibacterial soaps; “No scientific evidence” they’re safe, effective | Ars Technica http://arstechnica.com/science/2016/09/fda-bans-antibacterial-soaps-no-scientific-evidence-theyre-safe-effective/ 2016年9月2日、FDAは抗菌石けんが通常の石けんと比べて安全性や効果において優れているという科学的根拠が存在しないとして、これらの販売禁止を発表しました。FDAの決定により、

    抗菌石けんは「効果に科学的根拠がない」として販売禁止に
  • 東京まで物理的距離ではなく交通費が各都道府県からどれぐらいになるかが一目瞭然の「交通費変形地図(都道府県ver)」

    by hans-johnson 日で最も乗降客の多い新宿駅(東京)を起点として、各都道府県で最も乗降客の多い駅まで行くのにどれぐらいの交通費がかかるのか、最安パターンで図示した地図がTumblrで公開されています。 Geodata Visualize - 交通費変形地図(都道府県ver)... http://geodatavisualize.tumblr.com/post/149822189576/%E4%BA%A4%E9%80%9A%E8%B2%BB%E5%A4%89%E5%BD%A2%E5%9C%B0%E5%9B%B3%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8Cver 制作したのは地図・地理・位置・空間に関わる作品を作っているGeodata Visualize。かかる交通費については乗換案内サービスのジョルダン、および旅行比較サイトのトラベルコちゃんを用い

    東京まで物理的距離ではなく交通費が各都道府県からどれぐらいになるかが一目瞭然の「交通費変形地図(都道府県ver)」
  • Googleの人工知能チームがロボットの人類への反逆よりも心配していることとは?

    By Global Panorama 大手IT企業が開発に注力している人工知能技術が話題になると、必ず心配されるのが自我を持った人工知能が人間に反旗を翻して戦争を起こすのではないかということです。映画でしか語られないような人工知能の反逆について、ディープラーニングを研究するGoogle人工知能部門「Brain Team」が、それよりも心配すべき問題が他にあることを明かしました。 AMA: We are the Google Brain team. We'd love to answer your questions about machine learning. https://m.reddit.com/r/MachineLearning/comments/4w6tsv/ama_we_are_the_google_brain_team_wed_love_to/ The head of

    Googleの人工知能チームがロボットの人類への反逆よりも心配していることとは?
  • 世界一のコスプレパフォーマンスを決める「コスプレチャンピオンシップ」はもはやコスプレの枠を逸脱していました

    コスプレイヤーさんというと、衣装をまとってポーズを決めて立っているところをカメラマンが撮影……というイメージですが、そこに「演技」や「舞台セット」という要素を加えてコスプレパフォーマンス世界一を決めようというのが世界コスプレサミットの「コスプレチャンピオンシップ」です。ステージでアグレッシブに動く世界30国・地域の代表はコスプレの枠を越えた圧巻さだったので、2016年8月6日(土)に行われた1stステージを勝ち抜いたパフォーマンスをまとめてみました。 【公式】世界コスプレサミット | WORLD COSPLAY SUMMIT http://www.worldcosplaysummit.jp/ コスプレチャンピオンシップが行われたのは愛知芸術文化センター コンサートホール。 ホールの中もコスプレイヤーさんであふれていました。 エスカレーターで移動し…… 重厚な2重扉を抜けます。 コンサートホ

    世界一のコスプレパフォーマンスを決める「コスプレチャンピオンシップ」はもはやコスプレの枠を逸脱していました
  • 巨大ダムでは水が重力に逆らって上空に向かって流れていく?

    By aarton Durán アメリカのアリゾナ州とネバダ州の州境にある巨大ダム「フーバーダム」は、貯水量約400億トンというとんでもなく巨大なダムです。日に現存する約2500基のダムの総貯水量は約250億トンで、日最大の湖・琵琶湖の貯水量でも280億トン程度であることを考えると、フーバーダムがいかに巨大なものかがわかります。この超巨大な人工物では奇妙な現象が起きるそうで、なんと水が重力に逆らって地上から空に向かって流れるそうです。 Dam, that's cool: Water flows upward in Hoover Dam video - CNET http://www.cnet.com/news/dam-thats-cool-water-flows-upwards-in-hoover-dam-video/ 手前にあるのは日の大林組が建設したコロラドリバー橋で、奥に見える

    巨大ダムでは水が重力に逆らって上空に向かって流れていく?
  • ポケモンGOのポケモンを日本語&常時GPS追跡でiPhone・Androidで探せる「P-GO SEARCH」

    ポケモンGO(Pokémon GO)の流行につれてポケモンの位置をリアルタイム表示できるAndroidアプリなど、ポケモンGOをさらに便利にしてくれるサービスがどんどん登場しています。さらにiPhoneAndroidPCでもポケモンが出現している位置を表示してくれる日語対応のサービス「P-GO SEARCH」が登場しているので、実際にポケモンがよく出現する大阪城公園まで行って使ってみました。 P-GO SEARCH by kuku.lu https://pmap.kuku.lu/ P-GO SEARCH - Google Play の Android アプリ https://play.google.com/store/apps/details?id=air.kukulive.pgosearch ◆iOS端末(iPhone/iPad)で「P-GO SEARCH」を使う方法 P-GO S

    ポケモンGOのポケモンを日本語&常時GPS追跡でiPhone・Androidで探せる「P-GO SEARCH」
  • 路地裏育ちの青年が聖剣を抜いてアーサー王になるまでを描く「King Arthur: Legend of the Sword」

    映画「シャーロック・ホームズ」や「コードネーム U.N.C.L.E.」のガイ・リッチー監督の最新作「King Arthur: Legend of the Sword」の予告編が、サンディエゴで開催されたコミコン・インターナショナルで発表されました。アーサー王伝説を題材にしていて、路地裏で暮らしていたアーサーが王座に就くまでを描く「ファンタージーアクションアドベンチャー映画」になっています。 King Arthur: Legend of the Sword - Official Comic-Con Trailer [HD] - YouTube 映画の舞台となるのはブリテン王国。 街中を疾走するアーサー。 「走れ!走れ!」と叫びながら仲間と共に逃げ惑います。 爆発の中を逃げまくり。 そしてジャンプ! 海へ真っ逆さまに落ちていくアーサーと仲間。 アーサーは謎の男性から「自分の身に起こったことを全

    路地裏育ちの青年が聖剣を抜いてアーサー王になるまでを描く「King Arthur: Legend of the Sword」
  • ニューヨークで最も高い寿司レストラン「Sushi Ginza Onodera」で4万円の「おまかせ」を食す

    銀座おのでらは2013年のオープン後、アメリカ中国・フランスなどに店舗を広げていますが、そのうちのニューヨーク店が「ニューヨークで最も高いスシ・レストランの1つ」としてYouTubeチャンネルのEater で注目されており、400ドル(約4万2000円)の「おまかせ」がどのようなものなのか、公開されています。 What $400 Gets You at One of NYC’s Most Expensive Sushi Restaurants — Consumed - YouTube ニューヨーク公共図書館のすぐ近くの道沿いに…… 「SUSHI GINZA ONODERA」と書かれたお店を発見。 画像に写っているのがシェフとして紹介されている齋藤正樹さん。 店内は禁煙です。 SUSHI GINZA ONODERAの夜のメニューは300ドル(約3万2000円)と400ドル(約4万2000円

    ニューヨークで最も高い寿司レストラン「Sushi Ginza Onodera」で4万円の「おまかせ」を食す
    moyasiitame0325
    moyasiitame0325 2016/07/25
    ζ*'ヮ')ζ<42,000円もあったら、もやし1年分くらい食べられそうですね…(計算できてない) ニューヨークで最も高い寿司レストラン「Sushi Ginza Onodera」で4万円の「おまかせ」を食す - GIGAZINE
  • イノシシやシカの10倍うまい幻のジビエ肉「ムジナ(アナグマ)」のすき焼き専門店「むじなや」が会員制から一般公開されるので行ってきた

    「イノシシやシカの10倍うまい肉」というムジナ(アナグマ)は、1頭からとれる肉の量が少ないことから、猟師が自分でとってべる以外には流通していない「幻のジビエ肉」になっていたそうです。「これをすき焼きにしてべるのが、猟師たちにとって密かな究極のご馳走」という話から、ムジナのすき焼き専門店をオープンするというクラウドファンディングのプロジェクトがスタートし、2015年7月に東京渋谷で会員制すき焼き店「むじなや」が誕生しました。そんなむじなやが2016年7月18日(月)から誰でも利用できるようになるとのことなので、一般開放に先駆けて、幻のジビエ肉を使ったすき焼きはどんな味わいなのかべに行ってきました。 遂にむじなやが一般開放します!! - むじなや http://mujinaya.com/2016/05/31/遂にむじなやが一般開放します!!/ むじなやの住所は「東京都渋谷区円山町5-14

    イノシシやシカの10倍うまい幻のジビエ肉「ムジナ(アナグマ)」のすき焼き専門店「むじなや」が会員制から一般公開されるので行ってきた
    moyasiitame0325
    moyasiitame0325 2016/07/18
    ζ*'ヮ')ζ<珍しいお肉なのに仕入れとか大丈夫?と思ったら他の肉もあるんですね? イノシシやシカの10倍うまい幻のジビエ肉「ムジナ(穴熊)」のすき焼き専門店「むじなや」が会員制から一般公開されるので行ってきた -
  • ジンギスカンを巨大な「たる」の中でジュージュー焼きまくる「山麓苑」に行ってきました

    醤油の醸造に使われた「たる」を事スペースとして改造し、巨大なたるの中で鉄板焼きをべられるお店が大阪・岸和田にある「山麓苑」です。たるの中で事をするというユニークな店舗コンセプトが気になったので、実際にお店に行ってジューシーな焼き肉をべてきました。 たるの店:山麓苑<岸和田・炭火鉄板焼・樽小屋・たる>一番人気 http://www.sanrokuen.com/ 山麓苑の住所は「大阪府岸和田市河合町1221-2」。阪和自動車道の貝塚ICと岸和田和泉ICからそれぞれ車で10分ほどの距離です。 入口の巨大な看板が目印です。 かなりの上り坂&カーブなので、ゆっくり登っていきます。 あまりにも急な上り坂なので、「登りはギヤー1で エアコンは止めて登って下さい」という看板も。 「心臓破りの麓坂」という看板もあるほど、かなりの急勾配です。 坂を上がっていくと、「日営業」の文字。高架を抜けた先には

    ジンギスカンを巨大な「たる」の中でジュージュー焼きまくる「山麓苑」に行ってきました
    moyasiitame0325
    moyasiitame0325 2016/07/11
    ζ*'ヮ')ζ<たるの中でお肉なんか焼いたら煙がこもって大変!と思ったら、意外とちゃんとした作りなのがビックリですね! ジンギスカンを巨大な「たる」の中でジュージュー焼きまくる「山麓苑」に行ってきました - GIGA
  • 恋する少年のふとした思いつきから始まったファストフード戦争を描くキュートなムービー「A Love Story」

    路上で搾りたてのオレンジジュースを販売する少年・アイバンと、その目の前で搾りたてのレモンを使ったレモネードを販売する少女・エヴィーの間で起きたちょっとした小競り合いが、大規模なファストフード戦争に発展していく様子を描いたCGアニメーションによるショートムービーが「A Love Story」です。 A Love Story - YouTube これが主人公のアイバン。 視線の先には手作りレモネードをせっせと作るエヴィーの姿。 アイバンは道路の反対側から熱い視線を向けます。 エヴィーのレモネード店は大繁盛なのに対して、アイバンの搾りたてオレンジジュースには誰も見向きすらしません。 販売しているアイバンもそんなことは気にもせず、「エヴィーを映画デートにでも誘おうか……」と妄想中。 しかし、よくよく考えるとオレンジジュースがまったく売れないので、映画の料金すら支払えないことにアイバンは気づきます。

    恋する少年のふとした思いつきから始まったファストフード戦争を描くキュートなムービー「A Love Story」
    moyasiitame0325
    moyasiitame0325 2016/07/11
    ζ*'ヮ')ζ<素敵なストーリーです!このCM流してるチェーン店の厨房は大丈夫ですよね?(ね?) 恋する少年のふとした思いつきから始まったファストフード戦争を描くキュートなムービー「A Love Story」 - GIGAZINE