タグ

2008年10月20日のブックマーク (11件)

  • インファイトの女の子は強すぎる

    あるいは、俺がインファイトの女の子に弱すぎる。 インファイトの女の子ってのはあれだ、物理的、精神的共に妙に距離が近い女の子。ふつー、出会ってばっかりのときはある程度距離をとる。闘う意思があっても、ジャブを放ちつつ距離を測る。そこで手応えがあってはじめて踏み込むもんだ。これが、生来のインファイターとなると、そんなまどろっこしい事はしない。こちらのジャブを華麗にかわして(いや、かわしてすらいないかもしれない)、ボディーブロー一閃、こちらがくらっときたら、ストレート。これで試合終了。 最初のポイントはためぐち。出会って3分でためぐち。こっちはまだ丁寧語でしゃべってるのに、そんなこと気にしない。しかもあだ名までつけてくる。そのあだ名が果てしなく安易。イージーすぎるよそれは、つってもぜんぜん聞かない。そして、立ち位置が近い。パーソナルスペースって知ってる?つか、パーソナルスペースある?ってくらい近い

    インファイトの女の子は強すぎる
    mozunikki
    mozunikki 2008/10/20
    「へ~、磯にも女の子いるんだ」って思ってしまったじゃないか。
  • 札幌総監督にオシム氏招へいへ - サッカーニュース : nikkansports.com

    来季J2降格が決まった札幌が日本代表前監督のイビチャ・オシム氏(67)を総監督として招聘(しょうへい)に動いていることが19日、明らかになった。息子アマル・オシム氏(41)を監督に据えた2トップ体制を見据え、すでにクラブ関係者を通じて交渉に入っている。J1昇格と定着という目標達成へ、千葉を万年降格候補から優勝候補に押し上げ、日本代表監督も務めた名将の手腕に託される可能性が出てきた。 19日に柏に0-2で敗れ、J2降格が決まった札幌は、すでに再浮上に向けた「切り札」獲得に着手していた。オシム総監督とアマル監督の親子タッグの招聘。交渉に当たっているクラブ関係者は「早く発表できるようにしたい」と期待を隠し切れないように語った。 札幌は三浦監督との契約を今季限りで打ち切ることが決定的。Jクラブで指揮を執った経験を持つ監督を中心に、来季の監督候補にリストアップしていた。その中から千葉をナビスコ杯優勝

    札幌総監督にオシム氏招へいへ - サッカーニュース : nikkansports.com
  • asahi.com(朝日新聞社):J2降格で得た一体感 〜極! サポーター道(8) - ありったけサッカー魂 - スポーツ

    バックナンバーJ2降格で得た一体感 〜極! サポーター道(8)2008年10月14日9月28日のセレッソ大阪戦(長居)でゴールを挙げ、盛り上がる広島サポーター。語弊を恐れずにいえば、J2に落ちたことでクラブやサポーターたちが得たものは大きかった 「忘れもしない2007年12月8日。あの日から今日の日を待っていました!」。サンフレッチェ広島のFW佐藤寿人がサポーターにマイクで語りかけたのは、早々とJ1復帰を決めた今年9月23日だった。降格からわずか一年での昇格。クラブは戦力をほとんど落とさず、観客動員にも努めた結果、平均観客数も10月4日の湘南戦まで1万728人と、昨年の1万1423人から微減に止めている。広島にとって、J2生活は足元を見つめ直すいい機会になったともいえる。そして降格を機に愛情を高めたのは、サポーターたちも同じだった。 東広島市の会社員、加藤哲也さん(37歳)も、「落ちたこと

  • 札幌が最速タイ降格!新監督候補に江尻氏、石崎氏…J1第29節:Jリーグ:サッカー:スポーツ報知

    札幌が最速タイ降格!新監督候補に江尻氏、石崎氏…J1第29節 3度目のJ2降格でサポーターに頭を下げる札幌イレブン ◆J1第29節最終日 札幌0―2柏(19日・札幌厚別公園競技場) 札幌が柏に0―2と敗れ、5試合を残してJ2降格が決まった。昨季の横浜Cと並ぶ史上最速で、98年、02年に続く3度目の降格は京都と並ぶ歴代ワースト。クラブは来季の監督として江尻篤彦北京五輪代表コーチ(41)、今季で3年契約が切れる柏の石崎信弘監督(50)を有力候補としてリストアップしていることが判明。J1昇格と定着を目指しチーム再建を目指す。 試合終了の笛が鳴ると札幌の拠地・厚別競技場が静まりかえった。J2降格が決まり、選手たちはうなだれ、ひざをつく。試合後、サポーターは涙を流しながらピッチに乱入した。 6年ぶりに立ったJ1の舞台に残留することはまたもできなかった。三浦俊也監督(45)は「力不足。選手たちのJ1

  • 札幌降格「1年で帰ってくる」…J1第29節:Jリーグ:サッカー:スポーツ報知

  • 資金難が成績直結…札幌限界のテコ入れ(サッカー) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    資金難が成績直結…札幌限界のテコ入れ 【札幌0―2柏】「親会社を持たない宿命です。市民クラブだから」。札幌の矢萩竹美社長はやるせない表情を見せた。昨季の横浜FC、甲府に続き、資金不足のクラブのJ2降格が決まった。 5試合を残して4勝5分け20敗。J1クラブに歯が立たず、戦力も明らかに見劣りした。主力に故障が出ていた前半戦、成績も伸び悩んでいた時期に十分なてこ入れができない。DF箕輪、FWアンデルソンを補強するのが「限界ライン」(矢萩社長)だった。 J1昇格による観客動員は予想を下回り、入場料収入を強化に充てる算段も狂った。今季、強化費をJ2時の4億円台から7億円台に増額してもJ1クラブの最低ランク。経営再建中で資金を絞り出せなかった。 J2の来季はさらに財政は圧縮される。FWダビら主力の流出も懸念され、チーム力低下は必至。たとえ1年でJ1に戻っても、この資金難では同じことが繰

    mozunikki
    mozunikki 2008/10/20
    厳しいなぁ・・・。
  • G大阪サポーター、“仏の応援”で勝利サポート…ACL準決勝:Jリーグ:サッカー:スポーツ報知大阪版

    大阪サポーター、“仏の応援”で勝利サポート…ACL準決勝 浦和との大一番(ACL準決勝第2戦)を控え、G大阪サポーターが“仏の応援”を決めた。5月17日のリーグ戦(埼スタ)では、一部の愚行がきっかけで大乱闘へ発展。完全アウェーが確実な試合当日だが「勝つためだけの応援をしたい」(関係者)。持ち物の自主規制など、再発防止が徹底されている。クラブ側も「同じ過ちを起こさないことは絶対ですから」と説明。清く、正しく、イレブンを後押しする。 G大阪 ACL挑戦 ( ) ( ) ソーシャルブックマークに登録 (2008年10月20日10時16分  スポーツ報知)

    mozunikki
    mozunikki 2008/10/20
    木魚をポクポク叩いてる姿を想像してしまった。
  • G大阪、ACL制覇へ超・先乗り隊を派遣:Jリーグ:サッカー:スポーツ報知大阪版

    大阪、ACL制覇へ超・先乗り隊を派遣 ord=Math.random()*10000000000000000; document.write(''); G大阪が、初制覇を目指すACLで“超・先乗り調査隊”を派遣していたことが19日、分かった。22日に浦和との準決勝第2戦(埼スタ)を控えているが、すでにアデレードとの決勝戦を見込んで、クラブ関係者が豪州視察を終えていた。 豪州へ飛び立ったのは14日。3泊4日の強行軍で、使用を予定する現地宿舎やスタジアムの調査を入念に済ませた。2月のパン・パシフィック選手権大会(ハワイ)では、同様のスタイルで初優勝。“パン・パシ式”の験担ぎで、頂点まで上り詰めるプランだ。 その前に浦和撃破。故障者全員が復帰し、チーム状態も浦和とは対照的となっている。西野朗監督(53)は「ガンバに失うものはない。いいチャレンジをしたいよね」と意欲を隠さなかった。着々と整う必勝

    mozunikki
    mozunikki 2008/10/20
    視察が無駄になりませんように。
  • エンゲルス監督「永井の力必要」次戦出場へ(サッカー) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    mozunikki
    mozunikki 2008/10/20
    なんだよ、もう仲直りかよ。早いなぁ。
  • G大阪・西野監督「不調浦和を警戒」ACL準決勝 ― スポニチ Sponichi Annex 大阪

    mozunikki
    mozunikki 2008/10/20
    見えない影に怯えるぐらいな感じで要警戒。
  • asahi.com(朝日新聞社):ゴール裏に副審 誤審防止へ配置試行 - スポーツ

    ゴール裏に副審 誤審防止へ配置試行2008年10月19日12時3分印刷ソーシャルブックマーク サッカーの審判員の人数を増やし、判定ミスを最小限に抑えようとする実験が行われている。U19(19歳以下)欧州選手権予選の一部の試合で、両ゴール裏に審判員2人を配置。プラティニ欧州連盟(UEFA)会長肝いりの新しい試みは、期待通りの成果を上げているという。 テスト期間は10日からの6日間。「ゴール副審」はゴールラインの外からペナルティーエリア内の微妙なプレーを見極め、主審に伝える。ファウルやシミュレーションの誤審を防ぐのが狙いで、プラティニ会長は「主審を増やすのではなく、主審の目を増やすという発想」と説明する。 競技規則を改定する国際サッカー評議会が3月に開いた年次総会で、超小型チップ内蔵ボールなどを使って判定を補助する技術は導入しないことが決まった。代わりに「ゴール副審」を公式大会でテストすること

    mozunikki
    mozunikki 2008/10/20
    >「主審を増やすのではなく、主審の目を増やすという発想」 いいんじゃないでしょうか。