タグ

2009年7月17日のブックマーク (10件)

  • [09.07.17] ファンの皆さまへ | ニュースリリース | ガンバ大阪オフィシャルサイト

    前節、ホームに集うサポーターの前で今季チーム最多となる3得点をゲットし、川崎Fに逆転勝ち。昨年も2戦2勝を収めている川崎F相手に相性の良さを見せつけた格好だが、この勝利に隠れていたのはポヤトスガンバの確かな成長である。 昨季は好ゲームと勝てない試合の波が激しかったガンバだが、先手を取られ苦しい展開だった川崎F戦も「全体的に1点取られても慌てなかったし、90分を通じて試合を見ている。精神的に皆が強くなっている」(福岡)。セットプレー2発で試合をひっくり返したこともその現れだ。 過密日程を乗り切り、4位に...

    [09.07.17] ファンの皆さまへ | ニュースリリース | ガンバ大阪オフィシャルサイト
    mozunikki
    mozunikki 2009/07/17
    こういうのが出るのはクラブ史上初かな?
  • Google

    世界中のあらゆる情報を検索するためのツールを提供しています。さまざまな検索機能を活用して、お探しの情報を見つけてください。

    Google
    mozunikki
    mozunikki 2009/07/17
    なんだこれ?/日本ベルムってマルチ商法の会社じゃねーか。http://hpcgi2.nifty.com/anti-multi_committee/c-board.cgi?cmd=one;no=152#152
  • スポーツナビ | サッカー|日本代表|世界に追いつけ! 布啓一郎が掲げる育成改革論(1/2)

    JFAユースダイレクターを務める布啓一郎氏のインタビュー第2回では、育成のトップ“ユースダイレクター”としての立場から日の育成やその現状、改善策まで幅広く語ってもらった。さらに、普段はスペインの育成現場に接する筆者が感じていた日の育成現場への疑問にも、布氏は真摯(しんし)に答えてくれた。 ■一番やらなければいけないことはリーグ戦環境を作ること ――ユースダイレクターとして掲げている育成プランとその具体案についてお聞かせ下さい 育成に関しては3つの柱がありますが、究極的に言うなら指導者の質が一番大事になってくると思います。それ以外の2つは、トレーニング環境とゲーム環境です。今、日が一番やらなければいけないことは、年間を通したリーグ戦環境を低年齢の小学生年代から高校生年代まで作ることです。 ――布さんはずっとリーグ戦導入の考えを貫いていらっしゃって、市船時代はいち早くヴィヴァイオ船橋

  • スポーツナビ | サッカー|日本代表|布ジャパンが世界と戦うには(1/2)

    布ジャパンが世界と戦うには (1/2) U−18日本代表監督、ユースダイレクター布啓一郎氏インタビュー第1回 2008年10月から11月にかけてサウジアラビアで行われたAFC U−19選手権準々決勝で日韓国に0−3で敗れ、9月にエジプトで開催されるU−20ワールドカップ(W杯)2009の出場を逃した。日がU−20W杯(旧称ワールドユース)大会の出場を逃したのは実に16年ぶりのこと。この敗戦をきっかけに日では育成の危機や指導の画一化による弊害が声高に叫ばれるようになったが、この状況下でU−18日本代表監督に就任したのがユース(若年層)育成のトップとしてJFAユースダイレクターを務める布啓一郎氏だ。 育成トップの人間がU−18日本代表監督を兼任することは一見、「異例の人事」と見えるかもしれないが、人は「それぞれ分けて考えるべき」と冷静に受け止めている。今回、布氏が指揮を執るU−

  • 西野ガンバが大改革着手、戦術面にもメス - サッカーニュース : nikkansports.com

    低迷するG大阪の西野朗監督(54)が、改革に着手する。ナビスコ杯準々決勝第1戦で横浜に1-3で敗れ、屈辱のホーム6連敗から一夜明けた16日は朝から金森社長と会談。今後のチーム方針について話し合った。午後からはサテライト(2軍)の練習の指揮を執った西野監督は「いろいろな可能性をやりたいと思っている。メンバーに関しても(他の選手を)トライしてみたい」と明かした。 選手起用はもちろん、攻撃的スタイルを貫いてきた戦術面にまでメスを入れる。指揮官は「今年は研究されているし、相当な攻撃力がないと難しい。仕掛けるところは仕掛けるとだとか、考えるところはある」と説明。パスサッカーから、カウンター主体へと変える可能性も示唆した。 19日の敵地柏戦は、大黒柱のMF遠藤が出場停止と苦しい状況に拍車をかける。現在は公式戦4連敗中で泥沼にはまっているが、逆にFW播戸、17歳のMF宇佐美ら出番に飢えている選手を起用で

    西野ガンバが大改革着手、戦術面にもメス - サッカーニュース : nikkansports.com
    mozunikki
    mozunikki 2009/07/17
    ホントにやるかどうか疑わしいw
  • AFC理事会の決定事項について

    クアラルンプール:アジアサッカーの継続的な成長を願いつつ、第8回AFC理事会が15日に行われた。 同理事会で承認された決定事項の主なものは以下: シャルジャーへの処分 AFC理事会はAFCチャンピオンズリーグ2009でグループステージを2試合残した時点で途中棄権したUAEのクラブ、シャルジャーFCへの処分を承認。シャルジャーは41万3000USDの罰金と2010年ACLへの出場停止処分となった。さらなる処分も行われる予定。 北マリアナ諸島 AFC理事会は北マリアナ諸島サッカー協会(NMIFA)をAFCの準メンバーとすることで合意。NMIFAは正式なメンバーとなるためには承認が必要な次のAFC総会まで条件付きのメンバーとなる。 イラクのホームゲーム AFC理事会はイラクに代表チームとクラブチームのホームゲームを、イラク代表対パレスチナ代表との最近の親善試合でセキュリティーとイン

    mozunikki
    mozunikki 2009/07/17
    ACLを途中放棄したシャルジャーへの処分ほか。
  • 犬飼会長J秋春制に再意欲、鬼武Cは困惑 - サッカーニュース : nikkansports.com

    協会の犬飼基昭会長(67)が16日、Jリーグにかみついた。Jリーグが17日からスタートさせる夏休みの集客キャンペーン「HOTサマー・アドベンチャー」に対して「サッカーは寒い時のスポーツ。夏にやるもんじゃない」とバッサリ。「夏休みはJリーグへ行こう」というポスターのコピーにも否定的で「こうやっても、来ないよなあ」とまで言い放った。 秋春制移行を主張する犬飼会長にとっては、夏に試合をすること自体が許せない。この日行われたNACK5「FUN!FUN!SOCCER!」(毎週土曜午前6~7時)の収録でも持論を展開。3月に将来構想委員会が「移行せず」の結論を出しているが「観客がものすごく減っている。ナイターでは子供も来られない」と、夏に試合をするマイナス面を強調した。 Jリーグ鬼武チェアマンは「夏は暑い。冬は寒い。それが日」と困惑した表情。観客数アップにリーグとクラブが取り組む企画に横やりを入れ

    犬飼会長J秋春制に再意欲、鬼武Cは困惑 - サッカーニュース : nikkansports.com
    mozunikki
    mozunikki 2009/07/17
    Jリーグが頑張って集客キャンペーンやってるのに協会トップが「こうやっても、来ないよなあ」なんてもう完全に頭おかしいだろ。
  • MLS改めてシーズン春秋制維持を強調 | 『サッカー不毛の地』から『隠れたサッカー大国』へ | スポーツナビ+

    2009年06月22日 MLS改めてシーズン春秋制維持を強調 ジョセフ・ブラッターFIFA会長が、メジャーリーグサッカー(MLS)は更なる成功を望むのであれば、シーズンを変更するべきだ、と言うコメントに対して、MLSコミッショナー、ドン・ガーバー氏は、自身のブログ上で、「ブラッター会長の発言を聞いたかと思うが、我々も定期的にスケジュールのことに関しては議論を重ねている。但し、カナダや北米大陸の我々のクラブがいるマーケットでは冬場の天候が厳しい地域も多く存在し、欧州のカレンダーに変更をすることは、MLS及びファンに様々な障害をもたらすことになる。将来的には何か解決策が出てくると確信しているが、MLSが近い将来スケジュールを変更することはないと思う。」と、改めてシーズンスケジュールの変更を当面はする気がないことを強調しました。

  • 47NEWS(よんななニュース)

    安芸高田市の「湖畔祭り実行委」が解散 土師ダム周辺で40年余、イベント手がける 恒例行事、他団体に引き継ぎへ

    47NEWS(よんななニュース)
    mozunikki
    mozunikki 2009/07/17
    試算させる前にまず真冬の現地に足運べって。
  • スポーツナビ | サッカー|Jリーグ|ニュース|犬飼会長「2月は冬休みに」=Jリーグ秋春制導入検討で私案−サッカー協会

    サッカー協会の犬飼基昭会長は16日、再検討しているJリーグの秋春シーズン制導入に関し、日程について2〜3のパターンを検討しているとした上で、「(寒冷地での冬場の試合開催が)そんなに大変なら、2月はウインターブレーク(冬休み)にすればいい」と話した。同会長はこの私案について、すでに検討作業チームには伝えている。 また、犬飼会長は、秋春制導入へ向けた日程や寒冷地のスタジアムにおける暖房対策などの案を、今年中にまとめるとの見通しを語った。 Jリーグは今夏、「夏休みはJリーグへ行こう」と題した集客キャンペーンを展開するが、犬飼会長は「そう言っても来ないと思う」と効果に否定的な見方を示した。 Jリーグの秋春制導入については、Jリーグ将来構想委員会が3月に「移行せず」との結論を出したが、犬飼会長が再検討の必要性を示し、日協会とJリーグ合同で新たな作業チームを発足させた。  【関連ニュース

    mozunikki
    mozunikki 2009/07/17
    なにがコイツをここまでさせるんだろう。