タグ

ブックマーク / www.plus-blog.sportsnavi.com (33)

  • フクアリが、安全なスタジアムであるように【更新停止します】 | 犬の意地 | スポーツナビ+

    記事の更新を最後に、記事の投稿を無期限に停止いたします。 フクアリでの徳島ヴォルティス戦前、ジェフのサポーター団体が巻誠一郎選手を追い払った件を記事にした直後から私に複数回メッセージを送ってきたSNSアカウントが、犯行を予告するような投稿をしました(投稿が新しい順に表示されます)。 某有名人が前後で指摘している私を指すのか、もしくは以前フクアリにいらした桐谷美鈴さんのような当の有名人を指すのかはわかりませんが、少なくも暴行を示唆する内容と見て間違いないと思います。 この件はすぐにクラブに報告し、警察との情報共有および今後ホームゲームでの警戒強化を行う旨を確認しました。 投稿者はすでにアカウントを削除して行方がわからない状態になっており、私も件をSNSで拡散した後に姿を隠しました。 今回、私が「ジェフのサポーター団体(ここでは特にグリダーレ)」について記事を書いたことが、投稿者を刺激し

    フクアリが、安全なスタジアムであるように【更新停止します】 | 犬の意地 | スポーツナビ+
    mozunikki
    mozunikki 2015/08/06
    これはひどいな。クズすぎる。
  • デーモン閣下の白鵬への問題提議。何故閣下だけがこの損な役割を引き受けられるのか?その根底に有る、相撲に対する想いとは? | 幕下相撲の知られざる世界 | スポーツナビ+

    デーモン閣下のサンデースポーツでの問題提議が話題になっている。 場所中にも指摘したように、白鵬の土俵態度は 100人が見れば100人が素晴らしいと感じるものでない実情が有る。 張り差しやカチ上げなどの有無を言わせぬ打撃技、 立ち合いの駆け引き、 勝負が決した後でのダメ押し、 そして、汗を拭かない。 フラットに見て、これを全て不問にすることは出来ない。 とはいえ、ルールのグレイゾーンの中で 時にその境界線を攻めることは、相撲をより エキサイティングにすることも否めない。 格下が格上に立ち向かったり、 体格面で明らかに劣っているものが奇襲として これらを選択することは、逆に観客の心を掴むことも有る。 だからこそ、これらはルールの中で明文化されていない。 そこに不文律として存在するのは、ルールが無ければ 無法地帯になることは明白であり、 だからこそ抑止力が働かねばならない。 そういう意味で、親方

    デーモン閣下の白鵬への問題提議。何故閣下だけがこの損な役割を引き受けられるのか?その根底に有る、相撲に対する想いとは? | 幕下相撲の知られざる世界 | スポーツナビ+
    mozunikki
    mozunikki 2014/07/30
    愛だな。
  • ガンバ大阪:金森社長の退任に寄せて | 継続は力 | スポーツナビ+

    2012シーズンが終了し、ガンバ大阪のJ2降格が決まり、散々ダメなところをあげつらわれた一週間だったわけですが、そろそろ良かったところも挙げてこうじゃないか、という反動の気持ちの中、金森社長の退任が決まりました。最後の一年で徹底的に株を下げた同社長ですが、この4年半でクラブが大きく変わったところを見つめなおして、彼へのはなむけとしたいと思います。 金森社長の前任の佐野社長は、グッズがバカ売れするなどサポから大いに愛され、惜しまれつつの退任でした。 佐野社長が支持されたのは、単にそのキャラだけでなく、就任当時の弱いガンバを(結果的に)常勝チームに引き上げたこと、ユースへの絶大な愛情と海外志向のサポート、が背景にあったように思います。立派な芝の練習場を完成させてクラブハウスとともに名実ともに万博を拠点としたのも、ユース寮を整備したのも、パナソニックの人事畑を歩んできた佐野社長ならではのプロジェ

    mozunikki
    mozunikki 2012/12/10
    金森社長の4年半を総括。
  • 佐々木勇人の2008年 | たったひとつの表情をせよ | スポーツナビ+

    2008年12月25日 佐々木勇人の2008年 各大陸の王者が集うクラブワールドカップ初戦。 ガンバ大阪の佐々木勇人は18分間でピッチを退いた。 ミドルシュートを撃った瞬間倒れ込み自ら×印を出した。 目を覆い体を震わせる佐々木を担架が運んでいった。 全治3週間の怪我。 ガンバ大阪はこの大会のあと天皇杯も控えている。 でも佐々木の2008年は終わった。 26才の佐々木にとって2008年は人生で最も密度の濃い1年だった。 今季J2の山形からガンバに移籍。 もともと大学は大阪大阪学院大学)。 でもプロにはなれなかった。 J2の仙台にテスト生で受け入れてもらった。 でも契約には至らず。 辛うじて雇ってもらえたのが山形。 佐々木は山形でひたすらドリブルとキックを磨いた。 2年後。 2007年末の天皇杯でガンバと山形が対戦。 もちろんガンバが順当に勝利。 しかしガンバの左サイドは佐々木に蹂躙された。

  • Yahoo!スポーツ「ファンサカ(旧名:ファンタジーサッカー)」サービス再開のお知らせ | Yahoo!スポーツ ファンサカニュース | スポーツナビ+

    いつもYahoo!スポーツをご利用いただきありがとうございます。 日、2010年2月より休止しておりました「ファンサカ(旧名:ファンタジーサッカー)」のJリーグ版をリニューアルオープンしました。 今回は、2012シーズンの格稼働に向けたシステムトライアルという位置づけで、スマートフォン向けページをBETA版でリリースします。 2012シーズン開始時には機能追加を実施し、PC版もリリース予定です。 旧ファンタジーサッカーをお楽しみいただいていた皆様には サービスの再開が2011シーズン終了間際になってしまったことを 深くお詫びいたします。 休止の間、たくさんのお客様より再開希望のご意見をいただき、 開発メンバーの励みになっておりました。 この場を借りて御礼を申し上げます。 今後とも「Yahoo!スポーツ ファンサカ」を よろしくお願いします。 Yahoo!スポーツ 「ファンサカ」Jリーグ

  • ホワイトハウスより | 頑張れ日本!頑張ろうみんな!! ~prayforjapan~ | スポーツナビ+

    (Coloradorapids.com) ホワイトハウスに行ってきました!!! 2010 MLS Cup優勝の祝賀セレモニーに招待されて 11月のトロントでアンダーウェアを重ね着して耐えた甲斐がありました オバマ大統領スピーチ WhiteHouse MLS.net 関連記事 WhiteHouse MLS.net 最初はホワイトハウスツアーから テレビ映画でしか見た事がなかったので実際に目の当たりにした時にはその雄大さに圧倒された 芝が最高にきれい その後、記者会見の行われるEast Roomへ 記者や家族、ファンが来る前に整列するんですが、何せ大人数なので密着状態でした 斜め35度の確度を保ち、ラインがきれいに整うようにと小学校依頼の背の順 身長の低い僕はどんどん追いやられ左端へ(笑) なのでビデオには写っていません そしてオバマ合衆国大統領登場 (Coloradorapids.com)

    mozunikki
    mozunikki 2011/06/29
    ホワイトハウスに優勝チームを招待するってなんかすごいな。
  • ■シュートを打て!!平井のように | サッカー データスタジアム | スポーツナビ+

    2010年04月09日 ■シュートを打て!!平井のように J1が開幕して名古屋と広島を除いたチームは5試合を消化しました。上位には鹿島らが順当に名を連ね、さらには昇格を果たした仙台が躍進を見せている一方で、不振にあえいでいるのが17位のG大阪です。 J1で未勝利なのは、彼ら以外には新潟のみ。昨季の同時期と成績を比較しても不調に陥っていることは明らかです。失点数がほぼ変わらない一方で、得点数の減少が勝利を収められない理由の1つでしょう。 ●シュート数の減少が、苦戦を招く? G大阪の特長が国内で屈指のパスサッカー披露する攻撃であることに、異論は少ないはずです。しかし、磐田戦こそ3得点を挙げたとはいえ、昨季にリーグで2位の得点力を誇った攻撃陣でも、「シュート」を打たなければゴールは奪えません。図表2をご覧ください。 昨季と今季におけるチーム別のシュート数を比較しました。多くのシュートを放ってい

    mozunikki
    mozunikki 2010/04/10
    シュート少ねぇー。
  • セルビア視点で見た「日本vs.セルビア」 | クロアチア・サッカーニュース | スポーツナビ+

    2010年04月07日 セルビア視点で見た「日vs.セルビア」 私もここクロアチアで「日vs.セルビア」戦をネット観戦していました。世の中は便利になったもので、日テレビとセルビア国営放送(RTS)の両方を立ち上げることが可能です。 もっぱら音声はセルビア国営放送を中心にしてましたが、解説者は置かず、日テレビが作った国際映像をモニターで見ながらアナウンサーが実況していきます(こういったスタイルはここでは一般的です)。アナウンサーはよく日本代表と選手のことを調べており、田や長谷部、森海外組が欠けただけでなく、ピッチ上の日選手の情報をも逐一述べておりました。まだ0-0の時点で岡田監督が映った際には、「オカダはワールドカップでベスト4進出を目標としています」と苦笑もせずにきちんと語っていたほどです。 (ちなみにハーフタイムは前半のハイライトを含めたスポーツニュースで、EXILEは出

    mozunikki
    mozunikki 2010/04/08
    >「ドラガン・ムルジャは日曜までにガンバ大阪と契約するかもね(笑)」 おい、向こうの人にバレてるぞ!w
  • ■川崎Fか、G大阪か、前人未到か | サッカー データスタジアム | スポーツナビ+

    2009年11月13日 ■川崎Fか、G大阪か、前人未到か J1リーグは残り3節となり、優勝争いは今年も混沌としてきました。 鹿島の前人未到の3連覇を阻止し栄冠を勝ち取るべく、2つのチームが王者としのぎを削っています。 その2チームとは、ナビスコカップの決勝で敗れたものの、リーグでは4連勝(延期による鹿島戦を含まない)を飾り首位を走る川崎Fと、レアンドロが中東に引き抜かれるアクシデントに見舞われながらも、リーグの直近の8戦で無敗であるG大阪です。 ●得点方法の違い 一時期の不調を脱した鹿島が、31節の山形戦で相手のシュートを0に抑えたように手堅く老練なゲーム運びで勝ち点を得るのに対し、両者は川崎Fが60点、G大阪が57点とリーグで1位と2位の得点力でそれを奪っているといえるでしょう。その破壊力は、両者の直近の試合結果を見ても分かります。 川崎Fは16得点を挙げたジュニーニョや12得点の鄭大世

    mozunikki
    mozunikki 2009/11/13
    スタイルの差がバッチリ出てるね。興味深い。
  • U-17W杯日本代表から学ぶ事 | Diario de Joan | スポーツナビ+

    2009年11月01日 U-17W杯日本代表から学ぶ事 ナイジェリアで開催されているU-17のワールドカップで日の敗退が決まった。 当に悲しい結果だ。 U-17の大会であってもW杯に出場するのは決して簡単な事ではない。 そしてこの結果により日本代表がW杯に出場した中でも弱いチームというイメージで終わってしまった事は当に残念でならない。 3試合戦って3敗。 ブラジルに負け、スイスに恥をかかされ、そしてメキシコに希望を断たされた。 3試合を振り返ると大事な鍵となる試合はスイス戦だったと思う。 日と同じく予選敗退したブラジルだが、ブラジル戦での負けは計算できた事だ。 決勝トーナメント進出がかかる当の1戦こそがスイス戦だったといえる。 スイス戦。 良いスタートで試合を運び早い時間で先制点を取り、リラックスしているスイスから前半25分には2点のリード、そして数々のゴールチャンスを作りながら

    mozunikki
    mozunikki 2009/11/02
    耳が痛い・・・。
  • 「世界最強バルセロナ 史上最高の育成メソッド」 | Diario de Joan | スポーツナビ+

    mozunikki
    mozunikki 2009/10/07
    小学館101新書。読んでみようかな。
  • リーガのShunsuke Nakamuraに求められる事 | Diario de Joan | スポーツナビ+

    mozunikki
    mozunikki 2009/09/28
    俊輔に課せられたハードルは高い。
  • ■ペドロジュニオールは第2のアラウージョになれるか? | サッカー データスタジアム | スポーツナビ+

    05年に清水からG大阪に加入すると、リーグ戦で33試合に出場して33得点を挙げ、チームの初たい冠の原動力となったアラウージョ。彼がJリーグを去ってから4年近くの歳月が経過したものの、近年では最も強烈な輝きを放った外国籍選手の1人として、今もなおそのプレーが目に焼き付いている方も多いのではないでしょうか。 アラウージョが退団して以来、G大阪は06年に大分からマグノアウベス、07年に甲府からバレー、08年に横浜FMからロニー、今季には神戸からレアンドロを迎え入れました。Jリーグのほかのクラブから外国籍FWを獲得する路線は、現在も続いています。07年にはナビスコカップで優勝を成し遂げ、昨季にACLと天皇杯の二冠を達成した背景には、こうした補強の戦略の効果があるでしょう。しかし、チームが成長する一方で、残したインパクトと実績の両面でアラウージョを超える存在はいまだ現れていないといえます(表1)。

  • MLS改めてシーズン春秋制維持を強調 | 『サッカー不毛の地』から『隠れたサッカー大国』へ | スポーツナビ+

    2009年06月22日 MLS改めてシーズン春秋制維持を強調 ジョセフ・ブラッターFIFA会長が、メジャーリーグサッカー(MLS)は更なる成功を望むのであれば、シーズンを変更するべきだ、と言うコメントに対して、MLSコミッショナー、ドン・ガーバー氏は、自身のブログ上で、「ブラッター会長の発言を聞いたかと思うが、我々も定期的にスケジュールのことに関しては議論を重ねている。但し、カナダや北米大陸の我々のクラブがいるマーケットでは冬場の天候が厳しい地域も多く存在し、欧州のカレンダーに変更をすることは、MLS及びファンに様々な障害をもたらすことになる。将来的には何か解決策が出てくると確信しているが、MLSが近い将来スケジュールを変更することはないと思う。」と、改めてシーズンスケジュールの変更を当面はする気がないことを強調しました。

  • 日本代表W杯に向けて | Diario de Joan | スポーツナビ+

    2009年06月18日 日本代表W杯に向けて バルサがチャンピオンズを制したのも遠い昔のようですね。 今では来期の補強で盛り上がっていますが、マドリッドの革命は来期のリーガを楽しませてくれそうです。 バルサが優勝した次に嬉しいニュースがありました。 日本代表2010年ワールドカップ・南アフリカ大会出場決定おめでとうございます 。 まずは第一目標を日本代表は達成する事ができましたが、この目標は達成して当たり前とも言えます。 前にも書きましたが、日本代表の力を考えればアジア予選を勝ち抜きワールドカップ出場はごく普通でなければいけません。 アジアで同等のレベルの国はあっても日よりも強い国はいませんし、Jリーグよりもレベルが高いリーグがある国もありません。 これからの日の課題は一年間、落ち着いて大会に向けての準備をする事です。 次こそが番で大きな目標を掲げ達成しなけれ

    mozunikki
    mozunikki 2009/06/18
    >「絶対にガンバ、鹿島、浦和といったチームの方が今まで招聘していた他国の代表よりも日本代表を苦しめるだろう。」 スケジュール的に厳しいだろうけどこれには同意。で、そのガチの試合を見てみたい。
  • マルセリーニョ・カリオカって知ってますか? | ブラジルサッカーの今・・・ | スポーツナビ+

    昨日、ブラジル選手権の記事を書いていた時にですね、 試合のビデオをチェックしたりするんですが、 そこにMarcelinho Carioca(マルセリーニョ・カリオカ)の名前が・・・ ・・・誰やねん、それ? って言われる方も多い(いや、恐らくほとんど)でしょう・・・ しかし僕には・・・ まるで小学校の時に好きだった女の子に20年ぶりに会った・・・ そんな心のトキメキがあったんですね~ 彼は元コリンチャンスのエース!FKの名手!!元セレソン!!! コリンチャンスのサイトでも往年の名選手として紹介されてます。 なんせ僕のブログのプロフィール画像はマルセリーニョ・カリオカ! 「あぁ、まだプレーしてたんや~」・・・コリンチャンスではないのか・・・と思いつつ、 「あれ?俺は彼のその後をまったく知らないゾ!」 調べてみたらその後はガンバ大阪に入っていた時期もあったんですね~ 監督の指示を無視したりしてあ

    mozunikki
    mozunikki 2009/05/13
    天使の右足マルカリ師匠。足ちっちゃかったなぁ。
  • 浦和対京都を観て感じた日本サッカーに必要な事 | Diario de Joan | スポーツナビ+

    2009年04月19日 浦和対京都を観て感じた日サッカーに必要な事 浦和対京都の試合のチケットを友人からいただき久しぶりにJリーグの試合を観に行くことができました。 結果は1-0で浦和の勝利。 前半の浦和はゲームをコントロールし、ポゼッションもよく、ボールを失ってからのプレスなど素晴らしい内容でチャンスを作りました。 しかし、この試合で私が感じた一番大事な事は二人の17歳と18歳の若手選手(34番、24番)がスタメンでプレーした事です。 浦和のファンは当分この二人に楽しませてもらう事になるでしょう。 2人の選手は 若さを全面に出したプレーと共に、大観衆の中で隠れず、全く怖気ずいないプレーで自分達の持っている力をとにかく出し切っていた。 若手選手にチャンスを与え信頼して起用している浦和を私は賞賛したい。 自分達のカンテラ(下部組織)から選手を輩出させ、将来性のある選手にか

    mozunikki
    mozunikki 2009/04/29
    日本のチームももっと若手を起用して経験積ませなさいよという話。 /バルサでボージャンやドスサントスをカンテラで育てた監督のブログ。サカダイにもインタビュー記事あり。
  • [サッカー]時事通信のサッカーくさし記事に、メディアの堕落が象徴されている件 | KINDの日記@スポナビ | スポーツナビ+

    2009年03月27日 [サッカー]時事通信のサッカーくさし記事に、メディアの堕落が象徴されている件 諸事情あってしばらく更新を止めていたのだが、あまりに低レベルな論考でサッカーがクサされているのを読んで我慢ならなくなり、筆を執る。正確にはキーボードを打つ、だが。 http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2009032500053 > 例えばサッカーはどうか。選手、指導者が努力を続けながらも、まだまだ日ならでは「型」が見えていない。「日はこれで勝負」という明確なものがないから、戦いも安定しない。日のWBC連覇に、広いすそ野を支えるアマチュアも含め、日野球伝統の力を改めて見る思いだ。(ロサンゼルス時事) 失笑ものの記事である。この短い記事の中に、日のスポーツメディア、とりわけ野球礼賛主義者の拭いがたい知性の欠如が凝縮されている。 ■WBC

    mozunikki
    mozunikki 2009/03/28
    わざわざサッカーを引き合いに出す意味が分からないよね。ほんとブログにでも書いてろって感じだ。
  • ■遠藤の「コロコロ」~PKにまつわる数字~ | サッカー データスタジアム | スポーツナビ+

    2009年03月27日 ■遠藤の「コロコロ」~PKにまつわる数字~ 今回はPKにまつわる様々なデータを紹介します。 まず、成功率について。どの程度の確率で得点しているのでしょう? <図1>利き足別の数と成功率 ※成功数は、直接得点したものに限る <図1>は、キッカーの利き足別の数と成功率を表したもの。一般に、PKは決めて当然とみなされる傾向にありますが、およそ5回に1回は失敗していますね。 また、データに差があり一概に比較はできないものの、左利きの選手の方が高い成功率を誇っています。 次に、ボールの向かった方向を見てみます。 <図2>方向別の数と成功率 <図2>は、ゴールを6分割し、キッカーから見た方向別の数とその成功率を表したもの。赤と青を比較します。右足で蹴った場合、「左下」に比べて「右下」の方が、数と成功率でともに数値が小さいですね。 これは、右足で右

    mozunikki
    mozunikki 2009/03/27
    ヤットが公式戦でPK失敗したのはこのバッテンの08年22節の神戸戦で徳重に止められたのと、05年ナビスコ決勝&06年A3で立石に止められた計3回。
  • ■連載企画~「決定力」とは(4)~ | サッカー データスタジアム | スポーツナビ+

    2009年01月23日 ■連載企画~「決定力」とは(4)~ 第四弾 ● 決定力とは(4)~ダイレクトシュート~ 今回の「決定力」は、ダイレクトシュートにスポットを当ててみようと思います。 図1は、今季のJ1リーグで10点以上得点を挙げた全19選手の、ダイレクトシュートと2タッチ以上したシュートの総数とゴール数を比較したものです。 図1 タッチ別のシュート数とゴール数 左の目盛りがシュート数。右の目盛りがゴール数 図1よりシュート総数で大差はないですが、ダイレクトシュートの方が成功率は圧倒的に高いことが分かります。当然、ペナルティエリア内などのシュートチャンスではプレッシャーもきつく、トラップする時間もないことから、DFに寄せる時間を与えずに打つためにもダイレクトでシュートを打つことは少なからず重要だと思われます。 では、J1で10点以上を記録した選手の中で、最もダイレクト

    mozunikki
    mozunikki 2009/01/23
    ダイレクトシュートを撃とう。