タグ

2019年1月9日のブックマーク (2件)

  • 自転車乗りにとってざんねんな瞬間を列挙してみよう Part 2

    お店でシフトワイヤーを買ってきた。よーし交換するぞー、とアウターケーブルの中に入れようとしたが、入らなかった。間違えてブレーキワイヤーを買ってきていた。パンクした。チューブを交換することにした。リムからバルブが1cmくらいしか出ない。リムハイトの高いホイールに換えたばかりだった。 ヒルクライム。「◯◯温泉この先8km」という看板が見えた。そこから8km進むと「◯◯温泉この先2km」という看板があらわれた。ヒルクライム。「◯◯温泉この先2km」という看板が見えた。そこから確実に2km走ると「◯◯温泉すぐそこ1km」という看板があらわれた。4iiiのパワーメーター付きクランクを買った。ダイレクトマウントのブレーキと干渉した。欲しかった色のフレームが激安で売られていた。サイズが自分と合わなかった。自転車のベルは法律で装着が定められているが法律で鳴らしてはいけないと定められていることを知った時。車

    自転車乗りにとってざんねんな瞬間を列挙してみよう Part 2
  • 「他人には6割で良しとしろ」。フラットな組織文化にこだわる星野リゾート代表・星野佳路さんの仕事術 | ライフハッカー・ジャパン

    愛用している仕事道具や、仕事をする上で欠かせないものを教えてください・FREITAG(フライターグ)の財布、iPhoneケース、クラッチバッグ Photo: 柳原久子私は、FREITAG(フライターグ)が好きです。トラックの幌を再利用したブランドで、最初はその思想に惚れ込みました。1993年にスイスのチューリッヒでフライターグ兄弟が立ち上げたのですが、彼らは来日時「星のや」に泊まってくれたこともあり、話をしたら、ますます意気投合しました。 最近は、どんな財布やiPhoneケースでも、それなりに機能性が考えられていますよね。驚くほど粗悪な製品は少なくなったと思います。しかも、ネットで手軽に購入できます。 だからこそ、使っているモノの思想や背景をより重視するようにしています。それが、愛着にもつながりますよね。もちろん、製品としても使いやすい。ポイントは、利便性が高く、丈夫で長く使えるところだと

    「他人には6割で良しとしろ」。フラットな組織文化にこだわる星野リゾート代表・星野佳路さんの仕事術 | ライフハッカー・ジャパン