オークションサイトをのぞくと、大量に出品されている古文書の数々…。 落札されず廃棄されているものも多いとみられ、歴史研究者も危機感を募らせている。 ネットに限らず、世代交代や蔵の取り壊しなどで、文書の内容や価値を知らないまま処分し、散逸してしまうケースも相次いでいるという。 地域の歴史を物語る宝となりうる貴重な資料をどうしたら守れるのか。失われゆく古文書の現状を取材した。 (科学・文化部 記者 堀川雄太郎)
太平洋戦争中に金属不足で鋳造が始まったが、終戦で発行されなかった陶製の貨幣約50万枚が、当時の製造会社(京都市東山区)の敷地内にある倉庫から発見されたと造幣局が9日発表した。 【写真】もう片面には、富士山があしらわれている 発見されたのは、木箱15箱に入っていた円形の1銭陶貨(直径15ミリ)。陶貨の両面には富士山と桜花がそれぞれあしらわれている。1銭、5銭、10銭の陶貨は計約1500万枚製造されたが、終戦後に破棄されたために「幻の貨幣」と言われ、大量の発見は珍しいという。 陶貨の引き渡しを受けた造幣局では造幣博物館などで展示する予定。1銭は1円の百分の一の価値だが、造幣局担当者は「資料的価値は高い」と話している。
国の重要文化財に指定されている「世界図及日本図八曲屏風(はっきょくびょうぶ)」を4年ぶりに展示します。 屏風は2隻(横374.6センチ、縦117.4センチ)で構成。1隻に日本図、もう1隻に世界図が描かれています。 16世紀末から17世紀ごろに制作され、屏風に描かれた世界図としては特に古く、小浜の廻船問屋として栄えた豪商の家に伝わったといいます。 世界図にはヨーロッパや中国などが色分けされ、ポルトガルからの航路が記されています。日本図は陸地や雲が金色で表現され、街道や富士山などが示されています。また肥前名護屋(佐賀)から朝鮮半島にのびる航路が記され、豊臣秀吉による朝鮮出兵の影響もうかがえます。 期 間 9月1日まで(8月26日は休館) 会 場 県立若狭歴史博物館 料 金 一般 310円 高校生以下、70歳以上 無料
【声明】「奈良モデル」による奈良県立民俗博物館所蔵民具の廃棄処分に断固反対する 2024年7月2日、奈良県立民俗博物館(以下「県民博」と略)はホームページ上にて、「民俗資料の移動・整理及び老朽設備改修等」を理由に、同月16日から「当面の間」(再開館日は2027年度中を予定)、展示室を一時公開休止とすることを発表した。これに関し、7月10日の定例記者会見にて、今後の展示室再開について明確な方針がないことを問われた山下真奈良県知事は、県民博に大量の民具が収蔵されていることについて、「文化財等に指定されていない農機具、しかも、同様の農機具を保管し続ける意味というのはどこにあるのかという議論から始めないといけない」として、「どういうものは残して、どういうものは残さないのかということを、明確なルールを決めた上で、価値のあるものだけ残して、それ以外のものは、廃棄処分するということも含めて検討せざるを得
熊本大学は7月、未解読だった5万枚の古文書の解読に成功したと発表しました。 解読に活用されたのは、最新のAI技術。 いったいどうやって解読は行われたのでしょうか。 難しい解読 写真提供:熊本大学附属図書館 熊本大学の図書館で保管されている古文書。 熊本藩の藩主を務めた細川家に代々伝わる「細川家文書」というものです。 藩の統治の内情を記した文書は288万枚。そのすべてが、漢字を崩した“くずし字”で書かれています。 このくずし字。 漢字を崩した文字で、ひらがなの元になったとされていますが、その解読は専門家でも難しく、藩の統治や当時の地域の様子をひも解くうえで大きな壁になっていました。 熊本大学永青文庫研究センター長 稲葉継陽教授 熊本大学永青文庫研究センター長 稲葉継陽教授 これは熊本藩の江戸時代中期の奉行所の業務日誌、いまで言えば日報という記録です。 日によって、人によって、筆跡も変化します
はじめに 「信長と弥助 本能寺を生き延びた黒人侍」及び「African Odysseys:AFRICA, INDIA AND BEYOND IN THE EARLY MODERN WORLD」 「黒人奴隷」は流行したのか 「誤読」の拡散 ロックリーの主張の検証 「黒人奴隷」はどのように日本に到達したのか 「マニラ経由による黒人奴隷の輸入」という誤謬 ロックリーの主張 総評 『信長と弥助』について SNS上で見られるロックリー批判について 加筆修正箇所 参考文献 はじめに 本稿ではトーマス・ロックリーの著作およびTwitter上で見られる批判について記述する。 ロックリーへの中傷が拡大した経緯については以下のブログが詳しい。 nou-yunyun.hatenablog.com 上記のブログでは、たとえ「中心となる言説が伝言ゲームから変容した単純なデマ」であっても、目にした人間がそれを内面化し
去る7/23アサクリ公式が遂に謝罪しましたねぇ。 世間はパリ五輪らしいですが、すみません、わたくしは今回もまたアサクリ騒動について書きたいと思います。 アサクリ公式が遂に謝罪文を発表するもコミュニティノートを付けられてしまう。 去る7/23に公式から今回の騒動について謝罪文が発表されました。 が、しかし、早速コミュニティノートを付けられてしまい、一時話題に。 ※現在、コミュニティノートは削除されています。 英語アカウントでの投稿もあり、日本語、英語ともに本当にたくさんのコメントが付いています。 一時、日本語版にコミュニティノートが付けられていたが、現在は削除されている。 日本語版 海外ゲームメディアの反応 アサクリ公式の謝罪発表に対し、どうやら海外左派ゲームメディアが強烈な反応を示しているようです。 ・inverse 見出し原文 「Assassin's Creed Developers D
「黒人の侍」が活躍するゲームが大炎上 フランスのゲーム企業ユービーアイソフト(UBI)が11月に発売予定のアクションアドベンチャー『アサシン クリード シャドウズ(Assassin's Creed Shadows)』(監修は米ダートマス大学のシュミット堀佐知准教授)が日本人ゲームファンの間で大炎上し、一般世論にも飛び火している。 ゲームの舞台は、外国人がそこかしこに住んでいる今の日本ではなく、安土桃山時代の戦国日本である。にもかかわらず、ゲームの主人公が黒人の侍「弥助」に設定されていることを問題視する声が一部で上がったのだ。 確かに、このゲームにおける戦国時代の描き方には違和感がある。公開されているゲームプレイ映像では、甲冑姿の弥助が村の中をのし歩き、村人が弥助に恭しく頭を下げる様子が見てとれる。ただ、帯刀が右であったり、仏像の手が左右逆、畳が正方形だったりと、衣装・道具・装置の時代考証ミ
キモおじ「『弥助の見た目が八幡神に近い』って根拠は?」 岡東大准教授「..において、キモおじが東大史料編纂所准教授の岡美穂子さんの著作について質問をし、岡美穂子さんがキモおじをブロックするところまではまとめていた。 この岡美穂子さんの著作には、信長公記中の「廿六、七」「すくやかに器量」を「16、7」「穏やかな気性」と現代語訳しているなどの誤りが多く見られた(正しくは「26、7」「立派な見た目」となる)。 この理由についてキモおじが有力な仮説を立てていたのでまとめておこうと思う。 https://x.com/dokushoa/status/1819195928286581193 (略) それに関して説得力のある説を述べる。 答えは単純で著者は信長公記を読んでいない。 『大航海時代の日本人奴隷-増補新版』は何を参考に記載したかというと、 John G.Russell “Excluded Pre
~~ フランスに本社を置くUBIソフトは5月下旬、人気アクションゲームシリーズの新作「Assassin's Creed Shadows」を11月15日に発売すると発表した。今回は戦国時代の日本が舞台となっている。UBI側は日本の専門家が監修したとし、「私たちは正確な歴史を描いている」と述べている。しかし、日本では、「歴史改変だ」「雑な日本描写だ」などの批判の声が上がり、発売中止を求める署名活動まで起きている。日本のファンたちは何に憤っているのだろうか―。 黒人侍・弥助とロックリー 「シャドウズ」では、伝説の侍「弥助」と女忍者の「奈緒江」が、プレイヤーが操作するキャラクターとなる。弥助は織田信長の荷物持ち(従者)の黒人で、信長死後は記録が残ってない謎に包まれた実在の人物だ。 公開されたゲームプレイ映像では、完全武装の甲冑姿の弥助が村を歩き、村人が弥助に対し恭しく頭を下げる様子が描かれている。
まとめ 【#どうする家康】第1回「どうする桶狭間」時代考証担当・平山優氏の解説ツイート 『真田丸』丸島和洋先生の放送後の解説が散逸して読めなくなってしまったのが残念だったので、本作では力及ぶかぎり捕捉していきたいところ。 ※他の回の解説は「時代考証の呟き」タグからどうぞ。 16899 pv 63 2 users 23 K・HIRAYAMA @HIRAYAMAYUUKAIN なんか、織田信長に仕えた黒人の弥助の話題になっているみたい。彼に関する史料はかなり乏しいが、信長に仕える「侍」身分であったことはまちがいなかろう。出身の身分がどうであれ、主人が「侍」分に取り立てれば、そうなれたのが中世(戦国)社会。なんでそんなことが言えるかといえば、①信長より「扶持」を与えられている、②屋敷を与えられている、③太刀を与えられている、と史料に登場するから。「扶持」を与えられ、信長に近侍しているということは
地方を訪れる外国人観光客を増やすため、政府は2031年までに全国に35カ所ある全ての国立公園で、高級リゾートホテルを誘致する事業を実施する方針を固めたことがテレビ東京の取材で分かりました。 政府関係者によりますと、今年の訪日外国人の数は、コロナ前の2019年の3188万人を上回って過去最多となる見通しですが、外国人観光客の訪問先は、東京や大阪などの3大都市圏に集中しています。 このため政府は、外国人の地方滞在を後押しするため、国立公園制度開始100年となる2031年までに全国35カ所全ての国立公園に高級リゾートホテルを誘致し、国立公園の魅力を高める事業を実施する方針を固めました。 岸田総理大臣が19日に開かれる政府の「観光立国推進閣僚会議」で表明する見通しです。 また、会議では外国の航空会社による新規就航などに関連し、航空燃料が供給できない事態が相次いでいることを受けて、 ▼空港ごとの燃料
展示の一時休止が決まった奈良県立民俗博物館(大和郡山市)について、山下真知事は10日の定例会見で、「価値のないものも受け入れてきた」「収蔵の基準と展示のあり方を休止中に検討してほしい」と話した。 生活用具や農具など計約4万5千点を収蔵する同館は、空調の故障など設備の老朽化に加え、資料の展示方針を検討するとして、今月中旬から2027年度までの休館を予定している。 知事は視察を踏まえ、「県民の依頼があれば、古い農機具をある時期まですべて受け入れていた。保管するに見合わないものまで引き取る判断は間違っていた」と、これまでのあり方を批判した。 資料の一部は閉校した高田東高校などに保管されている。「文化財に指定されていないものを未来永劫(えいごう)にわたり保管する必要もスペースもない」「保管のルールを決め、価値あるものは残し、それ以外は廃棄処分を含め検討せざるを得ない」と話した。 同館の担当者は取材
大和郡山市にある県立民俗博物館が、収蔵品を保管する施設の問題から、今月16日から展示の一時休止を決めたことについて、山下知事は収蔵する資料が多すぎるとしたうえで「明確なルールを決めたうえで、価値のあるものは残して廃棄することも検討する」と述べました。 大和郡山市にある県立民俗博物館は、50年前の1974年に開館し、大正から昭和初期にかけての生活用具や農具などおよそ4万5000点の資料を収蔵しています。 しかし本館だけでは保管場所が足りず、資料の劣化が懸念されているうえ、施設も老朽化していることから、本館の展示スペースを今月16日から一時休止することを決めました。 これについて山下知事は10日の定例会見で、県民などからの要望に応じて無計画に受け取っていたとしたうえで「同じような農機具を保管し続ける意味がどこにあるのか。未来永劫(えいごう)、県が保管する必要も無いし、スペースも無い。明確なルー
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く