mozzerのブックマーク (864)

  • 古文書が消失のピンチ 文化財抱える奈良県、廃棄が進む独特の理由 | 毎日新聞

    県立図書情報館の収蔵庫。これまで引き取った大量の文書で既にほぼ満杯状態という=奈良市大安寺西1で2022年12月9日午後1時5分、稲生陽撮影 旧家の蔵などに保管されている古文書が近年、かつてない速度で失われている。集落に多くの古文書が保管されている奈良県内でも、過疎や世代交代で屋敷や蔵が取り壊されるたびに大量の古文書が消えていくという。膨大な埋蔵文化財や全国最多の国宝仏像など数多くの文化財を抱える県内だからこそ、こうした文書(もんじょ)に重きが置かれなかった独特の理由があるという。【稲生陽】 「史料を守れないことは『歴史学の敗北』。我々は常に敗北し続けていると言える」 そう話すのは、2022年から県と協力して地域の古文書の所在確認調査を進めている奈良大学の木下光生教授。「過去を知ることは今を知るために必要だ」をモットーに、現代にもつながる近世の貧困対策を掘り起こす研究を続けている。 個人保

    古文書が消失のピンチ 文化財抱える奈良県、廃棄が進む独特の理由 | 毎日新聞
    mozzer
    mozzer 2025/03/31
    良くも悪くも「イエ」の時代の終わり。家仕舞いを社会がどう引き受けるか。ここは大学の人文系学部の出番だと思うけど。
  • 斉藤元彦知事のPerfumeがっつき疑惑:ロマン優光連載334

    334回 斉藤元彦知事のPerfumeがっつき疑惑 兵庫県設置の第三者委員会(文書問題調査特別委員会)から11件のパワハラ認定と元西播磨県民局長に対する懲戒処分が公益通報者保護法違反であるとの指摘を受けた斉藤元彦兵庫県知事。百条委員会に続いて厳しい評価が下されたわけだが、パワハラに関しては認め、県議会会議で職員に対する謝罪発言があったものの、未だに自身の公益通報対応については適切だったと主張、「真摯に受け止めていきたい」と発言するばかりで辞任の意思はなく、自分に対する処分の発表もない。 定例会見で、パワハラ問題をおこした県職員に処分を下す一方で自分のパワハラはお咎めなしというのではダブスタだと指摘されて答えにつまったり、自身の公益通報対応について「専門家でも様々な意見がある」と発言を繰り返していることに関して、知事の見解を支持する専門家の具体的な名前を問われても答えられなかったりと、相

    斉藤元彦知事のPerfumeがっつき疑惑:ロマン優光連載334
    mozzer
    mozzer 2025/03/29
    俺たちのかしゆかに!何でリコール起こさない?兵庫県民。
  • 国立国会図書館のOCRライブラリが凄くよかった件(Windows向け) - Qiita

    はじめに 日語OCR, 有料の業務用ソフトには色々と高性能なものがあるんですが、無料の場合の選択肢は意外に限られてます。最近ではGeminiなどにOCRさせることも試みてますが、縦書きに弱いのが欠点。加えて、私がやっているような著作権が切れた戦前ののデジタル化の場合、認識率の低い旧字体が多いのが悩みの種。 そこで最近知ったのが、国立国会図書館が公開しているOCRライブラリ、NDLOCRです。国会図書館のデジタル資料(国立国会図書館デジタルコレクション)から全文テキストデータを作成するために開発されたとのこと。 NDLOCRは、現在ver2.1がGithubに公開されています。古いが多い国会図書館の資料向けに作られているだけあって、旧字体でも高い精度で認識してくれます。今回は、このライブラリを試してみました。基Githubサイトに書いてある通りなんですが、いくつか注意すべき点をメモ

    国立国会図書館のOCRライブラリが凄くよかった件(Windows向け) - Qiita
    mozzer
    mozzer 2025/03/26
  • 江戸時代の身分制度は「士農工商」ではなく、農民(百姓)が工・商より上位でもないという話… 部落史研究家・上杉聰氏の著書をもとに「四民の“外”」とは何かについても解説

    温泉ペンギン @pen_pen2020 遅れて「べらぼう」11話視聴。 役者への差別が描かれていたが、ドラマの描写は差別の説明として不十分だと思われるので、自分の所見を書く。(以下長文) まず「四民」という台詞。感想でも「士農工商」という言葉を多く見る。 ある程度の年齢以上の世代(自分含む)は↓のような図を教わったと思うが pic.x.com/Rilh5R1ucO 2025-03-21 00:02:00 温泉ペンギン @pen_pen2020 このピラミッド図式は江戸時代の身分制度を表すのには不適切であると、近年の研究で明らかになっており、最近の教科書では使われていない。 江戸時代の身分制度は「士農工商」ではなく、農民(百姓)が工・商より上位でもない。また「穢多・非人」と呼ばれる被差別民が社会の底辺にいたわけでもない。 pic.x.com/plciJVi3VJ 2025-03-21 00:

    江戸時代の身分制度は「士農工商」ではなく、農民(百姓)が工・商より上位でもないという話… 部落史研究家・上杉聰氏の著書をもとに「四民の“外”」とは何かについても解説
    mozzer
    mozzer 2025/03/23
    塚田孝『近世身分社会の捉え方: 山川出版社高校日本史教科書を通して』が定番では
  • 芸大留学生7割が中国人、10年で11倍の大学も ゲーム系就職が「永住権の近道」認識か

    の芸術系や美術系大学に通う留学生のうち、中国人留学生の割合が7割程度に上ることが各大学の統計で分かった。人気の背景にあるとみられるのが、日への永住権。卒業後、ゲームやアニメなど「クールジャパン産業」関連の職に就くことが、永住権取得の近道になるという認識が広がっている可能性がある。 中国人留学生専門の大学予備校「行知学園」の美大コースで、制作作業に当たる生徒ら。同コースは平成27年に開設され、生徒は増加の一途だ=2月28日、東京都新宿区(関勝行撮影) ポケモン、モンハンに憧れて 中国人留学生のチョウ・シゴウさん(31)は3月中旬に京都芸術大学を卒業し、4月からは京都のゲーム会社に就職することが決まっている。「モデリング」と呼ばれる、2次元の原画などを3D化する作業が当面の担務になるといい、「ゆくゆくは、自分の世界観を反映したゲームを開発したい」と話す。 中国での高校生時代、「ポケットモ

    芸大留学生7割が中国人、10年で11倍の大学も ゲーム系就職が「永住権の近道」認識か
    mozzer
    mozzer 2025/03/22
    精華は名前からして中国人ウケ最高だもの
  • 「日本の低学歴化」が止まらない…その「ヤバすぎる実態」(小熊 英二)

    仕事で求められているよりも学歴が高い?日企業が求めているのはこうした潜在能力であって、大学などで学んだ専門知識ではない。経団連(日経済団体連合会)は、1997年から毎年、加盟企業に「新卒一括採用についてのアンケート」を行ない、「選考にあたって特に重視した点」を複数選択で5つ挙げさせている。 2018年調査の上位5位は、「コミュニケーション能力」「主体性」「チャレンジ精神」「協調性」「誠実性」だった。複数選択にもかかわらず、「語学力」を挙げた企業は6.2%(17位)、「履修履歴・学業成績」は4.4%(18位)、「留学経験」は0.5%(19位)にすぎない。こうした傾向は、調査開始から大きく変わっていない。 そのため日は、国際的にみれば「低学歴化」しているにもかかわらず、仕事で求められているよりも学歴が高いと感じている人が多い。求められているのが大学入試突破までの実績であって、大学で何を学

    「日本の低学歴化」が止まらない…その「ヤバすぎる実態」(小熊 英二)
    mozzer
    mozzer 2025/03/17
    学術会議問題と同じで、行政や企業が大学の使い方を理解できないまま、ポスト工業化の時代を迎えてしまった。今からでも、学問の使い方を誰かが説明しないといけないんだろか。
  • 自民・西田昌司氏「退陣されるのが正解」 石破首相の商品券配布 | 毎日新聞

    石破茂首相が自民党衆院1期生との会に際して1人10万円分の商品券を配布した問題を巡り、同党の西田昌司参院議員は14日、「予算を通したら、もう使命を果たしたのだから、退陣されるのが正解だ」と述べ、2025年度当初予算の成立後の首相退陣を要求した。 西田氏は12日にも、7月の参院選は石破政権では戦えないとして早期の総裁選実施を求めていた。党部で記者団に語った。 西田氏は、派閥裏金事件を受け、党が「政治とカネ」の問題からの信頼回復の途上にあることについて「石破さんはそういうことを一番言ってきたタイプの人だ。なぜこういうことになっているのか」と苦言を呈した。【川口峻】

    自民・西田昌司氏「退陣されるのが正解」 石破首相の商品券配布 | 毎日新聞
    mozzer
    mozzer 2025/03/14
    統一教会、陰謀論、国民主権否定、北陸新幹線戦犯…京都の誰がこの人に投票してるん?
  • ノア・スミス「DOGEの狙いはこういうことじゃないか」(2025年2月10日)|経済学101

    そして,実際に懸念すべきことはこういうことじゃないか第二次ドナルド・トランプ政権の混沌がアメリカに到来している.そのなかでも,政府効率化省こと DOGE の混沌は他に比肩するものがない.トランプは,既存の政府機関のデジタルサービス局のミッションをとてつもなく広く解釈したうえで転用し,管理権をイーロン・マスクに委ねた.トランプ政権の承認を得て,DOGE はアメリカ連邦政府のありとあらゆる部門を調査して,とりやめるべき支払いや,停止すべきプログラム,解雇・休職させるべき職員を捜し回っている. この2週間にDOGE がとった動きはあまりに迅速で,しかも隠し立てしつつ進められている.そのため,いったいなにが進行中なのか誰もいまひとつつかめていないように思える.全体像は混沌の霧に包まれていて,「これは違法だ」「いや違う」といった違法性をめぐる告発と反論が飛び交っている.そうしたことを全部追いかけるの

    ノア・スミス「DOGEの狙いはこういうことじゃないか」(2025年2月10日)|経済学101
    mozzer
    mozzer 2025/03/07
    合衆国でまさかの文革
  • 米を買い占めた転売ヤーたちが自分たちで食べようにも美味しくないレベルの低い米を掴まされていた話

    NEWSポストセブン @news_postseven 小学館『週刊ポスト』『女性セブン』のスクープ記事をいち早くお届けします。 芸能・政治ニュース、野球やマネー情報のほか、俳優、俳優のインタビュー記事を配信🎤 タレコミ・情報提供はDMまたはURL(news-postseven.com/information)より随時受付中📩 news-postseven.com NEWSポストセブン @news_postseven 今も続く「令和の米騒動」 一攫千金を狙って買い込んだ”転売ヤー”たちの嘆き「SNSやフリマアプリでもほとんど売れない」 news-postseven.com/archives/20250… 日人の事には絶対に欠かせない「米」だから、足りなくなれば高くても日人は「買う」に違いない、 そんな思惑が米を買い占める外国人たちには あったのかもしれない。 しかし、欠かせないもの

    米を買い占めた転売ヤーたちが自分たちで食べようにも美味しくないレベルの低い米を掴まされていた話
    mozzer
    mozzer 2025/03/05
    濃いめの番茶で茶粥。雑穀も入れるのがポイント。甘辛い佃煮で流し込む。古の貧しい村の知恵。
  • 宗教観のシステム化「日本人は神道BIOSの上に仏教OSが乗り、その上に仏教やキリスト教の宗教アプリが動いてる」をイメージ図化したらわかりやすい話…「神道ではなく八百万BIOS」「スパモンがいる」など

    げんれい工房 @Genrei_studio 「日人は神道BIOSの上に仏教OSが乗ってて、その上で仏教やキリスト教などの宗教アプリが動いてる」って例え話がありましたが…SNS等でヤケに「私は善人ですよ」アピールをしつつも、実際の言動が暴力的な人を見てて「悪党OSの上で善人アプリを動かしている人」と言う表現を思いついた今日この頃。 2025-02-12 09:46:57 げんれい工房 @Genrei_studio 「日人は神道BIOSの上に仏教OSが乗ってて、その上で仏教やキリスト教などの宗教アプリが動いてる」って例え話がありましたが…SNS等でヤケに「私は善人ですよ」アピールをしつつも、実際の言動が暴力的な人を見てて「悪党OSの上で善人アプリを動かしている人」と言う表現を思いついた今日この頃。 2025-02-12 09:46:57

    宗教観のシステム化「日本人は神道BIOSの上に仏教OSが乗り、その上に仏教やキリスト教の宗教アプリが動いてる」をイメージ図化したらわかりやすい話…「神道ではなく八百万BIOS」「スパモンがいる」など
    mozzer
    mozzer 2025/02/14
    「古層」という幻想をOSと言い換えてみる試み
  • 戦後日本の「夫婦同姓制度」は、じつは「中国化」と「アメリカ化」の産物だった…日本の「姓と家族」の伝統を解き明かす(落合 恵美子) @gendai_biz

    夫婦別姓をめぐる議論が盛んになって久しい。しかし、そもそも日歴史のなかで「姓」とはどのような位置付けをもつものなのか、「夫婦同姓」や「夫婦別姓」がそれぞれどのような家族の在り方と結びつくのか……といった根的な議論がされることはあまりない。長く家族制度を研究してきた京都大学名誉教授の落合恵美子さんが、日の「姓と家族の伝統」について前後編に分けて解説する。 の親は家族ではないのか?夫婦別姓は「家族の絆」を損なう、という意見を聞くと、即座に思うことがある。「では、の親は家族ではないのですか?」ということだ。 わたし自身がひとり娘なので、結婚して夫の姓になることになったとき、「当にそれでいいの?」と近所の方たちから咎めるような同情するような言葉をいただいた。 いまどき、娘しかいない夫婦は珍しくない。しかし結婚すると、2023年時点で95%の夫婦が夫の姓を選択している(内閣府調査)。姓

    戦後日本の「夫婦同姓制度」は、じつは「中国化」と「アメリカ化」の産物だった…日本の「姓と家族」の伝統を解き明かす(落合 恵美子) @gendai_biz
    mozzer
    mozzer 2025/02/11
    慣習と文明のせめぎあいと、時の行政の事務コストで決まる「伝統」の正体。タイの話が面白い。
  • 【『ムー』に掲載拒否された伝説のノンフィクション】「おじろく・おばさ」の真実|昼間たかし

    この原稿は当初『webムー』に掲載予定で執筆したものです。当初、担当編集からは「すごく読み応えのある内容で、おじろく・おばさの全貌がわかる決定版というべき素晴らしい内容」「年末年始の目玉として配信します」とまで絶賛されました。 ところが……。 年が変わっても、いっこうに掲載の気配がありません。そこで、連絡してみると担当編集が「○○さん(註:上の人)がノンフィクションの強烈な内容に尻込みしている」という理由で掲載見送りだと申し訳なさそうにいうのです。 天下の『ムー』から掲載拒否!! 編集からはめちゃくちゃ謝られたのですが、こちらとしては「オレ『ムー』に掲載断られたんです」としばらく楽しめそうな話のネタを提供していただき感謝です。 なので、今後も寄稿はさせて頂くのですが、一方でせっかく書いた原稿がお蔵入りではもったいない。 そこで、改めて手直しを加えてnoteで公開することとしました。 『ムー

    【『ムー』に掲載拒否された伝説のノンフィクション】「おじろく・おばさ」の真実|昼間たかし
    mozzer
    mozzer 2025/02/06
    明治以降、工業化で労働力の受け皿ができて皆婚社会→人口爆発。分かりきった話だけど山村から見ると違うものが見える。
  • 恵方巻きは伝統じゃないとか縁起物じゃないとかはどうでもよくて『海苔巻き一本を渡すだけで夕飯とすることが許される』という事に意味がある

    Oggi @Oggi_Kenkou YouTubeで健康に関する解説動画を投稿しています。 看護職・看護学徒でセキセイの下僕 オカメは永遠のご主人様 youtube.com/@hoken_iinkai Oggi @Oggi_Kenkou 恵方巻きは伝統じゃないとか歴史がないとか縁起物じゃないとか、どうでもいいんだよ。 海苔巻き一を渡すだけで夕飯とすることが許される、そこに意味があるんだよ。 2025-02-01 23:29:02

    恵方巻きは伝統じゃないとか縁起物じゃないとかはどうでもよくて『海苔巻き一本を渡すだけで夕飯とすることが許される』という事に意味がある
    mozzer
    mozzer 2025/02/03
    太巻美味いし、言うて1人1000円程度だし。楽だし美味いし。立夏立秋立冬の節分もしくは二十四節気全部こんなんでいい。
  • ネットの音楽オタクが選んだ2024年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ

    2013年から始まった「ネットの音楽オタクが選んだベストアルバム」12年目です。今回は418のデータを集計しました。 例年同様、順位はあまり気にせず、国やジャンルも気にせず、この記事をきっかけに2024年の作品を再発見していただければ幸いです。 3日間よろしくお願いします。作品にはできる限りリンクを付けました。記事末尾にはプレイリストもあります。ぜひご活用ください。(ぴっち) このランキングについて ネットの音楽オタクが選んだベストアルバムは音楽だいすきクラブ、及びそのメンバー等の特定の誰かが選んで作ったものではありません。 Twitterのハッシュタグ、募集記事のコメント欄に寄せられたものを集計しています。 418人分のデータを集計しました。 同点の場合、乱数を発生させて順位づけしています。 順位に深い意味はありません。気にしすぎないでください。 150位以内はすべて3人以上に挙げられた

    ネットの音楽オタクが選んだ2024年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ
    mozzer
    mozzer 2025/02/02
  • ごみ処理場の作業員が持ち込まれた大量の文書を見て「何かの史料では」と直感→専門家へ持ち込むと未発見の貴重な史料だったことが明らかに

    ゲッター・ショーン @GetterShown 空き家から大量の文書がごみ処理場に持ち込まれ、職員が「何かの史料では」と感じて専門家に連絡したという 処分寸前のごみから、鳥羽城の被災状況など江戸時代の「貴重な史料」…処理場職員の機転で「発見」(読売新聞オンライン) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/27c74… 2025-01-23 22:40:11 リンク 読売新聞オンライン 処分寸前のごみから、鳥羽城の被災状況など江戸時代の「貴重な史料」…処理場職員の機転で「発見」 【読売新聞】 約220年前の暴風雨で石垣が崩れた三重県の鳥羽城の被災状況を記した絵図が発見された。鳥羽藩が江戸幕府に提出した文書の控えとみられる。鳥羽市内の空き家から大量の文書がごみ処理場に持ち込まれ、職員が「何かの史料では」と感じ 2 users 6

    ごみ処理場の作業員が持ち込まれた大量の文書を見て「何かの史料では」と直感→専門家へ持ち込むと未発見の貴重な史料だったことが明らかに
    mozzer
    mozzer 2025/01/25
    史料ネットの知名度が低い… この機会に広報を http://siryo-net.jp/
  • 「学生の身分で妊娠するな」→大学院へ行って新卒で就職することを考えると在学中に出産して卒業するのも選択肢なのでは?様々な意見集まる

    志熊 みゅう @fgbsn0622 「学生の身分で妊娠するな」っていうけど、修士や博士を卒業して24か27かで社会に出て、新卒のうちは妊娠しない方がいいかなとか考えてたらあっという間に子供産むのが難しい歳になってさ。なら、一旦休学して子供産んで、子供を大学に預けて卒業するのも1つ選択肢じゃないかな。 2025-01-17 19:27:49

    「学生の身分で妊娠するな」→大学院へ行って新卒で就職することを考えると在学中に出産して卒業するのも選択肢なのでは?様々な意見集まる
    mozzer
    mozzer 2025/01/20
    生物的な親と、経済的に教育費を出す者と、ケアや教育を負担できる者を分けないと、子供なんてもう産まれてこない。それらを全部若い夫婦が背負えるわけない。
  • 佐々木朗希 ドジャースと契約合意 “契約金は約10億円” | NHK

    プロ野球・ロッテからポスティングシステムを使って大リーグへの移籍を目指していた佐々木朗希投手がドジャースと契約することで合意したと自身のSNSで発表しました。アメリカの複数のメディアは契約金は650万ドル、日円でおよそ10億1600万円と伝えていて、佐々木投手は大谷翔平選手や山由伸投手とチームメートになります。 記事後半では、今回、異例の経緯をたどった移籍についての解説やポスティング制度で過去に移籍した日選手などについて詳しくお伝えしています。 目次 佐々木朗希“ドジャースとマイナー契約”自身のSNSSNS投稿全文

    佐々木朗希 ドジャースと契約合意 “契約金は約10億円” | NHK
    mozzer
    mozzer 2025/01/18
    ほんじゃ、球団通訳の日本語は岩手弁で。けっぱれー
  • 京都市 「宿泊税」の上限 1泊1万円に引き上げる方針 | NHK

    京都市の松井市長は、ホテルや旅館などの宿泊者から徴収する「宿泊税」の上限額を、これまでの1泊1000円から、1万円に引き上げる方針を発表しました。定額制の宿泊税を導入している自治体の中では最高額で、地下鉄ホームの転落防止策や、京都駅の混雑対策などにあてたいとしています。 松井市長は14日の記者会見で、7年前から原則市内すべてのホテルや旅館などの宿泊者から徴収している宿泊税の上限額を、これまでの10倍にあたる1泊1万円に引き上げる方針を発表しました。 具体的には1泊あたりの宿泊料金が ▼6000円未満の場合は200円 ▼6000円以上2万円未満は400円 ▼2万円以上5万円未満は1000円 ▼5万円以上10万円未満は4000円 ▼10万円以上は1万円 にするとしています。 実施されれば定額制の宿泊税を導入している自治体の中では最高額となり、市は130億円ほど見込まれる税収のうち、市営地下鉄の

    京都市 「宿泊税」の上限 1泊1万円に引き上げる方針 | NHK
    mozzer
    mozzer 2025/01/15
    修学旅行生にはまけてあげて
  • 「子の名字、もめる原因に」「選択だから、という発想が間違い」 池谷和子・長崎大准教授 ごまかしの選択的夫婦別姓議論

    選択的夫婦別姓制度をめぐり、産経新聞社が昨年11~12月に、小中学生約2000人を対象に行ったアンケートでは、家族が別の名字になることに約半数が「反対」と答えた。別姓によって生じる家庭内の不和を心配する声もあり、成人した子供が、親の選んだ姓を変えるかどうか選択を迫られる事態も起こりうる。家族法に詳しい長崎大の池谷和子准教授に、子供を中心とした問題点を尋ねた。 家族はチームとして同じ呼称に──アンケートでは、約半数の子供が、家族が別々の名字になることに「反対」だった。 「親子別姓になり、兄弟別姓にもなるかもしれないと考えた子供が反対するのは自然なことだ。姓は単なる個人の呼び名ではなく、共同体としてのチーム名。子供が育つ環境として、家族が『個人の集団』になってはいけない。全員が助け合う一つのチームとして同じ呼称になるべきではないか」 「個人の集団でも問題はないという人がいるが、家族には損得勘定

    「子の名字、もめる原因に」「選択だから、という発想が間違い」 池谷和子・長崎大准教授 ごまかしの選択的夫婦別姓議論
    mozzer
    mozzer 2025/01/12
    ご専門は、アメリカの児童虐待防止法
  • ゆるぼ:お仕事現場で、本当は違法だったりコンプラ的にアウトだけど「みんなやってるし」でなんとなく罷り通ってる行為の事例→社会の闇が集まる

    輝井/terry@空手バカ異世界とかの人 @terry10x12th ゆるぼ: 企業とか工場とかのお仕事現場で、当は違法だったりコンプラ的にアウトだけど「みんなやってるし」でなんとなく罷り通ってる行為の事例。 2025-01-06 10:03:37

    ゆるぼ:お仕事現場で、本当は違法だったりコンプラ的にアウトだけど「みんなやってるし」でなんとなく罷り通ってる行為の事例→社会の闇が集まる
    mozzer
    mozzer 2025/01/08
    論文集の論文一本丸ごとコピーNGは、やっぱりどう考えても法律(判例)の方がおかしい。