タグ

2008年8月5日のブックマーク (22件)

  • renraku.in

    This domain may be for sale!

    mrmt
    mrmt 2008/08/05
  • ミクシィ決算、業績好調で上方修正。新機能「エコー」にも期待

    ミクシィは5日、2009年3月期(2008年4月~2009年3月)第1四半期の決算短信(非連結)を発表した。ミクシィの笠原健治代表取締役社長が業績や今後の展開、新たに開始したサービスについて説明を行った。 ■ 第1四半期が好調で業績予想を上方修正 第1四半期の実績は、売上高が前年同期比34.1%増の28億8300万円、営業利益が10.9%増の10億1000万円。同社によれば第1四半期は予算に対して順調に進捗しており、データセンターに関する費用削減を行ったことから利益額が当初計画を上回ったため、第2四半期累積期間の業績予想を営業利益で3億円、四半期純利益で1億5000万円上方修正した。 事業別ではSNS「mixi」の売上高が26億2000万円で、このうち広告売上が24億7000万円、課金売上が1億4900万円と広告収入が圧倒的な割合を占めている。インターネット求人事業については求人広告市場で

    mrmt
    mrmt 2008/08/05
  • 80KIDZ - MySpace : 音楽の無料試聴、動画、写真、ブログなど

    Filter Stream Select the types of content you would like to see. All types Posts Photos Videos Music Articles Mixes Song plays

    80KIDZ - MySpace : 音楽の無料試聴、動画、写真、ブログなど
    mrmt
    mrmt 2008/08/05
  • 毎日新聞社内で何が起きているのか(上):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan

    電凸が引き起こしたすさまじい破壊力 毎日新聞の英語版サイト「毎日デイリーニューズ」が女性蔑視の低俗記事を長年にわたって配信し続けていた問題について、この一か月の間、毎日新聞社内外のさまざまな人と会った。 その結果わかってきたのは、この事件が毎日のみならず新聞業界全体に与えたインパクトた影響は皆さんが想像しているのよりもずっと大きく、その破壊力はすさまじい状況を引き起こしているということだ。これはインターネットとマスメディアの関係性を根底からひっくり返す、メルクマールとなる事件かもしれない。 何が起きているのかをざっと説明しておこう。まず最初は、ウェブサイトへの広告から始まった。ご存じのように毎日のニュースサイトである「毎日jp」の広告は、7月中旬から一時全面ストップした(現在は復活している)。毎日に広告を配信するアドネットワークを運営しているヤフーが、広告供給を停止したからだ。名前は公開で

    毎日新聞社内で何が起きているのか(上):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan
    mrmt
    mrmt 2008/08/05
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
    mrmt
    mrmt 2008/08/05
  • アップルのDNS脆弱性修正パッチにセキュリティ専門家から非難の声

    セキュリティ専門家によると、Appleが「Mac OS X」向けに発行したDomain Name SystemDNS)の脆弱性を修正するパッチは完全ではないという。 Appleは現地時間8月1日、「Mac OS X Tiger」「同Leopard」向けに深刻なDNS脆弱性に対応するパッチをリリースした。この脆弱性が悪用されると、悪意あるサイトにリダイレクトするようブラウザを操作できてきしまう。最初にセキュリティ研究者のDan Kaminsky氏が報告したもので、複数のベンダーのソフトウェアに影響する。 だが、セキュリティベンダーのnCircleによると、AppleのパッチはOS X搭載サーバの脆弱性には対応するが、OS Xのクライアントライブラリには未対応で、ソースポートをランダム化できないと報告している。 「現時点では、DNSキャッシュポイズニングに対する対応策は、クエリIDとソースポ

    アップルのDNS脆弱性修正パッチにセキュリティ専門家から非難の声
    mrmt
    mrmt 2008/08/05
  • 予告.inが俺も死ぬほど嫌い

    予告.inって投稿するのにもユーザ認証もユーザ登録も何も要らなくて誰でも投稿出来るんだけど、 なんか一時期俺のWEBのURLが執拗に登録されて書いてもいない殺人予告が予告.inに投稿されていた。 リファラーで気付いて予告.inを初めて見たんだけど。 んで、なんか凄い「悪質」ボタンが連打されてて、「通報済み!」とかになってんの。もう見てらんない。 さっそく、弁護士に相談をして、名誉毀損で訴えますよ、とメールをしたら 矢野さとる人から凄い勢いで電話があった(笑) 俺は会議中で出れなくて、弁護士も忙しかったんだけど、事務所の方にも 焦ってすごい勢いで何度も電話があったらしい。 予告.inを確認したらスレッドが削除されててそれは良かったんだけど、 それで解ったんだけど、ああ、この人は自分が運営しているサイトが起こす問題を 仮定して、検証する作業もしてなかったんだなーとびっくりした。 CGM前提で

    予告.inが俺も死ぬほど嫌い
    mrmt
    mrmt 2008/08/05
  • 国土安全保障省、ノートパソコンの押収を無期限に可能に

    米国国土安全保障省(DHS)は、驚くべき新政策を打ち出した。国境を通過するノートパソコンを押収する権利を、無期限に認めるというものだ。 2008年7月に発表されたDHSの2つの政策によると、税関当局は、「米国に入国、再入国しようとする者、米国を出国、通過しようとする者、または米国に居住しようとする者が運ぶ情報」を、(当然ながら)日常的に押収、コピー、「分析」することができるという(政策1および2を参照)。 電子情報の国境での検査は、テロリスト、麻薬の密輸入者、「著作権法または商標法」の違反者の発見に役立つとDHSは主張する(読者の皆さん、iPodやノートパソコンに、違法にダウンロードした楽曲がまったく入っていないだろうか。入っていれば重罪に問われる可能性がある)。 この新政策は憂慮すべきものであり、ノートパソコンを持って国境を通過する人は、DHSの検査をかいくぐるため暗号を使用するようにな

    国土安全保障省、ノートパソコンの押収を無期限に可能に
    mrmt
    mrmt 2008/08/05
  • Google幹部の自宅をプライバシー保護団体がさらしものに

    プライバシーをめぐる米Googleへの風当たりは強い。Googleは二枚舌だという政治家や評論家もいる。あるプライバシー監視団体は、Googleの衛星画像ソフトを使ってGoogle自らを標的に据えたらどうなるか、実験を試みた。 非営利組織のNLPC(National Legal and Policy Center)は、カメラと衛星画像で地球上のロケーション分布を示すGoogleのアプリケーションStreet ViewとGoogle Earthを使い、カリフォルニア州パロアルトにあるGoogle取締役の自宅をピンポイントで突き止めてみせた。 NLPCは30分足らずで、Google取締役の自宅の門と、その前に停めてある車のナンバープレートを表示させた。通りから玄関までの距離も示し、5マイル離れたマウンテンビューのGoogle社へ行くのに使っていると思われるルートも突き止めた。 NLPCはこの

    Google幹部の自宅をプライバシー保護団体がさらしものに
    mrmt
    mrmt 2008/08/05
  • KORG DS-10 に波形表示機能を付けてみた‐ニコニコ動画(夏)

    ARToolKitとか流行ってた頃

    KORG DS-10 に波形表示機能を付けてみた‐ニコニコ動画(夏)
    mrmt
    mrmt 2008/08/05
  • 生物オタが非オタの彼女に分子生物学の世界を軽く紹介するのための10タンパク - ミームの死骸を待ちながら

    まあ、どのくらいの数の生物オタがそういう彼女をゲットできるかは別にして、 「オタではまったくないんだが、しかし自分のオタ趣味を肯定的に黙認してくれて、 その上で全く知らない分子生物学の世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」 ような、ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、生物のことを紹介するために見せるべき10タンパク質を選んでみたいのだけれど。 (要は「脱オタクファッションガイド」の正反対版だな。彼女にバイオを布教するのではなく、相互のコミュニケーションの入口として) あくまで「入口」なので、機能的に過大な負担を伴うリボソーム、シャペロンタンパクは避けたい。できればシンプルなペプチド様タンパク、大きくても100 kDaにとどめたい。 あと、いくら生物学的に基礎といっても古びを感じすぎるものは避けたい。 生物好きがパスツールの時代は外せないと言っても、それはちょっとさすがに

    生物オタが非オタの彼女に分子生物学の世界を軽く紹介するのための10タンパク - ミームの死骸を待ちながら
  • モバイルSEOに広がる5つの世界――Yahoo!とGoogleだけじゃない! - 携帯マーケ入門#5 | 今からでも遅くない! これから始めるケータイマーケティング入門

    PCではYahoo!Googleが合わせて検索エンジン市場の90%を超えるシェアを持っており、この2つの検索エンジンのSEOを考えるのが基だ。では、ケータイでも同じかというとそうではない。 アウンコンサルティング、インデックス、ポイントオンの3社でポイントオンモニタを活用したアンケート調査を実施したところ「ケータイで最も使う検索エンジンは?」という問いに対して表1のような結果となった。 ケータイでは、3キャリアの公式メニュー検索合計と、Yahoo!モバイル、Googleモバイルの5つで91%を占めており、キャリア、Yahoo!モバイル、Googleモバイルの3強の情勢が明らかになった。 またキャリアはそれぞれ異なる検索エンジンを導入しているため、ケータイSEOを実施する場合は3キャリア+Yahoo!モバイル+Googleモバイルの5つの検索エンジンを念頭に考えなければならない。とはいえ

    モバイルSEOに広がる5つの世界――Yahoo!とGoogleだけじゃない! - 携帯マーケ入門#5 | 今からでも遅くない! これから始めるケータイマーケティング入門
    mrmt
    mrmt 2008/08/05
  • 家を建てるこんな土地には要注意!

    土地には良い土地、悪い土地など様々な土地があります。 以前「土地の選び方」では一般的な土地の選び方を書きましたが、土地にはまだまだ注意しなければならないところが多くあります。 今回は私の知人の不動産業者さんのレポートより内容の一部と、自分の経験を紹介していきます。 ■ 昼と夜で顔の変わる周辺道路 昼に土地を見たときは支障なく通行できる道路が、夜になると路上駐車などで実さいの道路幅が狭く通行に不便になってしまう場合があります。 路上駐車を注意しようとしたら、「こわい関係の人」だったので、関係を避けて我慢しているという事例もあるそうですよ。 土地を選ぶ時は、昼間だけでなく、夜の周辺道路チェックも必要です。 ■ 測量図と誤差のある土地 土地取引には「公簿売買」と「実測売買」があります。 一般的には「公簿売買」の取引がほとんどで、土地面積は登記簿謄に記載されている面積で現況売買していますよ。 こ

    mrmt
    mrmt 2008/08/05
  • BINDのP2パッチが公開

    DNSサーバBIND開発元のInternet Systems Consortium(ISC)は、BIND9のP2パッチをリリースした。DNSキャッシュポイズニングの脆弱性に対処した7月のパッチに続くアップデートとなる。 US-CERTやSANS Internet Storm Centerによると、BIND 9.5.0-P2、BIND 9.4.2-P2、BIND 9.3.5-P2ではそれぞれパフォーマンスの問題と安定性の問題に対処。システムに多大な負荷がかかる問題も改善された。 US-CERTは管理者に対し、これらパッチを適用するか、自社が利用しているソフトのアップデートをチェックするように促している。 過去のセキュリティニュース一覧はこちら

    BINDのP2パッチが公開
    mrmt
    mrmt 2008/08/05
  • 広告のマーケットプレイス「PerformancingAds」が正式提供開始 | 901am

    mrmt
    mrmt 2008/08/05
  • Same Shit Different Day: ポルターガイストと犬

    mrmt
    mrmt 2008/08/05
  • 今更ながら DS-10 の感想 - bonar note

    mrmt
    mrmt 2008/08/05
  • Drift Diary12: EchoPodなんてつくってみましたけど

    EchoPod 1.0.1 (←ダウンロードはこちらから) なんか、mixiから期間限定の新機能「エコー」なるものが登場!! 何というか、t○itt○rライクな機能なんですが、それならばと言うことで、構想2分、実装1時間でEchoPodなるものを作ってみました。 とりあえず、ログの閲覧と、投稿だけのシンプル設計です。(一応Twitterに同時投稿機能も入れておきました。) まだほとんどテストもできてませんので、あしからずご了承ください。 しかし、改めて、軽さのすばらしさを感じさせてくれたエコー。この快適さが続くのであれば、ユーザーのハートも掴んでしまいそうですね。 アイコン準備がいつも苦労するわけですが、いつも快くアイコンを提供してくれるTabから暫定でお借りしちゃいました。 補足) 肝心の使い方を説明しなすぎました。 ニックネームの部分をダブルクリックすると、なんちゃって返信機能が発動し

    mrmt
    mrmt 2008/08/05
  • Google マップ

    Google マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日語で、旅のプランにも便利。

    Google マップ
    mrmt
    mrmt 2008/08/05
  • 【出前館】ピザ・寿司・カレー・中華などの宅配デリバリーサイト

    『出前館』は全国100,000店舗以上の中から簡単に検索・注文できる日最大級の出前サイトです。ピザ・寿司・カレー中華・弁当・パーティ・ケータリング・お酒など様々なジャンルから簡単に検索・注文できます。出前館だけのお得なクーポンが満載。クレジットカードなど多数のキャッシュレス決済にも対応!

    【出前館】ピザ・寿司・カレー・中華などの宅配デリバリーサイト
    mrmt
    mrmt 2008/08/05
  • mixiのエコー通知アプリ作ったよ!!! - はかますたいる!きょろの技的雑記

    ■ログイン&設定画面 ■こんな感じで通知されるよー! 日「エコー」という期間限定の新機能がmixiでリリースされました! 【CNET Japan / mixi、Twitterライクな新サービス「エコー」を公開】 http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20378307,00.htm これはチャットみたいに(というかTwitterのように(笑)) 一言日記を書いてマイミクとコミュニケーションを行うサービスです。 周知の事ながら、私はmixiで日記を書くのが非常に苦手です。 理由は、書く文章量がいつも多く、いつも志半ばに挫折してしまうから・・・(笑) コメントを貰うのはとても嬉しいんだけど、 それに全力でレスしようとして手が回らなくなって自滅するタイプなのです。 そんな私でも1行日記なら書き続けられるかもしれません。 エコーはそ

    mixiのエコー通知アプリ作ったよ!!! - はかますたいる!きょろの技的雑記
    mrmt
    mrmt 2008/08/05
  • 地雷オタが非オタの彼女に地雷世界を軽く紹介するための10本

    M6A-2(アメリカ製)これは地雷だよなあ。地雷が火を噴くか否か、そこのスリルを味わってみたいなあ。 TM-57(ロシア製)これは地雷だよなあ。地雷が火を噴くか否か、そこのスリルを味わってみたいなあ。 TM-62M(ロシア製)これは地雷だよなあ。地雷が火を噴くか否か、そこのスリルを味わってみたいなあ。 TM-57(ロシア製)これは地雷だよなあ。地雷が火を噴くか否か、そこのスリルを味わってみたいなあ。 M18A1(アメリカ製)これは地雷だよなあ。地雷が火を噴くか否か、そこのスリルを味わってみたいなあ。 MON-50(ロシア製)これは地雷だよなあ。地雷が火を噴くか否か、そこのスリルを味わってみたいなあ。 TYPE59(中国製)これは地雷だよなあ。地雷が火を噴くか否か、そこのスリルを味わってみたいなあ。 PPMi-Sb(チェコ製)これは地雷だよなあ。地雷が火を噴くか否か、そこのスリルを味わってみ

    地雷オタが非オタの彼女に地雷世界を軽く紹介するための10本