タグ

ブックマーク / jibun.atmarkit.co.jp (19)

  • 角谷信太郎——「スーパーマンである必要はない」 − @IT自分戦略研究所

    第9回 角谷信太郎――「スーパーマンである必要はない」 岑康貴(@IT自分戦略研究所) 赤司聡(撮影) 2009/3/30 角谷信太郎(かくたにしんたろう) 永和システムマネジメント サービスプロバイディング事業部 チーフプログラマ 1975年2月19日、大阪府出身。1998年 立命館大学法学部卒業。「『楽しさ』がシステム開発の生産性を左右する」と信じて、アジャイル開発を現場で実践するテスト駆動開発者。日Rubyの会の理事を務め、日最大級のRubyカンファレンス「RubyKaigi」の運営に携わっている。 ■うまく回るように、全体を見る 「Rubyを使って、お客さまにとって価値のあるシステムを届けたい」と以前から考えていました。2年ほど前から実際にRuby開発チームのチーフプログラマとして働いています。わたしの任務は「プロジェクトが失敗しないようにすること」。お客さまに対するヒアリング

    msdy
    msdy 2009/03/31
  • 「自分がいなくては」という思い込みを捨てよう - @IT自分戦略研究所

    「したいことをするため」「条件のいい仕事に就くため」など、人はさまざまな理由で転職する。組み込み業界も例外ではない。同業界を舞台にした転職活動の喜怒哀楽を、キャリアコンサルタントがこっそり教える。 2回シリーズで紹介する転職の「1社目の壁」。前回は1社目特有の存在である「同期」にまつわる事例を紹介しました。 今回は「会社との距離感」です。転職を経験した人は、転職することで「会社との距離感」の変化を感じたことがあると思います。 自分が退職することによる周囲への影響を気にして、転職をためらってしまう――転職経験がない人に多いパターンです。一方、転職経験のある人は、良くも悪くも「会社との距離感」ができているので、転職の決心がつきやすいのでしょう。 会社との距離感をうまくつかめず、「自分がいなくては……」という思考に陥ってしまうのは考えものです。「自分がいなくては会社が回らない。辞めるわけにはいか

    msdy
    msdy 2009/02/15
  • IT業界、独立系は多数、メーカー系は4群だけ- @IT自分戦略研究所

    マウス操作ができるインタラクティブなグラフでIT業界の仕組みを学ぶ連載。第5回のテーマはIT業界の「分類(独立系、メーカー系)」。新人SE、江水君と一緒に成長していこう。 (注)記事中のグラフは、マウス操作を行うためにFlash Playerを使用しています。実行にはFlash Playerが必要です。Flash Playerのダウンロードページはこちら。 上流業務を行う企業への転職の夢が捨てきれない江水君。今回は巨大な「メーカー系」企業群と、差別化、独自化で勝ち残りを図る「独立系」企業群について学ぶことに。

  • 組み込みエンジニアに求められる語学力 - @IT自分戦略研究所

    「したいことをするため」「条件のいい仕事に就くため」など、人はさまざまな理由で転職する。組み込み業界も例外ではない。同業界を舞台にした転職活動の喜怒哀楽を、キャリアコンサルタントがこっそり教える。 「英語は得意ですか」と聞かれて、胸を張って「はい」と答えることはできますか? 組み込みエンジニアに求められる要件として、「語学力」はよく挙げられるポイントです。今回は、組み込みエンジニアのキャリアにおける語学力の重要性と、実際の転職市場での評価について考察します。 ■組み込みソフト開発でも進む国際化 製造業においては東南アジアをはじめ、海外へ生産拠点を移転することが珍しくなくなってきました。 組み込みソフトの開発においては、オフショア開発を含め、ソフトウェアの開発拠点を海外に移転させることは、これまで積極的に行われてきませんでした。「国内から海外に仕様を伝える際のコミュニケーションがうまくいかな

  • グーグル村上氏の英語勉強法 - @IT自分戦略研究所

    IT自分戦略研究所ブックシェルフ(46) グーグル村上氏の英語勉強法IT自分戦略研究所 書評チーム 2008/9/19 ■米グーグル副社長の英語勉強法 村上式シンプル 英語勉強法 村上憲郎(著) ダイヤモンド社 2008年8月 ISBN-10:447800580X ISBN-13:978-4478005804 1575円(税込み) 米グーグル副社長兼日法人社長 村上憲郎氏が英語の勉強を始めたのは、外資系コンピュータメーカーに勤め始めた31歳のときだった。英語は学問ではないと村上氏はいう。「英語なんてせいぜい2台目の自転車乗りこなし術」(『村上式シンプル英語勉強法』、p.13)だ。 英語の習得はスポーツの鍛練と同じである。体に覚えさせる。このにはその訓練方法が「英語を読む」「単語を覚える」「英語を聴く」「英語を書く」「英語を話す」のカテゴリごとにシンプルに記述されている。 「英語

  • Linuxカーネルの作り出す世界 − @IT自分戦略研究所

    連載は、ソフトバンククリエイティブ刊行の『ふつうのLinuxプログラミング』のうち第1部「Linuxの仕組み」の中から「第2章 Linuxカーネルの正解」と「第3章 Linuxを描き出す3つの概念」を、同社の許可を得て転載するものです。 書は、LinuxにおけるC言語プログラミングの入門書です。「Linuxの世界が何でできているのか」に着目し、「ファイルシステム」「プロセス」「ストリーム」という3つの概念を紹介しています。 なお、連載は転載を行っているため@IT自分戦略研究所の表記とは一部異なる点があります。ただし、Webで掲載するに当たり、(例えば「書は」としている部分は「連載は」としていること、図版などの省略など)、表現を若干変更している点がありますが、その点ご了承ください。 ■オペレーティングシステム 今どきのコンピュータにはオペレーティングシステム(OS:Operatin

  • 勉強するための仕組みづくり 実践編 - @IT自分戦略研究所

    IT自分戦略研究所ブックシェルフ(19) 勉強するための仕組みづくり 実践編 @IT自分戦略研究所 書評チーム 2008/8/8 ■コツはあまり深く考えないこと 「レバレッジをかける」というのは、最小のコストで最大の成果を高い確率で達成するということ。つまり、「レバレッジをかけて」勉強すれば、「レバレッジをかけない」で勉強するよりも、得られる成果が大きく、かけるコストは小さいことになる。 コツは「『あまり深く考えないこと』……これに尽きます」(『レバレッジ勉強法』、p.12)。やるかやらないかを考えるのは時間の無駄なのであって、「スランプだろうが雨でやる気が出なかろうが、とにかくつくってある時間割どおりに『やる』」(同書、p.80)のが、レバレッジをかけた勉強を自分に課すときの鉄則である。やり始めれば、やる気というのは勝手にわいてくる。 だいたい、頑張って自分を奮起させても、その思いは長

  • 仕事ができる人=「効率」を無視する人 - @IT自分戦略研究所

    IT自分戦略研究所ブックシェルフ(10) 仕事ができる人=「効率」を無視する人 @IT自分戦略研究所 書評チーム 2008/7/28 ■「効率」に対する思い込み 「効率」に対する思い込みを改める必要がある。「効率」とは、使った労力に対する得られた成果の割合のことである。効率とは割合のことなのである。消費した労力は小さいが、それに対して得られた成果が巨大であれば、「効率」がいいということである。 なぜ、仕事ができる人は「効率」を無視するのか? 夏川賀央著 アスペクト 2008年5月 ISBN-10:4757214987 ISBN-13:978-4757214989 1500円(税込み) 「効率」に対する思い込みとは、成果に対する割合を考慮せず、「ムダを削る」(労力の最小化を目指す)という行為に没頭してしまうことである。このには、あえて「ムダ」をすることのメリットが書いてある。その心は「目

    msdy
    msdy 2008/07/29
  • それでも組み込み開発は甘くない - @IT自分戦略研究所

    さまざまな分野で活躍する組み込みエンジニア。一般的なシステム開発の分野から、組み込みエンジニアへの転身を図りたい、というエンジニアも多いでしょう。そこで連載では、組み込みエンジニアの魅力、仕事、スキルなどを伝えていきます。もちろん、組み込み機器は広範にわたり、各分野で求められるスキルやキャリアは異なります。よって、連載で紹介できるのもその一部にすぎません。とはいえ、組み込み分野に転身を図りたいエンジニアの参考になればと考えています。 連載の第1回の「組み込み技術を身に付けよう」と第2回の「組み込みエンジニアに求められる知識と資質」で、組み込みエンジニアになるために求められる知識やスキルなどが見えてきたのではないでしょうか。 今回は、実際に組み込み開発を行うに当たり、システム開発で培った経験だけでは不足しがちな、組み込みならではの考え方やマインドについてお話ししたいと思います。 ■考慮

  • ITトレメ - Sun Certified Programmer for the JAVA 2 Platform

    平素より「@ITラーニングカレンダー」「ITトレメ」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 @IT編集部では、「各種ITスキル研修、セミナー、ビジネススキル研修の検索サイト」として@ITラーニングカレンダーを、「ITエンジニアのスキルアップに役立つ問題を毎日(※土日祝日を除く)1問ずつ出題する無料サービス」としてITトレメを運営してきました。これまでサービスを続けることができたのは、両サービスのコンセプトに共感をいただき、適切にご利用をいただいた皆さまのご支援があったからこそと考えております。重ねて御礼申し上げます。 しかしながら、全体的な利用の減少を鑑みた結果、2020年9月15日(火)15:00をもちまして@ITラーニングカレンダー、ITトレメのサービスを終了することにしました。 これまでご利用いただきました皆さまには残念なお知らせとなり、誠に心苦しく思っております。何とぞ、ご理

  • 誰もやったことがないから組み込み開発は面白い - @IT自分戦略研究所

    インターエナジーは、Bluetoothや無線LAN、NFC(Near Field Communication)といった通信機器を中心に、ハードウェアの開発からOS、開発ツール、ファームウェアの開発を行っている。同社の技術部 第2技術グループ テクニカル・マネージャである坂井浩司氏(29歳)は、それらの近距離無線通信の分野で製品開発を行っている。今回は坂井氏に組み込み開発に携わるようになった経緯や組み込み開発の醍醐(だいご)味について聞いた。 ■紆余(うよ)曲折の後に組み込み開発へ 高校生のころからデスクトップミュージックでPCに慣れていたという坂井氏。そのまま音楽の世界に身を置きたいという気持ちから、レコーディングエンジニアを養成する専門学校へ入学した。1年ほど学校に通いながら業界を眺めるうちに「この業界は下火になっている」と感じたという。アナログからデジタルに切り替わり、安価で高性能な機

  • 弱気の虫に効くクスリ - @IT自分戦略研究所

    弱気の虫に効くクスリ 堀内浩二 2008/2/27 こんにちは、堀内浩二です。自分が誰かに相談をするとき、あるいは相談を受けるときのことを考えてみると、相談する側はネガティブな気持ちになっていることが多いと思いませんか? そして一度ネガティブな気持ちになると、悪循環に陥ってしまいがちだとも感じます。そこで今回は、「弱気の虫に効くクスリ」と題して、負のスパイラルから抜け出す方法について考えてみたいと思います。 ■よくある「弱気の虫」3種 まずは、これまで受けた相談/自分がした相談を振り返って、弱気の虫がのぞいていると感じた相談をまとめてみます。 (1)専門性がないので将来が暗い 火消しばかりさせられているうちに、専門性を深める機会を逃してしまった…… (2)経験がないので将来が暗い 塩漬けにされているうちに、幅広い経験を積む機会を逃してしまった…… (3)もう若くないので将来が暗い 選択肢が

    msdy
    msdy 2008/02/28
  • 身に付けたいスキル、何ですか? - @IT自分戦略研究所

    ITエンジニアが、いま注目しているスキルは何か。また、そのスキルを身に付ける方法とは? 最新の読者調査で浮かび上がったITエンジニアが次にと望むスキルとは? 今回の読者調査は、@IT自分戦略研究所とJOB@ITが2007年11月に行ったスキルに的を絞ったもの。多くの読者から貴重な回答が寄せられた。ここであらためて、調査に協力してくれた読者の皆さんに感謝したい。 ■回答者の多くは30歳前後のエンジニア 最初に、調査に協力してくれた回答者の年齢や職業について。基的には前年の読者調査とさほど大きな違いはない。詳しくは2007年の記事「いまITエンジニアに人気のスキルとは?」を参照してほしい。 今回の回答者数は996人で、そのうち有職者が972人。その職務内容は「システム分析・設計/SE」が最も多く29.3%、次いで「プログラミング/テスト」が15.9%、「システム保守/運用・管理」が14.3%

    msdy
    msdy 2008/02/14
  • 組み込みのOS開発者は何の夢を見るか - @IT自分戦略研究所

    イーソルは、エンジニアリングソリューション、流通システム向けソリューション、そして組み込みシステムソリューションを手掛けている。組み込みシステムソリューションについては、OS、開発ツール、各種ミドルウェアなどの開発を自社で行い、それらにプロフェッショナルサービスを組み合わせてソフトウェアプラットフォーム「eCROS」として提供している。 坂裕和氏は、同社のエンベデッドプロダクツ事業部に所属し、T-Engine標準のリアルタイムOSであるT-Kernelに、イーソル独自の技術を基に改良・チューニングを施した、組み込みシステム向けのリアルタイムOS「eT-Kernel」開発に携わる、今年で入社8年目のエンジニアだ。そんな坂氏に、組み込みエンジニアになった経緯、商用のOS開発で苦労していること、また将来手掛けたいことなどを聞いた。 坂氏は、大学院で主にCAD/CAMの研究に携わっていた。が

  • 大切なのは好奇心と分からないことを聞く力 ― @IT自分戦略研究所

    企業各社にとって、人材戦略は非常に重要な課題だ。人材の育成に当たって、トップは何を思うのか。企業を担う若いITエンジニアに何を求めているのか。 ジャストシステムは、日のパソコンソフトの歴史をつくってきたベンダの1社だ。同社の技術部門のトップである専務浮川初子氏に、一般のITエンジニアにして望んでいること、同社を目指すITエンジニアに求めていることなどを中心に話を伺った。 浮川初子氏は自分が体験してきたコンピュータの変遷を踏まえ、一般のITエンジニアに対して、「最近はツール類が発達しているので、コンピュータの基礎を理解しなくてもエンジニアとして仕事をすることはできる。しかし、コンピュータのエンジニアとして仕事を続けていくためには、基礎を知っておいた方がいい」と助言する。 そのうえで、「変化が速い現在は、すべてを自分だけで解決していてはとても間に合わない。周囲の人に尋ねながら問題解決をするこ

    msdy
    msdy 2008/01/09
  • スカウトされないコツ、教えます - @IT自分戦略研究所

    このランキングを見ると、何だという感じを抱くのは筆者だけだろうか。1位はシステム開発・設計、2位はSE(ビジネスアプリケーション)、3位はプログラマで、この順位はこの3カ月変動がない。しかもこの職種は、@IT自分戦略研究所の読者層とも重なりそうだ。そうであれば、@IT自分戦略研究所の読者であれば、誰でもスカウトされる可能性があるという程度のことしかいえない。 ということでは、この記事はまとまりを欠くので、次にいってみたいと思う。 ■スカウトされやすい人 具体的には、どのような人がスカウトされやすいのだろうか。 JOB@ITで、@ITプレミアスカウトのサービスを担当している平岡健氏は、「簡単にいうと、Java系のエンジニアで、データベースはOracle、という人がスカウトされやすいですね」と語る。 これは@ITプレミアスカウトのサービス開始からまだ1年たっておらず(記事執筆時点)、スカウト

    msdy
    msdy 2007/12/20
  • 組み込み技術を身に付けよう - @IT自分戦略研究所

    さまざまな分野で活躍する組み込みエンジニア。一般的なシステム開発の分野から、組み込みエンジニアへの転身を図りたい、というエンジニアも多いでしょう。そこで連載では、組み込みエンジニアの魅力、仕事、スキルなどを伝えていきます。もちろん、組み込み機器は広範にわたり、分野に求められるスキルやキャリアは異なります。よって、連載で紹介できるのもその一部に過ぎません。とはいえ、組み込み分野に転身を図りたいエンジニアの参考になればと考えています。 ■不足する一方の組み込みエンジニア 薄型テレビ、DVDレコーダなど、さまざまなデジタル家電が登場するとともに、その高機能化も進んでいます。 これらの中にはCPU(MPUという場合もありますが、ここでは便宜上CPUとしておきます)が組み込まれています。そのCPU上で動作するソフトウェアも組み込まれていることが多いのです。デジタル家電ではありませんが、例えば最近

  • 組み込み開発は、パッケージ開発とここが違う! - @IT自分戦略研究所

    携帯電話やゲーム機など、さまざまな製品に組み込まれているATOKのプロダクトオーナーを務めるジャストシステム ATOK製品開発部関郁仁氏。1995年、大学を卒業後に同社に入社し、今年で13年目のエンジニアだ。 「大学では、情報工学部制御システム工学科に在籍していました。制御システム工学科という学科は、ソフトウェアというよりはハードウェア開発に近い分野を勉強する学科です。卒業後はハードウェア開発の仕事に就く人が多いのは事実ですが、私自身は、学生時代からソフト開発に興味を持っていました。先輩でジャストシステムに入社した人がいた縁もあって、ソフト開発をしたいという希望を持って入社を決めました」(関氏) 入社後は望みどおり、ジャストシステムでパッケージソフトの開発を担当。その後、1998年、現在所属する組み込み向けシステム専任の部隊の前身で、Windows CE版のATOKの開発にかかわる。それ以

  • LPICに見るLinuxを学ぶ意味とは - @IT自分戦略研究所

    今年9月27日にLPI-Japanから発表されたリリースによると、Linux技術者認定試験の受験者総数が全世界で延べ15万人に達し、そのうち約6割が日国内の受験者であるという。Linuxエンジニアのニーズが世界的に拡大している中、なぜ日で増加が著しいのか。特に、日Linuxエンジニアが必要とされる理由、ITエンジニアLinuxをはじめオープンソース技術開発を学ぶ意義とは何か。LPICの認定をする組織LPI-Japanの理事長 成井弦氏に話を聞いた。 LPIC技術者認定試験(以下、LPIC)の受験者総数のうち、約6割が日国内の受験者だという。その理由はどこにあるのだろうか。さらに、Linuxを学ぶ意義とは何だろうか。 まず、日のLPIC受験者数が世界の受験者数の約6割を占める理由についてLPI-Japan 理事長 成井弦氏に尋ねると、次のように答えた。「NEC、日立製作所、富士

    msdy
    msdy 2007/12/12
  • 1