タグ

おすすめに関するmshkhのブックマーク (11)

  • 値段はかなり高いけど、ガチで美味しい日本酒5選(2019年版)!どれも死ぬまでに一度は飲んで欲しい日本酒ばかりです。 - SONOTA

    今回は「値段は高いけれども、これは美味い…」という日酒を雑談がてら、まとめてみたいと思います。 あくまで私が実際に飲んで、味わった上での個人的ランキングに過ぎませんが、とにかく美味しい日酒が飲みたい…という方は是非、参考にしてみてくださいね。 美味な日酒まとめ: 1.新政 No.6 Xタイプ: 2.十四代 大吟醸 酒未来: 3.黒龍 石田屋: 4.蓬莱泉 空: 5.龍力 米のささやき「秋津」: オマケ:十四代 龍泉 獺祭 磨きその先へも美味しいけれど: 参考リンク: 美味な日酒まとめ: 1.新政 No.6 Xタイプ: 死ぬ前に1種類だけ日酒を飲んでいいぞ…と言われたら、たぶんこの新政 No.6のXタイプを選ぶかもしれないというくらいに、最近、好き好んで飲んでいるお酒がこれ。 日酒が苦手であんまり飲んだことがないという方はもちろん、女性の方にも好まれる、フルーティーでいて若干、シ

    値段はかなり高いけど、ガチで美味しい日本酒5選(2019年版)!どれも死ぬまでに一度は飲んで欲しい日本酒ばかりです。 - SONOTA
    mshkh
    mshkh 2017/03/26
    以下に愚見を述べる.酒飲みを自称していながらここでリストされた酒を一つも飲んでないことを心より恥じる
  • キリスト教書籍 :: これだけは読んでおきたいキリスト教書100選 - イーショップ教文館

    「キリスト教についてもっと知りたいが、がたくさんあり過ぎてどこから読めばいいか分からない!」 日々寄せられるそんな声にお応えするために、キリスト教専門の出版社が共同で、版を重ねて長年読み継がれてきたお勧めのキリスト教書100冊を厳選しました。 信仰の有無を問わず、キリスト教への理解を深める手助けになるものを段階別で3種類に分類しています。 ※著者に偏りが出ないように、一著者につき一作品を原則として選出しています。 また、既に売り切れとなっている書籍もございます。あらかじめご了承くださいませ。

  • 目で見て楽しい、食べておいしい。お取り寄せできるかわいい和菓子たち - ソレドコ

    山奈央と申します。あまいものが大好きで、お菓子をよくべます。 お菓子を買うときは、おいしいのはもちろんですが「見た目」も重視します。ときには「おいしさ < 見た目」ということも。ただお腹を満たすだけのものを買うのではなく「心も喜ぶもの」を選びたいと考えています。 そこで、そんなわたしが「見た目」のかわいさに惹かれて取り寄せたお菓子4つを紹介したいと思います。 * * 1.金沢うら田「加賀八幡 起上もなか」 金沢の郷土玩具「加賀八幡起上り」にちなんだ縁起のよいお菓子。 「加賀八幡起上り」は、応神天皇(八幡大神)の誕生の際に、深紅の錦の産着をまとった姿を起上人形に映し、毎年お正月に献上したのがはじまりとされているそうです。 もともと素朴なかわいさ、控えめなかわいさのある郷土玩具が好きで、この郷土玩具「加賀八幡起上り」を模したもなかをべてみたいと思っていました。 箱を開けたときに、ずらりとこ

    目で見て楽しい、食べておいしい。お取り寄せできるかわいい和菓子たち - ソレドコ
  • 「死ぬ前にこれだけは食べたいもの」25選

    人生で成し遂げたいことは、人によってそれぞれだろう。仕事で成功し、愛すべき家族を養い、たくさんのお金を儲ける。それらもすばらしいことだが、もっとすてきな目標があるかもしれない。冷たい地下に埋められる前に、人格までも変えてしまうほどおいしいつくりたての生クリームや、韓国の伝統料理ビビンバをべておこうという目標はどうだろう。

    「死ぬ前にこれだけは食べたいもの」25選
    mshkh
    mshkh 2014/01/22
    チョイスがアメリカンすぎて,胸焼けがしそう.まあ,食べてはみたいけど.
  • スゴ本100

    いつのまにか1000エントリ超えてたので、ここらで100に絞ってみる。 このblogで「スゴ」認定されたもの、企画「この○○がスゴい」で挙げられたものを、100にまとめてご紹介。順序適当、偏見なし、ビジネス、サイエンス、エロマンガ。ブンガク、ビジュアル、なんでもアリ、啓蒙、アダルト、劇薬なんでもござれ。「ノンフィクション」、「フィクション」、そして「劇薬系・成人指定」の三立てでご紹介。番号は便宜上つけたものなので、ランキングにあらず。 こんなにスゴいに出合えたのは、すべてあなたのおかげ。いいはたくさんあるのだが、全部読んでるヒマもないし、探している時間も足りない。だからわたしは、スゴいを読んでいる「あなた」を探す。あるいはこのblogにやってきた「あなた」の言を待つ。そうしたツッコミやアドバイスをいただき、とても感謝しています。 この100リスト全て鉄板モノだが、「それをスゴ

    スゴ本100
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: この本がスゴい2007

    今年「も」沢山のスゴと会えたのは、すべてあなたのおかげ。 ありがとうございます、大感謝しています。 たとえば、「このよかった」とblogに書く すると、「ソレが良いなら、じゃぁ○○なんて、どう?」と教えてくれる じゃぁ、○○を読む なんと、す、スゲぇッ(絶叫) いそいで、「○○はスゴ」とblogに書く ふたたび、「ソレが良いなら△△どうよ?」 このフィードバックループのおかげで、普段は読まないエリアまで手が伸びる伸びる。 もちろん嗜好の違いによる「ズレ」はあれど、それは単に「面白がって読めなかった」にすぎない。むしろ、そいつを味わうためのキャパ不足を痛感しただけでもめっけもの。そのを面白がって読むことはスキルの一つ。 気の毒なことに、「トシとると面白いがなくなる」とグチるオッサンがいる。知見の狭さや思考の固さよりも、無自覚な様子が傍目に痛い。ああはなりたくないものだ。「ボクの範囲

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: この本がスゴい2007
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: この本がスゴい2006

    今年は沢山の収穫があった。 自力で見つけた作品よりも、他力―― このblogが縁で知ったのほうが、はるかにスゴいものだった。コメントやトラックバックを通じてオススメしていただいた方、はてなの質問に回答していただいた方、わたしのエントリにケチつけたついでに「○○も読んでないくせに」と嘯いた方―― 皆さまに感謝、感謝。 そんな中でも選りすぐりを10選んだぞ。どれも自信を持ってオススメするが、「劇薬小説」だけは覚悟完了の上でどうぞ。これからも、「自分にとって高品質の情報を得るためには、自分から発信すること」を実現する場として、ここを使っていきたいですな。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 徹夜小説:あなたの健康を損なうおそれがありますので読みすぎに注意しましょう ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 大聖堂(ケン・フォレッ

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: この本がスゴい2006
  • 100 Notable Books of 2007 (Published 2007)

    The Book Review has selected this list from books reviewed since the Holiday Books issue of Dec. 3, 2006. Fiction & Poetry THE ABSTINENCE TEACHER. By Tom Perrotta. (St. Martin’s, $24.95.) In this new novel by the author of “Little Children,” a sex-ed teacher faces off against a church bent on ridding her town of “moral decay.” AFTER DARK. By Haruki Murakami. Translated by Jay Rubin. (Knopf, $22.95

    100 Notable Books of 2007 (Published 2007)
  • Happiness for $10 or Less (Published 2007)

    HOW much do you want to spend on a bottle of wine? The intuitive answer, of course, is as little as possible. That stands to reason, except that the way people buy wine is anything but reasonable. For most consumers, wine-buying is an emotional issue. The restaurant industry has a longstanding belief that the lowest-priced wine on the list will never sell. Nobody wants to be seen as cheap. But the

    Happiness for $10 or Less (Published 2007)
    mshkh
    mshkh 2007/09/29
    $10以下のお勧めワインのリスト
  • Passion For The Future: 2006年度 年間オススメ書籍ランキング ノンフィクション部門

    2006年度 年間オススメ書籍ランキング ノンフィクション部門 スポンサード リンク 新年度です。今年はエイプリルフール企画はお休みします。 その代り、来は年初にやりたかったランキングです。 2006年にこのブログで紹介したノンフィクションの中から、これは当によかったと思うランキングで10冊+1冊並べてみました。私が2006年中に読んだというのが基準なので、昔に発表された作品も一部含まれています。 参考: ・2006年度 年間オススメ書籍ランキング フィクション編 http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/004849.html まず超1位です。 ・情報考学―WEB時代の羅針盤213冊 あ、いや、よろしくお願いいたします。 さて、番です。 ■1位 フェルマーの最終定理―ピュタゴラスに始まり、ワイルズが証明するまで http://www

    mshkh
    mshkh 2007/04/02
    「人類が知っていることすべての短い歴史」「書きたがる脳 言語と創造性の科学」「日本奥地紀行」「音楽する脳」「眼の誕生」は読んでみたい
  • 徹夜するほど面白かった小説を教えてください。 - 人力検索はてな

    徹夜するほど面白かった小説を教えてください。「読み始めれば、徹夜を覚悟するだろう」というのは、S.トゥロー「推定無罪」の帯の文句。半信半疑でページを開き、噂どおり完徹しました。 いくつかをピックアップして↓にレビューしたので参考までに。 http://dain.cocolog-nifty.com/myblog/2006/02/post_b4eb.html これらは歴史ミステリですが、もちろんジャンルは限りません。たとえば、冒険譚ならS.ハンター「極大射程」、歴史小説なら藤沢周平「蝉しぐれ」が徹夜小説でした。 あなたが思わず引き込まれ、気づいたら朝だった小説を、教えてください。

  • 1