タグ

そばに関するmshkhのブックマーク (4)

  • 日本郵便「そば」と「親子丼」の切手を発行へ 海外に向けた季節のあいさつ用 - はてなニュース

    郵便は、2016年版のグリーティング切手「海外グリーティング(差額用)」を11月1日(火)に発行します。この切手は、52円の通常はがきを国際郵便で送る際の差額分に対応。今年は「そば」と「親子丼」の2種類がイラストであしらわれています。価格は1シート180円です。 ▽ グリーティング切手「海外グリーティング(差額用)」の発行 - 日郵便 一般的に、通常はがきを航空便扱いの国際郵便はがきとして送る際は、郵便料が70円必要になります。海外グリーティング切手は、52円の通常はがきを国際便で差し出す際に必要な差額18円分を埋める切手として発行されているもの。1シート10枚つづりで、2種類の切手がセットになっています。2015年には「ラーメン」と「すき焼き」が、2014年には「寿司」と「てんぷら」が絵柄に選ばれていました。 販売期間は2016年11月1日(火)から2017年1月31日(火)まで。

    日本郵便「そば」と「親子丼」の切手を発行へ 海外に向けた季節のあいさつ用 - はてなニュース
    mshkh
    mshkh 2016/09/02
    この手の絵柄を見ると,またいらすとやの素材か,みたいに勘違いするようになってしまった
  • 東京に来て初めて知った「蕎麦湯」

    「蕎麦湯」が出るのは当たり前なの?? 東京に来て初めて存在を知った「蕎麦湯」。 ある日、ふとお蕎麦屋さんに入って天丼ともりそばを頼んだら、こんな入れ物の中に白く濁った液体が入ってた。白く濁った液体…。 知らん。何これ? とりあえず、知らんことはすぐ聞く主義なので、店員さんに「これなんですか?」って聞いてみた。 店員は「蕎麦湯ですね」と一言だけ。 私「あー、そばゆねー!」 知らん。何だよ、蕎麦湯って。説明になってないだろ。 私は沖縄という辺境の地から出てきた人間なので、文化の違いに驚くことが多々ある。そもそも、普段あんまり蕎麦をべない。沖縄そばで育った私は、そこまで蕎麦に魅力を感じない。この日も、どちらかと言うと天丼目当てだった。 とりあえず、「そば湯」という名称は分かったのでググってみる。名前の通り、蕎麦のゆで汁で、栄養満点らしい。ルチン、ビタミン、カリウムが豊富に含まれているそうだ。

    東京に来て初めて知った「蕎麦湯」
    mshkh
    mshkh 2016/04/14
    ソバーユってカタカナで書くとフランス語っぽいよね←どうでもいい
  • うどん派とそば派はどっちが優勢なの?

    うどん派とそば派はどっちが優勢なの?

    うどん派とそば派はどっちが優勢なの?
    mshkh
    mshkh 2014/12/04
    うどんはどんな値段のものでもそこそこ食えるけど,そばは当たり外れが大きくて,まずいやつだと本当に残念な気分になるので,知らない店で食べるときはうどんを選ぶ
  • そば好きならぜひチャレンジ、家庭でできる美味しい「そばの打ち方」 - はてなニュース

    「ざるそば」や「とろろそば」など、冷たいそばが美味しい季節になりました。お店でべることが多いそばですが、そば好きにとっては自分で作る“手打ちそば”も憧れますよね。今回は自分でできる「美味しいそばの打ち方」をご紹介します。 ■6ステップできる「そば打ち」のコツ まず家庭でのそば打ちの基から見ていきましょう。 ▽ 「そば打ち」の名工が教える、誰でもできる極うまそばの打ち方 ▽ http://www.geocities.jp/hon_mal/soba/teuchi_3.htm ▽ http://www.kaji.org/soba/diary/sobauchi.html <用意する道具は?> そば打ちに必要な道具は次の通り。専用の道具を買わなくても、ほとんどは家庭にあるもので代用できます。 打ち台 麺棒 まな板と包丁 ボウル そば打ちをする打ち台は、市販のものもありますが自分で手作りすることも

    そば好きならぜひチャレンジ、家庭でできる美味しい「そばの打ち方」 - はてなニュース
  • 1