タグ

絵本に関するmshkhのブックマーク (8)

  • 少子化なのに「絵本」市場は拡大の知られざる裏側

    子ども4人を東大理三に合格させた佐藤ママが「3歳までに1万冊読み聞かせた」という話に象徴されるように、近年、読み聞かせは幼児教育でもより重要視される傾向にあり、知育の文脈で語られることが増えた。 絵人気が続く理由はどこにあるのか? その背景を探った。 出版業界は右肩下がりでも絵はじわり拡大 出版業界の売り上げは1996年をピークに右肩下がりとなっている。書籍に限ってみても、推定販売金額は1996年の1兆0931億円から2022年には6497億円(『季刊 出版指標2023年春号』)まで減少している。 しかし、そんな市場下においてこの10年、じわじわ市場が拡大しているのが児童書だ。 2013年に770億円(うち絵は294億円)だった児童書の売り上げは、このコロナ禍前後の2019年が880億円(うち絵は312億円)、2020年が930億円(同330億円)、2021年が967億円(同353

    少子化なのに「絵本」市場は拡大の知られざる裏側
    mshkh
    mshkh 2023/06/09
    まあ絵本は大人が買うものだよね
  • 地獄の絵本でしつけ

    いろいろと思うところがあるのだが,うまくまとまらないし,またうまくまとめることにも抵抗があるので,例によって散漫ながら,メモのようなことを書いてみたい. 以下のような記事があった: えんま王、しつけの「劇薬」? 地獄絵に子ども釘付け http://book.asahi.com/booknews/update/2012062500006.html 悪いことをしたら、えんま王が地獄に落とすぞ! 思わず目を背けたくなる地獄の光景が生々しく描かれた絵「地獄」が、なぜか人気だ。やんちゃな子たちをしつけるのにもってこいの劇薬? えんま王もびっくりだ。(中略) 朗読会を開いたのは大阪市内の自営業、前田正治さん(70)。中学1年の孫に読ませると「真面目にせなあかん」と効果てきめん。「親や先生が見てなくてもえんま王が見ている。そんな心構えが今の子には必要だ」と思ったからだ。(中略) 「地獄」は1980年

  • Amazon.co.jp: 10人のゆかいなひっこし (美しい数学 1): 安野光雅: 本

    Amazon.co.jp: 10人のゆかいなひっこし (美しい数学 1): 安野光雅: 本
    mshkh
    mshkh 2019/11/18
    古い本だけど、入手できそう?
  • 「はじめてであう すうがくの絵本」を読んだ。親子の自明さの差で楽しめる本 - 日直地獄

    子育てをしていると大人にとって自明であったり、少しも考えずにできたりすることが、子供にとって難しいことなんだな、と気付かされることがたくさんある。そういうものだ、という心構えはあったものの実際直面すると、なるほどな、と思うことは多い*1。 「はじめてであう すうがくの絵」は、思考面での自明さを丁寧に解体して、親子のコミュニケーションに落とし込んでくれる、とても良いだった。 はじめてであうすうがくの絵セット 全3巻 作者:安野 光雅株式会社 福音館書店Amazon 自明ではないこと こののタイトルには「すうがく」が入っているが、「数学」での数式などの話は出てこない。“数学的な考え方”を平易で身近な問題に置き換えていく。その置き換え方や子供にウケるフックの内容がとても巧みだと感じた。 例えば、1巻の「ふしぎなのり」の章では下のような問題が出される。 大人にとっては特になにも考えずに出来

    「はじめてであう すうがくの絵本」を読んだ。親子の自明さの差で楽しめる本 - 日直地獄
    mshkh
    mshkh 2019/11/18
    これ知らなかった
  • 2歳~6歳の子育て期間中の年間500冊ぐらいの絵本の読み聞かせで、大変お世話になった絵本作家16名+シリーズもの3つ - 斗比主閲子の姑日記

    先日のTwitterでこんなことを書いたんですけど、 子どもが特定の絵柄・作風にハマるときはあって、 せなけいこ、長谷川義史、川端誠、あきやまただし、五味太郎、原ゆたか、鈴木まもる、ヨシタケシンスケ、かかぐいひろし、宮西達也、長新太、いもとようこ、岡田よしたか、西村繁男(順不同、敬称略)には、 皆様、大変お世話になりました。感謝。 — 斗比主閲子 (@topisyu) November 9, 2018 全員知っているという人がそれほど多くはなかったので、せっかくなので、私が、子どもたちが2歳~6歳の子育て期間中に、年間500冊ぐらい絵の読み聞かせをしてきた中で、お世話になった絵作家とその作品を紹介してみます。 現在、未就学児の子育て中の方であれば、多少は参考になるかと思います。一応、対象年齢は徐々に大きくなるように紹介していきます。敬称略です。 せなけいこ あきやまただし 五味太郎 い

    2歳~6歳の子育て期間中の年間500冊ぐらいの絵本の読み聞かせで、大変お世話になった絵本作家16名+シリーズもの3つ - 斗比主閲子の姑日記
    mshkh
    mshkh 2018/11/11
    年間500冊読み聞かせって、何より体力がすごいわ…
  • ここ三年ぐらいずっと悩んでること

    あんころが好きなお坊さんがあんころべ過ぎてあんころになっちゃうめっちゃ独特な絵柄の絵があったんだけど。あれのタイトルが思いだせない。 調べようにも情報が少なすぎて検索できない(全然違う話とか法事の話しか出てこない) ここ三年くらいあれなんの絵だったかずっと気になってる。 こういう時に脳みそ直接パソコンにつないで検索とかしたくなる。

    ここ三年ぐらいずっと悩んでること
    mshkh
    mshkh 2016/09/05
    おはぎとかぼた餅でよければ,「座頭様とぼた餅」,まんが日本昔話の「ドボンガボン」とかあるけど,違うよなあ.半殺しと手打ちの話は違うよね.これが蕎麦なら,落語でそば清というのがあるんだけどなあ
  • エピソード - 視点・論点

    外国人比率が1割を超える新宿区の大久保図書館。38言語の外国語資料を所蔵、絵読み聞かせなどを行っている図書館の館長を迎え、多文化共生社会のこれからを考えます。

    エピソード - 視点・論点
    mshkh
    mshkh 2015/01/14
    素晴らしいエントリ
  • 絵本作家という無理ゲーと、幼児向けスマフォ・タブレットアプリについて - プログラマでありたい

    世間一般並に子供に絵を読み聞かせているのですが、ついつい気になることがあります。それは、絵の版数です。数十版なんかザラで、強者だと第100版とか第200版とかあったりします。どんなに増刷しつづけるのという世界です。そもそも私が子供の時に読んだ記憶がある絵が、定番として今でも読めるのですよ。よく考えたら、絵の世界はほぼ流行りと無縁ですし、読む人は毎年変わっていくので定番が残るのは当たり前です。となると、絵作家というのは、かなり厳しい世界なのではと思います。競争する相手は、同時代の人だけでなく過去の作品とも戦わないといけないのです。一般の世界でいうと、夏目漱石とか芥川龍之介とかと競争する必要があって、かつその販売力が数十倍なのではという状況です。昔その人に憧れてテニス始めたら、プロになってもまだクルム伊達公子が活躍してるような感じです。或いは山昌ですか。それって、何て無理ゲーと

    絵本作家という無理ゲーと、幼児向けスマフォ・タブレットアプリについて - プログラマでありたい
    mshkh
    mshkh 2013/07/17
    図書館が絵本のチョイスで冒険してくれればだいぶ助かるんじゃないかな.でも,最近の図書館はいろいろとチャレンジしてると思うんだけど,なぜか絵本のチョイスは保守的な気がするのは気のせいかな.
  • 1