タグ

ブックマーク / dayinthelife-web.blogspot.com (164)

  • 人を好きになる経験について

    以下の記事を読んで、思うことがあったので、エントリにしてみたい。 人を好きになる経験がないと何がいけないのか https://anond.hatelabo.jp/20240509105701 そのコメントは以下↓ [B! 増田] 人を好きになる経験がないと何がいけないのか https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20240509105701 人を好きになるということだが、好きになる対象は物でも動物でもかまわない。そこで以下では、「人」と書いてあっても適宜読み替えていただきたい。 さてここで題だが、人を好きになるとはどういうことか。 人を好きになるということの質を、言葉で正確に定義することは難しい。そこで凡百の言説を含め、今までさまざまなことが言い尽くされてきた。 このような、いわば議論百出のような状況になっているのは、人を好きに

  • ケストナーの母の読書法

    私はいわゆる児童文学を読むのが好きで、このブログでもいくつかを紹介してきた(野ばら (小川未明)、チョコレート戦争 (大石真)等)。今は忙しく、児童文学どころか普通の小説すらなかなか読めないのが残念である。 そんな状況をしばらくかこっていたのであるが、去年たまたまケストナーによるあるを読んでいたところ、長い間探していた文章をとうとう見つけることがあった。世の中、何があるかは分からない。そこで、記録のためエントリにしておきたい。 そのとき私が読んでいたは、ケストナーの「点子ちゃんとアントン」で、ずっと探していた文章とは、以下のものである: 立ち止まって考えたこと その5 ― 知りたがりについて ぼく(註: ケストナー)の母の、長編小説の読み方は、こうだ。まず、最初の二十ページを読んだら、こんどは終わりのところを読む。それから、まん中へんをぱらぱらとのぞいて、ようやく腰を入れて、最初から

    mshkh
    mshkh 2024/02/27
  • ブログ開設18周年と、たゆまず歩いていくということ

    年末なので、恒例のブログ開設記念エントリを書いてみたいと思います。やはり一年に一度はこのエントリを書かないと、どうも落ち着かないので。まあこの手のエントリを書くのは Blogger では初めてなので、ご容赦ください。と言っても、来年以降も書くつもりですが(苦笑) それで題ですが、このブログは、(今はない)ウェブリブログに 2005 年 7 月に開設し、そのウェブリブログの廃止にともなって、2022 年 8 月に Blogger に移転しました。ほとんど更新できていませんが、まだ今でも続いていると強弁することにすれば、かれこれ 18 年続いていることになります。 18 年。18 年か―。 民法改正があったので、18 歳は成年年齢になります。このブログが始まった年に生まれた人は、もう立派な大人なのです(法務省:民法(成年年齢関係)改正 Q&A)。18 年という時間は、十分に長いということが言

  • 40, 50 代の趣味

    こんな記事があった: 40.50代の人の趣味ってなに? https://anond.hatelabo.jp/20231207095703 その記事に対する、はてなブックマークのコメント: [B! 趣味] 40.50代の人の趣味ってなに? https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20231207095703 私がちょうどこの世代なので、考えさせられる。 私も以前は、時間があれば、仕事以外の分野の勉強(歴史、文学)、音楽(ピアノ、ギター)、料理旅行映画、等々を趣味にしたいと考えたことがあった。しかし今は、そんなことは考えていない。 私に今あるのは、時間がないことに対する、ひりつくような焦燥感である。それは、何をしてても頭をはなれることはない。したがって、趣味に没頭することが難しいのである。 これは私と同世代の人間なら共感してくれると

  • よい教師とは

    ブックマークを整理しているときに、良い教師について、ふと考えた。そのきっかけは、以下の記事(2023年5月20日)である。 教授時代の学生の評価は「最低」 日銀総裁が語った「伝える難しさ」:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASR5M7642R5MULFA02V.html銀行の植田和男総裁が19日、東京都内で講演し、総裁就任前に教授を務めていた共立女子大(東京都)で、学生からの評価が「最低」だったと明かした。そのうえで、複雑さを増している日銀の金融政策や経済環境を念頭に、「それぐらい分かりやすく伝えることは難しい」と語った。 (中略) 19日の講演で植田氏は、共立女子大での自分の講義に対する学生の評価を紹介した。「ダラダラ話しているばかりで何も分からない」という声のほか、「授業料を返してほしい」といった厳しいものもあったという。 植田氏は

  • 近況報告と新年の抱負

    いつの間にかウェブリブログは、60日以上更新がないブログに強制的に広告を表示するようになっていた。それで思い出したのだが、以前以下のようなエントリを書いていた: ブログを三か月更新しなかった: A Day in the Life https://dayinthelife-web.blogspot.com/2015/03/blog-post.html つまり、ウェブリブログは、以前は三か月更新しなかったら強制的に広告を表示していたが、今はそれを60日に変更したということだ。今はどのブログサービスも厳しい状況に置かれているが、ウェブリブログも例外ではないということだろう。私はもう有料化もありうると考えており、どんな形になるかは分からないが、何とかブログサービスを継続してほしいと願うばかりだ。 さて、せっかくエントリを書く気になったところであるし、一年の始まりでもあるので、抱負とまでは言わないが

    mshkh
    mshkh 2023/07/04
  • ベン・E・キング氏死去

    このブログは2005年の7月に始めたものなので,ちょうど丸2年になる.過疎ブログであってもブログを書くことは大変楽しく,頻繁には無理にしても,細々とは定期的に更新しようと考えていた.ところが,とうとう先月は一つもエントリを書かなかった.このブログの最初に,「 ブログを始めるにあたって - 継続は力 」などという偉そうなエントリを書いたことが恥ずかしく感じられるほどである.気持ちを改めて,できるかぎりの更新を心がけるようにしたい. また無意味に前置きが長くなってしまったが,今回,ロイターの記事に大変勇気づけられる記事があったので,それについて書いてみたい. Australian granny, 94, becomes world's oldest master http://www.reuters.com/article/lifestyleMolt/idUSSYD3300820070802

    mshkh
    mshkh 2023/07/03
    2015年のエントリ
  • 答のない問いに答えるということ

    このブログは2005年の7月に始めたものなので,ちょうど丸2年になる.過疎ブログであってもブログを書くことは大変楽しく,頻繁には無理にしても,細々とは定期的に更新しようと考えていた.ところが,とうとう先月は一つもエントリを書かなかった.このブログの最初に,「 ブログを始めるにあたって - 継続は力 」などという偉そうなエントリを書いたことが恥ずかしく感じられるほどである.気持ちを改めて,できるかぎりの更新を心がけるようにしたい. また無意味に前置きが長くなってしまったが,今回,ロイターの記事に大変勇気づけられる記事があったので,それについて書いてみたい. Australian granny, 94, becomes world's oldest master http://www.reuters.com/article/lifestyleMolt/idUSSYD3300820070802

    答のない問いに答えるということ
    mshkh
    mshkh 2023/07/02
  • 道後温泉

    このブログは2005年の7月に始めたものなので,ちょうど丸2年になる.過疎ブログであってもブログを書くことは大変楽しく,頻繁には無理にしても,細々とは定期的に更新しようと考えていた.ところが,とうとう先月は一つもエントリを書かなかった.このブログの最初に,「 ブログを始めるにあたって - 継続は力 」などという偉そうなエントリを書いたことが恥ずかしく感じられるほどである.気持ちを改めて,できるかぎりの更新を心がけるようにしたい. また無意味に前置きが長くなってしまったが,今回,ロイターの記事に大変勇気づけられる記事があったので,それについて書いてみたい. Australian granny, 94, becomes world's oldest master http://www.reuters.com/article/lifestyleMolt/idUSSYD3300820070802

    道後温泉
    mshkh
    mshkh 2023/05/13
  • 地獄の絵本でしつけ

    いろいろと思うところがあるのだが,うまくまとまらないし,またうまくまとめることにも抵抗があるので,例によって散漫ながら,メモのようなことを書いてみたい. 以下のような記事があった: えんま王、しつけの「劇薬」? 地獄絵に子ども釘付け http://book.asahi.com/booknews/update/2012062500006.html 悪いことをしたら、えんま王が地獄に落とすぞ! 思わず目を背けたくなる地獄の光景が生々しく描かれた絵「地獄」が、なぜか人気だ。やんちゃな子たちをしつけるのにもってこいの劇薬? えんま王もびっくりだ。(中略) 朗読会を開いたのは大阪市内の自営業、前田正治さん(70)。中学1年の孫に読ませると「真面目にせなあかん」と効果てきめん。「親や先生が見てなくてもえんま王が見ている。そんな心構えが今の子には必要だ」と思ったからだ。(中略) 「地獄」は1980年

  • 永遠の抱擁

    National Geographicは,私がいつも楽しみに読んでいるサイトの一つである.そこで,以下のようなエントリがあり,思うところもあったので,このブログに書いてみたい. Ancient Cemetery Found; Brings "Green Sahara" to Life http://news.nationalgeographic.com/news/2008/08/080814-sereno-sahara-missions.html 上記記事によれば,古生物学者 Paul Sereno の研究チームが,恐竜の化石を探している最中に,サハラ砂漠で最大で最古の墓地を発見したという.上記の写真は,その中の一つに墓にあった,女性とその子供二人の骨格である.この三人が亡くなったのは,5300年以上前であるとみられる.また,この骨格の下には花粉の残存物があったことから,花を敷き詰めた上に

    mshkh
    mshkh 2023/05/13
  • 人類が滅びるとき

    このブログは2005年の7月に始めたものなので,ちょうど丸2年になる.過疎ブログであってもブログを書くことは大変楽しく,頻繁には無理にしても,細々とは定期的に更新しようと考えていた.ところが,とうとう先月は一つもエントリを書かなかった.このブログの最初に,「 ブログを始めるにあたって - 継続は力 」などという偉そうなエントリを書いたことが恥ずかしく感じられるほどである.気持ちを改めて,できるかぎりの更新を心がけるようにしたい. また無意味に前置きが長くなってしまったが,今回,ロイターの記事に大変勇気づけられる記事があったので,それについて書いてみたい. Australian granny, 94, becomes world's oldest master http://www.reuters.com/article/lifestyleMolt/idUSSYD3300820070802

  • ウェブリブログがサービス終了

    このブログは2005年の7月に始めたものなので,ちょうど丸2年になる.過疎ブログであってもブログを書くことは大変楽しく,頻繁には無理にしても,細々とは定期的に更新しようと考えていた.ところが,とうとう先月は一つもエントリを書かなかった.このブログの最初に,「 ブログを始めるにあたって - 継続は力 」などという偉そうなエントリを書いたことが恥ずかしく感じられるほどである.気持ちを改めて,できるかぎりの更新を心がけるようにしたい. また無意味に前置きが長くなってしまったが,今回,ロイターの記事に大変勇気づけられる記事があったので,それについて書いてみたい. Australian granny, 94, becomes world's oldest master http://www.reuters.com/article/lifestyleMolt/idUSSYD3300820070802

  • Twitter の終わり

    このブログは2005年の7月に始めたものなので,ちょうど丸2年になる.過疎ブログであってもブログを書くことは大変楽しく,頻繁には無理にしても,細々とは定期的に更新しようと考えていた.ところが,とうとう先月は一つもエントリを書かなかった.このブログの最初に,「 ブログを始めるにあたって - 継続は力 」などという偉そうなエントリを書いたことが恥ずかしく感じられるほどである.気持ちを改めて,できるかぎりの更新を心がけるようにしたい. また無意味に前置きが長くなってしまったが,今回,ロイターの記事に大変勇気づけられる記事があったので,それについて書いてみたい. Australian granny, 94, becomes world's oldest master http://www.reuters.com/article/lifestyleMolt/idUSSYD3300820070802

  • イタリア,ポンペイの遺跡

    ウェブリブログでは,AFPBB Newsの記事と写真が簡単に転載できるようになったようだ(第70回 ニュースを読んでブログを書こう!).Yahoo! や Ameba ブログ等,さまざまなブログで同様のことができるらしい.AFP のニュースはよく読んでいるので,大変興味深い.というわけで,早速試してみることにした. イタリアには何度か行ったが,時間がなくてポンペイを訪れることはできなかった.なるべく早いうちに,ぜひ訪れてみたい. 参考のため,ポンペイの地図を以下に貼り付けておく. 追記(2010年12月7日) 記録するのを忘れていましたが,11月の初めごろ,ポンペイの遺跡「「剣闘士たちの家」が大雨により崩壊してしまったそうです. 遺産「剣闘士たちの家」が崩壊 閣僚に飛び火 ポンペイ 2010.11.10 10:03 http://sankei.jp.msn.com/world/europe/

  • ヴァチカン,サンピエトロ寺院

    このブログは2005年の7月に始めたものなので,ちょうど丸2年になる.過疎ブログであってもブログを書くことは大変楽しく,頻繁には無理にしても,細々とは定期的に更新しようと考えていた.ところが,とうとう先月は一つもエントリを書かなかった.このブログの最初に,「 ブログを始めるにあたって - 継続は力 」などという偉そうなエントリを書いたことが恥ずかしく感じられるほどである.気持ちを改めて,できるかぎりの更新を心がけるようにしたい. また無意味に前置きが長くなってしまったが,今回,ロイターの記事に大変勇気づけられる記事があったので,それについて書いてみたい. Australian granny, 94, becomes world's oldest master http://www.reuters.com/article/lifestyleMolt/idUSSYD3300820070802

    ヴァチカン,サンピエトロ寺院
  • ワード (Microsoft Word) のショートカット

    ちょっとまた小ネタを.例によって Lifehacker.com に有用な記事 (Save time with Microsoft Word shortcuts) があったので,ここにメモしておきたい. 上記記事で紹介されたのは,Microsoft Word のショートカットのリストに関する,以下の記事である: Keyboard Shortcuts to Use in Microsoft Word http://www.internet4classrooms.com/msword_keyboard_ibm.htm 大変有用であると思うので,そのうちのいくつかをここに書いておきたい: CTRL+B 選択されたテキストの Bold (強調文字) 属性をトグルする.なお,選択したい部分をマウスでハイライト表示しなくても,単語単位での変更が可能である.たとえば,Word ドキュメントに「今日の天気」

  • Windows で,多数のファイルの名前を一度に変更する方法

    Windows のフォルダにデジタルカメラの画像を取り込んだとき,DSC012345.jpg などの味気ない名前のファイルが多数作られる.このとき,それらのファイルの名前を,holiday~.jpg などと一気に変更したいことはよくある.しかし,ファイル名を一つ一つ変更していくといった面倒なことは,とてもやっていられない.今日もそういうことがあり,以前 Lifehacker.com にあった記事 (Rename Windows files in bulk) を思い出した. 上記の Lifehacker.com のエントリでは,以下のウェブページが紹介されている. Windows Tip: Rename Multiple Files with One Click http://tech.yahoo.com/bp;_ylt=AohUwa9ueTI82RTsLGAAFyLxLJA5?blogna

  • 10代女子に流行する小文字表記 - ネット時代の社会方言?

    少し前の記事になってしまったが,MSN毎日インタラクティブに面白い記事があった: 小文字:10代女子に流行、難解・新表記 ネット時代の自己表現!? http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/katei/news/20061005ddm013100062000c.html 上記記事によれば,携帯メールやネットの掲示板などで,文章の一部を小さい文字で記す表記法が,女子中学生などの間に流行しているという(こうした表現は,数年前から目に付くようになったように思う).たとえば,(上記記事の例をそのまま使うと)「書き込みゎ小文字っかぅょ」といった表記である.この表記は「小文字」と呼ばれ,どの文字を小さくするかに関するルールまであるそうだ. このブログでは,以前 leet とギャル文字について記事を書いた (ギャル文字と Leetspeak)が,そのギャル文字はもはや流

    mshkh
    mshkh 2023/05/08
  • ギャル文字と Leetspeak

    Boing Boing で,"leetspeak" に関する Wikipedia の記事の紹介があり,それがちょっと興味深かったので,ここに書いておきたい. Deep and surprising "origins of leetspeek" Wikipedia article http://www.boingboing.net/2006/03/31/deep_and_surprising_.html leetspeak とは,アルファベット文字を,いくつかの文字や記号で置き換える,インターネットの隠語的な表現方法である.実際の例をあげた方が分かりやすいだろう.下記の文字列は,何と書いてあるかお分かりいただけるだろうか. |\|0\/\/ 15 7|-|3 71|\/|3 (実際は,バックスラッシュはいわゆる半角文字で書くのだが,円記号になってしまってうまく表示できないので,ここでは全角で