タグ

2014年9月3日のブックマーク (6件)

  • 池上彰さん:4日朝刊にコラム掲載へ 朝日新聞が方針転換 - 毎日新聞

    mshkh
    mshkh 2014/09/03
    週刊文春と週刊新潮が広告の掲載を求めるべくアップを始めました
  • グーグル自動運転車「雨の日走れない」センサー鈍感、地図頼り 実用化2年遅れも+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    グーグルが2017年の実用化を目指し5月に試作車を公開した完全自動運転車について、米マサチューセッツ工科大学(MIT)が発行する科学雑誌が2日までに、「大雨や雪の降る日は走行できない」とする分析リポートを掲載した。周囲の状況を把握するセンサーの感度が鈍く、大粒の雨や雪を障害物と判断し動けなくなってしまうという。また地図データに頼りすぎているため、未入力の状況に遭遇すると、立ち往生してしまうとも指摘した。グーグル側は多数の欠点を認めた上で、改善可能としているが、安全性を疑問視する声は強く、実用化が遅れるのは避けられない状況だ。(SANKEI EXPRESS)MITが欠点分析 「(米国の)国土の99%で走行できない自動運転車を、あなたは購入しますか?」 こんな書き出しで始まるリポートを掲載したのは、8月28日に発売された「MITテクノロジーレビュー」。1899年に創刊された権威ある隔月発行の

    グーグル自動運転車「雨の日走れない」センサー鈍感、地図頼り 実用化2年遅れも+(1/3ページ) - MSN産経ニュース
    mshkh
    mshkh 2014/09/03
    このプロジェクトすごい期待しているんだけど,いろいろと難しそうだなあ
  • 青と緑、ポータルって? 世界を舞台に繰り広げられる壮大な陣取りゲーム「Ingress」 - はてなニュース

    Googleが開発し、世界的に流行しているスマートフォン向け位置情報ゲームIngress(イングレス)」。移動すればするほどゲームが有利になるため、お出かけ途中や通勤・通学中に寄り道する以外に、ゲームのために出かける人も。歩き回るのでダイエットもなるといわれています。一体どんなゲームなのでしょうか? ■ シンプルだからこそハマるゲームプレイ <Ingressって何?> ▽ Ingress Prime – Ingress Prime Googleの社内スタートアップ「Niantic Labs」が開発した「Ingress(イングレス)」は、世界規模でゲームが行われる無料のスマートフォン向けアプリです。 「エージェント」と呼ばれるプレイヤーは、緑色の「Enlightened(覚醒派)」か青色の「Resistance(解放派)」どちらかのチームを選びます。そして各地に散らばった「ポータル(Por

    青と緑、ポータルって? 世界を舞台に繰り広げられる壮大な陣取りゲーム「Ingress」 - はてなニュース
    mshkh
    mshkh 2014/09/03
    Ingressめちゃくちゃ面白いよ!
  • 見とれる美しさ…民族衣装に身を包んだ世界の女性たちの写真28枚 : らばQ

    見とれる美しさ…民族衣装に身を包んだ世界の女性たちの写真28枚 日の女性が着物や浴衣を着ると見違えることがありますが、他の地域でも同じことが当てはまります。 伝統的な民族衣装に身を包んだ、世界28地域の美女・美少女たちご覧ください。 1. アルメニア 2. イタリア・サルディーニャ 3. ウクライナ 4. エストニア 5. オランダ 6. クロアチア 7. チェコ 8. チュヴァシ共和国・ロシア連邦 9. ドイツ(ディアンドル) 10. ノルウェー(ブーナッド) 11. フランス・アルザス地方 12. フランス・ブルターニュ地方 13. ブルガリア 14. ポーランド・ブロノヴィッツェ地方 15. リトアニア 16. ルーマニア 17. ロシア 18. ベトナム(アオザイ) 19. インド(サリー) 20. インドネシア(ソンケット) 21. カザフスタン 22. モンゴル 23. タタ

    見とれる美しさ…民族衣装に身を包んだ世界の女性たちの写真28枚 : らばQ
    mshkh
    mshkh 2014/09/03
    民族衣装が美しいというよりも,美人ばっかり選んでるんじゃないのか
  • 「50過ぎたら楽になるわよ」の真実 - ohnosakiko’s blog

    40歳前後の頃、50代の女性に「50過ぎたら楽になるわよ」と言われたことがある。 彼女たちは私が持っていた一般人対象の美術系講座の生徒さんで、当時53〜54歳くらい。皆さんとても明るく楽しそうでエネルギッシュで、「私より全然元気だな〜」といつも感心していた。 50過ぎたら楽になる。それを聞いた時、私は思わず「ほんとに?」と真顔でいついたのを覚えている。その人は笑って「たぶんね」と言い、「ある時憑き物が落ちたみたいに、スーッと軽くなるの。ね?」ともう一人に同意を求め、隣の人は「先生くらいの年齢は一番大変なのよ。でもそこを抜けたら楽だから」と言った。そうなんですか。 確かに、その頃の私はいろいろとしんどかった。眼に見える更年期障害はまだなかったが、精神的には不安定。その中心にあったのは、加齢恐怖だ。 その頃、同世代の同性の友人と会えば、 「最近ちょっとヤバいんだ」 「うん。私もちょっともう、

    「50過ぎたら楽になるわよ」の真実 - ohnosakiko’s blog
    mshkh
    mshkh 2014/09/03
    こういうような思いが男性との違いだよなあ.まあ,社会的な要因が強いのかもしれないけど
  • はてな村奇譚8 - orangestarの雑記

    はてな村奇譚7 - orangestarの日記にて、細骨材=砂であるとの指摘がありましたので訂正しておきました。 また、育児についてのメモに追記しました。 人間で家庭相談員の加野瀬さんが出てくるのは「三文未来の家庭訪問」だけ!! 三文未来の家庭訪問 庄司創短編集 (アフタヌーンコミックス) 作者: 庄司創出版社/メーカー: 講談社発売日: 2013/03/22メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る作者の庄司創さんのHPはこちら! 庄司創のブログ 庄司さんもはてなダイアラーです!!

    はてな村奇譚8 - orangestarの雑記
    mshkh
    mshkh 2014/09/03
    村長の場合,物理的に噛み殺すというより,間接的に呪い殺すみたいなイメージだなー.あと,この村役場ははてなのロゴだよね