タグ

2018年5月3日のブックマーク (5件)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    With the advent of generative AI, AI applications are transforming and reshaping various industries and changing how people work. Software development is no exception. San Francisco- and Tokyo-based startup Autify…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mshkh
    mshkh 2018/05/03
    理系は論文の著作権譲渡をやって、そのあと出版社に金を払わないとその論文を読めなくなるというのが普通なので(色々読めるけど)、科学の進歩を阻害するのが甚だしい。だから、この記事の流れは応援したい
  • 創価学会「極秘資料」が暴く負の歴史 | 文春オンライン

    創価学会における絶対権力の空白は早8年に及ぼうとしている。半世紀以上にわたり巨大教団を率いてきた池田大作名誉会長は1月に卒寿を迎えたが、年に数回、『聖教新聞』に近影が掲載されるだけで、公の前に姿を見せなくなって久しい。2010年5月の部幹部会の後、脳梗塞で倒れたというのが定説だ。大小様々な部施設が蝟集する東京・信濃町の真ん中にひっそりと佇む第二別館にほぼ籠もりきりとされる。 一枚岩だったはずの組織に…… この間、原田稔会長以下の集団指導体制により教団の運営は滞りなく行われてきたかに見える。が、カリスマ指導者の重石がなくなれば必然のこと、一皮剥けば、信濃町の内部では次期会長の座を巡る暗闘が繰り広げられ、一枚岩だったはずの組織に動揺を来しているのが実際だ。 「谷川佳樹主任副会長のラインが巻き返しに出たのかもしれない」 1月下旬、ある部人事が各方面を駆け巡り、憶測を呼んだ。副会長の岡部高弘

    創価学会「極秘資料」が暴く負の歴史 | 文春オンライン
    mshkh
    mshkh 2018/05/03
    池田大作の脳梗塞って定説なのか。そして唐突に出てくるアクセンチュア…
  • 日本の種 海外で売れるんです それもそのはず|NHK NEWS WEB

    韓国のイチゴがとてもおいしかった!」 ピョンチャンオリンピックでカーリング女子チームの選手がべたイチゴが、もともとは日で開発された品種が持ち出されたものだったことで、品種の海外流出の問題がクローズアップされました。 実は、日の野菜・果物の品種開発力は、世界でもトップクラスにあるのだそうです。このため、日の品種を積極的に海外に持ち出して売り込もうという動きが格化しているといいます。いったいどういうことなんでしょうか? (経済部記者 佐藤庸介) その品種とは、実はキャベツです。キャベツの種を売り出そうという動きです。 キャベツはどれもキャベツじゃないかと思いますが、数百以上の品種があるのだそうです。「春キャベツ」、「冬キャベツ」、「紫キャベツ」……。実はすべて違う品種です。それを開発しているのが種子メーカー。色や形、柔らかさなど、いろんな特徴を持つ種を作って農家に売っています。 日

    日本の種 海外で売れるんです それもそのはず|NHK NEWS WEB
    mshkh
    mshkh 2018/05/03
    今は良くてもそのうち海外のバイオ企業にぼろ負けしそうな予感
  • 「働く留学生」がこのまちを支えている

    最近、居酒屋やファストフード、コンビニなど、「接客業」で働く外国人の姿を見かけることが多くなった。地方の農家や自動車工場といった「東京の日常からは見えにくい場所」ではなく、「東京の日常の真ん中」で働く外国人たちの姿。彼らの存在は、変わりゆく東京や日の未来を象徴しているかのようだ。 データを見てみよう。現在、日で働く外国人労働者の数は約128万人(2017年10月末時点、厚生労働省調査)。2008年の49万人から、ここ10年弱で、一気に2.6倍にまで増えている。地域別に見ると、東京都で働いている割合が全体の3割を超え、全都道府県でダントツの1位。隣接する神奈川、埼玉、千葉まで含めると、1都3県で全国の外国人労働者数の約45%を占める。 学校で学びつつ、週28時間まで労働できる さて、彼ら外国人労働者の中でも、特に「接客業」で働く者の多くが、「留学生」であることをご存じだろうか。留学生は2

    「働く留学生」がこのまちを支えている
    mshkh
    mshkh 2018/05/03
    留学生がバイトするのはいい経験になるとは思うけど、まずは勉強に専念させるべきであって、労働力として期待するのは違うんでは
  • 「社長が認知症」中小企業が直面した危機、そのとき従業員たちがすべきことは? - 弁護士ドットコムニュース

    「社長が認知症」中小企業が直面した危機、そのとき従業員たちがすべきことは? - 弁護士ドットコムニュース
    mshkh
    mshkh 2018/05/03
    うえー、これがほんとだったら地獄と思ったけど、十分ありうる状況だよな