タグ

ブックマーク / salon.mainichi-kotoba.jp (7)

  • 「してほしい」だけじゃない 漢字で書けるのに仮名にする言葉

    と注記しています。 すっきり分けにくい場合も 動詞の下に付けて補助的に使えば漢字の意味が意識されないと考えられるわけですが、形だけでわかるとは限りません。 動詞の下に付いていても 「傘を学校に置いて来てしまった」「子供を家に置いて行く」 などは、「来る」「行く」にも意味があって漢字で書いてもよさそうです。 同じ「しれない」でも 「彼ならあんなことも言うかもしれない」 「あんなことを言う彼の気が知れない」 ――と、後者は漢字で書いてもよさそうです。 「意味が薄れた」かどうかは微妙で難しいものがあります。毎日新聞用語集は「言う」「いう」の書き分けをこのように例示しています。 「大家といえば親も同然」という例が挙がっていますが、「といえば」でも 「気にならないと言えばうそになるが……」 のように使う慣用句では、実際には言わないけれど「口に出して言ってしまうと」という感じなので「言」を使ってよさそ

    「してほしい」だけじゃない 漢字で書けるのに仮名にする言葉
    mshkh
    mshkh 2022/09/18
    これは理科系の作文技術にも書いていたような
  • ギョーザの漢字は? チコちゃん、それはないよ

    NHK「チコちゃんに叱られる!」でチコちゃんが「ギョーザ」を漢字で書く問題を出しました。豊川悦司さんが書いたのは「飠」に「交」と「子」。これをチコちゃんは不正解としました。それはないよ。チコちゃん、トヨエツにダメ出ししてんじゃねーよ! 「しょくへん」が「飠」ではダメなのか トヨエツこと豊川悦司さんがNHK「チコちゃんに叱られる!」に出た回。チコちゃんが出演者に正解されて「ボーッと生きてんじゃねーよ!」という決めぜりふを言えない悔しさを紛らすために「ギョーザ」を漢字で書く問題を出しました。 豊川さんがボードに書いたのは、おちゃめなことに「飠」の右にギョーザの絵。その下に書かれていたのは「飠」に「交」の「子」でした。 これをチコちゃんは不正解としました。正解は「餃子」で、「しょくへん」の下は「二」みたいな横線でなければいけないということです。 それはないよ。チコちゃん、トヨエツにダメ出ししてん

    ギョーザの漢字は? チコちゃん、それはないよ
    mshkh
    mshkh 2020/10/03
    漢字はややこしい
  • 「Black Lives Matter」 訳し方とともに大事なこと

    ①②③の状況の明らかな違いは何だろうか。①の場面で、怒っているのはレミ一人だ。②では、レミ以外の誰かも怒っている。③では、レミより先に怒っている人がいる。あるいは、レミは普段あまり怒らない人だ。 たった一つの助詞で、文章の印象ががらりと変わる日語。では、次の三つはどうだろうか。 いずれも、米国から世界に広がった人種差別抗議デモのスローガン「Black Lives Matter(ブラック・ライブズ・マター)」の日語訳として用いられているもの。「Black Lives」は「黒人の命」。「Matter」という動詞は、辞書を引くと「(主に疑問・否定文で)重要である」という意味だとある。だから毎日新聞北米特派員は、「Black Lives Matter」を「黒人の命は大事だ」と訳している。一方、共同通信は「黒人の命も大事だ」と訳す。また、「黒人の命だって大事だ」と訳語をあてるメディアもある。メデ

    「Black Lives Matter」 訳し方とともに大事なこと
    mshkh
    mshkh 2020/08/31
    「Black Lives Matter」は確かに訳しづらいところはあるけど、私は、「黒人の命が焦眉の問題だ」と訳するのがいいかなと思ってる。ちょっと硬いかな?
  • 作家・逢坂剛さんの話に圧倒されました

    「校閲至極」は昨年5月から東京、大阪の校閲記者が交代で執筆しているコラムで、このほど50回を超えました。校閲としてはプロですが、一般記者ではなく記事を書くことは素人同然の筆者ばかりです。その文のどこが高名な作家の注目するところになったのか。ややいぶかしく思いながら会談に臨みました。 会ってみたら驚きました。次から次へと出てくるのは日語についての話題。作家としては言葉の使い方に関心を持つのは当然かもしれませんが、言葉を直すためそれなりの経験を積んでいる当方も逢坂さんの該博な知識量に圧倒されました。ああ、そういうことをしゃべりたかったのか、それで校閲を相手に選んだのかと納得しました。 「散見される」は「散見する」か たとえば―― なにかが「散見される」という言い方。来は「散見する」だったということです。辞書の用例は「する」だと。それで思い出したのは、「校閲至極」に初めて拙文を書いたときのこ

    作家・逢坂剛さんの話に圧倒されました
  • 「品川駅は品川区ではなく港区」 地名のミスは“致命的”

    忘れた頃にでてくる「東京都品川区のJR品川駅」。品川駅は品川区ではなく港区にある、というトラップです。地名のミスは即「訂正」につながる“致命的”なもの。しかし、なじみのあるものほど知っているつもりになってしまうのも事実です。 駅名につられる これまでにもとりあげたことがありますが、品川駅が品川区ではなく港区(高輪3丁目)にあるというのは、分かっていてもうっかりはまりそうになる時がある落とし穴です。品川駅の南に「北品川」駅(品川区北品川1丁目)があるのも面白いですね。 似た例として、東京ではJRなどの目黒駅の所在地が目黒区ではなく品川区(上大崎3丁目)であること、 JR新宿駅南口の高速バスターミナル「バスタ新宿」や新宿高島屋の所在地が新宿区ではなく渋谷区(千駄ケ谷5丁目)であることなども「校閲の常識」ですが、折にふれ思い起こしておきたいところ。 ちなみに、山手線の品川駅の北側で隣の田町駅との

    「品川駅は品川区ではなく港区」 地名のミスは“致命的”
    mshkh
    mshkh 2019/04/20
    品川駅と目黒駅はあるあるネタだよなーとか思ってたら、新宿高島屋が渋谷区とは知らなかった…
  • 「カスハラ」って?

    「聞いたこともない」という人が4分の3超と大半を占めました。川柳欄に載った「カスハラ」の意味も、分からない人が多かったかもしれません。かといって川柳に説明をつけるわけにもゆかず、難しいところです。 「カスタマーハラスメント」の略 「カスハラ」は「カスタマーハラスメント」の略。「カスタマー」は顧客のことで、悪質なクレームや暴言といった、お客から店などへの嫌がらせや迷惑行為などを指します。 昨年3月、厚生労働省の有識者会議が、職場のパワーハラスメント対策に関する報告書で「顧客や取引先からの著しい迷惑行為」について啓発するため「『カスタマーハラスメント』や『クレーマーハラスメント』など特定の名前やその内容を浸透させることが有効」ではないかとしています。おそらくはこの前後から「カスタマーハラスメント」という呼び方が見られるようになり、セクハラやパワハラと同様に略した「カスハラ」も用いられるようにな

    「カスハラ」って?
    mshkh
    mshkh 2019/04/12
    「カスハラ」って「(人間の)カスがするハラスメント」と誤解されちゃうので、最悪なネーミングと思うんだけど、それも狙っているとすれば、秀逸なネーミングとも言える…かも?
  • 新聞校閲の変化と未来 昭和から平成 そして次の時代へ

    1981年夏。大学は出たけれど、自分は何になりたいのかという明確なビジョンがなかった。そんな人材を採用する企業はなく、臨時職員として働くことにした。今は「恵比寿ガーデンプレイス」になっている東京・恵比寿のビール工場の一角が職場だっ... ホテルニュージャパンの火災、日航機逆噴射事故、フォークランド紛争、東北新幹線(大宮―盛岡間)開業など、大きなニュースも多く、私にとって忘れがたい年となった。 同時に、新聞制作に使用した鉛合金製の印刷用の版にあたる「鉛版」からの脱却を含む、今に通じる「HIS計画」が発表されたのもこの年である。H=発送設備の近代化、I=印刷の軽量刷版化、S=新集配信システム――の確立を目指した転換期と言ってもいい。 中でも重い鉛版(18㌔もある)を取り扱う作業からくる腰痛、鉛を溶かして再利用することからくる鉛害などが以前から深刻化しており、84年までにはすべて軽い樹脂版に替わ

    新聞校閲の変化と未来 昭和から平成 そして次の時代へ
    mshkh
    mshkh 2019/03/30
    「1982年、新聞はまだ鉛の活字を使っていた」80年代でもそんな感じだったんだなあ。まあ、校閲とかはネットのゴミニュースと違う新聞の信頼性を担保するものではあるわな
  • 1