タグ

2011年7月28日のブックマーク (9件)

  • 出版ビジネスが目指すのは垂直統合か水平分業か?世の中見た目と実際は違うということ。:なるいのDRM進化論:オルタナティブ・ブログ

    あらゆる業界で垂直統合型と水平分業型ビジネスの優劣が議論されている。大きな流れとしては垂直統合型の弊害が指摘され、広い意味での分業化が市場のダイナミズムを生み出すとされる場合が多い。紙媒体のビジネスが大きく落ち込み電子媒体への期待と恐れが拮抗している日の出版界はどうなのだろうか。日の出版界では、「作家、出版社、印刷会社、流通会社、書店と、さまざまなプレイヤーがいて、水平分業型のビジネスモデルが成り立っている」と主張して、「米国型(AmazonAppleを指す)の垂直統合型に対抗しなければならない」と主張している人がいる。果たしてそうだろうか? 長くなるが代表的な発言として、電流協(電子出版制作・流通協議会)の会合での岸博幸氏の発言を引用する。 プ ラ ッ ト フ ォ ー ム レ イ ヤ ー 企業(GoogleAppleAmazon)が コ ンテンツの流通全体を牛耳り、正当な対価を

    出版ビジネスが目指すのは垂直統合か水平分業か?世の中見た目と実際は違うということ。:なるいのDRM進化論:オルタナティブ・ブログ
    mskn
    mskn 2011/07/28
  • スマートフォンからご利用のお客様はこちらをご覧ください。【7月23日更新】

    いつもエクスプレス予約をご利用いただきまして、ありがとうございます。 平成23年7月23日(土)から、スマートフォンからもエクスプレス予約をご利用いただけるようになりました。 スマートフォンでご覧のお客様はエクスプレス予約ホームページ(http://expy.jp/)内の「エクスプレス予約ログイン」からログインしてください。 また以下からもログインできます。 ・JR東海エクスプレス・カード会員様、法人会員様用エクスプレスカード会員様、JR東日ビューカード会員様は、こちら ・JR西日J−WESTカード(エクスプレス)会員様は、こちら スマートフォンでご提供いたしますサービスの詳細やご利用環境は、こちらから ご確認ください。 ※モバイルSuicaをご利用のお客様へ 7月23日(土)から、モバイルSuicaによるエクスプレス予約も、スマートフォンに対応します。 サービス開始時間は携帯電話会社

  • 無料で使えるEPUB 3作成ソフト/サービスガイド

    縦書き、ルビなど日語組版に対応した「EPUB 3」のファイルを作成できるソフトおよびサービスを紹介しよう。 日語組版に対応したEPUBの最新バージョン「EPUB 3」の提案仕様(Proposed Specification)が5月23日に公開された。従来のEPUB 2と異なり、縦書きやルビをはじめとした日語組版に関する多彩な機能が盛り込まれているほか、ライセンスフリーで利用できることから、業界の期待は大きい。 こうした動きを受けて、各種データをEPUB 3に変換するためのプラットフォームも、商用・個人利用を問わず急速に整備が進むものと思われる。ここでは現時点でEPUB 3データの出力に対応していると表明している無料ソフトおよびサービスについて、リンク集という形で公開する。 なお、リンク集はソフトやサービスの拡充に合わせ、定期的に情報の追加を行っていく予定だ。EPUB 3に対応した無

    無料で使えるEPUB 3作成ソフト/サービスガイド
  • “Europeana”が利用調査の結果を公表

    2011年7月26日に、デジタル化した欧州の文化遺産をオンラインで提供する“Europeana”が、2011年5月に実施した、同ウェブサイトの利用状況の調査結果を公表しています。調査の結果、アンケート調査の回答者の約3/4は、“Europeana”を利用する理由について「個人的な研究」と答えていること、“Europeana”をどこで知ったかについては、回答者の1/3が新聞や雑誌からと答えているが、その割合は2009年の調査と比較して減少していること、ほぼすべての利用者が“Europeana”を複数回利用しており、83.5%の回答者が5回以上利用していること等が明らかになったようです。 Europeana – Online Visitor Survey (PDF) (Full Report) https://version1.europeana.eu/c/document_library/g

    “Europeana”が利用調査の結果を公表
  • 電子書籍はまだ紙の本に勝てない

    PCユーザーであり雑誌ファンとしては大変懐かしい『WIRED』日版の復刊を楽しみにしていた私は、発売日に書店へ駈け付けました。レイアウトもクールで、テクノロジー関連の記事を楽しみ、インターネットのサイト「WIRED.jp」を、誌面との連携を探りながらブラウズしていると、「電子書籍が紙に負ける5つのポイント」という電子書籍の記事を見付けました。 この記事を読んで、「一面的にしか捉えられていなくて、分析が甘い!」「紙媒体が、現在の電子書籍に負けるわけがない」「そもそも、こいつは紙の書物というモノを苦労して読んだ経験が少ないな。言っていることはIT関連のことばかりだ」などと、不満をTwitterでつぶやいていた時、「マガジン航」の編集長から「電子書籍について考えていることをまとめてみませんか」と、声を掛けて頂きました。 私は、かつて約15年間、株式会社アスキーという出版社で編集者をしていました

    電子書籍はまだ紙の本に勝てない
    mskn
    mskn 2011/07/28
  • ソニー・エリクソン、複数の国でXperia X10へのAndroid 2.3.3へのアップデートを提供開始

    ソニー・エリクソン、複数の国でXperia X10へのAndroid 2.3.3へのアップデートを提供開始 英ソニー・エリクソンは26日、Android(アンドロイド)スマートフォン「Xperia X10」に対するAndroid 2.3.3(開発コード「Gingerbread」)へのアップデートの提供を開始した。欧州及びアジアの一部の国で提供が開始され、今後も順次拡大される見込み。ただし、アップデートの提供有無及びその配信時期は地域、通信事業者によっても異なる。 日に関してはNTTドコモが「Xperia X10」ベースの端末「Xperia SO-01B」を昨年春に発売したが、現時点ではアップデートの提供は公には未定とされている。 Xperia X10のOSは発売時には1.6、その後2.1にまでアップデートされていたが、今回の最新アップデートを適用することで2.3.3にまで引き上げられる。

    ソニー・エリクソン、複数の国でXperia X10へのAndroid 2.3.3へのアップデートを提供開始
    mskn
    mskn 2011/07/28
  • 「優秀だと思った新人がなぜ……」若手の適応・不適応を見抜く大学時代の経験を読み解く法

    (とよだ よしひろ)1983年東京大学卒業後、リクルート入社。新卒採用広報の制作ディレクター、就職ジャーナル・リクルートブックなどの編集長を経て現職。主な著書に『就活エリートの迷走』(ちくま新書)、『新卒無業。』(共著/東洋経済新報社)、『「上司」不要論』(東洋経済新報社)などがある。 リクルート ワークス研究所ホームページ ワークス研究所の労働市場最前線 超就職氷河期、非正規社員の比率の高まり、社内教育制度の限界など日の労働市場は、大きな転換期にある。労働市場の研究所として名高いリクルート社のワークス研究所の研究員が、就職、転職、キャリアパス、制度問題など、労働市場を360度の視点から縦横に分析する。 バックナンバー一覧 クイズから始めてみたい。 以下にあげる左の文章は、同じ大学を卒業し、有名企業に入社して3、4年たっている5人の若手社会人の大学時代の経験。右の文章は、社会人としてデビ

    mskn
    mskn 2011/07/28
  • Winny開発者の金子氏がSkeedの社外取締役に就任--裁判に引きずられて活動を自粛しているより…

    分散コンピューティング技術を活用したソフトウェア製品の開発や販売を手がけるSkeedは7月27日、新任の社外取締役としてファイル共有ソフトWinnyの開発者である金子勇氏が正式に就任したと発表した。 金子氏は、就任のメッセージとして以下を公表している。 Winny裁判に関して、大阪高裁で2009年10月8日に無罪判決が出たものの、最高裁での結論は出ないまま、未だ、刑事被告人として扱われる立場におります。 そういった環境のなか、これまでは技術顧問という形でSkeed社(旧ドリームボート社)に関わり、会社設立以降、Winnyの技術を基盤とした"SkeedCast"という配信技術開発に直接関わって参りました。 その結果、現在ではSkeed社には集めることが難しいであろう優秀な人財が集い、最近では"Skeed Silver Bullet"といった、Winnyに依存することのない 新たなソフトウェア

    Winny開発者の金子氏がSkeedの社外取締役に就任--裁判に引きずられて活動を自粛しているより…
    mskn
    mskn 2011/07/28
  • タブレット端末:2012年に1億台突破の見込み--スマホとのすみ分け進む

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 矢野経済研究所は7月27日、タブレット端末市場の調査結果を発表した。 2010年度(2010年4月~2011年3月)の国内市場でのタブレット端末出荷台数は96万6000台で、海外メーカー製が多数を占めたという。2010年度はモデル数が限定されていることに加え、新しいカテゴリの製品であり、用途が模索段階にあること、タブレット端末向けのアプリケーションやコンテンツ配信環境も整備段階にあることなどから、先進ユーザーへの販売が主体となったとみている。 2011年度の出荷台数は291万5000台と予測(図1)。販路別に見ると、通信事業者ブランドが全体の75.5%を占め、モデル別ではWi-Fiモデルが57.6%を占める見通しだという。 背景としては

    タブレット端末:2012年に1億台突破の見込み--スマホとのすみ分け進む
    mskn
    mskn 2011/07/28