タグ

2017年8月3日のブックマーク (12件)

  • STOP! パスワード使い回し!キャンペーン2018

    □ パスワードの文字列は、長めにする(12文字以上を推奨) □ インターネットサービスで利用できる様々な文字種(大小英字、数字、記号)を組み合わせると、より強固になる □ 推測されやすい単語、生年月日、数字、キーボードの配列順などの単純な文字の並びやログインIDは避ける □ 他のサービスで使用しているパスワードは使用しない これまでは、英大文字・小文字、数字に加えて記号を混ぜ込むことが多々推奨されてきました。しかし、「アルファベットを数字や記号に置き換える」等の方法では、憶えやすさが損なわれたり(※後述のコラムを参照)、「p@ssword」(aをアットマーク「@」に置き換え)のような置き換えの場合、辞書攻撃であらかじめ推測されている恐れがあります。したがって、現在では、これまでの方法より数文字でも多くの文字を使うことが望ましいと考えられています。 例えば、8文字で英大小文字+数字+記号(9

    STOP! パスワード使い回し!キャンペーン2018
    mskn
    mskn 2017/08/03
    こんなキャンペーンが。
  • 高速通信を実現するCDNが効率よくデータを配信する工夫

    CDN(Content Delivery Network)サービスでは、ユーザーのアクセスを最寄りの配信サーバーに振り分け、大元のWebサーバー(オリジナルまたはオリジンと呼ぶ)の代わりに配信サーバーからファイルをダウンロードできるようにする。このCDNを実現するために必要な、いつどのタイミングで配信サーバーにファイルを置くのか、どうやってユーザーのアクセスを最寄りのサーバーに振り分けるのか、という仕組みが気になるだろう。以下ではこれらの仕組みを解説していく。

    高速通信を実現するCDNが効率よくデータを配信する工夫
    mskn
    mskn 2017/08/03
  • 内閣改造で加計学園人脈のお友達が出世! 萩生田光一は幹事長代行に、新厚労相・加藤勝信も加計理事長が後援会幹事 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    内閣改造で加計学園人脈のお友達が出世! 萩生田光一は幹事長代行に、新厚労相・加藤勝信も加計理事長が後援会幹事 安倍首相が「人心一新」「脱“お友だち”」なんてできるはずがないとは思っていたが、まさかここまで自浄能力がないとは──。昨日夜遅くに判明した安倍改造内閣の新大臣、党役員の顔ぶれをみて、呆れ果てた。何しろ、日報問題で一足先に内閣から避難させた稲田朋美氏以外、重要な“お友だち”は誰一人、外していなかったのだ。それどころか、軒並み前職より出世している始末だった。 その筆頭が、自民党幹事長代行に内定した萩生田光一官房副長官だろう。周知のように萩生田官房副長官は安倍首相の側近中の側近で、加計学園の獣医学部新設をめぐっても大きな役割を演じてきた。文科省が公開したメール文書では、「広域的に」「限り」という事実上の「京都産業大学外し」を内閣府に指示していたと名指しされてもいる。人は厚顔にも加計問題

    内閣改造で加計学園人脈のお友達が出世! 萩生田光一は幹事長代行に、新厚労相・加藤勝信も加計理事長が後援会幹事 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    mskn
    mskn 2017/08/03
    そう言われてみれば。
  • ネットの危険からこどもを守るために保護者が知っておきたいこと | 政府広報オンライン

    スマートフォン等のインターネット接続機器の普及によって、インターネットはますます私たちの生活に身近になりました。最近は、こどもたちも自分のスマートフォンを持ち、メールや調べ物、ゲームなどを利用することが多くなりました。一方で、不適切なサイトなどにアクセスし、犯罪やトラブルに巻き込まれるケースも絶えません。そこで、トラブル防止のために、保護者ができる3つのポイントを紹介します。 1自分専用のスマートフォンを持つこどもはどのくらいいるの? 進学や進級をきっかけに、こどもにスマートフォンを持たせることを検討しているご家庭は多いのではないでしょうか。自分のスマートフォンを持つこどもの割合は年々増加しています。こども家庭庁が実施した「令和5年度 青少年のインターネット利用環境実態調査」によれば、自分専用のスマートフォンを使っている割合は、小学生で70.4%、中学生で93.0%、高校生では99.3%に

    ネットの危険からこどもを守るために保護者が知っておきたいこと | 政府広報オンライン
  • 文化財保護法改正へ 総合的な保存活用を支援 来年1月の法案提出目指す(1/2ページ)

    文化財保護法の改正に向け、文化審議会の調査会は2日、文化財を地域振興に活用する仕組みづくりを柱とする中間まとめ案を示した。市町村が地域で継承されている未指定も含めた文化財に民間の収益事業なども組み合わせた計画を作成し、国が認定する制度を創設。個別の文化財保護から総合的な保存活用の支援へ転換を提案している。 11月までに報告を取りまとめる予定で、文化庁は来年1月の改正法案提出を目指す。同法の見直しは、保護対象を文化的景観に拡大した平成16年改正以来、14年ぶり。現行法は文化財の指定・登録や変更の手続きを定めているが、活用するための施策は盛り込まれておらず、実現すれば成立以来の抜的な改正となる。 中間まとめ案では、未指定文化財や周辺環境なども含め総合的に保存活用する基計画を市町村が作成できるとしている。国が計画を認定し、補助や税制優遇措置などの支援を行う方向で検討する。 民間による観光関連

    文化財保護法改正へ 総合的な保存活用を支援 来年1月の法案提出目指す(1/2ページ)
  • (記者有論)著作権切れた所蔵品 公立美術館は画像公開して 木村尚貴:朝日新聞デジタル

    ゴッホの糸杉にフェルメールの水差しを持つ女……。わたしはいま、パソコンの壁紙をこれらの名画にして日替わりで楽しんでいる。どれも米メトロポリタン美術館(MET)所蔵の作品だ。同館は2月、パブリックドメイン(PD)となった美術品のデジタル画像37万5千点を、無料でネット上に公開した。画像は自由に使え…

    (記者有論)著作権切れた所蔵品 公立美術館は画像公開して 木村尚貴:朝日新聞デジタル
  • 「デジタルアーカイブ」で全文テキストデータをうまく継承していくには - digitalnagasakiのブログ

    デジタルアーカイブ学会が設立されて第一回の学術大会が開催され、ジャパンサーチ(仮称)がその姿をみせつつあるなど、デジタルアーカイブが再び脚光を浴びつつあります。しかしながら、我が国ではデジタルアーカイブは以前にもブームになったことがあります。そのときに作ったものはどこに行ってしまったのか、ということも議論されるべきだろうとは思いますが、とりあえず、まず考えるべきことは、これから作ろうとするものが、今度こそはどこかに行ってしまわずに、きちんと、できる限り継承されていくことだろうと思います。そこを踏まえた上で、過去を振り返ることも余裕があればやってみるとよいだろうと思っております。やや狭い範囲ですが、私もかつて過去のデジタルアーカイブの営みについての調査をしたことがありました。 さて、「デジタルアーカイブをできる限り継承する」ことについての一般的な話については、この間、依頼をいただいたので原稿

    「デジタルアーカイブ」で全文テキストデータをうまく継承していくには - digitalnagasakiのブログ
  • 「AI白書 2017」を読めば、人工知能の情報をキャッチアップできる - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

    7月20日、人工知能の今を網羅した「AI白書 2017」が角川アスキー総合研究所より刊行された。「ディープラーニングが、すべてを変えた」というキャッチコピーにもある通り、昨今話題のディープラーニングの話を軸の一つに据えて、人工知能の今に迫った一冊だ。 このような「白書」と呼ばれるものは多くの人に敬遠されがちだろう。私も「小難しくて読みづらい」「役所が書いたような文体で頭に入らない」などのイメージを持っている。ただ、このAI白書は、もちろん文体は堅いものの、データや図表がところどころに散りばめられていて、読みやすいものだった(一部を除き)。 第1章「技術動向」、第2章「利用動向」、第3章「制度的課題への対応動向」、第4章「政策動向」という章立てになっており、それぞれが興味深いものだったが、特に第2章「利用動向」の中でも「産業別の利用動向」が面白かった。約30ページに及んで、各分野でのAIの利

    「AI白書 2017」を読めば、人工知能の情報をキャッチアップできる - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
    mskn
    mskn 2017/08/03
  • Raspberry Pi3と同サイズで性能2倍のASUS製「Tinker Board」が国内発売

    Raspberry Pi3と同サイズで性能2倍のASUS製「Tinker Board」が国内発売
  • 福田元首相、安倍政権を批判 「国家の破滅近づく」 - 共同通信

    福田康夫元首相は2日、東京都内で共同通信のインタビューに応じ、学校法人「加計学園」の獣医学部新設計画や「森友学園」への国有地払い下げなどを踏まえ、安倍政権下の「政と官」の関係を批判した。「各省庁の中堅以上の幹部は皆、官邸(の顔色)を見て仕事をしている。恥ずかしく、国家の破滅に近づいている」と述べた。2014年に発足した内閣人事局に関し「政治家が人事をやってはいけない。安倍内閣最大の失敗だ」との認識を示した。 中央省庁の公務員の姿勢について「官邸の言うことを聞こうと、忖度以上のことをしようとして、すり寄る人もいる」などと指摘した。

    福田元首相、安倍政権を批判 「国家の破滅近づく」 - 共同通信
    mskn
    mskn 2017/08/03
    「政治家が人事をやってはいけない。」
  • Google Classroomが一般公開されました - Qiita

    クラス クラスは学校のクラスと同じ感覚でいいと思います。 教師と生徒を含み、お知らせや課題のやり取りを行います。 クラスを作る(担任) https://classroom.google.comにアクセスしてクラスを作成します。 クラス名等を聞かれるので適宜入力します。 テーマを変える(教師) 画面右のテーマを選択や写真をアップロードからクラスのテーマを切り替えることができます。 クラスに教師(副担任)を追加する(教師) クラスには副担任を追加することが可能です。 概要タブを選択し、教師の招待から招待メールを送ります。 招待に応じると教師(副担任)が追加されます。 クラスに生徒を追加する 2パターンあります。 教師(副担任)を追加した場合と同様に、教師が生徒に招待メールを送るパターン クラスに設定されたクラスコードを生徒が入力して参加するパターン 教師が生徒に招待メールを送る 生徒タブを選択

    Google Classroomが一般公開されました - Qiita
    mskn
    mskn 2017/08/03
  • 『AIに聞いてみた』の疑問点を「NHKに聞いてみた」 “AI”から受ける印象と実態の「ちぐはぐさ」

    その提言の中には「40代ひとり暮らしが日を滅ぼす」という過激な内容も飛び出し、ネット上で話題を呼んだ。「当にAIなのか」「統計的に正しい操作がされているのか」「40代ひとり暮らしを全否定するのか」「AIという“虎の威を借りて”発言の責任転嫁をしているのでは」――など批判の声も目立った。 これらの真相は。番組内や公式サイトでは十分な答えが得られなかったため、ITmedia NEWS編集部はNHKに質問状を送った。その回答が届いたので、論点を整理しながらNHKの回答を紹介する。 「AI」なるものは何者か NHKが独自に開発したという「社会問題解決型AI」とは何者なのか。 番組内では、「日のあらゆるデータ」30年分、合計700万個のデータをAIにインプットし、さらに1万5000人分の人生を10年以上に渡って追跡したデータも用いたという。「パターン認識」や「ディープラーニング」を駆使したとい

    『AIに聞いてみた』の疑問点を「NHKに聞いてみた」 “AI”から受ける印象と実態の「ちぐはぐさ」