タグ

2017年8月23日のブックマーク (5件)

  • 【ニュース】注目集まるブロックチェーン、サイバー攻撃には強いのか? - 知の共有化とサイバーセキュリティ対策

    itpro.nikkeibp.co.jp デジタルアーカイブでの従来からのハーベストや横断検索ではなく、ブロックチェーン技術により、分散した機関がメタデータを相互に持ち合い、機密性・完全性・可用性を確保する分散メタデータデータベースとして活用することは有効ではないか?

    【ニュース】注目集まるブロックチェーン、サイバー攻撃には強いのか? - 知の共有化とサイバーセキュリティ対策
    mskn
    mskn 2017/08/23
    デジタルアーカイブでの従来からのハーベストや横断検索ではなく、ブロックチェーン技術により、分散した機関がメタデータを相互に持ち合う分散メタデータデータベースとして活用することは有効ではないか?
  • 【ニュース】私生活が覗かれる! サイバー攻撃の脅威 身近な家電がハッキングされる恐怖 - CyberSec diary

    jbpress.ismedia.jp ~~~以下、引用~~~ 「幸か不幸か、IoTのコンシューマー向けのイノベーションが進んでいない日では、身近な乗っ取り被害はあまり出ていません。しかし、世界的にはネットワークカメラやルーター周りの乗っ取り事件が多く報告されています」 IoTが狙われるようになった背景には、おもに4つの要因がある 1.IoT製品の数が圧倒的に増えたことで、攻撃を受ける機会が増えたこと。 2.IoTの実装者側がITセキュリティにあまり詳しくないケースが少なくありません。 3.アンチウイルスソフトを実装するための、メモリやストレージといったリソースが足りず、対策がとれていない 4.ユーザーのセキュリティ意識の低さが、サイバー攻撃を受けやすくしている可能性もあります。パスワードを工場出荷時のまま放置したり、ウイルスに感染して動作が遅くなったりしても気にせず使いつづけると、長期

    【ニュース】私生活が覗かれる! サイバー攻撃の脅威 身近な家電がハッキングされる恐怖 - CyberSec diary
    mskn
    mskn 2017/08/23
    「幸か不幸か、IoTのコンシューマー向けのイノベーションが進んでいない日本では、身近な乗っ取り被害はあまり出ていない。しかし、世界的にはネットワークカメラやルーター周りの乗っ取り事件が多く報告されている」
  • 注目集まるブロックチェーン、サイバー攻撃には強いのか?

    様々な取引情報(トランザクション)をネットワークでつながる多くのコンピュータで分散管理する技術である「ブロックチェーン」。従来の中央集権型の取引台帳と異なる点や、代表的な仮想通貨であるビットコインを支える技術として知られているが、実は金融業務だけでなく、業務システムの基盤として活用用途が広い。 例えば、サプライチェーンや知財、登記、社会保障など、多くの業務で発生する「契約(状態遷移)とその保証」に活用できる可能性があるのだ。近い将来、我々の生活やビジネスを大きく変える可能性を秘めている。 ブロックチェーンは2種類ある。誰でも参加できて管理者が不要なパブリック型と、参加が許可制で管理者が必要なプライベート型だ。ここでは多くの企業で業務システムに活用するための実証実験が進んでいるプライベート型を取り上げ、サイバーセキュリティの観点から掘り下げていく。 CIAのうち可用性と完全性は高い よく聞く

    注目集まるブロックチェーン、サイバー攻撃には強いのか?
    mskn
    mskn 2017/08/23
    単なる集約ではなく、分散した機関がメタデータを相互に持ち合い、機密性・完全性・可用性を確保するデジタルアーカイブの分散メタデータデータベースの基盤技術として有効ではないか?
  • 前川喜平・前文科事務次官が証言「加計学園獣医学部新設は、素人が説明・評価して進められた」 | 日刊SPA!

    今治市の加計学園獣医学部新設問題で、「総理のご意向」を告げられたと証言した前川喜平・前文科事務次官にインタビュー。「ご意向」のもと、文科省が成功をおさめていた「共同獣医学部構想」とはまったく逆の方向で、“素人の説明・評価”によって官邸が獣医学部新設を進めようとしていたと前川氏は語った。 ――前川さんが事務次官になる前から、文科省は国際水準に達していない日の獣医学部のレベル向上をはかろうとしていましたね。 前川:文科省としては、「量の拡大」ではなくて「質の向上」が課題でした。獣医学教育を国際水準に引き上げるために、獣医学部がある16の大学同士で協力関係を作って質を高めようと考えた。これが「共同獣医学部構想」(大学同士の獣医学部の合体)です。すでに取り組みが始まっていて、成功していると思います。 ――16大学のうち8大学で再編が進み、鹿児島大学と山口大学をはじめ4つの共同獣医学部が誕生。文科

    前川喜平・前文科事務次官が証言「加計学園獣医学部新設は、素人が説明・評価して進められた」 | 日刊SPA!
    mskn
    mskn 2017/08/23
  • コンピュータがこの10年で迎える限界の正体

    現在、急速に商用化が進むAI人工知能)は、GPUというプロセッサ(半導体)を搭載したコンピュータで、大量のデータを処理することで動いている。GPUは元々、ゲームのコンピュータ・グラフィックスなどを処理する画像処理用半導体で、これがAIなどのコンピュータ・システムに搭載されるようになったのはこの10年のこと。そしてこのGPUコンピューティング(GPGPU)の格運用に世界で初めて成功したのは、実は日のコンピュータ研究者だ。 『週刊東洋経済』8月21日発売号「教養としてのテクノロジー」に連動したテクノロジー(テック)賢人へのインタビュー3回目は、GPGPUの始祖である松岡聡・東京工業大学学術国際情報センター教授。コンピュータの未来を聞いた。 「ムーアの後をどうするんだ?」 ――コンピュータ研究において、今もっともホットな論点は何ですか? 今のコンピュータというものが、あと10年で限界が来る

    コンピュータがこの10年で迎える限界の正体
    mskn
    mskn 2017/08/23
    「量子コンピュータが今のコンピュータに代わるぐらい汎用化する、なんて言う人がいますが、それは技術が分かっていないなあ、と私は思ってしまう。」