タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (14)

  • 納豆を混ぜまくったらホイップクリームのように! これがパスタと絶妙に合う

    納豆。大好きな材なのだが、毎朝べていると、ちょっとかわったべ方もしたくなるもので。何の気なしにフードプロセッサーで混ぜまくったら……最初のうちは1つの塊になってグルングルン回っているだけなのだが、次第にほぐれて広がっていき、クリーム状に。さらに混ぜ続けると、空気がたくさん入ってホイップクリームのようにふわふわになりました。これが納豆なのか。驚き。

    納豆を混ぜまくったらホイップクリームのように! これがパスタと絶妙に合う
    msr1965
    msr1965 2014/06/25
  • 釜玉をパスタでアレンジしたらカルボナーラ風になった

    讃岐うどん店などにいくとよく見かける釜玉。茹でたてのうどんに玉子や醤油を混ぜてべるおなじみのメニューだ。今回は、釜玉風のパスタを紹介。黒胡椒も加えてほんのりカルボナーラ風に仕上がった。 釜玉風? カルボナーラ風?? 明太子と玉子のパスタ 材料(2~3人分) パスタ 200g / 卵黄 2個分 / 明太子 1腹 / バター 少々 / 黒胡椒 適量 / 大葉 3枚 / 塩 ひとつまみ つくり方 沸騰した湯に塩を入れ、パスタを規定時間茹でる。 ボウルに卵黄を入れて溶きほぐし、皮を取り除いた明太子を加えてさらに混ぜる。最後に、室温に戻したバターと黒胡椒を入れて合わせる。 1のパスタはザルにあけて湯切りし、熱いうちに2に入れて全体をよく混ぜ合わせる。器に盛り、千切りにした大葉をトッピングしてでき上がり。

    釜玉をパスタでアレンジしたらカルボナーラ風になった
    msr1965
    msr1965 2014/06/25
  • 炊飯器でカステラができた!

    炊飯器でスイーツ。チーズケーキが大成功したのに味をしめ、今回も炊飯器を使ってスイーツづくりに挑戦してみた。つくったのはカステラ。難しそうに思えるカステラも、ホットケーキミックスを使えば簡単につくることができる。卵たっぷりで味わいもリッチ。蜂蜜を使っているので風味が高く、しっとり感も出る。 炊飯器でつくるカステラ つくり方 ボウルにすべての材料を入れて、ダマができないよう泡立て器でしっかり混ぜる。 炊飯釜の底の面一面に丸く切ったクッキングシートを敷き、1の生地を流しいれる。釜を台にとんとんと軽く叩き付け、空気を抜いたら炊飯。炊飯が終了したら、竹串をさして抜き、生地がついてこなければ完成。ついてきたら、何度か炊飯ボタンを押して加熱する。 熱いうちに釜から抜いてクッキングシートをはがし、適当な大きさに切り分ける。

    炊飯器でカステラができた!
    msr1965
    msr1965 2014/06/25
  • ちょっとリッチなすき焼き風たまごかけごはんに - 丸美屋の専用ふりかけ

    同商品は、醤油の代わりとして"たまごかけごはん"にふりかけて混ぜるだけで、すき焼き味のたまごかけごはんが楽しめるというもの。醤油味をベースに、オニオンの甘味をプラスして、すき焼き特有の甘辛いタレを再現しているという。具材には、牛肉そぼろやネギ、人参のフレークが入っている。また、隠し味として入れられている牛脂顆粒がたまごに溶け出し、「すき焼きならではのコクを広げます」(同社)としている。価格は126円。 同社ではこれまでに、たまごかけ専用ふりかけとして、「味わいおかか」と「香味のり」を発売している。「味わいおかか」は、醤油ベースに甘辛い旨みを加えた味付けで、おかかに加え、わけぎや佃煮昆布、海苔も使用。「香味のり」は、凍結乾燥海苔や焼き海苔、味付け海苔、青海苔をあわせたもの。両商品とも、価格は126円。

    msr1965
    msr1965 2014/06/25
  • 安上がりで旨い、最強の卵かけごはんはこれだ! (前編)

    卵かけごはんはシンプルだから、アレンジがしやすい 専用醤油に、専用レシピ。なにやら少し前から卵かけごはんが、アツイ。卵かけごはんを「TKG」と略すこともあるそうで、様々なブログでの"マイ卵かけごはん"レシピが紹介されている。来は卵と醤油とごはんだけで完成するこの料理、シンプルな内容だからこそアレンジもしやすいということで、ここまでの広がりを見せているのであろう。それならば、弊誌も料理人によるオリジナルのレシピ披露しようじゃないか。プロの料理人ならではのおいしさがそこにはあるはずだ! レシピ考案と調理指導は、東京・広尾の「金のおでん 羽重店」など3店の飲店を展開するARSON DINING GROUPグループ統括料理長・羽重憲一さんだ。 教えていただく料理人 ARSON DINING GROUP・グループ統括料理長 羽重憲一さん 東京都出身。23歳で和の道にすすみ、30歳でバーテ

    msr1965
    msr1965 2014/06/25
  • 卵黄の味噌漬け、卵かけごはんの数倍旨くてごはんが何杯でもいける!

    TKGこと卵かけごはんが大ブレイクしたのはもう3年ほど前のこと。その後、ごはんのお供としてべるラー油のスマッシュヒットがあったが、それ以降、鉄板級の"新ごはんのお供"は登場していないのではないだろうか。 そこでここでは、新ごはんのお供として「卵黄の味噌漬け」を提案する。卵はいわずもがなのごはんと相性ばっちりアイテム。その卵を味噌漬けにしただけのメニューなのだが、卵黄にちょうどいい塩味が入り、これをごはんにトッピングするだけで、何杯でもごはんがいけてしまう! だし入り味噌を使えば旨みが卵黄に入るし、味醂を味噌に加えれば適度な甘みも卵黄にプラスされる。塩気、旨み、甘みが入った卵黄の味噌漬けで最高のごはんのお供アイテムとなる。ガーゼは100円ショップやドラッグストアなどで売っているので、ぜひつくってみてほしい。

    卵黄の味噌漬け、卵かけごはんの数倍旨くてごはんが何杯でもいける!
    msr1965
    msr1965 2014/06/25
  • 卵かけごはんの次はこれ! - 決定版「納豆かけごはんレシピ」(前編)

    卵かけごはんが注目を集めている。弊誌でも昨日、卵かけごはんのレシピ紹介企画「安上がりで旨い、最強の卵かけごはんはこれだ! (前編)」を掲載しているが、ここで終わってしまっては面白くない。もっと別の「●●かけごはん」を見つけたいものだ。そこで、少し前から、個性派商品が続々と登場している納豆に注目。弊誌オリジナルの納豆かけごはんを2回にわたって紹介していく(卵かけごはんを「TKG」と略すことがあるが、それならば納豆かけごはんは「NKG」である)。 レシピ考案と調理指導は卵かけごはん企画と同様、東京・広尾の「金のおでん 羽重店」など3店の飲店を展開するARSON DINING GROUPグループ統括料理長・羽重憲一さんにお願いした。 教えていただく料理人 ARSON DINING GROUP・グループ統括料理長 羽重憲一さん 東京都出身。23歳で和の道にすすみ、30歳でバーテンダーだった現

    msr1965
    msr1965 2014/06/25
  • ぶきっちょさんでもできた! 「炊飯器でつくるチーズケーキ」が超おいしい

    お菓子づくりは失敗の連続 料理は得意だが、お菓子づくりだけは大の苦手。スポンジケーキをつくれば膨らまない。仮に、万が一、奇跡的に膨らんでも、スライスすると小麦粉のダマが白い水玉模様となって現れる。シュークリームをつくれば、生地がせんべいのようにパリパリに。話題のケーク・サレもつくってみたが、蒸しパンのような仕上がりになってしまい、「もうお菓子なんてつくらない! 」と心に決めていた。 だが、しかし。先日炊飯器で肉じゃがをつくった際に、予想以上のできばえだったことから「もしかして炊飯器ってお菓子づくりにも使えるかも」と気が付いた。お釜の円形を利用したお菓子……と考え、思いついたのがチーズケーキである。 焼き上がりはスフレのよう、冷やすとレアチーズケーキ風に つくり方はとても簡単。ボウルに材料を入れてただただひたすら混ぜるだけである。それをお釜に入れて炊飯。これだけでOK。出来上がりは……

    ぶきっちょさんでもできた! 「炊飯器でつくるチーズケーキ」が超おいしい
    msr1965
    msr1965 2014/06/22
  • 炊飯器でつくる「厚焼きホットケーキ」

    小誌にて2月に紹介した「MOSDO」。東京・恵比寿にできる新店では、目玉メニュの1つとして厚焼きホットケーキが楽しめるという。厚焼きホットケーキ……。なんだろう、この甘美な響き。 「どうすれば家庭でつくれるだろう」と思っていたときに浮かんだのが炊飯器だ。これまで、炊飯器を使ってつくるチーズケーキやカステラのレシピを紹介してきたが、「炊飯器なら厚焼きホットケーキもつくれるかも! 」と早速チャレンジしてみた。 炊飯器でつくる厚焼きホットケーキ 材料(5合炊きの炊飯器を使用) ホットケーキミックス 400g / 卵 2個 / 牛乳 280cc / メープルシロップ 適量 / バター適量 ※ここでの卵や牛乳の分量は、今回使用したホットケーキミックスに合う量となっている。実際につくる際は、使用するホットケーキミックスのパッケージにある分量通りに。 つくり方 炊飯釜にホットケーキミックスと卵、牛乳を入

    炊飯器でつくる「厚焼きホットケーキ」
    msr1965
    msr1965 2014/06/22
  • 炊飯器でパンがつくれた! しかも絶品!!

    炊飯器で豚の角煮といった煮物だけではなく、チーズケーキや厚焼きホットケーキといったスイーツのレシピまで紹介してきた。今回はパンづくりに挑戦! 今回つくるパンはポンデケージョというブラジルのパン。もちもちした感が特徴で、チーズの風味もあって大人気のおやつパンだ。今回は白玉粉を使って生地をつくり、焼成はもちろん炊飯器!! 炊飯器でつくるポンデケージョ つくり方 ボウルに白玉粉と粉チーズを入れ、溶きほぐした卵黄を少しずつ入れ、サラダ油も加えて全体を混ぜる。 さらに牛乳を少しずつ加えて耳たぶくらいのやわらかさになるよう、こねていく。全体をまとめてラップで包み、冷蔵庫で1時間ほど寝かせる。 一口大のサイズに丸め、炊飯釜に並べる。これを炊飯器にセットして、炊飯ボタンを押す。竹串を斜めに刺し入れ、抜いたときに生地がついてきたら、中まで火が通るよう何度か炊飯ボタンを押して焼成する。

    炊飯器でパンがつくれた! しかも絶品!!
    msr1965
    msr1965 2014/06/22
  • 炊飯器でローストビーフができた! 失敗知らずで超簡単!!

    ローストビーフ。ごちそう感のある一品で、おもてなし料理にもぴったり。大好物という人も多いことだろう。でも、家でつくるとなると、火加減が難しい。中まで火が通りすぎたり、レアすぎてしまったり。そんな微妙な火の入れ方が、実は炊飯器を使えば簡単にできるのだ。 使用するのは炊飯器の「保温」機能。焼き色を付けたブロック肉をジップロックなど密封できる袋に入れて湯を張った炊飯釜へ。これを炊飯器にセットして、保温。20分~30分後にはいい感じに火が入ったローストビーフの出来上がりとなる。袋に入れたブロック肉は、そのままだと浮いてくるので、落し蓋などで肉が湯につかるようにする。 炊飯器でつくるローストビーフ 材料 牛モモ肉ブロック 500g / 塩・胡椒 適量 / サラダ油 適量 ソース(赤ワイン 50cc / 湯 50cc / コンソメスープの素(顆粒) 小さじ1/2 / 醤油 小さじ2 / 砂糖 小さじ1

    炊飯器でローストビーフができた! 失敗知らずで超簡単!!
    msr1965
    msr1965 2014/06/22
  • 鶏むね肉の激ウマ料理(3) 酢豚ならぬ「酢鶏」、やわらか&ジューシーで絶品!

    激安材の鶏むね肉。しかし、パサパサして味がしないなどとの声も聞く。ここでは、そんな鶏むね肉を激ウマ料理に変身させるレシピを紹介。レシピ考案は人気ブロガーの筋肉料理人さんだ。今回は、酢豚ならぬ酢鶏。ある工夫を施して、やわらかでジューシーに仕上げている。 「やわらか鶏むねの酢豚風」 材料(4人分) 鶏むね肉 1枚(300g) / ピーマン 2個 / 玉ネギ 1/2個(100g) / 人参 1/3(50g) / ナス 1~2(200g) / サラダ油 大さじ1 / 水溶き片栗粉(片栗粉、水各大さじ1を合わせる) A(醤油・日酒 各大さじ1 / 片栗粉 大さじ2 / おろし生姜 小さじ1/4 / 昆布茶、もしくは昆布だしの素 小さじ1/5) B(米酢大さじ4 / 砂糖 大さじ3~4 / ケチャップ 大さじ2 / 醤油 大さじ1 / 鶏ガラスープの素 小さじ1/2 / 水 大さじ5) つくり

    鶏むね肉の激ウマ料理(3) 酢豚ならぬ「酢鶏」、やわらか&ジューシーで絶品!
    msr1965
    msr1965 2014/06/22
  • ゼロからはじめる正規表現 秀丸編 - 丸括弧で囲んだ文字列を見やすくする

    文書では前単語を補助するため、"( " と " )"で説明文などをはさむ(丸括弧)を使用することがあります。また、単語や文書を強調する場合は「カギ括弧」、一部のPC系雑誌ではキーボードのキー名を強調するために[角括弧]を使用することもあるでしょう。 もちろん、ある程度までの括弧が文書中にあってもかまいませんが、丸括弧で囲む単語や説明文が多いと、文書全体の可読性が落ちてしまいます。そこで、丸括弧で囲まれた文書を強調する正規表現を試してみましょう。 一見すると「(.+)」と、全角の始め丸括弧、改行を除く任意の一文字をしめす「.(ピリオド)」、直前の文字列が一回以上繰り返すことをしめす「+(プラス記号)」、そして終わり丸括弧で構成できるように思いがちです。しかし結果はご覧とおりうまくいきません(図1)。 これは、正規表現の最長一致が標準のマッチングとなるためです。最長一致とは文字どおり"なるべく

  • UQ WiMAXの上り速度が高速化 - 最大速度が15.4Mbpsに

    UQコミュニケーションズは、2011年12月中に同社の通信サービス「UQ WiMAX」のアップリンク(上り)の変調方式として、新たに64QAMを導入し、最大速度を15.4Mbpsに高速化すると発表した。 同社のUQ WiMAXはこれまで、下り最大40Mbps/上り最大10Mbpsの通信速度(ともに理論値)でサービスを提供してきたが、今回新たに変調方式64QAMを導入することで、上りの最大速度を15.4Mbpsに高速化。動画のアップロードなど大容量データをネットワークにアップロードする際の使い勝手を向上した。

    UQ WiMAXの上り速度が高速化 - 最大速度が15.4Mbpsに
  • 1