タグ

2013年11月26日のブックマーク (6件)

  • configspec で Dockerfile を生成できるようにした - Gosuke Miyashita

    configspec とか Immutable Infrastructure について、@kazuho さんから色々とありがたいツッコミをいただきまして、その中で 個人的にはSCMあるいはLVMの管理下において、record-cmd yum -y install httpd とかすると、コマンドがSCMのコメントに残りつつ、ファイルシステムに発生した差分が変更履歴として保存されるくらいでいいんじゃないかと思う — Kazuho Oku (@kazuho) November 26, 2013 といった tweet があり、それは Docker でやれるけど、configspec でやることではないなー、と思っていたところ、ふと configspec から Dockerfile を生成する、というアプローチもありな気がしてきた。 — Gosuke Miyashita (@gosukenator

    msykt
    msykt 2013/11/26
    これ良いですね。でもdockerでRUNとか過ぎるとこのissueに行き着くので、できればRUN1回でOKなスクリプトファイルを生成してほしい。そして抽象化 http://ow.ly/rc8J7
  • 現実味を帯びてきた「Database as a Service」/MySQL

    現実味を帯びてきた「Database as a Service」/MySQLDatabase Watch(2013年11月版)(1/2 ページ) 今月はOracleが掲げるDBaaSとExadataのインメモリデータベース技術、加えてMySQLのラボにて開発中の新機能について紹介します。 今月はOracleが掲げるDBaaSとExadataのインメモリデータベース技術、加えてMySQLのラボにて開発中の新機能について紹介します。 オラクルが提唱するサービスとしてのデータベースとは オラクルの情報は秋に一新されます。オラクル最大の年次イベント「Oracle OpenWorld」が例年10月ごろにサンフランシスコで開催され、ビッグニュースがここで発表されるからです。これに続いて日でもイベントが開催されます。 今年(2013年)は10月22日に「Oracle Days Tokyo」が開催され

    現実味を帯びてきた「Database as a Service」/MySQL
    msykt
    msykt 2013/11/26
    “従来型の行指向のデータベースと、昨今集計で有利とされる列指向のデータベースの両方を定義可能だそうです。”Oracle Exadataの話。良し悪しはともかく、両方できるって凄いなぁ
  • Githubの組織が成長する過程で変えたことと変えなかったこと - ワザノバ | wazanova

    GithubのZach Holmanが語るGithubの組織戦略です。まず最初に、 Step #1: ロックスターエンジニアを雇う Step #2: ものすごく透明性のある経営をする Step #3: ブログ/ソーシャルメディアなどでテクノノロジーについて発信する Step #4: カンファレンスで会社について話す Step #5: カネに余裕ができる Step #6: 社員を大勢雇う Step #7: 会社のことを話さなくなる Step #8: コミュニティを無視する Step #9: 創業者が株を売って儲ける Step #10: 別の会社をはじめる という事例を挙げて、Githubは組織が成長する中で、このようなパターンに陥らないように、コミュニケーション及び仕事の進め方をどのように進化させてきたかについて紹介してます。 Dunbar's numberとしてよく知られるとおり、人間が良

    msykt
    msykt 2013/11/26
    “このことは専門であるあの人に聞かなくてはいけないという意味のない権威主義がはびこるので組織が硬直する”本当にそう思う。やっぱり欠けているのはこういうことなだよなぁ
  • fabric でエラー時のロールバック処理をする - Qiita

    ところで先日、ぼくの投稿を友人に見てもらう機会があったのですが、 「キモイ、写真がキモイ。ほんとキモイよ?今まで誰も指摘してくれなかったの?」 との絶賛コメントをいただきました。 fabric はシンプルでいて、とても強力なツールです。 しかし、それは使い方によっては危険なツールでもあるということです。 特にぼくのような、キモイ人間のクズが使うときには細心の注意を払う必要があります。 今日もぼくが番環境に妙なものをデプロイしないか、 奇妙な人たち(上司ほか)が手錠をジャラジャラいわせながら監視しています。 気をつけないと。 ただ、どんなに気をつけていてもエラーというやつは起こるわけで、 だから色々ぶっ壊さないようにエラーハンドリングはちゃんとしてあげないといけません。 設定ファイルを編集した後にどこかでエラーが出たら、 ファイルだけ変えてるせいで2度とデーモンが起動しなくなった、とか、

    fabric でエラー時のロールバック処理をする - Qiita
    msykt
    msykt 2013/11/26
    どのタスクが呼ばれても、タスクの前後に処理を挟める。なるほど便利
  • Fluentd vs Logstash ·

    Blog Projects Jason Wilder's Blog Software developer and architect interested in scalability, performance and distributed systems. Fluentd vs Logstash Nov 19, 2013 · 6 minute read · Comments logging realtime fluentd logstash architecture Fluentd and Logstash are two open-source projects that focus on the problem of centralized logging. Both projects address the collection and transport aspect of c

    msykt
    msykt 2013/11/26
    FluentdとLogstashの比較。LogstashのRedis連携はちょっと面白そう
  • Give your little scripts big wings: Using cron in the cloud with Amazon Simple Workflow