タグ

2017年8月22日のブックマーク (6件)

  • Front Page - Illdy Theme Demo

    lldy is a great one-page theme, perfect for developers and designers but also for someone who just wants a new website for his business. Try it now! It is an amazng one-page theme with great features that offers an incredible experience. It is easy to install, make changes, adapt for your business. A modern design with clean lines and styling for a wide variety of content, exactly how a business d

  • WordPressで使えるポートフォリオサイトのおすすめテーマ10選

    WordPressで使えるポートフォリオサイト用のテーマを紹介。初心者でも使えるおすすめのテンプレートをまとめています。自分の実績を示すようなオリジナルのポートフォリオサイトを作ってみましょう。 テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査 最近はフリーランスとして働く人が増えてきています。 とはいえ、フリーで働くためには自分の実績を示すようなポートフォリオが必要になってきますよね。 今回はそんなポートフォリオサイトを作成するのに便利なテ

    WordPressで使えるポートフォリオサイトのおすすめテーマ10選
  • WordPressテーマ(テンプレート)70+選

    Themegraphyは6000以上のWordPressテーマを見てまわった中から、約300のWordPressテーマを厳選して掲載しているサイトです。しかし、中には300テーマでも多いという人もいると思います。 そこで、ここでは300テーマの中でも特におすすめの約50テーマを次の分類ごとに紹介します。分類ごとに紹介数が違いますが、これはおすすめできるテーマの数の違いによるものです。 ブログ マガジン・ニュース ビジネス ポートフォリオ ギャラリー eコマース その他 なお、テーマの中にはアフィリエイト提携をしているものもありますが、アフィリエイトの有無によって評価を変えるようなことはしていません。 ブログ いわゆるブログで使えるWordPressテーマを紹介します。ブログテーマはとにかく数が多く、無料テーマも大量にあります。しかし無料で質の高いテーマはそれほど多くはありません。初心者のう

    WordPressテーマ(テンプレート)70+選
  • クォータービューは二等角投影図法 - 迷宮調査報告書

    タクティクスオーガでおなじみのいわゆるクォータービューと呼ばれる図法は、個人的にもお気に入りの手法のひとつです。実のところこの図法は正確には、二等角投影図法(Dimetric Projection)と呼ぶべきもののようです。 投影図法の分類 3D Projection(立体図法) Parallel Projection(平行投影図法)/Graphical Projection(投影図法) Orthographic Projection(直交投影図法/垂直投影図法/正投影図法) Oblique Projection(斜投影図法) Axometric Projection(軸測投影図法/正投影図法) Isometric Projection(等角投影図法) Dimetric Projection(二等角投影図法) Trimetric Projection(斜方投影図法/不等角投影図法) Per

    クォータービューは二等角投影図法 - 迷宮調査報告書
  • Facebook ADに使う画像の文字量チェッカー

    移動:このページのセクションアクセシビリティのヘルプこのメニューを開くには、altと/を同時に押してくださいFacebookFacebookアカウントを作成またはログイン   メールアドレスまたは電話番号パスワードアカウントを忘れた場合ログインFacebookアカウントを作成しますか?アカウント登録登録日語English (US)Português (Brasil)中文(简体)Tiếng ViệtEspañolBahasa Indonesia한국어Français (France)DeutschItalianoアカウント登録ログインMessengerFacebook Lite Watch ユーザーページページカテゴリスポットゲーム場所MarketplaceFacebook PayグループOculusPortalInstagramローカル募金キャンペーンサービスFacebookについて広告

  • デザイナーとして、日々怠ってはいけないこと | ブレーン 2017年9月号

    昨年から今年にかけて、設立から10年目を迎えたデザインオフィスやクリエイティブエージェンシーが多く見られます。10年前に独立した人はどんな背景から、どんなことを考えて、自分の場所を築いたのか。そして、この10年の間にどんな変化があったのか。第7回目は、6Dの木住野彰悟さんにお話をお伺いました。 6D 木住野彰悟(きしの・しょうご) 1975年東京都生まれ。1996年廣村デザイン事務所で廣村正彰氏に師事。2007年6D設立。2016年D&AD(ロンドン)グラフィックデザイン部門審査員を、同年より東京工芸大学 准教授(芸術学部 デザイン学科)を務める。 Photo:Kenichi Shimura/parade/amanagroup for BRAIN ──10年前に独立した理由は? 僕が働いていた廣村正彰さん率いる廣村デザイン事務所は、基的にデザイナーは全員独立するという方針で、「30歳くら

    デザイナーとして、日々怠ってはいけないこと | ブレーン 2017年9月号