ブックマーク / www.itmedia.co.jp (109)

  • 家中マイメロディの賃貸住宅「マイメロディハウス(仮称)」 ハウスメイトが展開

    賃貸住宅管理サービスのハウスメイトは1月14日、サンリオのオリジナルキャラクター「マイメロディ」をモチーフにした賃貸住宅「マイメロディハウス(仮称)」を2021年秋から展開すると発表した。東京・神奈川を皮切りに全国に展開する。 サンリオが物件デザインで全面協力。壁紙の他、キッチン、バス・トイレ、ドアノブなど部屋中にマイメロディをデザインする。 「物件のある地域や客層により、マイメロディを全面に打ち出したデザインから、ちょっと落ち着いた印象のお部屋まで複数のバリエーションを企画している」(ハウスメイト)。現在は東京都と神奈川県で物件オーナーと交渉中。秋には複数の物件を公開する見込みだ。「帰りたくなる特別な場所を提供する」(サンリオ)。 今後は関西や九州など、ハウスメイトの拠点を持つ地域に広げる考え。賃料は「その地域の相場よりは若干高めになる」と見ている。 マイメロディは1975年に誕生したサ

    家中マイメロディの賃貸住宅「マイメロディハウス(仮称)」 ハウスメイトが展開
    mtane0412
    mtane0412 2021/01/16
    すべての住宅をマイメロハウス化すべき
  • Razer、N95マスク「Project Hazel」プロジェクト発表(もちろん光る)

    ゲームPCやアクセサリで知られる米Razerは1月12日(現地時間)、オンラインで開催の「CES 2021」で、医療用のN95レベルのプラスチック製マスクプロジェクト「Project Hazel」を発表した。発売時期や価格などはまだ不明だ。

    Razer、N95マスク「Project Hazel」プロジェクト発表(もちろん光る)
    mtane0412
    mtane0412 2021/01/13
    ゲーミングマスク
  • GitHub、削除した「youtube-dl」は著作権を侵害していなかったとして復元

    Microsoft傘下のGitHubは11月16日(現地時間)、全米レコード協会(RIAA)からの申請を受けて10月に削除した「youtube-dl」関連のリポジトリを復元したと発表した。RIAAの主張は無効だと判断したとし、公式ブログで判断の経緯や削除ポリシーの改善について説明した。 RIAAの主張は、これらのリポジトリが提供しているyoutube-dlソースコードが、YouTubeなどが著作権のあるコンテンツを保護するために採用している技術(TPM)を回避するよう設計されており、これがデジタルミレニアム著作権法(DMCA)の第1201条に抵触するというものだった。 だが、GitHubは「著作権で保護された作品にアクセスするためにコードを使用できるからといって、著作権を侵害しない方法で作品にアクセスするためにコードを使用できないわけではなく」、youtube-dlは法律に違反せずに著作

    GitHub、削除した「youtube-dl」は著作権を侵害していなかったとして復元
    mtane0412
    mtane0412 2020/11/17
  • キャスター4個7万円、Mac Pro (2019) 用に単体発売

    Appleが、Mac Pro (2019) 用キャスター「Apple Mac Pro Wheels Kit」を6万9800円(税別)で販売開始している。 これまでは、Mac Pro (2019) のCTOオーダー時のみでしか注文できなかったが、これからはMac Proなしで単独購入することもできる。 Mac Proを固定して利用するための「Apple Mac Pro Feet Kit」も単独購入可能になった。こちらは2万9800円(税別)。

    キャスター4個7万円、Mac Pro (2019) 用に単体発売
    mtane0412
    mtane0412 2020/04/16
    キャスターそれぞれにA13 Bionic搭載
  • 唾液のぬるぬるも再現する“舌ロボット”「Licker」 電通大が開発

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。

    唾液のぬるぬるも再現する“舌ロボット”「Licker」 電通大が開発
    mtane0412
    mtane0412 2020/04/07
    いつもの電通大
  • N高から初の東大・京大合格者が誕生 ドワンゴ夏野社長は「進学校のよう」と手応え

    角川ドワンゴ学園が運営する通信制高校「N高等学校」(N高)は3月18日、2019年度の大学合格実績を発表した。N高が卒業生を輩出するのは2度目で、同校として初めて、東京大学に1人、京都大学に3人が合格した。ドワンゴの夏野剛社長は「東大の合格者を出すのは全国の高校にとって1つの指標。合格者が出てうれしい」「まるで進学校のようだ」と手応えを語った。 19年度の卒業生は約3000人で、大学進学率は14.6%、現役合格率は82.3%。東大合格者は18年度の卒業生だが、浪人生支援のトライアルとして、N高の担当者がネットを介して勉強法や学習計画の立案を継続的にサポートしたという。この他、筑波大学に4人、慶應義塾大学に13人、早稲田大学に8人、私立大医学部に3人が合格した。 N高は16年に開校。時間・場所を問わずWeb上で授業を受けられ、3年間で高卒資格を取得できるのが特徴。主な授業はオンライン学習アプ

    N高から初の東大・京大合格者が誕生 ドワンゴ夏野社長は「進学校のよう」と手応え
    mtane0412
    mtane0412 2020/03/19
  • “表示爆速”阿部寛さんのサイト、IPv6にも対応済みだった 「デザインより質」ネットで話題

    表示速度が“爆速”として知られる俳優・阿部寛さんの公式Webサイトが、IPv6に対応しているとネットで話題を呼んでいる。従来のIPv4と比べて通信速度が速いIPv6だが、日での普及率は高くなく、ネットユーザーからは「最初に遭遇した対応サイトが、阿部寛さんのホームページになるなんて……」「デザインより質という男気を感じる」などの声が上がっている。 IPv6は、IPアドレスの枯渇を解消するため、IPv4と併用される形で導入が進んでいる。従来の接続方式「PPPoE」だけでなく新しい方式「IPoE」にも対応できるため、ネットワークが混雑しにくく、通信速度が速くなるとされる。だがJPドメインのWebサイトのIPv6対応率は、2.9%程度にとどまっている(2019年11月、Jストリーム鍋島公章氏の資料より)。 ネットでは3月13日ごろから、阿部寛さんのサイトがこのIPv6に対応していると注目を集めて

    “表示爆速”阿部寛さんのサイト、IPv6にも対応済みだった 「デザインより質」ネットで話題
    mtane0412
    mtane0412 2020/03/13
    阿部寛のWebサイトをシアノバクテリアのDNAに組込むやつやってほしい
  • 「GIFをジフと呼ばないで」キャンペーン GIPHYとピーナツバター「Jif」メーカーがコラボ

    「GIFを“ジフ”と呼んではいけません」──。GIFアニメコミュニティの米GIPHYとピーナツバターの米国の定番「Jif(ジフと発音する)」のメーカーJ.M. Smucker Companyが、米国の3月1日の「National Peanut Butter Lovers Day」に向けて、コラボキャンペーン「JIFvsGIF」を開始した。 GIFは画像フォーマットの1つでGraphics Interchange Formatに由来する。GIPHYだけでなく、TwitterやInstagramでもGIFアニメは多数投稿されている。このフォーマットの読み方には諸説あり、開発者のスティーブ・ウィルハイト氏自身は2013年に「ジフ」と読むと語ったが、語源から「ギフ」が正しいという意見も根強い。 J.M. Smuckerはラベルに「GIF」と書いたスペシャル版ピーナツバターを発売(稿執筆現在既に売

    「GIFをジフと呼ばないで」キャンペーン GIPHYとピーナツバター「Jif」メーカーがコラボ
    mtane0412
    mtane0412 2020/02/26
    GIFMAGAZINEが一気に岐阜のローカルフリーペーパーみたいになるから却下
  • Google、絵文字を組み合わせた「ハート付きうんち」などを使える「Emoji Kitchen」開始

    Googleは2月12日(現地時間)、Android向けキーボードアプリ「Gboard」の新機能「Emoji Kitchen」を発表した。2つの絵文字をミックスしてカスタマイズした絵文字を使える。同日からすべてのGboardユーザー向けにロールアウトしていく。 Gboardをメインのキーボードに設定し、Gmail、Googleのメッセージ、メッセンジャー、Snapchat、Telegram、WhatsAppなどのアプリでの入力で絵文字を選ぶと使える(稿執筆現在、筆者のGboardではまだできない)。 自分で新しい絵文字を作れるわけではないようだ。公式ブログには、「絵文字をタップすると、Googleのデザイナーが特別に手作りしたステッカーが(候補として)多数表示される」とある。 関連記事 「Unicode Emoji 13.0」決定──タピオカドリンクも遅まきながら登場 Unicode

    Google、絵文字を組み合わせた「ハート付きうんち」などを使える「Emoji Kitchen」開始
    mtane0412
    mtane0412 2020/02/13
    うんち付きハート派
  • 滋賀県の特産品ECサイト、年間売り上げが40万円で目標の1%未満に 苦戦の理由は - ITmedia NEWS

    滋賀県が県内の特産品を販売するECサイト「ここ滋賀ショッピングサイト」の売り上げ実績が目標の1%未満だったことが分かった。県は苦戦の理由として認知度不足や商品の不足などを上げている。 滋賀県が、県内の特産品を販売するインターネット通販サイト「ここ滋賀ショッピングサイト」の売り上げ実績が、初年度の2018年度(8月28日~19年3月末)はわずか約40万円と、目標の5400万円の1%未満だったことがわかった。19年度も低迷が続いており、県ここ滋賀推進室は「運営事業者と協議し、売り上げ向上策に取り組む」とテコ入れを急ぐ。 同サイトは県内の特産品をPRするため東京・日橋に開設しているアンテナショップ「ここ滋賀」で扱っているふなずしや地酒、工芸品など、77事業者が出品する240個(10月末時点)の商品を販売。2640万円の彦根仏壇や453万6千円の「近江牛まるごと一頭」などの高額商品も用意している

    滋賀県の特産品ECサイト、年間売り上げが40万円で目標の1%未満に 苦戦の理由は - ITmedia NEWS
    mtane0412
    mtane0412 2019/12/16
    いい話
  • Twitter、休眠アカウント削除へ 対象アカウントに12月11日までにログインするよう警告

    Twitterが、アクティブではないアカウントの所有者に対し、12月11日までにログインしないとアカウントを削除するという警告メールを送っていると、米The Vergeなどのメディアが11月26日(現地時間)に報じた。Twitterがそれを認める声明文を各メディアに送っている。 Twitterは以前からTwitterルールとポリシーで、少なくとも半年に1回はログインしてツイートするよう推奨し、「アクティブでない期間が長期にわたると、アカウントが恒久的に削除される場合があります」としているが、実際に削除すると警告するのはこれが初という。 英BBCが掲載した警告メールの文面は「Twitterを利用し続けるためには、あなたは現在の利用規約、プライバシーポリシー、Cookie利用について承認する必要があります。承認することで、あなたがTwitterと共有する情報について最善の決定ができるだけでな

    Twitter、休眠アカウント削除へ 対象アカウントに12月11日までにログインするよう警告
    mtane0412
    mtane0412 2019/11/27
    お坊さんが故人周りのデータ整理を全部やるしかない
  • Adobe、加工された顔を検知して元に戻す技術「Project About Face」披露

    米Adobe Systemsは11月7日、ロサンゼルスで開催された自社イベント「Adobe MAX 2019」で、製品に未実装の11の技術を集めた「SNEAKS」を披露。その中で、写真に写った顔が加工されたものかどうかを検知し、それを元に戻す「Project About Face」デモを行った。 読み込んだ写真ファイルから顔を検出し、機械学習によりその顔が加工されている可能性(probability of manipulation)をパーセンテージで表示。一定以上の比率になると、×印が付いて、加工されていると判断する。引き延ばし、歪み、ピクセルの脱落などから加工されたかどうかを決める仕組みだ。

    Adobe、加工された顔を検知して元に戻す技術「Project About Face」披露
    mtane0412
    mtane0412 2019/11/07
    いともたやすく行われるえげつない行為
  • 「こち亀」作者・秋本治さん、「VTuberが大好き」「両さんがVTuberになったら面白い」 (1/4) - ITmedia NEWS

    「こち亀」作者・秋治さん、「VTuberが大好き」「両さんがVTuberになったら面白い」 (1/4) 原稿の〆切厳守、時には徹夜も当たり前-。激務のイメージが強い漫画業界にあって、40年間一度も原稿を落とさなかったのが、漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所(こち亀)』の作者、秋治さん(66)だ。自身初のビジネス書『秋治の仕事術 「こち亀」作者が40年間休まず週刊連載を続けられた理由』(集英社)を刊行した秋さんに、働き方の極意や「こち亀」への思いを尋ねた。 原稿の〆切厳守、時には徹夜も当たり前-。激務のイメージが強い漫画業界にあって、40年間一度も原稿を落とさなかったのが、漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所(こち亀)』の作者、秋治さん(66)だ。自身初のビジネス書『秋治の仕事術 「こち亀」作者が40年間休まず週刊連載を続けられた理由』(集英社)を刊行した秋さんに、働き方の極意や

    「こち亀」作者・秋本治さん、「VTuberが大好き」「両さんがVTuberになったら面白い」 (1/4) - ITmedia NEWS
    mtane0412
    mtane0412 2019/09/20
    見た
  • 「困る」……名機「nasne」出荷終了にユーザー嘆き、後継機も「予定なし」

    スマホやゲーム機からテレビ録画・再生 サクサクUIも評判 nasneは、テレビ番組のレコーダーやメディアストレージとして使える機器。2012年に初期モデルが発売された後大きなモデルチェンジもなく、約7年間販売されてきた。 体に地上/BS/110度CSデジタルチューナーとHDDを内蔵しており、家にテレビがなくてもnasneさえあれば、スマホやゲーム機からテレビを見たり録画したり、録画番組のオフライン視聴が可能。遠隔で録画予約することもできる。専用アプリ「torne」をインストールしたPlayStation 3/4/Vitaや「torne mobile」をインストールしたスマートフォンなどと連携させて利用する形だ。 放送中の番組について、ユーザー同士でコメントできる「ニコニコ実況」機能や、ユーザーの番組録画予約数・視聴数がリアルタイムに分かる「トルミル機能」も人気。torneのアプリは「ユー

    「困る」……名機「nasne」出荷終了にユーザー嘆き、後継機も「予定なし」
    mtane0412
    mtane0412 2019/06/26
    アプリを月額課金にしてほしいというユーザーの中で実際に月額払うユーザーが果たしているのか
  • 「サブスク」という日本語の弊害

    ある意味で、これは自分に対する反省でもある。難しい話ではないが、けっこう深刻な話題でもある、と思っている。 それは「サブスクリプション」というカタカナ語の定義の問題だ。 この記事について この記事は、毎週月曜日に配信されているメールマガジン『小寺・西田の「マンデーランチビュッフェ」』から、一部を転載したものです。今回の記事は2019年6月10日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額648円・税込)の申し込みはこちらから。

    「サブスク」という日本語の弊害
    mtane0412
    mtane0412 2019/06/14
    “月額9.99ドルを払うと、サービスが利用できて、一部のゲームが無料で楽しめる” 3000円払えば無料で10連回せる理論
  • 米国旅行で「SNS上の名前」提出義務化 米紙報道

    海外旅行などで米国に入国するためのビザを申請する際、6月からソーシャルメディアのアカウント名などの提出が義務付けられるようになったと、米New York Timesや米Bloombergなどが2日に報じている。 この変更は、海外テロリストの入国を阻止するために米国への入国審査を強化するという2017年3月に発行された大統領令に基づくもので、米New York Timesによれば過去5年間に使用したソーシャルメディアアカウントの情報の提出が求められるという。 米国自由人権協会(ACLU)ディレクターのヒナ・シャムシさんは米New York Timesに対し、「このような義務化は旅行者やその友人、家族などに監視の疑念を抱かせる。そして政府はソーシャルメディアの情報をどう利用するのか説明できていない」と、SNS情報申告義務化への懸念を示した。 関連記事 Facebookの5000万人の個人情報、

    米国旅行で「SNS上の名前」提出義務化 米紙報道
    mtane0412
    mtane0412 2019/06/03
    アナルファックちんぽこハメ太郎です…
  • ポケモン、「歩く」の次は「眠る」へ Pokemon GOと連携する新デバイスも登場

    ポケモン社は5月29日、「睡眠」をエンターテインメント化する新たな取り組みを発表した。スマートフォンゲーム「Pokemon GO」と連携し、歩行や睡眠を計測できる新デバイス「Pokemon GO Plus+」や、睡眠をコンセプトにした新しいスマートフォンゲーム「Pokemon Sleep」の開発に取り組む。 ポケモン社の石原恒和代表取締役社長は、「Pokemon GOで『歩くこと』をエンターテインメント化してきた」とした上で、「人生の多くの時間を費やす『睡眠』のエンターテインメント化が次のチャレンジ」と語った。 睡眠のエンターテインメント化には、「Pokemon GOとの連携」と「新アプリの開発」の2軸でアプローチする。 Pokemon GOとの連携では、新デバイス「Pokemon GO Plus+」(ポケモンゴープラスプラス)を任天堂が開発。加速度センサーを内蔵し、睡眠時に枕元に同デバイ

    ポケモン、「歩く」の次は「眠る」へ Pokemon GOと連携する新デバイスも登場
    mtane0412
    mtane0412 2019/05/29
    睡眠代行するか
  • 全自動衣類折りたたみ機「ランドロイド」開発元破産 赤字続きで発売に至らず

    全自動で洗濯物を畳むロボット「ランドロイド」の開発会社が破産手続きを開始した。負債額は22億5000万円。 全自動で洗濯物を畳むロボット「ランドロイド」を開発するセブン・ドリーマーズ・ラボラトリーズ(東京都港区)が4月23日、東京地裁から破産開始決定を受けた。帝国データバンクによると、負債額は22億5000万円(債権者約200人)。2014年の会社設立以来、赤字決算が続いていた。 ランドロイドは、人に投げ込まれた乾いた衣類を体内部で画像解析し、アームで折り畳むロボット。同社とパナソニック、大和ハウス工業の共同開発で、2017年5月の発表当初は、価格は185万円(税別)で17年度中の発売を予定していた。 しかしその後、発売予定を「18年度中」に延期。同社の阪根信一社長は「想像していた以上に生地の質は多様」「滑りやすい素材やゴワゴワの固い衣類の扱いがロボットアームにとって苦手だった」と延期の

    全自動衣類折りたたみ機「ランドロイド」開発元破産 赤字続きで発売に至らず
    mtane0412
    mtane0412 2019/04/23
    人類には早すぎたのか…
  • 「ラブライブは我々が頂いた!」 人気アニメの公式サイト乗っ取りか 公式「原因究明中」 ドメイン移管された?

    人気アニメ「ラブライブ!」シリーズの公式サイトが、4月5日未明から正常に表示できない状態になっている。ページを開くと「ラブライブは我々が頂いた!」といったテキストが表示され、別アニメ作品の公式サイトに移動するように仕掛けられている。ラブライブ!の運営チームは「現在原因究明中」としている。 同日の午前2時ごろから、「ラブライブのページが開けない」「表示がおかしい」「ページが乗っ取られた?」といった報告がネット上で相次いだ。実際にページを開くと、来表示されるアニメ紹介ではなく、以下のテキストが表示される。 「ラブライブは我々が頂いた! 我々がラブライブを入手する際、 手の込んだプログラミングを行なったり、 こっそりとデータを傍受したりする必要はなかった 我々の方法は、移管オファーを行い元所有者が移管オファーを承認しただけだった 元所有者はこれだけであっさりと、ラブライブ!を、我々へと移管して

    「ラブライブは我々が頂いた!」 人気アニメの公式サイト乗っ取りか 公式「原因究明中」 ドメイン移管された?
    mtane0412
    mtane0412 2019/04/05
    ラブライブは遊びじゃない!!!
  • FacebookのサンドバーグCOO、「ライブ動画の利用制限を検討中」

    米Facebookのシェリル・サンドバーグCOO(最高執行責任者)は3月29日(現地時間)、15日にニュージーランドのクライストチャーチで発生した銃乱射事件の犯人がFacebookの「ライブ動画」で犯行を実況したことを受け、同社が取り組んでいる対策について説明した。発表の場としてなぜかFacebookではなく、傘下のInstagramの公式ブログを使っている。 この事件では、犯人があらかじめ他のSNSでライブ中継を予告していたこともあり、犯行のライブ動画は200人以上がリアルタイムで視聴し、その録画や編集した録画がFacebookだけでなく、InstagramやYouTube、Redditなどにも拡散した。 サンドバーグ氏は、「誰がライブ動画を利用できるかについて、過去に利用規約違反があったかどうかなどの要因で制限することを検討している」と語った。 2015年に追加されたライブ動画機能は、

    FacebookのサンドバーグCOO、「ライブ動画の利用制限を検討中」
    mtane0412
    mtane0412 2019/04/01
    バーグ何人いるんだ…