タグ

2014年4月26日のブックマーク (12件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    一泊二日、仙台から福島浜通りをひたすら南へ。はらこ飯をしずかにべる。 昭和8年、津波に御用心 はらこ飯は冷たいほうがうまい説 摩尼車は時をかけるようにして回る 南相馬の珈琲亭いこいで休憩 津波の被害にあった請戸小学校を見学する 東日大震災・原子力災害伝承館 南相馬の寿司屋で塩釜港のひがしものマグロをべる ふたたび喫茶店で…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mtr8080
    mtr8080 2014/04/26
  • Postfixによるメールサーバーの構築

    ここでは、Postfixを使ったメールサーバーの構築について解説していきます。従来よりUNIXにおけるメールサーバーの標準として、sendmail が使われてきましたが、sendmail は設定が複雑で、セキュリティ上難がある、メールの配送速度が遅い、などの理由によりあまり推奨できません(そういう自分はsendmail を使ったことがなかったりして…(゚ー゚;A 。まぁ何にせよ、設定が簡単なことに越したことはありません。

    mtr8080
    mtr8080 2014/04/26
  • PostfixによるSMTP認証[SMTP-AUTH]

    ここでは、PostfixをSMTP-AUTH対応にするための解説を行います。SMTP-AUTH認証は、出張先や旅行中、出先などでメールを送信したい場合に効果を発揮します。通常、メールサーバーは第三者中継を拒否する設定にしているため、外部ホストからメールを送信する際は、第三者中継とみなされ、メールを送信することはできません。そこで、SMTP認証を使うことによって、MTAにアクセスしてきたクライアントに対してリレーを許可することができるようになります。SMTP認証は、内部でSASLという認証旗鼓を使っているため、設定は、cyrus-sasl とPostfix の双方で行います。以下でその方法について具体的に説明していきましょう。なお、既にcyrus-sasl がインストールしてあって、Postfixが正常に稼動していることを前提として話を進めています。もし、これらの前準備がまだ出来ていない方は

  • これならわかる!デスクトップLinux: 第21回 Linuxのセキュリティー対策《その3》

    ================================= Linuxセキュリティー対策《その3》 ================================= 最近は,Fedora8にすっかりハマっています。職場にこっそり導入した Fedora7のXOOPSサーバもアップグレードしようかと,目論んでいる 今日この頃です。 今回は,前回に引き続き,「不要なサービスを止める」というテーマで 具体的なサービスについてまとめてみます。主にFedora8やFedora7の 解説ページを元にしていますが,Ubuntuなど他のディストリに共通する ものも多く含まれています。 ================================= 不要なサービスを止める方法 ー Part2 ー ================================= 参照サイト:Fedora8 h

    mtr8080
    mtr8080 2014/04/26
  • Online Help for ControlPanel

    FFFTPでFTP over SSLしよう ここでは、SSLプロキシソフト「WinSSLWrap」をご紹介します。 「WinSSLWrap」をインストールすると、FFFTPでもFTP over SSLが利用できるようになります。 ◆注意◆ ■ソフトはWinSSLWrapを日語化し、インストーラーを付属したものを配布しています。そのためソフトを使用することによって発生した、いかなる損害においても弊社では保証いたしません。ご了承のうえダウンロードしてください。 ■再配布はご遠慮ください。

    mtr8080
    mtr8080 2014/04/26
  • FFFTP で FTPS 接続する方法|Synclogue Navi

    FFFTPはFTP接続のためセキュリティ強度が若干弱いという問題があります。 そのためセキュリティ強度の高いFTPSで接続するように指示されることが多いことでしょう。しかし、いきなりFTPS接続と言われてもやり方が分からないですよね。 そこで、ここでは誰でも分かるようにFFFTPでのFTPSの設定方法とFTPSでの接続方法をご説明します。 方法はとても簡単なので3分でできます。是非、解説の通りに進めてみて下さいね。 ※FTPSとは、FTPで送受信するデータをSSL/TLSで暗号化するプロトコルです。 (SFTPと混同しがちですが、SFTPはFTPで送受信するデータをSSHの仕組みを用いて暗号化するプロトコルです。) ※FFFTPのダウンロード、インストール方法と使い方は、別記事の「FFFTPのダウンロードとインストール方法:簡単に素早くできる解説」、「FFFTPの使い方:初心者でも分かる完

    FFFTP で FTPS 接続する方法|Synclogue Navi
    mtr8080
    mtr8080 2014/04/26
  • 第20回 「SSH コマンドを使ってみる」

    筆者の環境では、Fedora Core の入ったデスクトップマシン1台しかLinux はなかったので、あまりLinux間同士のファイルのコピーやら同期などは興味を持たなかったが、LANDISKを導入し、常時電源のついているマシンが2台になったことで、Linux 同士のデータのやりとりも少しは考えてみることにした。まず、ssh コマンドを使って他のLinuxマシンへログインしてみる。以下の例では、LANDISK の root ユーザが172.16.50.2 のroot としてログインすることを意味している。因みにssh コマンドと、slogin のコマンドに違いはないのでどちらを使っても構わない(たぶん)。

    mtr8080
    mtr8080 2014/04/26
  • Apple、「iPhone 5 スリープ/スリープ解除ボタン交換プログラム」を実施へ

    Appleは、ごく一部の「iPhone 5」モデルのスリープ/スリープ解除ボタンが機能しなくなる (または断続的にしか機能しなくなる) ことが判明したため「iPhone 5 スリープ/スリープ解除ボタン交換プログラム」を実施すると発表しています。 この交換プログラムは、2014年5月2日から開始され、2013年3月以前に製造された「iPhone 5」が対象となります。 なお、対象となるかどうかはシリアル番号を入力することで確認できますので、スリープ/スリープ解除ボタンがおかしい場合は以下のサイトからチェックしてみてください。 ・iPhone 5 スリープ/スリープ解除ボタン交換プログラム

    Apple、「iPhone 5 スリープ/スリープ解除ボタン交換プログラム」を実施へ
    mtr8080
    mtr8080 2014/04/26
  • 月間通信量規制について思うこと | 無線にゃん

    ずーっと書こう書こうと思ってたネタなのですが、LTEになってから当たり前になったデータ量規制についてです。 今どこのキャリアも、5GBとか7GBとかの月間データ量制限があり、それを過ぎると通信速度が制限される、みたいなプランばかりになっています。LTE時代になると、なまじスループットが出るので、コア設備などを守る目的でデータ量制限をするのは当然と言えば当然なのですが、私は純粋に技術者として、これがあまりに「下手な仕組み」なのが気になっててしょうがないんです。 通信量を制限してネットワークを守る。その目的を達するにはいろんな方法があるはずなんですが、誰もがこぞって「月間の通信量の制限」を選んでいることが理解できない。日の通信キャリア社員には馬鹿しかいないんですか、と。 もちろん、「制限があるぞ」という脅し効果で使用量を心理的に抑えこむ効果もあるのでしょうが、そんなもの結局、使う人は使うんで

    mtr8080
    mtr8080 2014/04/26
  • コスパに優れたDAC内蔵USB接続のPC用スピーカー「JBL PEBBLES」 | 教えて君.net

    JBLといえばオーディオメーカーの名門だ。パソコン用スピーカーの開発にも積極的で知られるが、そのJBLの低価格パソコン用スピーカーが「JBL PEBBLES」。価格と比した性能が抜群に優れていることから高い評価を得ているモデル。 「JBL PEBBLES」はJBLのパソコン用スピーカーだ。パソコンとはUSB端子で接続。DAC内蔵でノイズの影響を排除し、優れた音質を誇る。実売価格は5000円を切るが、1万円クラスのスピーカーと遜色ない音のクオリティで絶賛されている。 形状もホイール型でかなりユニーク。スピーカーにあまり予算はかけられないが、音質にはこだわりたいというユーザーにオススメ。 ・JBL USB DAC内蔵バスパワードスピーカー JBL PEBBLES

    コスパに優れたDAC内蔵USB接続のPC用スピーカー「JBL PEBBLES」 | 教えて君.net
    mtr8080
    mtr8080 2014/04/26
  • 上書き・削除を全部バックアップ 「GitHub Pages」と独自ドメインで安全安心サイト運営 | 教えて君.net

    前回は「お名前.com」の独自ドメインにDNSレコードを設定した。その続きとなる今回は、GitHubに独自ドメインを設定する。この作業が完了すれば、「GitHub Pages」で作成したウェブサイトに、独自ドメインのURLからアクセスできるようになる。もちろん「GitHub Pages」の特徴であるバージョン管理機能も有効になっているぞ。 前回はGitHubに作成したリポジトリ内にウェブページを開設。「お名前.com」の独自ドメインにDNSレコードを設定するところまで作業を進めた。 今回は、GitHubにCNAMEを追加することで、独自ドメインとウェブページを紐付け、独自ドメインのURLで、「GitHub Pages」のページにアクセスできるようにする。 GitHubでのCNAMEの設定は、リポジトリ内に「CNAME」というファイルを作成し、その中に取得した独自ドメインのURLを記載するだ

    上書き・削除を全部バックアップ 「GitHub Pages」と独自ドメインで安全安心サイト運営 | 教えて君.net
    mtr8080
    mtr8080 2014/04/26
  • ResolveでREDのクリップが黒くなる | yamaq blog

    mtr8080
    mtr8080 2014/04/26